




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
咲兄、ナイス もっと甘えていいんだよ、身内なんだから
我が家もそうだったが共働きの家庭ではありがちな事を今さら朝ドラでやられてもね。
もっと保育問題を掘り下げるかと思えばいきなり3年経つもんね。
朝ドラならあぐりでも、ヒロインの旦那さんが育児していたな。
あたりまえだと思うけど、なつぞらでも…イクメン扱い。
なっちゃんの描いたキックジャガーで、ダイナマイトキッドを思い出したよ。合掌
『アタックNo.1』とかこの時期かな?
『巨人の星』や『侍ジャイアンツ』とか。
『エースをねらえ』はもう少し後か?
実際の男子バレーボールチームを扱った『ミュンヘンへの道』なんてのもあった。
とにかくスポ根が流行っていたように思う。
そういうのみせてくれたら私は盛り上がるんだけどなぁ。
ちゃんと叱るべきだと思う。
ただ、母親は感情的になるので、ヒステリックにならないように注意して、キチンと叱るべきだ。
怒ると、叱るは違う。
さぁ、なつは、どうするか?明日が楽しみ!
なつが作監をしてるアニメは孤児院の話しだから引き受けたような流れだったのに、出てくるアニメはその絵が一つもなく、キックしてるところばかりじゃん。一つくらい孤児院の子どもの絵を見たかった。
咲太郎(あまりの最近のツマラナサに四日ぶりに見たら揉み上げがあんなにあったか)と、なつ兄妹の演劇みたいなのから〜、トロン目一久と優となつ、シーン(1分が異様に長い)
なつからは母性が人間味が全く感じられない。成長した優ちゃんと姉妹にしか見えない。
子育ての大変さが、全く描かれていない。
世のお父さんが、子育ては楽だと誤解して、奥さんに労いの気持ちを持たなくなってしまうような描き方です、
子供にもよりますが、小さい時は、外で働くよりよっぽど疲弊するし、毎日が戦争です。
脚本家には、柴崎コウの「坂の上の家」を観て欲しい。
最近のNHKが妙にハッスルしてるのは朝ドラと大河以外のドラマを見ればわかる。
トクサツガガガ、これは経費で落ちません、だから私は推しました
どれもこれも新鮮さがあって奇抜さがある。発想からして面白い。
しかしなつぞらといだてんの2種が何かどっちつかずで
制作側がどう作ればいいかを迷っているかのように
チグハグな作りで元にあった土台がグラついてるかのようだ。
・なにか新しいものをやりたい
・若い女性に共感を得たい
・オタク系の人達に見てもらいたい
・テレ東ばりの深夜ドラマ作りたい
・働く女性にスポットライトを当てるぞ
・人気女優を獲得したい
・アイドルオタクドラマ結構じゃないか
・特撮最高!
他のドラマはこんな調子で波に乗っているのに、なつぞらといだてんが浮いている。
一方は評価が、もう一方は視聴率も…ガタガタなイメージしかないなぁ~
子どものいたづらの件は朝ドラのお決まりのシーンなのか知らないが、そのたびにサイトは賛否でもめるような気がする。明日は読みたくない。
昭和47年かぁ…横井正一さん、小野田さん、ランラン&カンカン、沖縄返還、あさま山荘、リンダ困っちゃう…テレビアニメは毎日7時台にやってたよ。ますます忙しくなっちゃうね。
一久がなつにプロポーズした時に、
「君の人生を傑作にしてみせる」
みたいな事を言ってたように記憶しているが(間違いか?)、今のなつのどちらかと言えば仕事を優先させるスタンスは一久のプロデュースでもある。
なつが妊娠した時に一久が
「君は会社を一旦辞めて3年間は育児に専念しなさい」
とでも言ってあげてた方がお互いの為に良かったのかも。
働く母ではなかったので昨日のあかねさんの家でのなつの気持ちが、よくわからなかったところ「こうではないですか?」といってくださった方がいました。
その方の説明のおかげでなつの気持ちが理解できたと思います。
なつ叱らないで!
そこに置きっぱなしのなつが悪いよ!
子供が具合悪くなったときのことくらい、考えてないのが理解できない。
二人でなんとかしていけばいいって、具合悪そうでも茜さんに丸投げ。
無責任ママのまま、3年経過って?
なんの回収もなく、なんか馬鹿にされた気分。
広瀬すずは、もう少し役作りしてよ。
高校生から変わってない。
髪型も家でもサラサラロングで、全然お母さんに見えない。
家事してないの?
こんなヒロイン初めて見た。
そういえば板場一久の父親、役名忘れた関根勤と女優名、忘れた一久母の初老女性は、どうしたのだろう。
歌広場淳と同様「はい、こちらミックジャガー。」に聞こえたw
赤ちゃんの時も大変だけど、子供が意思をもって活動し始めてからはもっと大変になるもんですね。
察しのいい子だと親は楽だけど、そうでないとしかったり、ぶつかることがしょっちゅう。
でも叱られてばかりのきょうだいを自分より愛されてると察しのいい子はうらやんだりするものです。
いい子は損かもしれません。
優ちゃんいい子にばかりしている必要はないよ。
まゆゆは天使だな〜。3歳になるまで預かったんだ。妊娠したくてもできないね。自分の子供は幼稚園なのにわざわざ他人の子供を保育園まで迎えに行って預かって。ここまでしても、まゆゆは年金も少なくて、謝礼もなつのお給料よりもすくないのかな。茜さん、善人すぎ。
自分勝手な自己中キャラなのに、周りの全ての人にチヤホヤされるって設定がおかしいわ。
そういう我が道を突き進む人は、仕事は成功するかもしれないけど、周りは迷惑をかけられていて、嫌われてる事多いよ。
お世話になったお兄ちゃんの助言にくってかかるって、最低な母親で最低な妹。
だから、なつは嫌いだわ。
あれで親子……そうですか……。
年の離れた姉妹にしか見えないですね。
仕事をしながら育児をしている母親というのは、もっと疲れた感といいますか、出ていると思いますよ、全体的に。
老けメイクでもちょっと髪の毛の色を変えるでも、なんでもいいのでやってほしかったです。
明日は 観るのが 怖い。
なつは どうゆう態度を 取るのだろうか?
それにしても 咲太郎兄さんは 頼りに なります。
なつは 回りに 恵まれてますね。
遅くまで打ち合わせして家にいられるようにしてるなんて、いっきゅうさんは常になつの一歩先を思い行動してるんだなと感心した
今優ちゃんにもなつにも怒るのは早い。
明日まで見ないとね。
つい大人は途中で怒っちゃうからね。
お兄さんったら、なつが可哀想で、、ってもしかして強制的に無理矢理仕事させられてると思ってる?朝から具合悪いのわかってて小さい子の居る茜さんに預けるか?普通。しかも三才になるまで茜さんにお世話になるなんて。なつの逆ギレは毎度の事だけどやっぱり不愉快。優ちゃんのいたずら描きは叱れませんネ。キチンと手の届かない所に直してなかったなつが悪いし、仕事を家に持ち帰る事もあんまり良くない。キックの足の動きを研究する為だろうけどあんな感じでは優ちゃんにとっては遊び感覚。明日が恐ろしい。
可愛い絵で成長を表現してたのって、
アニメーターの主人公らしくていいな(*´-`)
お兄さんに相談しろやらチハルのことは思い出さないのかに答えた今日の回だった
今の様に教育評論家がアレコレ言ってる時代じゃなく、失敗しながら右往左往したり身近な
母親の先輩に相談し子育てしていた時代感が見えますね。
まして田舎の大家族と違う、都会の核家族の働く女性の先駆けの悩みが今もあまり変わって
いない様で切ない気分ですが、朝ドラだからやはり周りの優しい人達のフォローに救われます。
リアルな問題に踏み込んだ朝ドラとして、一味違う展開がこの先に興味を惹かれています。
子どもが熱を出した時は旦那が休みを取る。なつは早退も休暇もなしで仕事をしたのかい。よかったよかった⁈
妊娠出産子育て編になると朝ドラレビューは大盛り上がり!
いかに朝ドラ視聴者たちが「自分の子育て論」に自信をもってるかがうかがえるね。
毎作毎作楽しみにしている。
子育てについて言うなら、前作の「まんぷく」、その前の「半分、青い。」よりよほど真面目に描かれていると思うね。朝ドラ的に特に違和感なし。
個人的に、子供を育てて悩んでいる時点でいい親だと思うよ。どのお母さんもお父さんもね。
普通のお母さんでも相当がんばってると思う派なので、なつもよくがんばってると思う。もちろんいっきゅうさんも。
いっきゅうさん、咲太郎お兄ちゃんに何か
言われたみたい。表情でわかっちゃう。
「子供が風邪引くなんて当たり前だ。
3人で頑張ろう」からの3人でギューっ(≧∇≦)
すっごく可愛かったです。
優ちゃん、四歳になったんだね。ヤッパリ坂場のご両親はお亡くなりになられてるんだろう。
子供が熱出してしまうと、ほんと、右往左往。
仕事との板挟み。非難されるし、大変なんですよね。
なっちゃんを責めないであげてほしい( ; ; )
誰も責めちゃいないよ、葛藤を描かないながら書いてるのよ。
キックボクシングを親子で見ながら、パッと机に戻って絵を描くお母さんを真似して、優ちゃんが同じように戻って絵を描くシーンがとても可愛くて大好き(╹◡╹)♡
子供からしたら自分の絵が落書きなんて思わなかったのかもしれない。
お母さんと同じに描いていると思ったかもしれない。
優ちゃんがなぜ書いちゃったのかわかる人を尊敬したい。
子供4さいになったらちょっと前髪切っていたような。ちょうどね。
しかしなつはいくつなんだろ。
むかしの大河ドラマの松嶋菜々子だけが年取らないやつあったと思ったけどもうちょっとなんとかしないと。なつも一久さんも。
いまはふじ子さんちょっと白髪とかいれていたからそれなりでよかった。
会社の全員が昭和の年上なのになつだけ現代の若者でなまいきな小娘にしか見えないじゃん。
わたしなら家では前髪カチューシャでがっ!って上げる。
いいお母さんになろうとするとついつい子供を叱ってしまう。
日本のママってそれがすごく強くないですか?
幼稚園に入れる段階でいい子であることを強く要求される。
ほかの国の子育てや保育事情は知りませんけれど
すごく疲れていて、仕事も持ち帰って、大変だ〜という時、「絵本、読んで〜」と言われると、できれば断りたいんだけど、なっちゃんが優しく読んであげていたのは、一生懸命なお母さんだなぁと。
自分はあんまり読んであげてなくて、申し訳なかった〜。なっちゃんみたいな仕事しながら子育てするお母さん達を応援したいです。
子供が熱出すと大変は共働きあるあるですね。
朔太郎が優ちゃんを病院連れて行ってあげられてよかった。一久も次の日の調整して休めるようにしてきたのグッジョブ!なつがお仕事調整したら、だから働く母親はすぐ休むとか言われてしまうからかな。優ちゃんに解熱剤飲ませて素知らぬ顔で翌朝下山家に預けに行かなくてよかった。
テーブルの上にあれば描きたくなる。カエルの子はカエル 絵を描くの好きみたい 新米お母さん余裕ないから つい感情的に怒ることもままある。なつのこと非難できないな。ドラマは理想像求めるけど等身大のお母さんは後悔することもある。専業主婦でもイライラはある。仕事もつ母親の背中見て子供は育つ。時には お母さんは仕事と私どっちが大事?と泣くこともある。いろいろあって大人になって行く。お母さんも成長して行く。過ぎてみれば母と娘って良いもんだ。喧嘩もするが良いもんだ。
なつが作画をチエックしてokだったら次の段階に移れるのでしょう。持ち帰ってしまったら彼の仕事も遅れますね。3人で頑張る事もいいけれどいろんな人に迷惑をかけてる事を思い返した方がいいと思う。まわりに甘えてるなつを描くより3年程育児に専念して 優ちゃんとの触れ合いを2、3回描きその間に自宅で勉強して様々なアイデアとともに仕事に復帰、その努力と実力が認められて再度作画監督の話がくる、って方が気持ちよく見れたと思う。
「絵本読んでー」に付き合うとそのままこちらが寝てしまう危険性があるから、
正直苦手だった。
子供にとっては大事な時間であったなら申し訳ないことをした。
自分が読んでもらった記憶はなく、本は自分で読むものだった。
忙しい母は自分で読めるようにとは早めに教えたらしい。
でも頭のいい人間にはなれなかった。
ある時期読んであげた子供たちも本好きにはならなかった。
なつの育児放棄が酷く、お世話になる人への感謝が足りない。
兄や一休さんに逆ギレしたり、茜さんの子に風邪をうつさないように気を使うのは預ける時に具合が悪いと知っていたなつが一休さんよりも先に気を使わなければダメでしょう。
一休さんは明日から優にかかりきりになる為に遅くまで打ち合わせしていたとか、なつよりも優の事を考えてる。
優等生ママさんより、うまくいかずに困ったり、お兄ちゃんにはつい気持ちを出してしまったりする、ダメなところも描かれているから、そこがいいなと思います。
いっきゅうさんの優しさも心にしみます。
咲太郎の「なつが可哀想で」は腹立ちました(`Д´)。
溺愛兄ちゃん(*_*)。
似たような実例。ハズレ夫と結婚した自分の愛娘の娘(孫)が家庭の辛さ・苦情をバーサンに言ったら、そのバーサンは「そんなこと言ったらお母さん(愛娘)が可哀想なんだよ」だって
(゚o゚;)。
日々孫娘は五感の鈍い母親やバーサンが選んだハズレ父親を見せられているのに、孫娘がガマンしないで悪いみたいな言い様……(-_-;)。
いい人に見られたくてハズレの言いなりになり、困ってる人には犠牲を強いる、こんな人たちとは距離を置いたほうが良いです。
3人でハグするシーンは、今日一番大好きなシーン。
素敵なシーンが見られて、うれしい😃
いっきゅうさんはあんまり気を使わなくていい旦那さんだから、それがなつにはよかったと思う。
全国の旦那さんももう時代が変わったのだから、働いて子育ての中心を担ってくれる奥さんに過剰な要求はしないでほしい。
その旦那さんを育てたお母さんたちも「育て方間違えたんじゃないの?」といわれないように息子さんをこれ以上甘やかさないでほしい。
なつと坂場は他に替えがないほどの才能があるから会社から大切にされるけれど、実際は子供が熱出して〜と早退ばかりする同僚(男でも女でも)ならば、周りがそのフォローに入り迷惑がかかっていることが多い。正直あなたじゃなくてもいい。子供がと言われるとこちらも何も言えない。共働き家庭は、結局育児も仕事どちらも中途半端な感じの方がたまにいるので反感を買うのかもしれない。
仕事だけ頑張ってる、育児だけ頑張ってる人から見ると、欲張って両方手にしてるけど、周りがみんなあなたのフォローしてるのに貴方はいつもいつも自分だけが大変みたいな顔して。なつはその感じがよく表れていると思う。
スポンサーリンク