




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
茜さんのことなんか、ちゃんと見ていませんよね。
ただ、なつさん(広瀬さん)を叩くために利用しているだけ。もし彼女のことを好きなら、彼女がどんなことを望んでいたのか、どんな人なのか知っているはず。それを知っていれば「かわいそう」なんて思うはずがありませんから。
にしても、何でこんなにオーソドックスでツッコミし難いドラマに執拗に絡んでんだ?
ドラマ的に見ても、話題に事欠きツッコミを欲しがって炎上上等のスカーレット制作陣の思惑が
すずちゃんアンチの人気で大外れで、ネットも全然盛り上がらないでガックリ来てんじゃないか
向こうの掲示板と比較すると、話題注目が違い過ぎて気の毒って気がして来たよ。
批判するやり方が変。茜さんが上がれば、なつが下がると思ってるようだ。何の関係もないというのに。
なつぞらが下がれば他のドラマが上がると思ってるのも妙な話。なつぞらとは関係ない。そのドラマが良いか悪いか、ただそれだけ。
>ナレでなにを説明した?
たとえば、子育ては大変だとの説明があって
あっという間に時間が流れた。
茜さん、やっぱり可哀想。
なつの一言のために、
居残って書き直しさせられて。
そりゃ切れるわな。普段みんな締め切りのこと考えず、
ちんたらやってたひずみがこんなとこに出てきて、
わけのわからない根性論で乗り切ろうとするから。
マコプロって、この会社大丈夫なの?
茜さんが辞めるって希望して最終的になつの子育てまでやるっていう設定が都合が良いって話。
なつの子育てまでして幸せでした。
ってなってるけど。
「ゲゲゲの女房」で星野源演じる弟も両親が高身長の割に背の低い息子ということに気付いた。柴田家の夕見子や明美に限ったことでもなさそう。
受信料は事実上税金のような扱いで、NHKが視聴者に頭を下げて「払ってもらっている」ものでは無いから視聴者の顔色を窺うはずがない。それに不満があるのなら「ぶっ壊す」とか言っている政党があるわけだからその政党を支持すればそのうち「改善」されるかもしれないが。
>たとえば、子育ては大変だとの説明があって
あっという間に時間が流れた。
15分の中で、描くことが多い割には、育児はしっかり描かれていました。
父親の育児風景、哺乳瓶から温度を確かめて、飲ませて、おんぶして料理、出かけるのが寂しくて戻って抱いてやり、夜中の夜泣きに授乳、初めて笑った日、立ち上がったところ、親子で顔をくっつけるシーン、赤ん坊の少しずつ大きくなるスケッチ、他の朝ドラと同等かそれ以上の描写がたっぷりありましたよ。
>炎上上等スカーレット?
こんな、なつぞら擁護2人程とは違う大きな掲示板はスカーレットで盛り上がってんだよ!
井の中の蛙大海を知らず かよ
出演者、脚本、演出、全てが浅ドラ断トツNo. 1
>きちんと視聴していたからこその、きちんとした批判あり。
なんですぐ見てない などと、それこそ難癖。
要するにさ、見る見ない関係無しに、とにかく批判というか、自分と違う考え方に対してはケチをつけたがるんだよね。
また、どう考えても、まともに視聴しているとは思えないような、
あまりにもドラマの内容とかけ離れたトンチンカンなコメントを入れる奴に対し、ここはドラマの感想を書く場所であり、読書感想文の発表と同じだよって言ったら、返ってきた反論が「全部読み終わってから書く感想文とは違う。朝ドラは毎日やってるんだから」ときた。
笑わせてくれるよねぇ( ´_ゝ`)プッ
そういうのを「屁理屈」って言うんだよ。
毎日やってるんなら、その日その日ごとの感想だけを書いたって、
一向に構わないはずなんだから。
>大きな掲示板はスカーレットで盛り上がってんだよ!
炎上してんのか。
焼き物がテーマだけに?www
だったら、そっちでやれよ。
ここ、関係ないよね?
ここに来て何してんの?ww
よほど悔しかった屁理屈さん、プッ😆💨
≫大きな掲示板はスカーレット絶賛で盛り上がってんだよwww
bye-bye(・◇・)/~~~
だから 大阪モノはローカル関西ドラマだろ
あっちだけで盛り上がってりゃ良いんじゃね
なつぞらって北海道まで進出し全国に北の大地の魅力を
日本中に伝え 感動を呼び起こしためいさく!
もう スケールからして大阪もチマチマした駄作とは
比べよう無いじゃん ^_−☆
ただの朝ドラですよね?
変な煽りをしている人達。何がしたいのかよくわからない。
おばちゃんとか、おばあちゃんとか、普通に見て、ほっこりするドラマなのに。
ただ好きなドラマを見て、感想を書く場所で。
オウムみたいに悪口をリピートして。
なつぞら、なんか、イジメられてるみたい。
レベルの低い脚本だった。
レベルの低いヒロインの演技力だった。
広瀬すずへの憎悪を感じる
丁寧に視聴した上でのものかどうかは
文章の内容を読めばわかる。
内容に関する指摘の具体性、
説得力のある内容かどうか。
この朝ドラで受信料取られたかと思うと腹立たしい。
真面目に仕事した結果とは思えない。
適当に制作したような朝ドラだった。
『なつぞら』は、週平均、第19週以外、
すべての週で20%越え(19週は放送日時
の変更あり)という驚異的な数字だった
そうですよ。
私の判断からするとスカーレットが9点くらいならなつぞらは0.001点くらいこな。
まあこれは言い過ぎかも知れないが雲泥の差だよ。
なつぞらの悪い所はドラマ作りが分かっていないこと。
どうすれば視聴者が喜ぶかが全く分かっていない。
全国区なつぞらと 関西大阪ローカルドラマの差は でっかい道 北海道!
懐かしいやろ ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
初回の視聴率、《なつぞら》に比べて、《スカーレット》は、2.6ポイント下げたそうですね。
その後も《スカーレット》は20%を切る日がけっこうあって、平均、20%に届いていない(3週平均19.7%)そうです。
それが世の中の評価だそうですよ。NHKが参考にしているのは、この視聴率です。
私は《なつぞら》も楽しみましたが、《スカーレット》も期待していますよ。早く20%に届くといいですね。
なつぞらを思い出すと面白くなさにイラつきます。
>なつぞらって北海道まで進出し全国に北の大地の魅力を
日本中に伝え 感動を呼び起こしためいさく!
まじでこんなこと言ってるの?
感動なんてまったくなし!
なつぞらはいいかげんなストーリーのもとで
演技をしないし、演技もできないヒロインが
淡々と自然体でとりつくろった、退屈なドラマだったのに。
>15分の中で、描くことが多い割には、育児はしっかり描かれていました。
いやしっかりとは描かれていません。
さらっとうわべだけの育児のシーンはありましたけどね。
大変なところはすっとばしでしたけどね。
良いとこ取りの育児シーンにしか思えませんでした。
やっぱり「なつぞら」って人気だったのですね(´_ゝ`)
なつぞらは100作目の記念作品で、皆さんから期待されて高視聴率でスタートをきれたもんね。
しかしつまらないから尻すぼみ。役者目当てのミーハー視聴者のお蔭でなんとか20%台をキープしてた。
しかし朝ドラの固定視聴者の皆さんの多くが疲弊した。
20%を度々切るのは、なつぞら疲れの悪い影響を食らった、スカーレット序盤視聴率だからと言えますね。
べっぴんさん疲れの悪い影響を食らった、ひよっこの序盤視聴率と同じですよね。
育児シーン、他の朝ドラよりも詳しかったなと思います。
イッキュウさんのお父さんの育児も、これまでにないほど
親子の楽しいシーンを見せてくれましたし、親子三人の
仲良しシーンもたくさんありました。
初めて微笑むのと、立ち上がったシーン、あれは赤ちゃん
育児のハイライトなんですよね。それが描かれていて、
ああ、わかっているなあ、そうそう、とうれしかった。
それ以外に、いいなと思ったのは、スケッチの絵が
成長に合わせて変わっていったところ。
スケッチするっていうのは、まとまった時間、対峙して
じっくり観察して、愛おしみながら、時を過ごしている
ってことなんです。
そういう時間を丁寧にとりながら、アニメーターらしい
形で成長を喜んでいるんです。
とてもうまい見せ方ですし、長い時間、子供と向かって
いることが、どんどん机に飾られる絵が変わって、
時間が経っていくのがわかりました。
>なつぞらって北海道まで進出し全国に北の大地の魅力を
日本中に伝え 感動を呼び起こしためいさく!
もう スケールからして大阪もチマチマした駄作とは
比べよう無いじゃん ^_−☆
※
NHKばかりを観てる田舎のおばあちゃんが、なつぞらは寿命が縮むほど面白くないと言っていました。
おばあちゃんの住む高知県では、放送を中止にして欲しかったです!
おばあちゃんの寿命を返せ!
>20%を度々切るのは、なつぞら疲れの悪い影響を食らった、スカーレット序盤視聴率だからと言えますね。
え?なつぞらがずっと20パーセント超えていたのに、
スカーレットの初回、急に2.6も下げたんでしょう?
なつぞらを見ていた人達が、離れちゃったってこと
ですよね。
つまり、なつぞらが終わった途端、さーっと引いて
しまったと。
それまでの朝ドラもみんな20パーセント超えてるのに、
スカーレットだけがガクっと、落ち込んでいるらしいけど。
視聴率だけは、NHKも参考にしていますよね。
その数字が良かったのだから、なつぞらは成功したという認識でしょう。なつぞらから、吉沢亮さん、大河ドラマへ抜擢されたというのも、そのことのご褒美なのではないでしょうか。
もし、なつぞらが評価されていなければ、わざわざ、このドラマから選ばないでしょう。認めるべきものは認めましょう。
>それまでの朝ドラもみんな20パーセント超えてるのに、
スカーレットだけがガクっと、落ち込んでいるらしいけど。
ひよっこの部分を自分に都合よく飛ばしてる。
初回視聴率ガクッと落ちてるって、なつぞらの最終回視聴率と比べてるの?
それにスカーレットの録画率を含めた初回総合視聴率みたいなのは、まんぷくより上だったと言う記事を見ましたよ。
なつはろくな育児をしなかった。
ドラマで見る限り、そんなにすごい仕事をしているようには思えないし、能力や才能がありそうには思えない。
それなのに派手な格好で仕事に行くのは、作画監督という
役職に酔っているだけ。そんなんだったら坂場に働いてもらって育児に専念したらどうなの。そして一才から三才までの一番大変な育児期間も茜さんに丸投げ状態。
もう、むかつくわ、この母親。坂場の方は少しは父親らしきことはやっていたけどね。
https://www.sankei.com/entertainments/news/190930/ent1909300004-n1.html
なつぞら、最終回視聴率21%じゃん。
スカーレットの初回視聴率とそんなに変わらないじゃん。
トータル平均視聴率は関西では20%に程遠いじゃん。
育児については意外なほどいっきゅうさんが活躍してくれておもしろかった。
なつぞら、最高だったよ。こんなに家族愛を感じた作品は久しぶり。
本当の家族じゃなくても、そこに本物の愛情があれば絆は生まれるんだなと。
家族愛や人を思いやり助け合うことの大切さを改めて教えてくれた素晴らしい作品だった。
https://www.j-cast.com/tv/2019/10/09369647.html
勘違いしてましたm(_ _)m
関西では、初回総合視聴率が、まんぷくとなつぞらより上とのことでした。
柴田家の人たちが実の子供でもないなつを猫可愛がりするのが不気味だった。結果なつが図にのってつけあがり、
あんなに可愛げのない生意気な女になってしまった。
草刈りじいさんが良かったのははじめだけ。
最後にはなつにアマアマのじいさんになってしまって幻滅。結局はこんなバカげたドラマになってしまった。
最悪だね。
なっちゃんはしっかり育児をし、仕事もしてましたね。
遅くまで残って、新人さんの原稿チェックもし、担当作品、ヒットさせているのはすばらしい。
佐藤部長、演出の方にも、キャラデザは、原作を生かしながら、それ以上と高評価されて、ストーリーについても、演出さんの「いい!」の言葉、ありましたね。作画監督として担当した2作品は大ヒット。
坂場くんは当初、無職。その後、不安定な翻訳業、主になっちゃんに支えてもらって結婚生活をスタートしました。
1年後、復帰する時、茜さんが「私で良ければ預かるわ」と言って、月6千円で契約しています。茜さんは家庭的な人で、子供好き。喜んで預かっていますし、友情も深まりました。
まるで赤ちゃんの世話が忌むべきことのように「丸投げ」なんて書かれていますが、育児は楽しみも喜びも多く、その時期の子供は、その時期だけのもの。茜さんは大いに楽しんだのです。兄弟を育てているようなもので、幼児を二人、三人と育てている人は、いくらでもいます。
なっちゃんは懸命に働いて家計を支えて、子供とゆっくりすごす時間を犠牲にして頑張りました。夜泣きすれば起きて授乳もしていましたし、スケッチした優ちゃんの絵には愛があふれていました。
天陽くんが大河ドラマの主役に抜擢されたのは、やっぱりすごいなと思いました。これまで、そんなことって、よくあったの?
>それまでの朝ドラもみんな20パーセント超えてるのに、
スカーレットだけがガクっと、落ち込んでいるらしいけど。
別にいいんじゃない。これから上げればいいんだから。
なつぞらは視聴率よりもみんなの評価が圧倒的に低いね。
多くの人がつまらないと思っているドラマということでしょ。実際、本当に酷いドラマだった。
血のつながりがなくても、家族になろうって意志があれば、こんなふうに家族になれるというメッセージは温かいですね。
学校へ行かせてあげて、教え、励まし、夢を持って自立する時期がくれば、送り出してあげて、何かあれば駆けつけてあげて。
柴田家のじいちゃんも孤児で、富士子さんも母を亡くした人だと、後々、境遇を知って、そうだったんだと納得。
普通の家族よりも、家族のありがたさを感じるドラマでした。
なつの茜さんへの子育て丸投げはほんと腹が立つ。
いくらドラマだからといって、あそこで茜さんに
なつの子供を預かるなんてセリフをどうして言わせるの。
あ~腹が立つ。
もう一度、福祉課の田中さんに登場してもらって
「子供を犠牲にするのですか。」とか
「子育てを舐めるなよ」とか
「ちゃんと母親としての自覚を持ちなさい。」
といった言葉で戒めて欲しかったです。
それでもきっとこの女は気がつかないだろうね。
私はこんな操作出来るような評価よりも、視聴率の方がまだ信頼出来るかな。
見所もたくさんあったし良い朝ドラだったと思うな。
似非家族の不気味さを感じました。
要は草刈りじいさんはなつに恋していたという
ことなんだろ。
まあ、赤の他人だから別にいいけど。
スカーレットの方が閑散としてるなと思ったらこっちが盛り上がってる 笑
おもしろかったねえ。また見たいな。
キャラの立った人たちがなんと多かったことか。
茜ちゃんとか吹けば飛ぶような薄い役になるところを、ほんとにおいしいキャラになったよね。茜ちゃんもモモッチも大好き。
なつぞらは視聴率がそこそこでも、これだけ多くの人たちから叩かれまくっているのはどうなんでしょうね。
感想欄はちゃんとした意見も多くて参考になるよ。
スポンサーリンク