




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
信さんがちゃんと結婚していてほっとした。
雪月の店頭にエクレアがおいてあって、すごいと思ってしまった。
なんせ私が初めてエクレアを食べたの昭和50年代になってからなので遅れてたわあ。ただうちの母が洋菓子に疎かっただけかもしれないが・・笑
昨日民放で北海道出身タレントが北海道の大きさを語ってたけど想像以上に広いんだな。
読解力がないって批判する人がいるけど、わからなっていうことも一つの感想なんだよ。あれだけ話題になっても新海誠のアニメがサッパリわからないって人は、周りに結構いたもの。わからない人は堂々としてその感想を書くべきだよ。
それでこそ賛否あるサイト。皆が皆同じ感想を持ったらおかしい。操作されてると疑ってしまうかも。
なつぞらは北海道編が好きだ。大地に根ざして生きてる命が感じるから。
昨日のニュースで一年に驚くほどの数の酪農家が廃業しているという話を聞きました。
私たちには牛乳やバターチーズを買うことしかできないけれども、もっと行政が酪農家を守ってもらわないといけないし、私たちも他人事と思わずにいないと、食べたいものが食べられなくなるのではと心配になりました。
商標のこと、確かに、なっちゃんはお金を取らない可能性が高いと思いました。
泰樹さんの夢のバター、菊介さんの誇り、そして、田辺組合長の長年の夢ですから。
そして、柴田のお父さんが十勝の酪農家の結束を呼び掛けて約十年余り、ようやくたどり着いたゴールですよね。
なっちゃんは、みなさんへの恩返しに、ボランティアでデザインしてくれるのではないでしょうか。
天陽と見せかけて、照男と見せかけて、信と見せかけて…、朝ドラヒロインの旦那様候補当てっこの当て馬にされた人たちは、やんわり脚本処理された感じですね。三人ともすぐにお似合いのお嫁さん調達。
それにしても、信さんは何か不憫です。
戦災孤児、浮浪児が、誰より努力してここまで立派になった晴れ姿を、どうしてみんなで祝わない?出席者全員泣きますよ。
厳冬の季節が過ぎ、野原に美しく輝いて咲くたんぽぽ。
明るい色が、美味しそうに見えたのかもしれない。
それを食べちゃったエピソードが、巡り巡って、
美味しいバターの商標になるとは…ちょっと不思議な
感動を覚えました。
こんなふうに、昔のささいな出来事が、後々
意味を持って浮かびあがる感じ、いいですね。
脚本が冴えてます(^_-)-☆
ノブが高校生なつに北海道まで会いに来た時、ナレが「運命の人」と言っていた気がするんだけど、あれって結局どういう意味だったんだろ?
なつと一久カップルが段々と馴染んで見えて来ます。
爽やかなイメージは、さすが広瀬すずの本領発揮でしょうか。
前作のジトッとしたイメージの夫婦がどうしても苦手で、さっさと退散してしまったけど
予想外の一久さんとの結婚なんだけど、美男美女の強みかな? 見た目は大事なのね
やっぱりお似合いになってしまうんですね。
わざわざ前作と比べたり
当て擦りしなくても…
「まんぷく」好きだった人もたくさんいますよ。
このスレでわざわざ不快にさせなくてもいい。
尊重しましょう。
今作が好きな人 いっぱいいるんじゃない
わざわざ不快にする投稿は山のようにあるんじゃないかい 笑
終戦直後の貧しい状況でなら尚更、人々は道端の草も糧にしていたでしょうね。
戦災孤児だったなつもそうしていたはずで、その習慣でつい明るい黄色で美味しそうなたんぽぽ食べたのでしょう。あのパクつき方かわいかった。
最近NHKで放送されたアニメ『この世界の片隅に』でも、戦時中の女達は、たんぽぽ、すみれ、はこべ、すぎな、かたばみ、など道端の草を摘んで工夫してお菜にしていました。たんぽぽの葉っぱは苦いみたい。
今、たんぽぽの葉をお茶にした「たんぽぽコーヒー」ってありますね。
ついでに、広瀬すずさんの好きなアニメは『この世界の片隅に』だそう。主人公の名前は同じ、すず。
自分の大好きなドラマを貶されて、じっと耐えるのはつらいこと。こんな簡単なことができないのですかって投稿があったけど、耐えるのは修行だと思うな。爆発して反論するのが人間くさいと思えたりする。
なつと坂場はお似合いだと思います。
照男にも天陽にも、働き者で器量良しで無駄遣いしなさそうで家庭的な奥さんが来て幸せそうで良かったです。好きなキャラだったので、変な相手と結婚させられなくてホッとしました。質素て素朴なところは変わりませんが、相手に恵まれ前より男が上がった感じがします。
のぶさんの奥さんはどんな人かまだわかりませんが、演じるマナカナの人は服装も髪型も喋り方もちゃんと時代を捉えていて好感が持てそうです。
戦時中の食卓を整えた主婦たちの苦労はすさまじかったようです。特に都会。
生ごみなんて出ないほど徹底的に食べつくさなければならなかったし、毒のない雑草なら何でも食べたらしいです。
それでも足りない栄養。一般家庭でさえそうだったのだから、孤児であったなつも東京にいたころは痩せこけていたのでしょう。
それが柴田家で栄養のあるものを食べることができてあんなにスタイルよくなったのだと思います。
長い冬の後、春の植物が咲き始めることは、北国の人にとって、大変な幸福感をもたらすものだと聞いたことがあるので、たんぽぽブランドの乳製品は、幸せがギュっと詰まったような、希望の光になるでしょう。
たんぽぽバターができたら、菊介さんや天陽くん、よっちゃんや番長、たくさんの牛飼いをしている皆さんにとって誇りになるし、収入を増やすための第一歩になると思います。
工場を作ってみんなを幸せにしたい、って組合長さんが言った言葉には、具体的に喜ぶ人達の笑顔が見えてくるんですよね。
そのバターを使って雪次郎くんがお菓子を作る姿もあるし、人の役に立ちたい、っていう言葉にとても説得力があって、応援したいなという気持ちになれます。
人は生まれ育った環境や家族関係が身について生き方や自分の仕事に影響する場合があります。なつは北海道の自然の中で育った経験と絵の才能が一致して絵を動かす才能が目覚めました。坂場も北海道の自然やなつを取り巻く優しい人々に触れ吸収して才能に活かし演出家として復活すると思います。
農業組合で作った乳業メーカーのブランド商標マークをなつに依頼したのは漫画映画のデフォルメされた夢のある絵の方が商票のマークに合っているからです。天陽の自分の為に描いたリアリティーのある印象派の絵は商標マークに合いません、天陽はたぶん断ると思います。
ブランド名たんぽぽは農民にとって春を告げる花で父のアイデアです。春になつを連れて来た時のタンポポを食べた思い出と酪農を家族と一緒にやって来たなつに商標マークを頼んだのは当然です。
どんな商標マークを描くか楽しみです。
タンポポコーヒーはタンポポの根っこを乾燥させて焙煎します。葉っぱはエグミが強くて飲めないんじゃないでしょうか?
EUとの合意で、欧州産の乳製品の一部の関税が段階的に引き下げられることが決定しているそうです。全ての製品ではないにせよ、そうなると、残念ながら、今後、酪農家の方にはやはり厳しいですよね。
最初、欧州産のカマンベールチーズ等が安くなるのは歓迎だなと思っていましたが、なつぞらをきっかけに、十勝や北海道の酪農家の皆さんのことを知って、日本の乳製品、大切にしたいなと思うようになりました。
乳製品の向こうに、泰樹さんや菊介さん、よっちゃん、天陽くん、みなさんの姿を思い浮かべて、できれば北海道の乳製品を応援したい気持ちになっています。
チーズはともかくバターや生クリームは鮮度が命だと思っています。
輸入品もおいしいのでしょうが、日本の乳製品のクオリティは高いと思いますよ。
サプリメントでとるのもいいけれど、乳製品でカルシウムとるほうが味わう楽しみがありますよね。
信哉は最後になつの前途に立ち塞がる存在かも。
当たり前のように信頼していた人物がラスボス。
エンターテイメントの王道だね。
タンポポコーヒーを書いたものです。失礼しました。タンポポ茶はいろんな効能があることが知られているようです。
個人の感想を投稿するサイトなんだから、批判も肯定もあって当たり前だと思う。
「賛否あって良い」が受け付けられず、批判意見を貶められていると感じたり読むと自制出来なくなるのなら、こういう場所は向いてないんじゃないかな。
アニメの話でも、北海道の森の記憶がイメージの
源泉になったシーン、素敵だなと思ったんですが、
昔の出来事が未来につながっている感じ、ちょっと
ワクワクしますね(^^♪
かなり以前の出来事が、後々、豊かに広がりを見せる
っていうのは、構成をしっかりしていないとできない
ことだなぁと思って、そういうところ、このドラマが
とてもおもしろいと感じます(^^)
批判側も肯定側もどちらも思うところはありますよね。
どちらかだけがどうこう言われることは無いと思います。其々の感想を書きましょう。
信は、「運命の人」なんだよな。
これをどう言い訳するのか?
人間、みんな運命の人、ではやや悲しい
なつぞらの最後のハイライトは千遥との再会かな。
そういえば、舞台が東京に移ってから6月の千遥が現れた週だけが平均21%半ばでダントツだった。
できれば、アニメのゆくえと出会いが接点となればよいのだが。
坂場の急死の際、実は信は嘘を言っていたのを話す…というなら辻褄があうが、今ネタバレを見てきたら、:l;。、nijhoten …wq
ここは大丈夫だと思っています。
ノブの嫁をロックオンする泰樹さん
まだまだ現役かよ
今日の坂場くん、いつもよりずっと素敵になってませんか。
まだ坂場くんのご両親にご挨拶していないって言ったら「それは大丈夫だって言ってるだろ」こんな言い方するのって、初めて聞いたかも。
なっちゃんと2人で歩きながら話すシーンも、素敵。
少しも緊張せずに「〜言ってくれたよね」「それでも、いいかな?」みたいな柔らかい言い方、もう普通にカッコよくて・・・。
家に帰って明美ちゃんと話すときの「できますよ」みたいな喉に力が入ったような言い方は、昔のまま。
坂場くんは、かっこいいオーラを全力で封印してきたんじゃないかな。
ノブさん、幸せそうでうれしい。「家族を作っていくんだな」って暖かく微笑んでくれて、両親を失って苦労した2人が癒されていくみたいな、そんな感じがありました。
焼け野原で、空襲の炎に焼かれそうだった2人。家もなく彷徨って飢えて。ノブさんから見たら、小さな女の子がボロボロになって痩せこけて、靴を磨いたりして生きている姿は、強烈な印象になって心に刻まれたと思います。
坂場君に、よろしく頼みますってお願いしたのも、そんな苦労をしてきたなっちゃんに、暖かい家庭を作ってあげてほしいと、心から願ってのことだと思います。ノブさんのように、なっちゃんにも幸せになってほしいなと思いました。
以前はまだみんな若くて、未来が見えなかったりした人達が、家庭を持ったり、仕事に打ち込んだりして、自分の持ち場で、しっかり根を下ろしている姿が見られて、ホッとするような、元気をもらえるような。
夕見子ちゃんも、雪次郎くんも、仕事、頑張っていて、生き生きして、いろいろあっても大丈夫だっていうのが伝わってくるから、こっちも励まされる気がする。
じぇじぇじぇののんさん
びっくりぽんの波瑠さん
ふぎょぎよの永野芽郁さん
歴代ヒロインで期待したのにな。
3人のうち1人くらいはまだ望みがあるかな?
今日のテレビに映った女子アナウンサーが、如何にも昭和の時代のアナウンサーという感じの発声、話し方なので上手いなと思っていたらここの感想で三倉茉奈さんだったと知りました。
茉奈さんすごーい上手。本当に素晴らしいですね。
なので久しぶりに★を付けに来ました。
あと雪次郎が作ったお菓子がとっても美味しそうでしたー。
ファンの人格 アンチの人格 投稿見れば一目瞭然!
そんなものを同列で語ってる事が、間違ってるって分かんないのかな?
マッサンのエリー
ごちそうさんの杏さん
花アンの吉高ちゃん
ひよっこの架純ちゃん
とと姉ちゃんの高畑充希さん
誰か一人くらい出てきて
二人だけで結婚式を挙げても構わないが、きょうだいのような関係だったのだから、手紙で連絡くらいはするだろう。非常に不自然だ。
水色の時の大竹しのぶさんが出たらドラマが締まるだろう。
もはや朝ドラ向きではなくなったか?
アニメも心の食べ物ですが、現実的「食」に関わる日本の壊滅的な農業、牧畜業などはもっともっと深刻です。
老いも若きもFFJサポーターになれたらと思います。
>てめぇのチンポも満足に洗えないんだろう?
お前、以前も同じ事言ってたな。
少なくとも俺は自分のちんぽぐらいちゃんと洗っていつも清潔にしている。
それさえも出来ないような不潔極まりないやつらと一緒にしないでいただきたい。
三倉茉奈さんは本当に昔風の雰囲気がよく出ていた。
なつは北海道の誰とも年賀状のやりとりすら
していなかったっぽい。
幼なじみも演劇仲間も、十年近く放置?不思議。
しかし、新聞記者とアナウンサーが結婚して上手く行くのだろうか?一緒にいる時間が持てるのだろうか?
坂場くん、今度の旅で、漫画映画への意欲を取り戻したみたい。
たぶん、自分に才能があるのか不安だったと思う。挫折して、自信を失っていたけど、でも、才能なんかじゃなくて、まっすぐ前に向かう生命力があれば、また何度でもやり直せるみたいな?そんな足がかりをこの旅の中で掴んだみたい。
北海道の大地には、すごいパワーがあるのかな。菊介さんが夢を語ったことも、坂場くんにはうれしい出来事だったと思うし。また、アニメの仕事で存分に活躍できるといいな。
柴田家の夕食、泰樹さんの真向かいに一久さんが座ってる。
ちょっと距離が近づいた感じ?一久さんが菊介さんにかけた言葉、泰樹さんの心にも届いていたみたいだから。少しは見直してくれたのならいいな〜(°▽°)
2019-08-08 17:04:42の方と同意見。
わざわざ前作と比較する事に何の意味があるのか?
ややこしいと思わないのだろうか。
じいちゃん、テレビを見ながら、信さんの奥さんになったアナウンサー(まなちゃん)」を見て「めんこい子だな」。
富士子「そりゃ テレビに出てる子だも」
じいじゃん「・・・めんこくない子も出てる・・」
照男「・・じいちゃんも そういう目でテレビ見てんのかい?」
じ、じいちゃん、もし、テレビの感想欄に投稿したら、厳しそう。平気で☆1つけそう。基準は、めんこい子が出てるかどうか(笑)。
じいちゃん、その基準でいくと、「なつぞら」には☆いくつつけるんでしょうか(笑)。
テレビに出ていたアナウンサー、あまりに映像が荒くて三倉茉奈とは気が付かなかった。もう一度見てみたら確かにそんな感じだったけど。
おしんと比較して、なつぞらを下げる投稿だっていくらでもあったんだから、前作と比較することを批判するのはなんか違うと思う。
マナちゃんのモデルは野際陽子さんだろうか?
元々はNHKアナウンサーだったし。
野際陽子さんは札幌の局にはいませんでした。
スポンサーリンク