




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
天陽君なら馬の顔です。
牛の顔だとどこかの大メーカーと同じになってしまいそう。
三倉茉奈さんが
NHKの過去映像を使ったのかと見間違えるくらい
あの当時の女性アナウンサー姿を再現されていて素晴らしかった
雪月堂のお菓子のネーミングも必要です。
やっぱりバターせんべい路線かなあ。
それとも「○い恋人」的にポエムチックになるのでしょうか?
時代は動いてますから。
会社員が会社の許可を得ず、商標のデザイン画とか書いていいんですか?
お金貰わないならいいのかも?と思いましたが、そうしたら名前も出せないですよね?
後から、会社に許可取ってみたいのは後出しの様な気がします。
坂場は組合の仕事をしていたくらいなので、この様な事はもちろん知っているんじゃないかと思いますが
半青の時のここは、賛否こそあれもう少し自由な雰囲気で読んでて興味深かった。
わろてんかの時はイマイチ盛上がらずここは閉店ガラガラ状態だったけど、それでも登場人物に突っ込みどころがたくさんあったから、読んでて声上げて笑うほど可笑しいコメントもたくさんあって面白かった。
なつぞらはドラマ自体可愛いとは思うけど、自分自身このドラマを観て笑うことも涙することもほとんど無いから、たいした感想が湧いてこないというのが正直なところ。
批判する人はちゃんと見てないみたいな意見があったけど、毎日観てても感想は同じ。
笑うためにここ読んでるわけじゃないけどね(絡まれる前に言っとく)
残り1ヶ月半でもう少し盛上がるといいな。
本当に、三倉茉奈さんの話し方が、昔っぽいです。
絶対、今のアナウンサーさんの話し方じゃない感じ。
信さんの親族、育ての親、誰もいないから、披露宴とかしなかったのは、相手の方も優しい人なんですね。
内々に届を出して、ご祝儀とかお断りするために、敢えて、時間を置いてから、お知らせするようにしているのかなと思いました。
ここにきていろんなカップルが誕生することでいろんな結婚の形があるんだなという気がしてきます。
あのころだからそれほど変わったものが出てこないのでしょうけれど。
あとは雪次郎君の結婚が気がかりですね。
わろてんか、半分青い、まんぷく、残念ながら、おもしろくなくて、え?こんなドラマを毎朝?って、驚いてしまって。
なつぞらも、最初は飛ばし見していたけれど、泰樹さんの名言に、お!と思って見始めたら、無駄なシーンがなくて、とても見応えがあったから、朝ドラをちょっと見直すことができました。
ここは素直に褒める意見が読めて、ほっとします。他の板は親の仇みたいな大批判大会だから、近寄れない雰囲気。
感想は自由とはいえ、不快な感情をぶつけるような書き方ではなくて、穏やかな表現で書かれた感想を読みたいなと願って言います。
昨日の時点では、又置いて行かれそうな
エピかなと思ってだけど…たんぽぽの
話でなつがパクっと食べたあそこから
繋がると思うとちょっとスッキリした。
でもまだ一久さんのご両親に会ってない
のにってなつは言ってるのに、一久さん
は大丈夫とか言っちゃってる所が引っ掛
かった。柴田家とは対照的な家だろうし
又一悶着あるのかな?解決前提だろうけど。
NHKで放送していたイギリスのドラマ「女王ヴィクトリア」も、終盤、2,3組の恋人が結ばれていく展開でした。
人間関係が最終的にどうなるのかは、やっぱりドラマの醍醐味。なつぞらも、信さん(今日、お幸せとわかってうれしい!)咲太郎くん、雪次郎くん、どうなるのかなと気になっているので、誰かと結ばれる決着、とても楽しみにしています。
小畑雪次郎が「小バター雪次郎」と言った時、連想したのは〈雪印〉のバター。
やっぱり男は職人姿になると輝くなあ!
雪次郎は菓子職人姿がカッコいい。
NHKの週刊誌に、北海道の洋菓子店〈柳月〉の、餡バターサンドの広告が載っていた。店名も商品も似てる。
昨日の農協の会議に、何でなつも参加したか、今日の組合長からのロゴマークの依頼でわかりました。
あのアツい場に居合わせていた方が、デザインを考える時、気持ちが違いますものね。
確かに、天陽くんに頼むのがいいとも思うけれど、
このドラマ的には、なつがいいんでしょう。
なつは、子どもの時から高校卒業するまで、泰樹じいちゃん手作りのバターとか、バターせんべいとか、バターとはずっと縁があって、思い入れがありますしね。
北海道の牧場の広い大地が画面に広がるのって、
やっぱりいいですね(^^♪
新宿の小さな路地で話をしている時より、
牧場の広々とした道を歩くなっちゃんと一久さん
とても清々しくて、二人だけの時の坂場くんの
遠慮のない距離感も、素敵でした(^.^)
信さんは身内同然のなっちゃんに結婚報告していなかった事に違和感を感じます。
ここでまなかなには驚いた。(^o^)v
組合長さんが入院されている姿に驚いてしまった。
昨日、少し足元がふらついて、倒れそうになっておられたから、心労が大変なものだったんじゃないかな。
病院でも、休んでいる様子はなく、書類や紙の束があって、そこになっちゃんを呼んで、マークの発注をされたり。
田辺組合会長さん、ドラマ的には、登場時間は短いけれど、その人の生き様がとても伝わってくる描写で、こんなリーダーがいたから、バター工場は成功したんだなと感じました。
ずっと組合員として頑張って働き
強い繋がりのあったであろう天陽君より
十数年関わりのないなつの方に思い入れが強いなんて…
あの農協は柴田家中心ね。
って、違和感持つ人いても仕方ない。
因みに、画力のある人はデザインもいけますよ。
昨日はバター工場の設立の話があって、今日は、たんぽぽの商標の話、そして雪次郎くんが新鮮なバターをかき混ぜるシーン。
どんどん話がふくらんでいって、おもしろかったです。
工場とバターというと、ちょっと「商品」的な、やや殺風景な映像が思い浮かんでいたんです。
でも、この雪次郎くんのお菓子につながることで、きつね色に焼きあがった焼き菓子やケーキ、バターの香りが立ち上るようで、一気にテンションが上がりました♪
天陽君はなつのデザインが見たいと思う。
天陽のような芸術思考の画家よりロゴはアニメーターのなつが良いです うちは広告デザインを長らくやってましたので 今でも知り合いに店のロゴ頼まれます。タンポポを食べた小さななつが起源のネーミングですし。 のぶが結婚したのもしんじろうさんの結婚も少なからずショック。いつの間に 知らないうちに 良い相手と! アナウンサーのテレビ影像 時代を感じさせてて本日の白眉。なつが着替えてくれてほっ👍滞在三日目でしょうか?
クッキー作ってみたい。
特にあの手前のこんもりした形のクッキー。
オーブン使うにはι(´Д`υ)アツィーけれど。
雪月の商品、本当にいろいろ増えましたね~。戦後の何もなかった頃が嘘のよう。
雪の助さんが最初の頃、こっそり作ってくれたアイスクリームやホットケーキ、本当においしそうでした(^^;)
牛乳がアイスクリームやとろけるバターになっていく映像は、酪農のイメージを数段、魅力的にしてくれました。雪月のお店があることは、柴田牧場にも、ドラマにも本当に効果的だったなと思います。
今日は、坂場君が漫画映画に関わっていきたいという決意があったのも印象的でした。
菊介さんの心に、坂場君の言葉が届いたことは、本当に感動的でしたし、坂場君の言葉には、夢や理想を心に呼び起こす大きな力があるんだろうと思います。
そんな坂場くんを心から理解して、喜んで応援しようと寄り添うなっちゃんの笑顔が爽やかで優しくてとても印象に残りました。
昔のNHKのアナウンサーって美人じゃない学校の先生みたいな人が多かった。マナちゃん、奮意気出してたね
>>が多くなってから、変になってきました。
よく「自分の言葉で感想を書きましょう」というコメントをよく見るけど、それをしたらしたですぐに揚げ足を取られ、不快な気分にさせられてしまう。
それじゃ、なかなか思うような感想なんて書けやしないよ。
>(アンカー)が多くなってきたのは、そうした背景もあるんだと思う。
また、書く上でも、そのほうが楽なのも確かだしね。
現実的ではないのよ~
普通だったらこうでしょが、ドラマだからね。
全てなつ中心で当然のことになる。
それがあまりにひどいと、何だかなぁってなる。
それにしても、そんなに慕われてるはずのなつに
誰も結婚報告してないのは
本当に驚き。
誰でも彼でも なつなつなつなつ
いつでもどこでも なつなつなつなつ
全ての起源は なつなつなつなつ
にウンザリしていたので、ノブクサが自分の結婚をなつに黙っていたのは(*^ー゚)b グッジョブ!!でした。
その意見を批判しているときにコピーを使うと荒れる元になると思います。
その辺を気を付ければ、だいじょうぶなはずですが、誰かの意見をコピーするときはエチケットが必要だと思います。
コピーされて批判されるのはだれでも嫌なもんじゃないでしょうか?
ルール違反の指摘なら仕方がないですが・・・・
週刊現代もなつと坂場の結婚は反対のようだ(笑)
他人の意見に干渉しない、俳優への中傷をしない、反論・投稿への感想文を書かない、子供じみた逆ギレをしない、簡単な事です。
何度も繰り返し言われてますが、そんな簡単な事すら出来ませんか?
多くの方は気持ちよく利用する努力をしてくれていると思うので、一部の方に向けて発しています。
反論、そして反論の繰り返しは見苦しいです。
尊重、そして尊重のサイトに。
信さんがなつの事を「本当に辛い思いをしてきた人」と言っていたが、頭の中が?で埋め尽くされた。
空襲で天涯孤独の身になり孤児院で育ち、誰の援助もなく進学し記者になった後はなつのアレクサになり利用され、困った時だけ呼び出されて用済みになったら連絡もこず、孤独な信は「家族同然」という思いで尽くして来たが奥原兄妹からはそういう扱いは受けられず、信さんこそが(登場人物の中では)本当に辛い思いをしてきた人ではないのか?
そんな信さんが素敵な伴侶を見つけた事は実に喜ばしいし、それを奥原兄妹に黙っていた事も的確な判断だったと思う。
これからは自己中奥原兄妹とは縁を切り、幸せになってくれる事を切に望む。
自浄作用はなかなか働かず、気持ちよく書ける場を保つのは難しい気がしますが、一人一人が気を付けることで全体もよくなっていくと思います。
なにせ他人の集まりですから・・・
「そんな簡単な事すらできませんか?」とか、
そう言う意地の悪い言い方が
トラブルの元になりますよ。
スピンオフは是非、信さんでお願いしたいのですが、仕事の掛け持ちで忙しそうです。
天涯孤独だった信さん結婚おめでとう、なつに負けないくらい幸せになってください。
人の悲しみは外から見えないという
「カタツムリの悲しみ」というお話がありますが、信さんは強い人だと思います。
だからこそなつを助けてきた。
地味だけど存在感がある人ですね。
信さんは、開業医の子息で、小学校高学年ぐらいまで、何不自由のないお坊ちゃんだった人。ご家族をなくされるまでは、大変恵まれた環境で学んできたし、学習習慣も身についていて、教養もあり、高校、大学も卒業できて、その後は記者となって高収入。順風満帆の人生ですね。奥様も素敵な方で、本当にお幸せで良かったです。
こういう人から見れば、なっちゃんや咲太郎の兄妹は、危なっかしくて不安定で貧しくて、さぞ心配だったろうと思います。見捨てずに見守ってくれたのは、浮浪児生活の時に絆ができたんだろうと思います。素敵な登場人物が幾人もいるので、なつぞらの世界がとても暖かく感じられます。
視聴率14.0%から21.0%に大幅アップしました。やはり広島平和式典が影響しました。出勤前に視聴する方が観なかった影響だと思います。
無理してやらず休んだ方が良かったと思います。この落ち込みが年間平均視聴率に影響して最悪100作目にして20%切った作品として不名誉な記録の朝ドラとしてヒロインの広瀬すずさんが叩かれてしまうしイメージダウンで次の仕事に影響するかもしれません。
終盤もっと面白くして盛り上げて視聴率を上げて欲しいが、なつはすでに東洋動画の代表のアニメーターになり坂場と結婚したので、この先の盛り上がる展望が期待できない。このままのらりくらりで、細切れのエピの繰り返しで盛り上がらず終わる懸念が出て来ました。まあ最後まで観てみないと分からないが。
家族がいないという理由で二人だけでひっそりと結婚式してなつ達には知らせなかったノブ。
やっと、あの二人は家族同然の間柄ではないと気付いたワケやね。
こっちは随分前から一方通行な思いを見せられてきてたけど、人の良いノブ(だからこそ利用されてきたのだが)気付くのおせーよ。
何でなつが商標作成依頼されるの?
組合長が理由を言ってたけど、全然納得出来なかった。
タンポポの思い出話はそれはそれとして、ここは酪農画家天陽に依頼するのが農協としてベストな選択だと思うが、何故そういう発想にならないのか(天陽に依頼したがカラーが違うと断られなつを薦めて来た、という経緯があれば理解出来るがそのような描写は無かった)非常に不思議だ。
昨日の組合長室での来賓扱いと持ち上げ方からして嫌な予感はしていたが、宇梶組合長もただのなつアゲ要因にすぎないんだね。
もう本当にいっその事十勝王国の入り口に「酪農の女神」としてなつの銅像でも建てちゃえば良いんじゃない?
数十年後、実は銅像のモデルが酪農を捨てたアニメーターだったと気付いた住民が撤去運動する(同時に私情たっぷりの宇梶組合長の糾弾もね)所までやってくれれば面白いよ、多分。
チキンラーメンやカップヌードルのパッケージデザインの話しと比べるまでもないけど
ほのぼのするようなストーリーのたんぽぽバター か、やっぱり暖かいのよね 〜 なつぞら !
どんなデザインが出来上がるのか楽しみだわ。
なつの北海道時代の伏線が、どんどん回収中で楽しくてワクワクしてまぁ〜す (๑˃̵ᴗ˂̵)
ノブの極秘結婚 笑 なつの相手は誰でしょうってパターンだもの
天陽、昭男と次々に消えて行ったもの ノブは残しておかないとでしょ! 朝ドラだもの 笑笑
結婚式をしなかった知人は、折を見てゆっくり結婚報告したって言ってましたね。
なぜかと言うと、知らせると、贈り物を贈るとか気を遣わせるから。で、そのお礼とお返しが大変なことになるから(笑)
ちょっと事情があって、披露宴はやっていない、って聞けば、察するというか。そんなに他人行儀に、慌ててお祝いしなくても、いろんな機会に、さりげなくお祝いするとか、お子さんが生まれた時に大きくお祝いしてもいいしね。
なっちゃんのファッション、すごく可愛い♪
ボーダーの色づかいも、どこかであの色合い、
見たことがあるような。
今までで一番好きかもしれない。
坂場くんの紺色のブレザーとベストも、いい感じ。
少しレトロなイギリスのブランドっぽい雰囲気(^^)
とってもキュートな新婚さんですね。
二人の幸せそうなシーンも、とっても良かった。
なぜ天陽に商標を依頼するのがいいという話になるのかさっぱりわからない。
天陽の絵に、マークとか商標っぽい絵が一度でもあった?
あと、子供たちに夢を与えたいなつのアニメと違って、天陽の絵はただ描きたいから描くという位置付けじゃなかったっけ?
天陽は酪農家としてあの場にいた。それで充分よかったと思ったけどね。
昨日と今日のでなつアゲとかいうのは無理があるなあ。なつのおかげって感じじゃ全然なかったし。なつも含めた大勢の酪農家(なつは元酪農家の卵)の総意って感じだったよ。
同じものを見ても
捉え方や感じ方って、人によって全く違うんだなぁと
改めてびっくり。
現実世界でも、同じ報道見ても
やっぱり捉え方って人それぞれだからね。
色々な意見あって然るべきだけど
違うからって人の意見を押さえつけようとしてはダメ。
わからないならわからないでいいんですよ。
今までみた朝ドラのなかで、まったく印章に残らない感じだなと思った。毎日観ている方には悪いがまったくつまらない。
だから来たらダメね。今身体悪いから暇だけどね…。
連れ合いとは全くドラマや映画の趣味が違うので
「つまらない」と言われても全然オッケーです。
そういうこと言える雰囲気と場所って今とっても大切だと思います。
誰かが暗黙の圧力で「面白い」とか「おいしい」と言わせているものばかりになっちゃったら、エンタメやお菓子作りの世界の発展は止まるでしょう。
私も新しい料理作った時に「どう?」と聞いて「別に普通」という答えを返す連れ合いにその時はむっとしますが、次に作る時に作り方を変えます。
今日の雪次郎君、カッコ良かった。お芝居に打ち込んでいる時の彼とは又違うカッコ良さ。新作のお菓子を披露する雪次郎君は雪月の跡取りとしての威厳もちょっぴり感じたし。
何かに打ち込む姿は素敵ですね。なつや坂場くん、一心に絵を描いている天陽君の姿を見ていると私も頑張ろうって思えるし。
毎朝なつぞらから、生きていく上で大切な何かを貰っている気がしています。
感想を読んでという事でもないけど、同感と思い、気になる「千遥のその後」。
ドラマでは特に兄弟・姉妹間にトラブル問題があった訳でもないけど、
絶縁のように描かれた妹の千遥が気になる。 本当に辛い思いをしてきた人は
信さんから見ればなつかも知れないけど、幼いころから置屋に引き取られ、信に
撮られた写真さえも誰にも見せないで・・と言って、兄姉にも、会えず、会わず
去った妹、千遥がいまどうしているかが気になる。
いろいろ事情があるとは思うけど、自分の感想としては気になる出演者でNo1。
北海道時代の皆んなを大事に扱っている なつぞらが好き。
何故かバッサリ切られてしまった朝ドラって、やっぱり面白くなかった。
初回に小なつが、タンポポを食べた事まで拾ってくれるって素敵です。
なっちゃんに商標をかかせる事にしたのは予算節約のためなのかもしれませんよ。
天陽君は一応職業画家だし(酪農もやってるけど)生活苦しいからお願いしたら謝礼金くらい払わなきゃだけど、なっちゃんは会社に無断で副収入を得るわけにはいかないですもんね(今みたいに副業推奨されてないし)。
だからボランティアで書いてくれって事なのかも。
このドラマの台本表紙も漫画家さんにボランティアで書いてもらっているみたいだし、そういノリでなっちゃんにお願いしたのかもしれませんね。
組合長さんはもともとそのつもりで、だからこその必死の持ち上げ作戦だったのかな?と思っています。
スポンサーリンク