




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
朝ドラはやっぱり女性の視聴者が多いと想定して、出産や育児のこと、励まされるような、甘やかしてもらえるような、こうだったらいいなと、束の間の夢を見せてくれる展開にしてくれたのかなと。
なっちゃんの立場で見ると、この展開はとても癒されるから、いいなと思って見ています。
これが女性の話ならよくある話だから見飽きたって言うのに、今回の場合男の一久さんだから見れるんか?
気の毒だなって思える人はどっちにしたって見れないんでは。
旦那さん側の実家が圧倒的に権力を持つこういうことは空気みたいなもので証拠は残らないけれど、その時は確かに当たり前の風潮だったのだろう。
でも今はマスオさん現象のほうが強いかも。
?
別によくある話を見飽きていないけど、気の毒だなって思ってもそう思いながら見るけど?
あり得る話なら尚更不憫やー( ノД`)…
なつぞら、民放ドラマだったら、とうの昔に打ち切りになってた。
良妻賢母でもイクメンでも面白ければしっかり見ます。
やっぱり、女性のほうが実際に辛い思いをしてきた歴史があると思いますので、逆転したら、ちょっと楽しいと思ってしまいました。
それに、坂場さんのほうも、男は妻子を養うべき、すぐに働け、みたいに言われずに済んだのは、男女の役割分担の呪縛から解き放たれて、心地よさもあったのかなと。
嫁いびりや、苦労するヒロインが見たい訳じゃない
今はYouTubeやGoogle等で現在過去未来どんな時代も、その時々生きた人々の時代背景もその時の世相もわかる
なつが苦労する姿が見たい訳でもない
映像で幸せな人を見るのは微笑ましい位
しかし、なつの生きた時代となつの境遇で、ここまで順風満帆luckyな生涯は奇跡か平成令和の時代かと思ってしまう。
じゃから面白味がないんじゃ。
なつの家族3人も来た。やっぱり心配だよね。じいちゃんまで来るとは。
雪次郎の家族はやかましく遠慮がないので、さすがの夕見子も辟易してるわ。夕見子は負けてないだろうけど。
令和に入ってもいやなニュースが続く中、こういったドラマ上だけでも暖かい雰囲気が必要なのでしょう。
その意味ではよい路線をいっていっていますが、それにしても時が一気に流れてしまいましたね。
このドラマの焦点は我が子のことよりもアニメーションということが何となく感じられてなりません。
私は仕事辞めないわよ、って最初に言わせたのが間違いなんだと思う。子供を授かった事を二人で目一杯喜んでその後仕事はどうしょう?って二人で充分に話し合って結果今の状況になったけど、一休さんの仕事が決まったらその時また考えようって事にすればなつが一休さんの気持ちを汲み取るいい奥さんに見えたんです。一休さんが今の状況を嫌がってるとは思わないけど良しともしてないでしょう。仕事の話が来たらうれしそうだったもの。
坂場の両親は名付け依頼の経緯を聞いて「何でウチの孫が十勝のじいさんの夢を継がなあかんねん、そもそも他人やろ」と思った事だろう。
坂場くんの動きをコマで描くと勉強になる
明日の土曜スタジオパーク、ゲストは
いっきゅうさんです(^ ^)
なつの家庭より夕見子の家庭の方が面白い。夕見子の言い分、お母さん、おばあちゃんの言い分、ある、ある、でそういう小さなバトルが親近感感じるわ。
開拓なんて、生きるための言い訳とおんじは思ったのかもしれません
昔家に、パイオニアのステレオセットとかあったけど、西城さんのYMOの歌はかけたことありません
なつぞらはマジつまらない。
半青よりつまらないのは史上最低最悪だよ。
そうかな?なつぞら、面白いよ!
主人公もべっぴんさんだし(笑)
大森さんは、かまやつひろしさんの名曲、学生街の友達よ、みたいな歌の、「男らしいは優しいことだと言ってくれ~」とじいちゃんに言ってもらいたかったのかな
西城秀樹って、いつからYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のメンバーになったんだ?
坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏の三人だよな。
板場とか「月の法善寺横丁」は出てくるし、何なんだよ。
半青メイメイは頑張った…と思う。脚本が?でも。
それに鼻を赤くして泣いたシーンも嬉しい笑顔のクシャッ顔も可愛いかった。
なつはアンドロイドみたいで好きになれない。
7日かけて、おんじがバスルームに書き残した「ルージュの遺言」は素晴らしい
優 優
優 優
優優優
素直に「おんじの遺言」でいいと思います
其々でしょうが、半青もなつぞらもどちらも違う良さがあって、私は両方面白いです。
どちらのヒロインも存在感があるのがとても良いと思います。
脇も皆キャラが立っていて魅力的だし。ありがちな中弛みも無く、最後まで楽しく見られそうで嬉しいです。
北海道しか見るところがなかったよ、なつぞら。
全部北海道編なら高視聴率がキープできたかも。
だから言ったじゃん 半青は名作だって!
時間が経つと本当の評価が見えてくるから、なつぞらもエライ名作扱いされるだろう。
北海道編もいいし、東京編もいいし、その二つにつながりがあるところもいいと思った。
坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏とか加藤和彦とか、センスはいいけど、時代を引っ張る力がなかった。
力道山や長嶋や西城秀樹に、広瀬すずさんになってもらいたい。
今までの中で出産の演技が一番上手でした。でも牛との比較は要らなかったと思うし
そもそも出産シーンもなくていいと思いました。
早く会いたい!なんて余裕なくて言いません 言うとしても 早く出て!かなあ
一度あぶない抱き方に思わず ああっ とテレビに言っちゃった でも新米ママ そんなものです
ベッドでせっかく静かにしている赤ちゃんを 行ってきますのために 抱きあげたりなどしません そーっと出ます
坂場家への気遣い 無いですね
不満も多いけれど 脚本が破綻しているとまでは思えません
いまいち
泰樹さんが残って筆を握り1週間かけて名前を考えるシーン
BGMが真田丸の戦略を練ってる感じ? 笑った。
ああ、かまやつひろしさんに、ノスタルジックな朝ドラ曲作ってもらいたかったなあ
森山母息子に歌ってもらって…
なんだ?昭和の懐メロなのか?
なつだけに…なんちゃって…疲れた。
還暦前のババアです
初孫がもうじき産まれるのですが
息子なので嫁が産みます
ババアですが自分のお腹を痛めて産んだ
子供は愚息子であっても可愛かったです
馬鹿息子でも30代になっても今でも可愛いです
人間が出来てないババアだからかもですが赤の他人の血縁関係ゼロのなっちゃんを自分の子供の様に孫の様に可愛いがり労わる富士子さん方達は仏様みたいです。人間出来てないから子供嫌いです。子供の甲高い声や赤ちゃんの声苦手です。
嫁がお産で苦しむかも、と思っても正直どうでもいいです。冷酷ババアです。
ここまでで一番不憫なのは信さん
お情けで女子アナをあてがってもらったけど
ほとんど意味のない捨てキャラ
信の乱がないといけない
>還暦前のババアです
そこでストップ!
年齢をバラすような不注意な発言は口が裂けても言ってはいけません。
年齢不詳でいいのです。
信さんて脇役でしょ?
みんなに光当てていたら…中心がぼやけてしまうと思うのですが・・
◯◯の乱等はない方がいいと思う。
また変な事を言ってくる人たちがとぐろを巻いて
正論を言ってる人を誑かしたりするだろうからね。
このドラマ、成功か失敗かでいったら失敗だなあ。
100作目なんて銘打たずにいつものただの朝ドラだったら、ここまでの批判にならなかったのかも。
100作記念に広瀬すず主演というだけで期待値も高かった。北海道編が良かったから、多くの人がよりより期待した。
だからここに来ての落差が失望を生んだのかと。期待の裏返しで批判してるひとは少なくないと思う。
ノブさん、いい人だけど、描かれ方としては、恋愛対象じゃなくて、親切なおじさんっていう感じかと思ってました。
ハイジで言えば、クララの主治医のお医者様のような。
ババアとバアバの違いは何なんだろうな?
両方がんばれ
100回記念作として、歴代のヒロイン達が見られただけでも
自分の中ではありがとう朝ドラ気分なのだが。
ドラマのレビューに、正論も糞もない。
あるのは批判と擁護という個人の主張だけ。
それらを正しい、間違ってると判断することはできない。
前にも言われてたけど、このドラマってノブさんが北海道のなつを訪ねて来るところから始まって「運命の人」と再会したみたいな感じじゃなかったっけ?
てっきりノブさんと結婚するんだと思って観てた。
年齢を書いてどこが悪いの?
昨日も書いちゃダメって書いてた人ですか?
信さんもなつもお互いの結婚を心から喜んでいる表情で
これで僕たちに大切にする家族が出来たねって瞳で
静かに遠くから見つめ合う二人に感動したのですが…。
あれはまさか、僕を捨てたんだなって目付きだったとか?
人の理解の仕方は、その人の環境や心の持ち方次第とは
言いますけども…。
ババアが強烈だったからではないかと笑
思わず何回書かれているのか見てしまいました。
どうかどうでも良くても優しくして上げてください。
愚息さんのおかずが1品増えたりすると思います。
なつぞら、とてもおもしろいと思います。
北海道もいいけど、酪農や農協の話はそんなにワクワクしなくて、東京に来てアニメの話が始まってからのほうが、おもしろいです。
北海道のストーリーも、なつのインスピレーションの源になっていて、行き来もあって、以前の出来事に関連しながら物語が積み重なって、伏線が未来で膨らんだり、辻褄があったり、ぶつ切りじゃないところがいいです。
坂場くんとの仕事を通じてのリスペクトのある恋愛関係も、私は不器用な二人が惹かれ合うところ、かなりドキドキして見ていました。結婚後は坂場くんの優しさに感動せずにはいられません。
令和の年に、新しい家族関係を軸にして、とてもハートフルな物語を作ってくれたと思って、朝ドラを大いに見直しました。
早くルパン三世(3代目)の描写が見たいのだが。
スポンサーリンク