




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
初訪問で中割り描かせてくれるって至れり尽くせりだ。照男の薪割り姿を自分に重ねたのだろう。未来が拓けるなかなか良い回だった。
牧場を取るか、アニメを取るか、これからのなつの葛藤が興味深い。
>なつはいつでも眼が虚ろに見える。
眼差しに熱がこもらないというのか。
私も同感です。半分の佐藤健くんを思い出しました。
目が死んでる。もしくは撮影で疲れてる?
2019-05-06 09:20:07さんへ
無視すれば。
2019ー05ー06 09:36:18様が言うところの
(もしくは撮影で疲れてる?)に同感。
主人公の若さは否定できないし、
放送のあり方を考えて欲しい思いは私にも多少ある。
もう一つ。
私は決して嫌いではないが主人公への依存度が極端に高いのもどうかと。
ずいぶんヒロインを急かしているようだが、
"書くことがなくなった"風にならなければいいな、前作のように。
朝ドラのヒロインは過密スケジュールで大変らしい。
体力自慢の葵さんは余裕だったみたいだけど。
エピソードが無くなって、100均シリーズのようにならなきゃいいが。
天陽のお兄ちゃんもまたまたイケメンですか。(仮面ライダーかな?)
兄だけ大学いって、弟は中卒で牧場継いでどうなの?
って思ってたど、兄も気にしてたんだね。少しすっきりしました。
戦争孤児、演劇エピソード、北海道開拓150年ドラマ、朝ドラ100作目、アニメ草創期で実在のモデル有り……アリスお姉ちゃんの良いアドバイスやバスケで鍛えた体力があっても疲れないわけ無いですね。
休憩の "憩" の字が書けないくらい疲れてると思います(^_^;)。吉沢君も、漢字の国の映画出てるのに書けないとは……( ̄。 ̄;)。
広瀬すずちゃん 頑張れ‼︎ ちゃんと見てる人達は味方だよ
ネットアンチなんかどうでもいいさ テレビの前のオバちゃんが応援してるよ📣
>体力自慢の葵さんは余裕だったみたいだけど。
広瀬すずは「体育会系」では無いのかな。体力自慢といえば私が思い浮かぶのは土屋太鳳だ。出演当時体育大学の学生でオールスター感謝祭でマラソンを走れるくらいだから長丁場でも問題なかったのだろう。成人役は20代までの若い女優が演じることが多いのは、体力の問題があるからかもしれない。
安藤サクラは大阪に子供と二人で生活していたが、夫の食事や洗濯をする必要が無くて、返って家事が簡単に済んで楽だったと「徹子の部屋」で暴露していたが。
わろてんか のヒロインさん 凄く暇そうだった。
すずちゃんや永野芽郁ちゃんは、ずっと出突っ張りな感じだから大変だ。
東京の朝ドラって、ヒロインさんがドラマを引っ張ってる感じだもの。
この朝ドラの配役は料理に例えるとバイキングだな。(ホテルの良いやつ)
前作は、懐石料理。(少数精鋭)
バイキングは良い料理が沢山の種類食べれて幸せだが、最後は腹一杯で苦しい。
>広瀬すずちゃん 頑張れ‼︎ ちゃんと見てる人達は味方だよ
ネットアンチなんかどうでもいいさ
せっかく応援しているのに水を差すようで申し訳ないが・・・なつぞらに対しての否定的意見を書いている方が、ちゃんと見ていないというのはいかがなものかと・・・。
東京の朝ドラの現場はブラック企業だね。
働き方改革しなきゃ。
懐石料理も、料理人が下手だと不味い物になるんだって知りました。
バイキング好きだなぁ だって色々美味しいもの食べれて幸せ!
なつは人に恵まれているだけのように見えますが、日々を大切にする気持ちが何かの力になっているように描かれていると思います。
自然の流れに寄添って正しく生きることから運が得られているように思います。
考えるより感じろと言われますが、素直な感性が作用していて、夕見子や陽平のように努力に拘らず、感性が基本になっていて天陽くんとも通じるところがあるのだと思います。
つらいことがあってもいつまでも引きずらないで常に前向きに
希望を持つ展開が痛快です。
悲しい結果になったが兄を信じることで気持ちを切り替え次の夢
への扉を開いていく。
天陽の兄の案内によりアニメ制作会社を見学する。見るもの聞く
もの体験するものに興味を持ち輝いていくなつが眩しい。
希望に満ちたなつを演じる広瀬すずさんの素直で自然体の演技が
新鮮で朝から清々しい気分になりました。
なつの新たな夢を応援したい。
すずちゃん応援オバちゃんは、 皆さんご存知のアンチさんの中のすずちゃんアンチが嫌いなのよ 笑
若くて可愛いってだけで、目の仇にする軽薄短所なアンチ大嫌いよ!
天陽の兄ちゃんどっかで見たと思ったら
けもなれのポンコツ社員だったか
もはや、裕福な酪農家の奥様 お嬢様の
東京見物ですか?!。
MG5 兄いが 居るから見てるけど。
ヒロインの消耗に関しては自宅に帰れるAKと大阪のホテルに缶詰のBKは違うんじゃないかと
夏菜さんは「深夜まで撮影してもいいから早く東京に帰らせて」と思ったそうです
広瀬すずさんも10代の頃に朝ドラのヒロインをさせてあげたかった。
そうすれば今より体力もあるし、演技が多少下手でも許される。
けもなれはいまいちだったけど、今回は爽やかで良さそうですね。
ライダー→ 朝ドラ ブレイクとなるでしょうか。
新さんも出てきて、好きな俳優さんばかりで楽しみ過ぎます。
録画しばらく消さないで楽しみます。
演出かも知れないのに演技が上手いか下手か
何故わかるのかわからない
おばちゃんには天陽くんはじめそのお兄さんクラスの某君達、顔の区別がつきません。
ビジュアルが一緒なんだよね〜
見る目があるかないかは 投稿読めばわかるよ(笑い)
演技力を語れるレベルの批判投稿は見当たらない。
なつぞらの良いところは東京編でも、北海道編でも役者一人一人の個性が際立っていて、様々なタイプの人物がたくさん出てくるのはおもしろい。
なっちゃんがこれから進むべき道を自分の意志で探していこうとするのは応援したくなる。
アニメをちょこちょこ挟んでいるのも新しくてわくわくする。
賛否両論はあると思うが、人それぞれ考えがあって良いと思う。
感じ方は自由だから。
新しい出演者が登場するたびに新しい話へとリセットされる。なつの頭の中もそう。
受動的性格な上に物語に連続性がないので、何を考えているのかが見えにくい。
私だけじゃあなかったのね、なつの目がとろん口ぼかんが気になる。残念。
結局、
なつと咲太郎の再会のエピは、
なつがアニメーターになるための、
どうでも良い付けたしのエピだったんだな。
もう呆れて話にならない。
これが朝ドラ100作目記念なのか?
一応見分けはつくが、若い男性陣、背格好が似過ぎ(-_-;)。
随分と前だけど大人のマナーの本で、会社で女の人が綺麗なブローチを着けてきたら男の社員が
「センスが良いね」と言うのと
「なんだそれは!!! グリコのおまけか!!!」
と言うのの2例を挙げてた。レビューも似てんなと思う。
キャラ立ちした朝ドラは面白いよね
キャラブレした朝ドラは酷いことになってまうけど
半分・・と似てきた?とっ散らかっている。置いてきぼりの話が多い。
ひょっとして兄さんはお役ゴメンなの?
イケメン俳優のリレーを見てるようだ。
>すずちゃん応援オバちゃんは、 皆さんご存知のアンチさんの中のすずちゃんアンチが嫌いなのよ 笑
若くて可愛いってだけで、目の仇にする軽薄短所なアンチ大嫌いよ!
誤解をされてしまったようだが、自分は貴方と言い合いするつもりは毛頭ない。ただ否定的意見を書いているからといって、その方々に対して「なつぞらをちゃんと見ていない」と決めつけるのはどうなのかと思っただけなのです。不快な思いをさせたのなら申し訳ない。
今朝の朝ドラチコちゃんの再放送の番組で広瀬すずさんを見て思いました。目がトロン口ポカンは演技ではなく、彼女の表情なのです。あんなに綺麗な目をしてるのだから、燃えるような表情を演技で見せてほしい。応援してます。
さすが100作目記念作品 多彩なストーリー展開が見事に一つに集結して行く卓越した脚本力!
ネタ不足で訳の分からないコントばかりぶっ込んで 収拾付かずに終了した朝ドラとえらい違いです 笑笑
否定的意見を書いている人の中でもコメントを見ればなつぞらをちゃんと見ていてる人と見ていない人の差は歴然ですね。これでは、否定的意見の中でもなつぞらをちゃんと見ている人が同じくくりにされていて、かわいそうだ。
オバちゃんは何も不快になってませんよ!
オバちゃんが不快なのは、いい歳して頑張ってる若い子に不快な罵倒を浴びせるアンチの傲慢さ! です。
工藤阿須加と入れ替わりで陽平が入店するシーン。あまりにも不自然、というか下手な舞台を見せられてるような感覚だった。
そしてあれよこれよとアニメーションの世界へと繋がった。戦場ともいえる職場にいきなり仕事の波を止める客が来て、そして素人のなつに絵を描かせてしまう。そしてそれがなかなかいい、となる。
なんだろ…尺がないのか急いでいるのかどっちでも良いけど、私としてはまず井浦新に「忙しいんだから早く仕事に取りかかれ。」と怒って欲しかった。怒るのがダメならチラ見の後に軽く挨拶、そしてなつを無視、皆んな黙々と仕事してて欲しかった。それが自然な展開でしょ。どう見ても今日のは端折ってる。半青の時漫画家達が一斉にツイッターに嫌味をつぶやいてたけど、今回はどうなんだろ。
>オバちゃんは何も不快になってませんよ!
自分の書き込みに何も問題がなかったようで良かった。てっきり誤解されたと思っていたので安心しました。
わざわざの返信、有難うございます。
イケメンリレー、
まぁ、それはそれでいいんじゃない?
区別つかなくなるけど、目の保養にはなる。
本気で感動とか期待して見るドラマでもないし。
何だかんだ言っても登場人物で1番のイケメンは
私見では正雄さん!
なつは、お兄ちゃんが無実の罪でブタ箱に入れられて臭いメシを食ってる時、レストランで母親と毎日のように本場のカリーに舌鼓をうつのでした。
その時偶然田舎のイケメン友達のお兄さんがお店に現れ、自分のバイト先に来ないか と誘ってくれるのでした。
母親に、せっかく東京来たんだから行って来なよと背中を押され(ここ笑うとこ)、運命のアニメ制作会社に足を踏み入れるのでした。
嫌だと言うのに無理矢理紙を渡され、動画を描いてみろと勧められました。
会社のみんなが手を止めて、なかなか才能あるじゃないか と、遅刻して来たバイトの知り合いを持ち上げてくれました。
セル画のお土産を貰い、街に出れば見るもの全てがアニメの背景に映り、セル画のウサギが街中を飛び回る夢のように楽しい妄想にふけるのでした。
東京へ出て来た目的?あれ?何だったっけ?私(呆) 。。。
一方その頃十勝の雪原では、自分を巡ってイケメン2人がスキー対決を繰り広げようとしてるのでした。
アホらしくて物も言えません(呆呆)
ヒロインのためだけの朝ドラ、を作るのはむしろ賛成だった
ヒロインの無能を強調するエピソードとかずっと要らないと思ってたから
でもアニキとの再会話が軽すぎるとか引っ掛かりは
感じるようになってきた
いいと思うけどたしかにイケメン美女だけ揃えてる。じいちゃんもお父さんもイケメンだし。
ストーリーは力入ってると思う。まあ100作目だからね。
なつの頭の中は アニメ > 兄
すずちゃんの顔がこわばっていたし、涙も本物だったかもしれないし、これ以上は兄ネタ引っ張れなかったんでしょうね。
100回記念は朝ドラのメイン視聴者(主婦層)のためのイケメン俳優プレゼントだったんですね。
中身で勝負してほしかった。
中身はおしんに丸投げ。
北海道開拓150年とアニメーターの話を無理やりくっつけてる感じはありますね。
どちらも興味があるので、不快とまではいかないけど、更にそこを戦争孤児の話でつないでるから、ああしんどい
( ̄。 ̄;)。
2ヶ月ごとに3つの別の物語ならいいのになと思う。
スポンサーリンク