




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
「育児小僧イッキュウ」というアニメがみたい
灰田勝彦さんに主題歌を歌ってほしい
巻紙
↓
巻き髪です(失礼しました)
来春の朝ドラ「エール」に「ラバウル航空隊」が歌われれば、灰田勝彦の歌声が聞けるかもよ。古関裕而作曲だからね。
「ひよっこ2」は「主要メンバーのその後」を紹介しただけで終わってしまったので、続編とは言い難いと思っている。「なつぞら」はどこまで描かれるか今の状態では分からないが、「ひよっこ」と違って何十年も経過する話だから続編までは考えてなさそうだ。
30日金曜日のあさイチプレミアムトークは広瀬すずさんです。
続編というよりスピンオフ希望だな。
照男あんちゃんの一日とか、番長とよっちゃんの結婚式とか見たい。
私も、だいぶ前の人ですが、『違反報告』しておきました。
粘り強くするのが大事だと思います。
今日ナレで言ってた敵味方の表現方法に共感出来ずにいます。
なつの基準で言ってるんだろうけど、物事(環境?状況?)を敵味方で表現した事にちょっと心がザラついています。
わたしも序でに違反報告しときま~す
コレ流行りそうだから 笑
今だからイッキュウさんが家で育児をして母親のなつが働いても違和感ないが、もし本当に昭和40年代にそんな夫婦がいたら近所中でバッシングされて、田中真弓の役所の人みたいに母親が育てるもんだとワーワーいじめられていただろう。
保育園落ちたか・・来週はいろいろ揉めそうだね。
今まで順風満帆に行き過ぎたからね。このへんで喧嘩でもしとかないと面白くない。アニメはあしたのジョーみたいな絵が出てた。
ほんの何年か前までは少子化で保育士になっても就職できない人がたくさんいたのが嘘のような今日このごろ。
違反報告はくれぐれも慎重にお願いします。
人の投稿を削除することですから。
いまだここの評価の権利には疑問があります。
個人により多数者からの違反を偽るということが起きかねないですから。
仕事をしながらの子育ては時間との戦いでもあります。汗ひとつかかずいつもきれいで涼しい顔してるなつよりもなりふりかまわずテキパキ育児をこなすかっこいいなつが見たかった。職場でも家庭でも優雅な感じだから働くお母さんに見えない。
なつが子持ちの30代前半実績あるアニメーターにどうしても見えない。
今日の中島君とのやり取りも、20代前半の新人アニメーターが同期に偉そうに語っているだけに見えてしまってツラい。
脚本家さん?なぜ北海道のなつの家族は出産に駆け付けて、佐賀の一休さんのご両親は初孫の出産にも、お祝いにも一切物語に登場しないの⁉️なぜ⁉️なぜ登場させないんですか??非常に観ていておかしいよね??詰めが甘いです。
最近スピンオフ作品を創らなくなりましたよね?
『半分、青い』も『まんぷく』も創ってない。
『わろてんか』は創ったのかな?
>昔、「宇宙からのマッサージ」という映画があった
それを言うなら『宇宙からのメッセージ』やろ‼
麻子さんは立派にベテランさんに見えてた。なんでかな?キチンとそれらしい服装だったからかな?エプロンもしてたし。
七十年代の赤ちゃんグッズがいろいろ出てきて楽しいです。
赤ちゃん顔の起き上がりこぼしや、ガラガラなど今ほどディズニーみたいなキャラクターがなかったせいか、どこかのどなたかが描いた顔はなんとも懐かしい。
昔はこういうおもちゃが個人のおもちゃ屋さんでたくさん売られていたそんな時代を思い出しました。
何でこんな駄作が記念すべき100作目になるの?
なつの人柄や生き方に何一つ共感できない。
人の言動はたしなめいい人ぶっているけど、いざ自分はというと思い通りにやりたい放題。それを都合よくまわりの皆が支えてくれる。
いつも同じ展開ばかりでもううんざり・・・
優ちゃんが大きくなって出てきたら、リカちゃんで遊んだりするのかしら?
坂場家の様子は、自分が小さかったころの写真にある
家の中の様子と似ていて子供のころを追体験するようです。
ドラマの出来とか難しいことはよくわかりませんが、
見ていていろんな発見がある楽しいドラマです。
なんとも楽しそうに子育てをするいっきゅうさんに癒されます。
現実にはありえないことのように見られていますが、毎日じゃなくても育休期間をこのように過ごしているパパもいるのではないでしょうか?
ひょっとして、千遥はもう出てこないんじゃないか。
前に出た時、なつとの差(中の人どうしの演技力の差)が救いようのないことが判ってしまって、もう千遥を出す訳にはいかなくなったのでは?
いや、そもそもそんなことを恥ずかしいと感じる本人や事務所ではないかもしれない。話題づくりになるなら、何でもやりそうだし。
蛍草でも朝ドラ批判書いてる人だね
なつといっきゅうが二十歳そこそこの若夫婦にしか見えないんですよね。
共に三十歳を越えている設定なら、もっと見た目や演技で工夫して欲しい。
脚本では設定年齢相応のセリフを言わせているんだろうど、それを吐く人物が十年前設定の時と変わらない演技をしてたんではこっちには違和感しか残らない。
個人的には、広瀬さんも中川君も期待外れです。
ユミコの出産はスルーなんだね。
サラさんも一人目に続きまたか。
脚本家はとことん姫の事しか興味ないんだね。
家族愛がテーマの一つって絶対ウソでしょ。
「まんぷく」は福子の家族皆がヒロインのようなものだったが、「なつぞら」はあくまでヒロインはなつだけ。前作を引きずっているから夕見子の出産まで取り上げるのが当然だと思っているのではないだろうか。「半青」でも草太や律の子が生まれるシーンは特にない。
てんようも、さらも、あかねも出産はスルーだったけど。
てんようは、結婚もスルーだった。
千遥もかな。
全部やらないと満足しないのかな?
まるで時事百科で、ドラマじゃなくなる。
駄作だった半青もあっさりスルーすることが多かったが、なつぞらの方がもっと酷いね。
半青だったらナレで坂場のご両親も色々手伝ってくれたとかありそうだが今作ではなかった。
あまりにも手抜きで雑だ。
マコプロダクションで、ルパン三世みたいなの作っとったな。
朝ドラは、すべての作品で、脇役の人の冠婚葬祭とか、その後の消息が描かれないこと、多いです。
主人公の人生に集中して見るようにしています(^-^)
30日(金)の朝イチプレミアムトークは、広瀬すずさんだそうですね。
「なつぞら」のせいでイメージが悪くなった様でお気の毒ですが、挽回のチャンスです。
本当はどんな方なんでしょうか。
楽しみにしています。
以前の学園もののドラマでは広瀬すずさんにあまりいい印象を持っていなかったんですが、「なつぞら」でファンになりました。顔の表情より言葉に表情があってひきつけられます。演技していないような自然体に見えるところも、それこそ持って生まれた「生きる力」が人一倍強いんじゃないかなと感じます。今は広瀬すずさんを見るために毎朝「なつぞら」を見ているようなものです。頑張って!応援しています!
来春から土曜日の放送がなくなるし、働き方改革でスピンオフは無くなってきてるのかもしれないです。わろてんかのスピンオフは見たような気がします。
スルーといえば、人気作「あさが来た」でもほとんどスルーですよ!
登場人物が多いと全員のできごとをとりあげることはできません。
「あさが来た」では人の死を見事に描いていましたが、それでもあさの実母の死はナレ死だったと思います。撮影の都合もありますよね。
広瀬すずさんのイメージが悪くなったなんて印象操作?
朝ドラヒロインは純と愛くらいネガティブでない限りほとんど好かれるようになるもんだよ。全国のジジババの人気を得るんだ。大河と朝ドラは全国の全世代に知ってもらえるからきつくても引き受けるんだよ。
わかっていて書いてるんだから、いちいち説明はいりません。
坂場家の両親が登場しないのはたしかに不自然かもしれないけど、興味があるかと言われたらそんなに興味ないです。坂場母もいい人そうには見えるけど、なつにとっては実母のような富士子さんと違ってまだ気を遣う相手だから、遠慮もあると思う。嫁姑の衝突とか見たくないし。
あと、「初孫なのに」と書いている人がいるけど、上に三人も兄、姉がいるのに初孫なわけがないと思う。奥原家だってナレーターのウッチャン、「初孫」とは言わなかったですね。千遥のところに先に「初孫」がいるかもしれないし。
このドラマを見て広瀬さんのことを知りました。
牛の世話をする姿、英語の辞書をひきながらアニメの本を読んだり、絵の練習をしながら眠ってしまう姿を見るうち、応援したくなりました。
白無垢姿で牛小屋に来て、おじいさんにお礼を言うシーンも忘れられません。これまで見た中で一番美しい花嫁姿でした。
赤ちゃんを抱く柔らかな笑顔も魅力的です。
なつぞら、残りわずかになりましたが、今後も広瀬さんのドラマを見たいと思います。
広瀬さんも整形する暇があったら演技力つけなきゃいけないよ。
お姉さんに完全に負けてますよ。
わかっていて書いてるってことは印象操作ということですね。女優さんかわいそう。
朝ドラファンは朝ドラヒロインを応援しますよ。
わかっていて書いてるってのは、全てのシーンを書ききれないというところです。
私は坂場家の学者父さんとお母さん先生には興味があるので出てこないことで
逆にどんな人か何している人か自由に想像して楽しんでいます。
特に師範出の賢い母さんが何で学者バカのとうさんと
結婚してしまったか、そのなれそめを考えるのが楽しいです。
いっきゅうさんみたいな息子がいたら嫁選びに情熱を傾けて
注文がうるさそうな母ばかりのようで、
そうでもない母さんの存在が新鮮です。
他の朝ドラでスルーを気にしなかったのに、なつぞらでスルーを気にしてしまうのは脚本・演出全てが悪いだけのことです。
優のこと、忘れようとして、目の前に優の絵?
変なの。
主役を演じている人がいろいろと言われているようだが、
広瀬すずの演技そのものはそんなに悪くない。
問題があるとすれば脚本。それはかなり前から気付いていたこと。
「ひよっこ」みたいに短期間しか描いていないものを除いて、関係する者すべてについてを描くなんて不可能だ。朝ドラの中であの作品だけはヒロインに関係する人物の大半をナレで済ませたものを含め細かく描いていた。
他のドラマでも、あれ?と思うこと、たくさんありました。
なつぞらだけじゃなくて、ほとんど全ての朝ドラで見られることではないでしょうか。
あるドラマでは、駆け落ちする主人公を応援して、高価な簪を贈ってくださった存在感のあるお婆様がいつの間にか消えていて、話題にもならなかったのが一番ショックでした( ; ; )
まんぷくで脇役さんたちを気持ちいいくらいに
背景並みにしか扱わないのを見てヒロインから見た周りの人は
このようにしか見えていないのだろうし、
確かにこういうふうに身内のことだけ見て生きている人もいるなと納得しました。
それに比べると「なつぞら」は脇役のキャラがキャラが立っているのであまり軽んじられている感じはしていません。
出てこなくてもちゃんと存在している感じがします。
ゆみこの妊娠を知らされなかったなつは皆の嫌われ者なんだね。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
そのまんぷくが人気があったということは今の人たちはドライな考え方で生きているから、あまり自分に関わりのない人のことは考えないで生活していて親戚や地域に縛られているといわれた日本人も変わってきたのだなと感じていました。
今回のドラマでの反響を見るとそうでもなかったのかと感じています。
スポンサーリンク