2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)18701~18750 件が表示されています。

2019-08-10 19:21:40
名前無し

>自分の結婚式にも「ここに千遥もいれば」なんて思う事もなかったし

まさにそのとおり。「千遥にもここにいてほしかった」みたいなことを心の声としてナレーションで語ってましたよ。

2019-08-10 19:45:59
名前無し

>Gメンのメンバーがお元気で何よりです。

残念ながら夏木陽介さん、藤木悠さん、范文雀さん、江波杏子さんなど、数名が既に鬼籍に入られています。

そして丹波ボスも霊界に旅立っていったし。

2019-08-10 19:55:46
名前無し

それ、いる?展開連続からの今日の最終回。
キャストの皆様お疲れ様でした。
という気持ち。

・詰め込みすぎ
・はしょりすぎ

いろいろいろいろツッコミ入れたいところはあるけど、あまりにも多すぎてもう書けない。

2019-08-10 20:00:49
名前無し

なつよ、柴田の権力者の爺さんに挨拶するより、命の恩人剛男にちゃんと挨拶しなさい
お前の方が、置屋から妾になっていた可能性が強いんだぞ

2019-08-10 20:09:24
名前無し

なつぞらのスタッフさんも、
もう終わりにしたいんだよね。
最終回のような演出を見てやる気のない気持ちが伝わりました。

2019-08-10 20:12:29
名前無し

今日は、自分にとっては珠玉のセリフのオンパレードでした。
・・・富士子が、なつに「・・なつが生まれてきてくれて 本当によかった」
・・実は、自分も子供が大きくなった時、少しアルコールが入ってましたが(笑)、全く富士子と同じことを言った覚えがあります。
・・・その時、子供がなんともいえぬ表情をしたので、昔のことですが、いまだ記憶に残っていて・・・

・・・そして、じいちゃん・・

なつ「じいちゃん 長い間 お世話になりました」
じいちゃん「ありがとな」
なつ「ありがりとうは おかしいべさ 育ててくれた じいちゃんが」
じいちゃん「わしも お前に育ててもろた・・・さくさん・・たくさん夢をもろた」

子供が生まれた頃は、ほんとに育てるのが大変で、でも、子供が大人になり、ふと気づくと、自分は子供に色々なことを教わり、子供に自分が育ててもらったと気づいたことがありました。
そして、じいちゃんの言うとおり、多分,自分ひとりで生きてきただけでは味わえないような夢を子供から貰った気もします。

当初、チビなつと、じいちゃんのシーンに胸が熱くなったことがありましたが、なつの結婚で、久々に二人のシーン・・・そして凄いシーンに感激です。

    いいね!(1)
2019-08-10 20:18:45
名前無し

仕事が忙しくやっと合間の今、なっちゃんの
花嫁姿見ました!
時間ないので簡単に!
筆舌に尽くしがたい圧倒的な存在感
度肝を抜かれるビジュアル
桁違いなヒロイン感
三国一の花嫁さんだわ日本の宝よね~
暖かい空気の流れるなつぞらが
大好きです

2019-08-10 20:21:58
名前無し

和製ソフィア・ローレン、佐々木すみ江
和製オードリー・ヘップバーン、芦川いづみ
和製ブリジットバルドー、加賀まりこ
いろいろいらっしゃいましたが、ご本人が不服でしょう

藤田さんが、和製ソフィア・ローレンだった時もあるのですね
関根さん、よかったね

2019-08-10 20:33:23
名前無し

天陽の変化や様子がちょっと気にもかかりますが、のちに彼の身に何か起こる前兆なのかな。ドラマの上ではみんなが幸せでいてほしいものです。

2019-08-10 20:34:05
名前無し

「ぼくが芸術というのは生きることそのものである。人間として最も強烈に生きる者、無条件に生命をつき出し爆発する、その生き方こそが芸術なのだということを強調したい 芸術は爆発だ、これは随分前からの私の信念である」(岡本太郎)

「芸術は排泄だ」(天陽)

今特に新しくもないが、高度成長期の合言葉かな?

2019-08-10 21:05:26
名前無し

天陽早世となると、山田家の経済が心配だな
坂場家あそこで、北海アニメとか立ち上げて両立させるの無理かな

2019-08-10 21:09:39
名前無し

なつのデザインは良くなかった。
あれは牛乳石鹸かと思った。

2019-08-10 21:12:37
名前無し

今日はなつの心の声が効果的に使われていた。
大きな節目を迎えて、支えてもらった方々に対して、なつが直接語る形で表現されていて、とても良かったと思う。

2019-08-10 21:13:27
名前無し

朝ドラは海外でも放送されるんですよね?
これはまじで恥ずかしい。
最低です。

    いいね!(1)
2019-08-10 21:18:21
名前無し

無理アゲのヒロインさんと違って、自然と持ち上がってしまう輝くヒロインなっちゃんに何も罪は無いのにねぇ 笑
散々な言われようをされても、選ばれしスターだもの天の神様にでも文句言うほかないのになぁ~

2019-08-10 21:19:31
名前無し

なつも排泄するのよね。

2019-08-10 21:21:09
名前無し

さすがアンチらしさ丸出し投稿 笑笑

2019-08-10 21:23:28
名前無し

どんな所が恥ずかしいのでしょう。
新喜劇みたいな判りやすいコントが無いから?
日本人の持つ生活の母体原風景、人と人を結ぶ
絆の美しさ、それを大袈裟に表現するのでは無く。
春にひっそりと咲くタンポポのように
地味に暖かく美しく描いているので諸外国の人に
伝わらないのが恥ずかしいのでしょうか。

2019-08-10 21:25:32
名前無し

天陽くんの語っていた芸術表現の意味ですよね、排泄ww

2019-08-10 21:27:58
名前無し

>なつも排泄するのよね。

子供の頃、大好きだった某アイドルがトイレに行くという事実を知ってショックを受け、しばらくの間、立ち直れない事があった。
世の中、必ずしも真実を知ったほうがいい訳でもなく、知らないでいたほうが幸せな事もあるんですよ。

2019-08-10 21:28:06
名前無し

昭和四十年前後はとっくに一般には色打掛、角隠しが普通でした。 お嫁さん見に行ったものです。白無垢なんて見た事なかった。
実子のゆみこさんどうでもいいような感じの扱いでしたね。雪月の跡取りの嫁ですよね?

2019-08-10 21:31:44
名前無し

なつと夕見子は、対照的に描かれてきたから、今日も違うタイプの花嫁衣裳だったのは、ブレがなくて、なるほどと思いました。

夕見子は、優しいお顔だから、春らしい華やかな明るい色の花嫁衣裳で、なつに負けないインパクトを与えていたように思います。

一方、なつはお顔に華やかさがあるから、白無垢にしたのは本来の花嫁の意味に則って、幾分抑制的な印象を与えていたような気がするんですよね。

衣装さんは互いに互いを引き立て合うよう、やっぱり配慮されたと思います。写真に写った二人、お互いに魅力を高め合っています。本当にすばらしい写真、録画を静止して眺めてしまいました。

    いいね!(1)
2019-08-10 21:33:51
名前無し

なっちゃんの白無垢姿、泰樹さんに感謝を伝えたシーン、目を閉じて深く一礼する姿は世界中の人を魅了すること間違いありません。

2019-08-10 21:36:37
名前無し

制作側に花嫁衣裳に悪意など働かすわけ無いのにね。
捻くれた視聴で批判投稿なんかしてる人の気が知れないわ。

2019-08-10 21:45:32
名前無し

これほどの息をのむほどの美麗な花嫁姿に、
★3つではなく★2つでもなく、なんと、
最低の★1つ評価をつけられる人が世の中に
存在したことに、驚愕しています。

朝ドラの歴史に残るような麗しい花嫁姿、
★100、つけたいくらいですね。

スポンサーリンク
2019-08-10 21:53:32
名前無し

今回のなつぞらは、久しぶりに海外で放送されるにふさわしいハートウォーミングな超優秀作品だと思っています。

神々しい白無垢姿、鼈甲の簪もすばらしいですし、なっちゃんの感謝を伝える優しい言葉、おっとりしたノーブルな雰囲気は、世界中の方々に広く見ていただきたいです。

2019-08-10 22:04:56
名前無し

家族みんなで録画を拝見しました。
長い冬を越えて、十勝に輝くような春が訪れましたね。
お二人とも、すばらしい花嫁さんです。
末永くお幸せに(´_ゝ`)

2019-08-10 22:08:56
名前無し

東京編では赤や緑といった鮮やかな色のファッションもあったけど、北海道の雪景色のような美しい白無垢は、なっちゃんの大きな人生の門出にふさわしいものになったんじゃないかな。本当に美しかった。

2019-08-10 22:21:47
名前無し

朝ドラの花嫁は白無垢が基本ですよ!
たまに白無垢じゃない人もいたけどね。
いいじゃないの、花嫁さんが一番の笑顔なら。
なっちやん、夕見子ちゃんよかったよ!

2019-08-10 22:24:53
名前無し

「半青」で晴さんが「トイレ」「トイレ」と言うシーンがあった時には批判が続出したのを思い出す。この手の話は昔からあり、

「美人美人と騒ぐでないよ。美人屁もすりゃ糞もする」という戯れ歌がある。

2019-08-10 22:27:45
名前無し

今週はとても充実した内容で、連日、とてもおもしろかったです。
今日も、花嫁姿はもとより、今日の15分、ストーリーには深みもありました。富士子さんとなつの対話、天陽くんと坂場くんの対話、泰樹さんとなつの対話、坂場家のみなさんとなつの対面、そして幸せな披露宴。
このすばらしい日に「最低」って書けるとか、今日を選んで星1つつける人は、出演者のアンチさんであることは間違いないと思われます。
ということは、ドラマの内容にかかわらず、常に罵倒し続けるということ。でも、それは本当にドラマのレビューなのでしょうか。

    いいね!(1)
2019-08-10 22:34:12
名前無し

昭和9年生まれの母が25さいで結婚した時は白無垢と綿帽子でしたから普通かどうかわからないけどあったんですね。
けど合同結婚式だからゆみこちゃんも打ち掛けあったほうが普通だな。
または洋装とか。
主役だからみんなにちやほやされるのは仕方ないけどちょっとくらい苦労があると反感かわないのに。頑張っていたりはするんだけどみんな結局報われたりみとめらるたりで。
人生いろいろで理不尽なことや報われないこととかあるはず。
子供の頃はあったけど高校生からは主役になったり夢がかなうばっかり。
これはやはりひがみですかね、美人のすずちゃんに。

2019-08-10 22:46:47
名前無し

砂良役の北乃きいちゃんが、スペシャルドラマ「トイレの神様」で、植村花菜さんの役を演じていたのを思い出した。

2019-08-10 22:47:08
名前無し

泰樹さんが、なっちゃんを育てることで、自分も教えられた、というようなお話をしていたのは、泰樹さんの人柄を垣間見ることができて、印象的でした。
開拓民一世で頑固な人だから、孫のなっちゃんにお説教みたいな話をするのかなと想像しましたが、全然そうではありませんでした。

ちょうど今週は、バターの工場建設の話が進みましたが、バターを作りたいという願いは、泰樹さんが幼いなっちゃんに語っていたものです。バターを作って雪月でホットケーキにのせて食べたこともあり、なっちゃんが大喜びする姿を見て、泰樹さんの中で、いつかバターを作りたいという夢がふくらんでいったのだと思います。

なっちゃんは酪農への敬意を忘れず、休まず働き続けてくれましたし、バターの夢を語りたくなるような孫でしたから、泰樹さんにとって、新たな開拓魂を呼び覚ましてくれるような存在だったのかなと思いました。

2019-08-10 22:56:28
名前無し

たぶん、一生に一度の結婚式。二人とも。再婚とかするか あるかは 知らない 分からないけど、初めての結婚式。晴れ姿なのに。合同で しようと言った坂場はバカだ!晴れ姿のあの差は何?同じ衣装がなかったかも知れないけど。どちらかが 日をずらして結婚式すれば良かったんだよ。夕見子はドラマの中では衣装に文句とか言ってないから、あの衣装で満足かも知れないが、見てるこちらは、 有り得ないと感じたわ。合同は誰得なん?なつが坂場の親達とすき焼き食べる前に夕見子の結婚式すりゃ良かったんだよ。あの白無垢でね。

    いいね!(1)
2019-08-10 23:00:19
名前無し

ヒロインだから大切にされるのは、わかってるけど、実の娘である夕見子の扱われ方が何だかなぁって思いました。
夕見子はいつどうやって挨拶したの?富士子さんは夕見子に何を持たせたの?花嫁の父の剛男さんの思いは?一緒に結婚式を挙げるのに夕見子は全て省略かーい?って、私は妬まないけど、夕見子はなつに妬むところはあるかもしれない。私は雪次郎に愛されてる夕見子が羨ましい。

    いいね!(1)
2019-08-10 23:00:31
名前無し

ダブル感動の合同結婚式 一久さんナイスだよ!

    いいね!(1)
2019-08-10 23:08:46
名前無し

一休は 普段はろくなもの食べてないのか⁉ガツガツ食い意地はって、食べてばかりで みっともないったらありゃしない。お祝いの酒を飲み過ぎて倒れるんじゃなくて、食べすぎて倒れる…。恥ずかしや。赤飯の食べ方の酷かったこと。嗤。

    いいね!(1)
2019-08-10 23:11:54
名前無し

結婚式へと盛り上がる一週間、家族や地域の絆がとてもよく描かれていた一週間だったと感じた。
こういう場合、婚約者の二人の幸せな時間、ささいな行き違いを乗り越えたり、絆が深まるような話、恋愛に焦点が当たることも多いけれど、なつぞらは、終始一貫して、家族の存在に大きくスポットライトが当たっていて、幸せな二人の姿は、ほぼ牧場をゆっくりと歩くシーンのみ。
大きく時間を割かれているのは、家族や地域の仲間との交流や、それぞれの成長。なつぞらは家族の絆、仲間との絆を丁寧に描くすてきなドラマなんだなと思った。
そういう意味で、二組一緒に披露宴をしたのは成功だったんじゃないかなと。大きな家族が集まったシーン、記念写真は壮観だったし、家族みんなの幸せが伝わってきた。

    いいね!(2)
2019-08-10 23:16:20
名前無し

夕見子らの子供が大きくなって結婚式の集合写真見て一言… お母さんの花嫁衣装、しょぼい…。夕見子、( ノД`)…

2019-08-10 23:22:47
名前無し

しょぼいですか?夕見子に失礼でしょ。

2019-08-10 23:27:08
名前無し

夕見子ちゃんのほうが華やかだなと思いましたけどね。
顔色もずっと明るく見えたし、女の子らしく愛らしい。

白無垢より劣っているとは全く思わなくて、他の
朝ドラでも見たことがありますし、夕美子ちゃんに
似合っていると思いました。

同じものを着ると、やっぱりなっちゃんは圧倒的な
美貌だから、夕美子ちゃんは目立たなくなってしまう
かなと思うので、鮮やかな色があるほうがずっと
いいと思いました。

2019-08-10 23:33:25
名前無し

黒振袖は今静かなブームらしいですよ。
知的な夕美子には、凛とした黒振袖が似合ってると思うんだけど…。
5年後、10年後、なつぞらが再放送されたとき、1960年代後半が舞台とはいえ、ヒロインに古臭い白無垢を着せるなんて酷いドラマと視聴者に言われる可能性も大アリです

2019-08-10 23:36:24
名前無し

今は角隠しもありませんよね。時代を感じるなぁ。

2019-08-10 23:46:07
名前無し

なつの花嫁衣装は豪華な白無垢。
夕見子のは豪華かどうかはちゃんと見せて貰えてないから分からないけど、昭和の写真でよくある振り袖姿。
心なしか角隠しもヨレっとしてた。

でも肝心なのは結婚後の二人の生活。
個人的には坂場との生活より、雪次郎との明るいお菓子作りの新婚生活のほうを応援したい気持ちが湧いてきた。

2019-08-10 23:46:39
名前無し

衣装はいいけど、もう少し柴田家から夕見子に言ってやることはなかったのか?
雪次郎でいいのかい?なんて富士子さんは突き放した言い方をしていた。それは実の娘だから、そう言ったのかもしれないけど。

2019-08-10 23:50:42
名前無し

キレイな女の子の取り巻きで
いやーね、あの人、あなたのこと妬んでるわ~って
高笑いのブス集団思い出した(笑)

今日の花嫁姿はキレイでした~
マダムの花嫁姿もさぞかし!見たいなぁ。

2019-08-10 23:58:59
名前無し

よく考えたら
なつが北海道にいたのって、
たった9年間位かな?
なんか…

2019-08-11 00:05:05
名前無し

でも正直雪次郎で良いのか?って一瞬思った。
あの演劇の道挫折のくだり見た後だから。
菓子職人として成功するみたい?だから大丈夫だろうけど。今週は幸せな週だったな

2019-08-11 00:07:17
名前無し

なつは富士子からレシピ集をもらったけど、夕美子は富士子からつきっきりで家事を教えてもらえるんだろうね。なつはたくさんの人たちからたっぷりと愛情を注がれて生きてきたから何も感じないだろうけど、捻くれ者の自分から見たら、けっこう残酷に感じる。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)18701~18750 件が表示されています。