




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なっちゃんがやはり可愛くて朝ドラらしいヒロインでしたね。師匠を尊敬し、家族を愛していました。
泰樹さんにも、仲さんにも、とても礼儀正しく感謝していました。
マコ先輩には、キツイことも言われましたが、言い返すこともなく、信頼できる大切な仲間になりました。
我慢強く、キャリアアップする姿、とてもカッコよかったです。
ほんとに怖い、擁護派の人って。
咲太郎の岡田さんは、昭和元禄落語心中で、落語家の役をされたのがとても迫力があって素晴らしかったから、あんな感じの役だったらもっとよかったかな。
ちゃらんぽらんな軽い感じより、もう少し神経質な感じの方が合っていたかも。
マダムとはお似合いで素敵でしたけどね。
アンチの方が怖いんだけどΣ(-᷅_-᷄๑)
なつはとにかく自分勝手、憎たらしく
朝ドラヒロインには全くふさわしくはない。
世話になった人には感謝の気持ちは薄っぺらく、
ありがとうなんて言わないとのこと。
利用できる人間は利用しまくり、
人を踏み台にしてのしあがる。
最低最悪のヒロインです。本当に嫌です。
なつを擁護する理由がよくわからん。
なつぞらなんて作品、作らなければ良かったのに。
半年も続くドラマって、おもしろいと
思って半年間、見るんじゃないかな?
おもしろくないのに、憎んでるのに、
半年間、粘着して罵詈雑言、言い続ける
って、怖いよ怖いよ(゚д゚lll)
なつぞらは普通にいいドラマだって、
思うし、100回記念だけあって、力も
入ってるのは、誰が見てもわかるし。
それなのに、俳優さんの悪口ばかり
繰り返し、書いて、何なの?って思うよ。
録画を見直して、まだ楽しんでま〜す。
雪月のシーン、雪次郎くんのプロポーズも、暖かくていいですね。
おばあちゃんのスピンオフで、また雪月の家族の様子が見られるのが楽しみです。
一久さんも絶賛されていたけど私にはなつの都合のいい旦那にしか見えなかったですね。
北海道一家は終わってみたらいつの間にかなつを中心にした一家です。
結婚式も二組合同なら同じような花嫁にするのがいいだろうになぜわざわざ差をつけたのかしら。
ヒロインに白無垢着せたいだけの結婚式でした。
ヒロインの半生と言うにはあまりにも退屈なお話で驚きました。
とても良い作品でした。柴田家もなつの家族も大好き。
マコプロのメンバーやあやみさん、マダム等々個性的で魅力的な人達ばかりで見ていてとても楽しかった。北海道の自然に癒され、アニメ―ションの素晴らしさに感動も。
またいつかこんな作品が見たいなと思います。
>なつぞらは普通にいいドラマだって、
思うし、100回記念だけあって、力も
入ってるのは、誰が見てもわかるし。
それなのに、俳優さんの悪口ばかり
繰り返し、書いて、何なの?って思うよ。
100回記念で力を変な方向に入れすぎて
それが重苦しい圧力となり、
こんなにくだらないヒロインあげドラマに
なってしまったから怒っているのです。
そんな不条理なあげドラマに対して誤解して好き勝手にしているかのようなヒロインはやはり見ていて気持ちの良いものではないと思います。
これは普通の朝ドラではないと思います。
異様なヒロイン忖度ドラマなのです。
それが気に入らない。
なっちゃんのメイクとかファッションとか、ずーっと悪口、書く人、いますよね。1人で、連日、すごいなと思っていました。
ここって、いつも星ひとつ、つけられてるから、何?と思って見にくると、いつも、同じ人が、アクセとファッション、メイクがどうとか。
そんなのドラマなんだから当たり前なのに。またそれ?みたいな。
可愛いって、嫉妬されて大変。なつぞらというドラマを楽しみたいだけなのに、そんな俳優さんのバッシング読まされるのが、もうね。
しかし、よくひとりで持ち上げるね。
読んでいると確かに恐くなってきます。
>録画を見直して、まだ楽しんでま〜す。
早くなつぞらのDVDが発売されたらいいね。
ひとりで買い占めたらどう?
坂場くん、「日常的を描きたい。大げさな喜怒哀楽じゃなくて」みたいなこと言っていました。「なつぞら」は、まさにそんな感じ。
日々の生活を描いているけど、そこにちゃんとドラマがあったんですよね。
私は坂場くんの子育てシーンが本当に大好きでした。一緒に寝ちゃったり、三人で、ギューっとくっついたり。夜中に泣いたのを二人で起き上がったり。働くお母さんが子供と別れがたくて、仕事中も思い出してしまうとか。あんなさりげないシーンが、忘れられなくて。心に響いてました。
当たり前の出来事がドラマなんだ、みたいな。そんな「なつぞら」の物語、とても好きでした。
アンチさんが1人だよね?自己紹介乙。
ひとりでなつあげしてる人
おめでたい。
亡くなった奥原家の両親、全然、映らなくて、絵しかなかった。最初、激しく批判されて、ちょっと気になっていたら、後で、みんなが集まる場面で、戸田さんが登場して、あれは驚いた。
ここで見せるために、ずっと伏せられていたんだなと思うと、いろんなこと、考えてあったんだなとわかった。
批判するのって、ケチつけて難癖つけて、叩くだけって、簡単だけど、意味があるかもしれないと思ってじっくり待って楽しみたい人には、安易な批判は本当に迷惑。
総集編で、家族の肖像画を見ながら、実写だとあんな感じかもしれないと、想像できるし、やっぱり考えて作られているから、それをしっかり見たい。
何度見てもいいですね。
特に主役の広瀬すずちゃんには胸を打たれます。
ヒロインとして、いろいろなプレッシャーもあったと思いますが、最後まで頑張って物語を引っ張ってくれました。
これからも、ご活躍を祈りたいです。応援しています。
なつぞらに出演されている俳優さん、
他のドラマでも拝見する機会があって、
うれしいです。
でも、他のドラマも素敵なんですが、
なつぞらの人物像や演技もいいですよね。
その俳優さんを魅力的に見せるような
役柄が割り振られていたなと思います。
また、その人の魅力が引き出される演出が
されていました。
ストーリー等、全く破茶滅茶、な上に比嘉愛未さんより見た目が劣るのをバレ隠すように暑化粧、派手な可笑しな衣装で登場し、光子さんみたいにシャイな笑顔も慈しみの表現も出来なかったし
雪月婆ちゃんの方が余程可愛げある。
なつさんの懸命に努力している姿、立派だと思い、応援しながら拝見していました。
子供を預けて働くのは寂しくもあり、やはり後ろ髪引かれる思いなのは、母親なら皆、そうです。
始めは、ご主人、仕事も辞めてしまいましたから、支えるために頑張っていましたよね。
本来、ご主人もアニメを作りたいのですから、お二人で作品を作るのが夢だったと思います。続けることは大切です。
いいドラマを拝見できて、うれしく思いました。
〈なつぞら〉全然いいじゃん٩( ᐛ )و
すずちゃん、かわいい💕(ᵔᴥᵔ)
タンポポの花が群生していたシーン、ちょっとだけ映ったのって、かわいかったよね。春が来たって喜びがある。
寒い地方の人なら、あの黄色い温もりのある感じ、グッとくる。
自然の情景と、そこに住んでる人たちの気持ちがシンクロしてるみたいな描写が好きだった。
自分の子供を他人に預けっぱなし。
その理由は作画監督の立場にしがみついていたいから。
描きかたにも問題があると思うが、
力のあるアニメーターには全く見えず、
自分のためだけに仕事をして、
実際に子供が今どんな気持ちでいるか省みない。
とにかく、自分が大事。
こんな女が「子供のために、子供が喜ぶアニメーションを作る」とかほざいても、説得力もないし、共感も呼ばない。
実際になつが作ったソラの話もたいして面白くなかった。
優がソラを強制的に両親から見せられて、だんだん面白くなさそうな表情になってきたのは笑った。
子供は正直だね。
なつは嫌な女。いつも自分勝手。子供が可哀想。
SONGS、よかったね‼️
「優しいあの子」初披露よかった(*´∇`*)
インタビューもいいよね‼️
スピッツの草野さん、素敵な人でしたね。
北海道に行かれて、そこで曲作りもされたとか。
毎朝、スピッツの曲が流れて来て、とてもいい朝になりました。
だって、演技指導しようにも、
自然体でやるって言い張って、
こちらの言うことなど全く聞いてくれないんだもん。
やってられないわ。
ひょっとして、こんな感じなのでしょうか。
🤡🤡🤡←擁護人数これ位かと思ってたけれど1人が濃厚。
朝まで上げ上げ頑張ってね。おやすみー🛌💤
そうか、やっぱりひとりであげてるんですね。
こ・わ・い
この人って昔「なつが新人の分際で会社に遅刻した。」という意見に対して、「それは何時何分の話しか。」とか「遅刻というならちゃんと時計が画面に映ってたのか。」などとえらい剣幕でかみついていた人じゃないのかな。
長文のポエムチックな投稿はどうかな。同じかな?
ぜんぶいっしょじゃない。
ほんとに、信じがたいわ。
この人って、ひたすら朝ドラでは「なつぞらが一番良かった」などと書いておられますが、朝ドラって、「なつぞら」と「べっぴんさん」の2つしか見たことがないのかな?
それならわからないでもないが。
でも、べっぴんさんって、つまらないだけで
別にむかつくようなドラマではなかった。
だから、やっぱり個人的にはなつぞらの方が
評価は低くなっちゃうかな。
なんだか繰り返し、ひとりで書かれているとか言われていますが、
私はたまに書いている別人だし、その方一人じゃないですよ。
頭の中、お花畑とか揶揄や中傷、煽りは違反です。
あー、また変なのが暴れてるよね(`Д`)
もう10月じゃん?!
なつぞら叩きが生き甲斐かよ。
なつぞらくらい予算を掛けてすべった朝ドラはないよね。
コスパはかなり低すぎです。
こんなDVD誰も買わないよ。
主人公を1つの仕事に集中して取り組ませて、ジェットコースター的な大げさなドラマにしなかったのが成功していた。
日常にも開拓精神があるという考えに共感しました。
ラストシーンは美しかった^_^
ほぼ毎日見てた。最高傑作とまでは言わないけど、このドラマ、批判する人の言うほど悪いとは思わないな。嫌なところがあまりなかったというか、覚えてないと言うべきか。ファッションとか、あれかと思い出すけど、気にしたことはなかった。やっぱり平均点以上のドラマだと思う。
話がおもしろいから、見てるとひきこまれました。
アニメは古いものだし、当時のテレビの画質が悪いから、そこはイマイチに見えたけど。
アニメの仕事内容、なつの手柄になってる的な批判も見たけど、私はそれほど気にならなかったです。当時の新しいアイディアを見せる必要があって、主人公を活躍させるために、そうしてると思うから。
もしカミッチが出していたら、カミッチが主人公になってしまうし。なつは実在の人物じゃないから、それはわかってるし。
続けて見る価値があるドラマでした。
東京オリンピックのマラソンと競歩、
北海道で開催されるらしいです🐮🎵
演劇とかダンスとか、FFJの歌とか、ちょっと懐かしい学生達の群像が見られました。
華やかなシーンが度々ありましたので、明るい気分になれました。
すずちゃん 素が可愛いから画面から性格の良さまで映ってたようで
何だか暖かい雰囲気がヒシヒシと伝わって来たわね (╹◡╹)♡
ここのアンチ投稿見ちゃうと 同僚イジメの女教師がダブっちゃう
きっと なっちゃん達も可愛がってたような感じかしら 怖いわ〜
ほんとですね。毎朝みんなのお顔を見るのが楽しみでした。いっきゅうさんの優しい眼差しも大好きでした。
東京編になってからは、爺ちゃんが登場する日は本当に嬉しくて。
また柴田家の団欒が見たいです。
すずさんはやっぱり「氷の女」といったイメージでした。
ドラマでも、坂場が失敗した際に見せるあの突き放して蔑むような目線は思わず背筋が寒くなる思いがしました。
広瀬さんはこういった役をやらせたらうまいですね。
なっちゃん、クールビューティーですね(^ ^)
海外でも人気が出そうです。
今後もご活躍を期待しています。
総集編で感動が新たになりました😌
この朝ドラが海外で放映されると思うと悲しいです。
日本のドラマのレベルがこの程度かと思われるのが嫌です。
スポンサーリンク