2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)23601~23650 件が表示されています。

2019-08-28 12:23:51
名前無し

そういや もう三年も たったなら、ゆみ子にもさらにも 子供生まれているよね?どっちなん?。いつもなにか話題あってもしりきれとんぼでさ。脇にも気を使うドラマ、って嘘だぁ。笑

2019-08-28 12:24:32
カエルの子はカエル🐸

優ちゃんの新たに描いた作品が採用されますように(^^)

2019-08-28 12:27:51
名前無し

優ちゃんよりも後の世代だけど、上の方に書かれていた共働き家庭で育ったような子は同級生にもいたな。
その子は低学年のうちはいろんな家を渡り歩いてた。
家も含めてどこも来たら追い返したりはしなかったけど、親のコミュニティーでは同情はするけどちょっと困った子という位置付けだったと聞いた事がある。
余所の家のおやつをあてにしたり、多くお小遣いを持たされていたり、門限で帰ってくる子供と一緒に家に入り込んだり、帰りを促しても帰ろうとしなかったり(結局夕飯まで食べて行く時もあり)、長期休暇期間だと一日中居座ったりレジャーに付いてこようとしたり、可哀想だけど受け入れる側が戸惑うのも仕方ないですよね。
さすがに高学年になると塾や習い事でみんな忙しくなって断られる事が多くなり、同じ核家族共働き家庭の子だけとつるむようになったのでちょっと距離が出来て、どのように過ごしていたのかは不明ですが。

今は昔よりも学童が充実しているのでこんな事はないんでしょうが、当時は親の自己満足で犠牲になるのは結局子供と面倒を押しつけられた(同情してしまった)周囲の大人だったって何とも後味が悪い話ですね。

2019-08-28 12:30:52
名前無し

ついに今日は、前髪が目に入って表情が変なシーンがありましたね。

2019-08-28 12:31:08
名前無し

なつも咲太郎もやっと千遙を思い出してあげたのね!

2019-08-28 12:33:48
名前無し

福子への批判、少なかったかなぁ?
老母をこき使わずお前がやれって散々言われてた気がするけど。

2019-08-28 12:34:34
名前無し

年齢と共に涙腺が弱くなって少しの事でウルッときて涙ぐんで嬉しくなったり反対に少しの事で落ち込んで涙ぐんだり…
昨日は亡き大杉漣さんが布美枝さんに会いに上京して怒ってた後に無造作に瓶入り蜂蜜を手渡すだけの場面で涙腺崩壊。。
なつぞら、後ひと月、ウルッとした事は一度だけ、たった一度だけ。幼いなつ、と草刈さんの「それでこそ赤の他人じゃ」…台詞合ってないかも…
一度だけでした。(>人<;)。

2019-08-28 12:35:22
名前無し

咲太郎、いいおじさんじゃん。それなのに、あ~それなのに、怒鳴られちゃって可哀そう。

2019-08-28 12:35:42
次の子早よ

そろそろ優ちゃんは鍵を持たされお留守番できるようにならないとね。
一人っ子は可愛そうだから優ちゃんに弟か妹を。
お姉さんになったら駄目な母に似ず幼い子の面倒見が良さそう。

2019-08-28 12:37:08
名前無し

うちのお嫁さんだったら言葉より先にひっぱたいてる💦なつには感情的になって欲しくないな。

2019-08-28 12:42:50
名前無し

嫁さん、ひっぱたくの!?

2019-08-28 12:46:41
名前無し

ミックジャガー、キターーーーーーー!

2019-08-28 12:52:32
名前無し

優に、脚本・作画両方の才能があることを知った坂場夫妻は、6歳から麻子プロで優を働かせる。作品は次々ヒットしたので、一久は仕事を辞め大好きな家事につく。なつも仕事を辞め、一日三回着替える生活を楽しんでいる。 (なつぞら完)

2019-08-28 13:03:45
名前無し

何時も出て来る 連投連投の印象操作は立派なルール違反と明記してないかしら
ルール厳守を訴えてた批判派の人の注意が欲しいなって思います。

2019-08-28 13:07:28
名前無し

なつはなんですぐブチ切れるの。
カルシウムちゃんと取ろうよ

2019-08-28 13:16:37
名前無し

えー子どもとキックするママが可愛くて癒されたのに

2019-08-28 13:17:50
名前無し

なつは一久さんに、なんで電話くれなかったのって怒ってたけど、そういうお前は明日どうするかとか考えてたのかと聞きたい。まさか茜さんに面倒見てもらうつもりだった?
ここらへん描かれてたっけ?見逃してたら申し訳ないが。

2019-08-28 13:22:16
名前無し

保育園問題はいつの間にか決定しましたでおしまい?
結局、働く母への風当たりじゃなくてただ乳児の受け入れ体制が整っていなかったって事が言いたかったの?
田中真弓さんは何であんなセリフを言わされたんだろう。

2019-08-28 13:27:27
名前無し

イッキュウさんにブチ切れそうになってたのに、父親のほうが先をみて備えていたっていう。
お母さん頑張れ!

2019-08-28 13:28:38
名前無し

しかしまあ相変わらず傲慢なヒロインですね〜
どれだけ周りに助けてもらってるのか、口では感謝するけど、
そうさせるように持ってく空気は、ちょっとズルイわ。
最小限の芝居しかしないから、反感持たれても仕方ないと思う。
脚本も悪い。なつ贔屓にもほどがある。

2019-08-28 13:32:48
名前無し

体調が悪いと知りながら茜に預けたなつもだけど、熱が出たと知っても何の連絡もして来なかったいっきゅうさんにもムカついた。
一体優ちゃんは誰の子供だと思っているんだろうか。

2019-08-28 13:36:24
名前無し

今日の咲太郎にはがっかりですね。
甘々兄ちゃんにも程がある。
甘々な割りには兄妹の深い絆が
全く伝わってこないんだわ。
脚本家は野坂昭如先生の火垂るの墓
お読みになられたのかしら。

2019-08-28 13:37:06
名前無し

なつが一久に「お兄ちゃんに何か言われたんだ。」
一久が少し動揺したのを見ると、おそらく何か言われたのだろう。
なら、前もって、そういうシーンを入れるべきだと思う。入れないなら、台詞自体も入れない方が良い。
脳内補完をすればいいという意見もあるだろうが、台詞やナレーションで済ますのではなく、そういうシーンを入れるのが良いドラマだと思う。

2019-08-28 13:41:16
名前無し

脳内補完能力って大事ですね。
自分には足りない気がするのでもっと読書しようと思いました。
実体験がない働くママの気持ちを想像するのは難しいので・・・

2019-08-28 13:49:04
名前無し

まぁ坂場家は大丈夫だろうけど(一久さんが子育てになつの仕事に理解有りで)なつ一人に押し付けないで自分から進んで子育てに主夫していたから。

これからが大変、優ちゃんチョット寂しそう(お母さんが忙しく余り構ってやれない)
注意を引く為にわざとやったとは思いたくないけど、優ちゃんサクラみたいにならないでね(べっぴんさん)。
なつ 優ちゃんを叱ったらいけないよ!

スポンサーリンク
2019-08-28 13:50:22
名前なし

なつは 自分で自分のことを バカでずるい人間だと分かっているようだが、見てるこちらからしたら、それ+図々しくて、ふてぶてしくて、短気で自分勝手で 傲慢だ、ということにも 気が付いてほしいわな。気が付いたら 直す努力もしてちょうだいな。優ちゃんが足が痛いと言ってたあの続きは?

2019-08-28 14:02:57
名前無し

この頃はまだお母さんがしっかり子供の手を繋いでいるから良いですね。昨今は、前や後を子供一人で歩かせてる保護者(?)、たくさん見かけます。
日本のアクロバット並みのママチャリに、ヨーロッパのお母さんは感心(?)してたのを10年以上前にテレビでやってました。ヨーロッパでは3輪自転車で、前の低い2輪の上に子供を載せてました。
ヘルメット被せてても2輪は倒れたら凄い衝撃。大笑いしながら倒れた体験テレビで話してた人いました。恐ろしく。
直進の自転車と脇から出て来たママチャリがぶつかってたの見たことあります。こっちが歩行者なら、巻き込まれたくないなと思いました。

2019-08-28 14:06:41
名前無し

苦労をしている所を見たいのでは無く努力をしている所や人として思い遣りのある行動をしているのが見たいのです。
「なつぞら」のなつにはそれが無い。

    いいね!(3)
2019-08-28 14:12:32
名前無し

光子さんじゃなくて、咲太郎が迎えに来てくれたのは、
ちょっと驚いたけれど、叔父さんが姪のことを可愛い
と思って、俺が行く!ってなったのかなと思うと、
ちょっと微笑ましかった(^_^)

2019-08-28 14:13:34
名前無し

最近のなつは人からなんか言われるとすぐ膨れっ面になってる印象ですね。北海道でじいちゃんといた頃はそれなりに素直だったのに。今は可愛げがないというか…
昔の考えですけど、やっぱり余裕を持って育児をしてもらいたいです。
常にいっぱいいっぱいのなつを見てて悲しくなります。
毎日がちっとも楽しそうに見えません。
子育て楽しくやってもらいたいな〜

2019-08-28 14:14:08
名前無し

保育園、最初に落ちたのは、お父さんがフルタイム勤務じゃなかったからでしょう。
両親ともフルタイム勤務だと、点数が上がるんですよね。翌年、応募した時は、お父さんがマコプロでフルタイム勤務だから、入りやすくなったんだろうなと思いました。

2019-08-28 14:17:46
名前無し

翌年も落ちてます。3歳になってやっと入れたのは、乳児の枠が少ないからです。

2019-08-28 14:19:07
名前無し

今日の親子のシーンは、ほのぼのして、可愛くて良かったです。

おままごとや、お人形遊びじゃなく、母と子でキック、お面をつけてバトルとか、男の子みたい。茜ちゃんのところのメイちゃんは女の子らしいのかもしれない。

そういう個性が既に芽生えているのは、後々、どうなっていくのか楽しみです。

2019-08-28 14:23:21
名前無し

これからゆとり世代が子育て世代に突入していくのだろうけれど、「ゆとり世代」という呼び方が、悪い冗談にならないように子育てをしてもらえたらいいのだが・・・・

広瀬さんはゆとりというよりさとりか。
なるほど、そうしなきゃやってられないでしょうね。

2019-08-28 14:28:14
名前無し

病児の預け先問題も、本当に大変な問題。
小児科の先生が病院に併設されていた病児ルームで、以前、よくお世話になっていたけれど、数人しか枠がないから、いつもヒヤヒヤしていた。

ドラマでは、追い詰められるような描き方をしていないけれど、でも問題があることは見えるので、問題提起としては、いいんじゃないかなと思う。(自営業とか専業主婦が主人公の朝ドラだと、こういう苦労は全く描かれないことも多いし)

坂場くんのように思慮深いお父さんがいれば、本当に助かるというのも、ちょっと理想的なんだけど、世の中の父親にはもっとがんばってほしいという、そういうメッセージにはなっているのかなと思うので、いいと思った。

2019-08-28 14:34:09
名前無し

15分が短すぎて、残念。あっという間に
終わってしまって。
優ちゃんと親子で遊んだり、おしゃべりしたり、
そういうシーン、ほっこりできるから、
もっと見たかったな。
イッキュウさんにも、もっと優ちゃんと触れ合う
シーンを見せてほしかったので、今日はかなり
物足りない気分です。

2019-08-28 14:36:27
名前無し

聡明そうな子役さんですね♪

2019-08-28 14:39:25
名前無し

優ちゃんが小さい頃に始めた作画監督、大丈夫なのか心配だったけれど、大ヒットということで、ほっとしました。
なっちゃんのテレビアニメは、魔法少女もヒット作。

あれも微妙なフィギュアがありましたが、キックジャガーも微妙なフィギュアが置かれていて、ちょっとおもしろかったです(^^;)

2019-08-28 14:43:58
名前無し

広瀬さんのクールな美貌、お母さん役もいいなと思いました。
クリエーターとして頑張っていて、緊張感が漲っている感じ。
ピリッとして、仕事モードがなかなか抜けないところ、リアルっぽいなと思います。
絵本を読んであげる時も、さすがに一日、気の張る仕事をして疲れているから、元気がそんなにないのもリアル。
一緒にスケッチ、キックして絵を描いて、遊びながら仕事もする、みたいシーン、仕事熱心なお母さんという感じ。
広瀬さんの演じるなっちゃん、すごく素敵だと思って見ています。

    いいね!(1)
2019-08-28 14:45:49
名前無し

定番の広瀬すずの逆ギレの演技。
最初は腹が立ったけど 最近は慣れました。
『キター(・∀・) メンヘラ発動!!』
そう思って見ると意外に楽しいです!

2019-08-28 14:46:07
名前無し

赤ちゃんの優ちゃんの愛らしさに感動していたので、
今日は優ちゃんが大きくなって、驚いてしまった。
もうちょっとだけ、赤ちゃん姿を堪能したかったかな。
いっきゅうさんの赤ちゃんを抱っこしたりする姿も
キュートだったので、今週、赤ちゃんでいてほしかった。

2019-08-28 14:48:24
名前無し

赤ちゃん時代の苦労がもう少し描かれるのかと思ったが割とあっさり終了しましたね。私が子育てしてた時はこの期間が果てしなく続く気がして本当に大変だった。専業主婦で自分の子を育てるのだけでも必死だったのに、よその赤ちゃんを預かった茜さんには頭が下がります。
それにしてもなつがママでなく親戚のお姉ちゃんにしか見えないんですよね…。

2019-08-28 14:50:44
名前無し

朝ドラだと、大体、お祖母ちゃんとか伯母さんとか、誰かしらお手伝い要因さんがいることが多いけれど、なっちゃんの話は、親族同居じゃないところ、昭和だけれど、今っぽさがあって、親近感を感じます。アニメーターという職業で、職人っぽいし、芸術系のお仕事でもあるし、そういうところも、新しくてレトロで、別世界っていうんじゃなくて、今とゆるくつながっているのがいい感じ。

2019-08-28 14:50:49
名前無し

東京で、なつを怒る人がいないのが性格を悪くした原因
幸楽会長とか千遥とかをうるさがたにしておきたかった

2019-08-28 14:54:50
名前無し

優ちゃんが小さい時は、一久さんがクローズアップされて、優しいお父さんのオーラがすごくて、小さい優ちゃんと大きなお父さんのギャップが可愛くてよかった。
今日は、なっちゃんが優ちゃんと遊ぶ姿に大きく注目しているシーンが多くて、働くお母さんと女の子の明るい日々、とても楽しかったです。
大事なものにいたずらするのも、子供アルアルですけれど、どうなるのかな。続きが楽しみです。

2019-08-28 14:56:47
チョビ

優ちゃんやらかすと思ってましたーーー。

あるあるですよー。

確かに赤ちゃん時代があっさりしすぎな感はある。
あのどんくさいイッキュウさんがなかなかしっかりしてきて頼もしい。しかし、こんなに奥さんに尽くす旦那はあの当時なら相当バッシングされただろうな。そこもちょこっと描いてほしかったな。

2019-08-28 15:00:02
名前無し

小さいお子さんのいらっしゃるお母さん、美しく
若々しい方、たくさんいらっしゃいますので、
なっちゃんのような美しいお母さん、とっても
素敵だなと思います。

なっちゃんが子育てで苦労して、妙におばさんっぽく
なっちゃったりするのは寂しいので、働くお母さん、
美しく生き生きしていてほしいですね(´_ゝ`)

2019-08-28 15:05:18
名前無し

親子三人で頬を寄せ合うシーン、うらやましい。
子供が反抗期になっちゃうと、あれは無理(T_T)

優ちゃんには、反抗期があまりないといいな。
いい子に育ってね(:_;)

2019-08-28 15:38:03
名前無し

いっきゅうさんの気配りがすごい。
明日から自宅で仕事をできるように打ち合わせを
済ませて帰宅したり、段取りもちゃんとしてくれて。

働き続ける女性もすばらしいけれど、そういう方には
きっと支えてくださる方がいるんだな~と思いました。

以前、女医さんで専業主婦になられた方にお会いして、
もったいないと思いましたが、事情もおありのようで。

働くお母さんをあまり厳しくいろいろ言わないで、
なるべくならば、迷惑かけあいましょう精神で、
暖かく見守ってほしいなあと、ドラマを見ながら、
そんなことを思ったりしました。

    いいね!(1)
2019-08-28 15:40:04
名前無し

子育てと仕事の両立の理想も厳しい現実を前に会社にも茜さんにも一久さんにも迷惑をかけ、何より子供を寂しくさせてしまう。落ち込むなつに兄咲太郎は励ます。持つべき肉親は心の支えになり助かります。

後悔するなつに寄り添い優しく励ます一久の優しさが癒され前向きになれます。そしてなつは皆の励ましを素直に受け止め働く女性として成長して行く。

つまずきながらも周りの優しさを素直に受け止め健気に前向きに生きる奥原なつを応援したい。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)23601~23650 件が表示されています。