




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
ふつうに魅力的な朝ドラだなと思って楽しんでます(^^)
柴田家のなつへの対応が本当の優しさか、そうではないのかはわかりません。それは視聴者が決めるのではなくなつ自身が決めることだと思うからです。
でも、これまで見てきて、もやもやするものがたくさんあります。なつをお母さんと呼ばせて他人として育てることは、とても難しいように感じます。私には出来ません。
柴田家の人達は、「なつのためにどうしたらいいんだろう」と悩み心配するところが優しいんだと思う。
このドラマは、ひねくれず、うがった見方をしない方が楽しめる。
ひねくれ者でごめんね。感じたままに書かせてください。
あ、失礼。そういうつもりでなく。
半青、まんぷく、とひねくれた作品が続いたので、朝ドラの本来の路線に回帰してるから普通に見た方が楽しいですよ、と。
なつの欠点は、あきらめが早いとことか自分の希望を言えないとこじゃないのかな。
昨日の天陽と話している感じ、あれが欠点では。天陽の視線と父のナレーションもそんな感じだった。
べえべえさん、コピペお疲れ様でした。
あれは大変だったと思います。
その労力に対して一票入れさせていただきました。
なつは柴田家に、とても気を使っていい子で生きてきたから、反抗期のようなものを見せて来なかったんじゃないのかな?なつは東京に行って自立したほうがいい。
半分、青いもまんぷくもひねくれていません‼
実兄逮捕後の主人公達の行動が理解出来ない。一応躊躇したし周囲が勧めたからといっても面会もせずアニメ会社見学に行ったのは、本人にとって自分の好奇心 〉〉〉実兄 って事。その後釈放→行方不明(実妹の行方もやはり不明)とは?ちゃんと対応すればこんなアホな事にならないはず。…兄探しの為の上京なのに菜々子ママに「気分転換に」と言われ、ホイホイ行くか?いくら周囲に流されるヒロインといっても、限度があるだろえうに。今後「実はあの時こうでした!」と後付けされても納得出来ないだろうなぁ。
咲太郎は寅さんみたいな、ちょっと困った兄貴ポジションだと思って見ている。
絶縁状を送ってきたし、カッコ悪いところを見られた形で、妹に迷惑をかけまいと姿を消してしまった。
恩返しできそうな立派な兄だったら、連絡を取り合っても、柴田家に迷惑はかからない。でも、借金を抱えて定職もない兄を慕って追いかけることは柴田家に迷惑をかける可能性がある。だから絶縁状を受けて、なつはまた気持ちを封印したんだろう。
兄が迎えに来る夢を見たり、兄のところへ行きたい気持ちもあるだろう。でも警察に追われたり多額の借金のある兄とかかわると、妹なら借金を返せ、というような取り立てが柴田家に来ないとも言い切れない。
なつは柴田家に養われている状態。牧場の仕事や、自分の責任を投げ出せないし。なつは兄を探してくれ!と騒いだり気持ちを叫んだりはしない。子供の頃からそういう子だった。何も言い出せずに、全てを受け入れて日々を送っている。子供の頃からずっと。
○ノートに描いた馬の絵が風でめくれてアニメーションのようになる
○ポパイのマンガ映画に感動
○父親譲りで絵を描くのが好き
○ノートにパラパラ漫画で "よっちゃん" に密告され(笑)
○映画ファンタジアを観た
こういうの伏線というんだな。ドラマに普通に入ってる。
私は普通に観ているが、普通に覚えてる(笑)。
アニメーターという職業に興味を持つ過程、フツーに描かれてる。
うちの同じことを何度も言う高齢者も、フツーに覚えてる(笑)。なつと同じ年齢で、映画館でファンタジア観てる。
05:08 22:29:53様
ホームページのキャラクターポスターを見ましたが、ネタバレあるんでしょうか?
照男君は妹達と並んで写っているだけで、照男の相手(将来の結婚相手という意味?)が誰だか私にはわかりませんでした。
ただ、天陽はなつが好きなんだという事は話の流れからわかる。
天陽くんが敵?
どうでもいいけど毎回テンポが悪いね。
ダラダラして時間を稼いでるように見えます。
手作りスキー板ってプロゴルファー猿みたいw
⛷スキー大会の優勝🏆商品はなっちゃんのようだね。
美男美女揃いで朝から気分が爽やかになる
話もこねくり回してないからわかりやすい
どこで批判レス書き込もうかとあら探ししながら見てる人達可哀想(笑)
そう普通に良い朝ドラだから、世間的に圧倒的に多数で人気があるんでしょうね。
マイナーなアンチ的な批判するのは、いったいどんな朝ドラなら文句がないかって正直に興味あるなぁ。
2019-05-09 06:29:19さん、ありがとうございます。
レビューを書くつもりはなかったのですが、みなさんの投稿を読んでいると、なるほどと思い、ついつい書いてしまいました。
今後ともよろしくお願いします。
なつと天陽くんが互いをスケッチしてたとき、天陽くんがなつの絵をを「動きがある」みたいに評していたのは、アニメーターの資質をあらわす話だったと思います。
ウンザリするくらい伏線があるドラマ。→褒(ほ)めてます。
伏線に溢(あふ)れてる。フツーに観てればわかる。
爺さんの手作りのスキーよりも勝てばいいという考えに腹が立ちました。
まんぷくがひねくれたドラマだと思ったことはないが、
それはさておき、
ドラマはある程度ひねりがあるほうが面白いよ。
まあ、好みはいろいろだ。
半分青いは、真っ直ぐなドラマだったよ。
まんぷく後半はラーメン一筋のドラマ
待ちわびてみるドラマではない
私にとっては です
やぁ―照男お兄ちゃん、あさイチに出てるけどドラマで見るより何倍も素敵だわ。今日は天陽君の美しさを堪能していたんだけど笑
天陽君やっぱり、なっちゃんの事好きだったのね。なっちゃんの気持ちはイマイチわからないけれど、いつか結ばれて欲しい。
お爺ちゃんは子供みたい笑 言ってることは強引だったりするけれど憎めないわぁ。で、それを聞いた富士子さんのポカンとした顔がツボでした。
木製のスキー板や、耳当て付きの帽子などにノスタルジーを感じて見ています。雪国で育ちましたので、夕見子がスカートをはいてスキーで滑るのは違和感がありましたけど。
子供の頃にアニメを見たこと、絵が好きなこと、パラパラマンガを描いていたこと、アニメの制作会社に見学に行ったこと、ファンタジアを見に行ったこと。アニメーターになるための伏線としては弱いと思います。
泰樹とバターを作るという夢を超えていかなければならない。もともとこれといった将来の展望がない主人公であれば些細な理由でアニメーターの道に進んでも違和感が無いですが、なつにはこれまで持ち続けてきた夢がある。
今後の展開に期待です。
キャストポスターの照男兄ちゃんの笑顔が素敵だわ~。
ドラマでもこういう笑顔のキャラだったら良かった。
何で陰気臭い男にしちゃうかな、もったいない。
居場所が見つかりこなつは生き生きと牧場のお手伝いをしていた。水を得た魚のように。農業高校の女学生となったなつは生まれたばかりの子牛を助け、柴田家にも家族のように馴染んで幸せに暮らしている。そのキラキラした時間の中で成長したなつとアニメーターになりたくて東京に行きたいなつを比べると、どうしても今のなつの想いがスンナリ伝わらず弱いと感じてしまう。
こんなこと言っちゃあなんだけど、このまま北海道に残って天陽くんか照男くんと結婚してたくましく新しい農業を開拓していくって話の方がいいのにと思う。
東京に出るのはお決まりだし、アニメーターになるのが前提だとしてもあまり興味が湧いてこないです。天陽くんと照男くんのスキー対決もなんだか陳腐に感じます。
スキー板って手作りできるものなんだね。固定具はあると言っていたが、別売りしている物なのだろうか。
北の大地で繰り広げられるなつを取り巻く陰謀の世界…サスペンスの始まりです。
ドラマ感想の賛否大いにケッコウ!
その中の、明らかな言いがかりや難癖ってのをアンチの批判なのは誰でもわかるしょ。
伏線が無いドラマとか批判書いてりゃ、普通に何見てんのか?って
思うようなの賛否の否とかって思う 笑
そりゃ嫌がらせとか ファンを煽って遊んでんじゃないって事だろ。
泰樹爺さんは幼児化してきたね。
泰樹がこういうイヤな爺さんになっているほうがなつも東京へ出ていきやすいし、爺さんも自業自得ってことになるだろう。
柴田家が観ていてうっとうしいので早く東京へ行って欲しい。
なつはお兄ちゃんへの手紙で「高校を卒業してもしばらく牧場で働いていると思います。柴田家の皆さんにまだ何も恩返しが出来ていません」と書いているので恩にがんじがらめという感じで哀れ。
いろんなエピソードはアニメーターになる立派な伏線だろう。十分強い。ていうか、アニメーターになるのわかってるし(^_^)。
東映動画の全盛期は60年代で終わりなんですよね
それを思うとまんがまつり世代としては悲しい
テレビアニメもやるんでしょ?
行きたいなんて言ってない。汽笛が効果的 だったら行くなよ。だと!天陽が鬱屈した表情や綺麗な顔を崩して笑う今日の回。今迄綺麗過ぎて次の感想が稀薄でしたが、 でしたが今日は心の動きが見てとれて良かった。照男がほんの一瞬おんじを睨んだように見えました。おんじは迷走中、ボソッと何か言うのが笑えます。困った爺さんだ。 小林音尾親子は漫才みたいに息があってますね。奈々子さんの 「今のままがいい ずっと家族でいたい」がすべてを語ってる ゼッケン照男が4 天陽3 でなく5番。 スキー板の話で夫婦の困った顔とおんじの動作や目付きが面白かった。草刈さんは台詞がないところも上手いです。ほんとに大好き。
伏線というより布石を打つという言葉がピッタリだ。
アニメーターになる筋立てがはっきりしてる。
わかりやすくて良いね。
半分、青い。(私は大好き)よりも視聴者に受け入れられやすい筋道だと思うよ。
2019ー05ー08 17:41:07の者
>毎朝つまんねえドラマを平気で放送するよな。
>マジで信じられねえ。
貴殿は893か?
富士子の気持ちはエゴに感じた。
ずっと家族でいたいなんて、奥原なつとして育てたなら、それは違うよ。
甘い。幼い。心が動かない。
ホントに申し訳ないけど、この感想しか出てこない。
半青はひどいドラマだったけど、永野芽郁はすずめに見えた。
このドラマは始まって1ヶ月以上経つけど、未だに広瀬すずも吉沢亮も松嶋菜々子も藤木直人も俳優本人にしか見えない。
天陽は子供の頃から絵が好き、というのはドラマの中に出て来ていると思うけど、なつはちょっと無理やりな感じがある。
富士子の気持ちは本音だわ。子供が巣立つ前の母親の気持ちそのもの。夕見子も巣立つ日が近いのもあるだろう。
これは泰樹も剛男も同じだと思う。
そして、なつもきっとそう。なつも今の場所から離れるのが怖いんじゃないかな。
照男は何やら腹を決めたらしい。天陽もようやく本心を見せ始めた。明日どう動くのかめちゃくちゃ楽しみ。
広瀬すずちゃんは若い頃の宮沢りえにそっくり。色んな意味で。
きっといい女優さんになるね。
なつが本当の子なら富士子に共感しますが、なつは他人です。
北海道の冬は当時もっと厳しいものだと思ったけど、つららや雪かきシーンが見あたらないし、牧場からスキー板登校時の完璧除雪した道は何なんだ。この時代除雪車あったの?
すずさんは、水野美紀さんに似てると思う。
なつは他人だけど我が子のように可愛がってるから我が子のような感覚になってる、ってことですよね。製作の狙い通りの解釈だと思います。
見ていて、なつは我が子のようになってないです。いつも気を使ってます。そこが引っかかるのです。
スポンサーリンク