




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
今朝もオープ二ングのロケ地に北海道と並び先週に続いて,茨城県大子町が流れてましたね!先週はなつが通った小学校も茨城県大子町立旧初原小学校の木造校舎で撮影が行われていましたからね〜今日からは十勝農業高校は,茨城県大子町立旧西金小学校の木造校舎が登場して,二校同時に町内の木造校舎を使うとはさすがオメガ高いNHK東京様!!
なっちゃん、朝から元気、乳しぼり。
いつの間に、十勝弁なり、なつ可愛。
感動の、いのち誕生、胸熱く。
馬に乗り、風切り走る、なつ凛々し。
どこいても、笑顔のなつに、癒された。
じゃがいもみたいだった男の子達はみんなしゅっとしたイケメンになっているのに、あんなに美少女だった夕見子ちゃんは微妙な感じの子になっていた。
これは今後なつの方がモテる設定にする為の配置かな?
毎朝の楽しみが戻ってきた感じです。このドラマの
すずちゃんは好きです。笑顔がいいです。映像も美しいしお話も自然な感じでスンナリ入ってきます。朝のコーヒーもなぜか美味しく感じる。ありがとうございます。
広瀬すずは美人過ぎて朝ドラには合わないんじゃないかと思っていたら……しっかり土臭い顔になっていて、ウシと馴染んでる。良かったね。
子ウシ役の居村よっちゃん、ユーモラスでかわいい(^○^)。クラスに女子は彼女しかいなかったから子ウシ役になったのかな?
仮死状態の子牛、どうやって撮影したのか気になった。案外簡単なものかもしれないけど。
当時高価だった自転車を通学に使わせてもらっているんだね。「ひよっこ」のみね子が使っていたみたいな新車ではなさそうだったが。
なつが人工呼吸を説明するときの子牛のモデルにされた女の子、お気の毒。今だったら大問題になりそうだ。
広瀬すずが、全然北海道の田舎育ちに見えない。
どう見ても、都会の女子大生。
え、高校生なの? もう無理だって。
瀕死の子牛役よっちゃん! あの3年A組で誰よりも演技が上手かった人
これは数多のイケメンなんか吹き飛ばすような予感がしますがww
松嶋不二子母から学んだのか、肌の白さ封印の泥臭いメイクと
子牛の鼻チュウの広瀬すず捨身の演技には文句が付けられません。
農学校の皆が家族みたいな和やかな雰囲気と『あさが来た』で泥水に
ダイブして息が止まるほどの緊張と悲壮感を表現した柄本氏登場で
キャスティングの完璧さに唸ってしまう。
なつよ 9年の間に泰樹さえ頼りにする酪農家の卵育ったな
お前が誇らしいよ
広瀬すずがなつにしか見えない!
意外なくらい違和感なかった。広瀬すずがうまいとかじゃなくて、ここまでの繋げ方がうまいんだろうね。自然に本人ナレーションも増やしていき、先週末は時々広瀬すずを出して、今日はいきなり広瀬すずから。うまいなあ。視聴者はすっかりなつ目線になってて、牛のお産が心配で心配で。助かってよかった。なっちゃん、おみごと!泰樹じいちゃんも感心してたね。
でも一番嬉しかったのは、なつがすっかり柴田家の娘になってたことだな。母ちゃんも父ちゃんも話す時の声のトーンが実の子に話すのと変わらない。なつも同じ。夕見子はなつに対して相変わらずで、そこがいい。夕見子ちゃん、顔の感じが子役さんそっくり!さすが朝ドラ、上手だね。
途中で、なつが天国のお父さんお母さんに語りかけているのも、そしてそれに呼応したナレーションもすごく良かったな。ウッチャンを亡き父でナレーションにしたのは大正解。
土曜の終わり方なら、今日は頭から天陽くん祭だー!
って期待してたのにー
土曜と同じ終わり方だなんて、斬新すぎる。
またお預けなのね・・・明日が楽しみでーす。
まんぷくの時同様、女性の容姿をいじるような演出は受け付けない。
女性の容姿をいじる演出はありませんでしたよ!
せめて見てから星をつけませんか?
女優って凄いな。広瀬すずって凄いな。なつって凄い!
広瀬すずちゃん女優になるべくしてなったと思います。
画面に映るだけでキラキラ輝いてるもん。
まだ始まったばかりだけどグイグイ引き付けられています。
仔牛を蘇生させる姿は圧巻でした。動物の人工呼吸なんて初めて見ました。
あたしも出来れば獣医になって欲しいです笑
イケメン天陽君も楽しみ。
朝からいい物見せて頂きました。
なつが十勝に来て9年、おばさん、おじさん、おじいさんが、呼び方もかわっていた。北海道の地で、酪農に打ち込むなつ。高校も農業高校だ。アニメの世界
にいくのはなんだか残念な気がする。
でも都会に行って
アニメーターになるんだよねえ。
あの時代に農業高校まで行かせてもらって・・・
失礼しました。同級生を牛に見立てた演出が嫌でした。
仔ウシ助かって良かったですね。仔ウシ救助の再現シーンは別に何とも思わなかった。顔を近づけるので男子ではまずいし、なつとあの女の子はかなり親しいのだな、って思っただけでした。
福子はんは確か子どものいじめの時は全く双方の話も聞かず
ラーメンが出来さえすれば何もかも解決とラーメン様々の
魔法の国解決みたいなファンタジー話だったのを思い出した
子どもはラーメン包み要員でしたなぁ 悲しい現実
リアルに事実を積み重ねて子どもと雖もきっちり自分の言った事の
落とし前を付けるおんじキャラとは大違い
本当に朝ドラっていろいろあって面白いと思うわ
あれはどうやったんだ?と先生に聞かれての実演ですからね。
先生でやって見ろと寝られたら良いですけども
男子だらけの中で親友のよっちゃんに頼むのは必然じゃないかと
たまたま子牛に近い存在だったというのもご愛嬌ではないかなww
前のは、容姿いじりでずーっと話をもたせてましたよね涙
泰樹に開拓精神を教えられ成長して輝くなつに視聴者は感銘して視聴率21・6%を記録した。
天陽くんが出るだけでお祭りになるの?
普通の静かな人もいるので(自分を含む)
お茶の間に祭りコーナーを作って欲しいかも
なつぞらイケメンフェスでww
あの子牛再生の演技が今後の展開に続くと予想。
ところで、今日ので容姿いじりとか言ってる人、3年a組で一躍有名になった女優さんに逆に失礼ではありませんか?
なんか子役時代がキラキラしすぎたてた?すずちゃんになったらフツーの朝ドラ感。(^◇^;)柴田牧場も立派になって昭和29年?30年?に感じなかった。でもなつがしっかり戦力になってて良かったよ。藤木君も現金収入を稼いだ方がいいし。農協っていいね。このまま北海道で酪農ドラマやってもいいのに、やっぱり半年はもたないのかな。兄妹探して三千里〜みたいな流れにしたいからアニメ学びに上京のパターンなのかな。
同級生の子はソロモンの時役作りの為に何キロも太って挑むくらいの根性の持ち主です。あのシーンはただ単に前の人も言ってるように男の子じゃちょっとダメかな?そしたら唯一の女の同級生で再現しただけなのかと思います。そしてなお且つはあそこは笑いがあってなんぼの物だと思います。本人もそこまで納得のシーンだと思いました。
ここで就職しますと言って東京の兄を探しに旅立つ始まりで
兄が記憶喪失だったりしたらまんま『ひょっこ』になるのかも
知れないww
ひょっこの時に感じた 温かい気持ちが同じで時々ほのぼのします。
同級生より、夕美子役の子が物足りなくて残念。
広瀬すずを喰うくらいの美形が良かった。
第2週視聴率も22.2%で好調ですね。
今日も温かい笑いあり、感動ありで大満足。
広瀬さんが全然違和感なくて凄い。なつぞら、名作になりそうな予感です。
なつが家族と共に素敵に成長しててくれて嬉しく思える朝でした。なつ、凄い!子牛に人工呼吸なんてなかなかできないよ。よくやったよ!
遅刻した理由を言ったら、先生も生徒も興味深々だったシーンも凄く嬉しかった。みんな同じ環境にいる同士、分かり合えるのってなんて素晴らしい!これから楽しみです。
広瀬すずの、明るい笑顔が良い。
溌剌(ハツラツ)という言葉がピッタリ。
生命力に溢れている。
その広瀬すずが演じるなつが子牛を助けたのに意味がある。そして亡き両親への想いとも重ねた。脚本がうまい。
番宣のポスターで牛と並んで笑ってる広瀬すずさん。
違和感の無さが農協のポスターに使えそう牛の懐いてる感じがまた凄い
今回のなつちゃん大人バージョンはあまりに自然でした。
これからも楽しみです。
やっといい朝ドラマに
回り逢えました
前二作品は 我が家の好みに合わず
中断しました。期待してます
いつまでも変わらないのは
口汚く罵るだけのコメントれびゅ
ご苦労様でございます
なつが剛男に連れられ9年が経ち成長したなつは肌が浅黒く十勝の地元に
馴染んだ娘になっていた。
なつを演じる広瀬すずさんは子供の頃からこの土地で酪農を手伝いながら
地元の人々の愛情を受けながら健康に育ちしっかり生きて成長した
ヒロインを自然体の演技で演じ好感を持ちました。
少女時代ヒロインと関わった子役たちも大人の俳優に代わり、青春篇の
個性的な脇役たちも登場して、これからのドラマの展開がワクワクして
なつの成長と活躍が楽しみになりました。
夕美子ちゃんが目立たない子になってしまいました。夕美子 おんじ なつ 天陽 の順に好きな登場人物でしたので。凄く楽しみにしてました。切れの良い台詞の期待がこちらとしては もう勝手に膨らむ程に夕美子が気になってましたが。 子牛役はソロモンの子ですか?なつ妹が出てくるのはずっと先かな?配役も未発表。 とんでもない不幸な戦後を 生きた とか 死んだ とかにはしないで欲しい。すずさんは坂元裕二のドラマが良かった。あの役も生い立ちが不幸な子だった。擬似家族との関わりの中で生きて行くヒロインでした。まずは様子見の一週間ですね
牛役を買って出た男子生徒がやれば面白く感じたのに、
気乗りしていない女子生徒に無理矢理やらせる所が不快だった。
なつちゃんの妹が生きてるといいですよね。
多分、新 配役発表で伝えられるだろうと信じています。
いやいや男子生徒に顔寄せて腕を持って動かすんですか?
せめて先生ぐらいだと思いますよ、もう一人男子を呼んで指導するとか
女子の子は親友なので後でフォローも出来ます。
北川悦吏子なら男子生徒に牛役やらせてそこからときめきのラブストーリーが広がったでしょう。
福田靖ならあの女子生徒が牛役に選ばれた時点で男子生徒が嫌な笑いを広げたでしょう。
大森寿美男は嫌味無くなつの真剣さを表現し、女子生徒との仲の良さや気安さも表現しました。朝ドラ的にはこれでいいんじゃないでしょうか。
ハツラツとした広瀬すずさんのなつが、子牛の生命を取り戻し、おんじの笑顔も取り戻し、素晴らしかったです。
春らしい希望を感じる朝ドラにスピッツの爽やかな唄声で毎朝が清々しい。
文句つける人の目の付け所がおかしいと感じざる負えない状態。
もう少し頑張ってくださいと言いたくなります。
なつちゃんの十勝 馴染み度が半端ないですわ。
皆さんがここに残れよコールを送るのも解る。
なつちゃんの青春は始まったばかり、これからも楽しみです。
農業高校の畜産科の生徒達です。緊急の場合の蘇生法は勉強になったでしょう。真剣な中にも和やかな雰囲気だったので、あれで正解だと思います。
牛の人工呼吸お疲れ様なつ…。
まぁ、あの牛の役やった子は大丈夫…キャラだから気にしてないのでは。学生だし。
あの場面は男子じゃなく、なつの親友で正解。
子牛が産まれる場面は素晴らしかった。なつは酪農家の働き手として頑張っていて嬉しい。子役編にも負けない様な気がする。
今作は 脚本演出制作スタッフみんないいですね。
仔牛誕生のシ-ンは(こなつ時代も含め)食事中な為どうかなと思ったんですが 神聖なる命の誕生なつの生命への思い込みの深さに感動しました。(すずちゃん役に成り切り頑張ってますね)
ブツ切れでコマ送りのようなドラマ進行で 薄っぺらなドラマを見せられた後だから なつが馬に乗り大自然のなか学校に通うシ-ン一つ入れるだけでもこんなに違うのかと改めて認識しました 広大な北海道の大自然本当に心洗われます。
言ってきまぁ-す 次の瞬間学校でも違和感ないけど今作は丁寧に作られてると制作陣の皆様に改めまして感謝致します。
学校での先生さすが柄本佑さん 一つ一つの表情がクルクル変わり若者(学生)ばかりの中引き締まります(福子とは大違い)
青春篇また一人芸達者な役者さんが増え毎日がとても楽しみです。
土曜のスタジオパークですずちゃん登場。
このあとすぐ!
私がなつでも、親友の手を引っ張るでしょうね。あの場合。
なつが「女子大生にしか見えない」という書き込みがあったが、私にはクラスメイトの男子はもっと年上に見えた。教師の柄本佑と同年といってもいいくらい。それを考えればあの程度は許容範囲だろう。大人びた女子高生は私の頃にもいた。留年とかではなかったと思う。
なつが遅刻してまで命を救った子牛だけど、間もなく売られていくんだよね。劇中でそこまでやらないのかもしれないけど。
イケメンの宝庫や~。
草刈正雄さんを筆頭に(ヤスケンも好き)吉沢亮くんに、清原翔くん、
東京に行けば、岡田将生に吉沢亮の兄(犬飼くん)
歴代ヒロインが次々出てくるだけでも楽しい。
朝ドラ歴はカーネーションからだけど、この女優さんもヒロインしてたのと驚きでもあります。
エンディングのアニメ。ホームページでアニメーション挑戦したけど、失敗(>o<)皆さん、すごいですね。特に今日のはお上手でした。
すずちゃんに人工呼吸された子牛が
羨ましかったです
私はなつ=広瀬すずが田舎の高校生にしか見えなかった。
それだけドラマに引き込まれてるってことかな。
みね子=有村架純も田舎の高校生だったよ。
あんなに可愛い子いないとか、そんな野暮は言わないさ。
スポンサーリンク