




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
なつぞらはまずそうなものはいまだ出てきていないです。
そこがありがたい。
昨日の雪月堂の登場ではスィーツ買いに走りそうになりました。
組合長会議で組合長以外の者が発言するなんて、あり得ない。
組合長が他の組合の組合員の発言で意見を変えるなんて、あり得ない。
まして組合員でもない「一久」が組合長会議に介入するなんて、あり得ない
組合長役の宇梶剛士さん、ヒゲあると外国人に見えました。
草刈正雄さん演じる泰樹じいちゃんも、北海道の開拓民というよりは、アメリカの開拓民みたい、『大草原の小さな家』のローラのお父さん役でも似合いそう。
同じハーフでも、アイヌ系の宇梶さんと、アメリカ系の草刈さんとでは、当然ですが全然タイプが違うなあと、今日は、日本人離れしたお二人のお顔ばかり注視してしまいました。
坂場くんの「生産する喜び」「生産して感動を与える」みたいな言葉、泰樹さんも、そうでないといけないって言ってましたが、菊介さんもまた、その言葉をいつの間にか、心に宿していたんですね。
さすが演出家。坂場くんの言葉は、菊介さんを、投げやりな牛飼いから、誇り高い酪農家へと、パワーアップしたみたい。
なっちゃんも「その言葉を好きになった」と言っていましたが、菊介さんの心もまた温めたんですね。
少しも手柄顔はせずに、「あんたのせいだ!」に一瞬うれしそうな顔を浮かべた坂場くんも、ちょっと素敵でした。
〉組合員でもない「一久」が組合長会議に介入するなんて、あり得ない
いっきゅうさん、介入なんかしてないよ。
野次馬的に、見ていただけ。
雪月堂のお品書き、たぬきケーキが気になるね。ケースの中には並んで無かったような。
酪農家の皆さんが立ち上がる姿にわくわくしてるいっきゅうさん見ながらなつの言った「組合が好きなんです」に笑った。
既に若奥さんの眼差し
ぽんぽこたぬきのおまんじゅう~♪って製菓会社、潰れちゃってた…
「ありえない話を現実のように見せるのがドラマなんだ。
こうなるはずという視聴者の予想に引きずられる
ありきたりのドラマなんて、そんなもの存在する価値がない」
と「早春スケッチブック」の山崎勉が言い放ちそうです。
タヌキケーキ検索すると結構売っているお店あるみたいです。
画像見たら、想像以上のタヌキ感とその愛らしさに
食べるのに躊躇しそうです。
昔流行ったらしいですね。
感想は熱くもう投稿しました。私にとっては結婚承諾のため十勝柴田家に来た回と今日が よく聞く 神回 です。ただ なつの今日の服選んだ衣裳さんには 敢えて苦言を呈したい。 やっと最近落ち着いてきたし 昨日迄は、すずさんに似合ってるコーディネイト 今日のどうしちゃったんだか?あくまでも好みの問題ですが。美しいなっちゃんの首から上だけ見るようにしてました。後ろ姿はシンプルなのに 前が煩い服。どこメーカーのかいな?
機械網みのニットがやたら流行ったことがあった。いつだったかよく覚えてにゃい。
>いっきゅうさん、介入なんかしてないよ。
>野次馬的に、見ていただけ。
「工場をつくれ」と叫んでいました。
たぬきケーキみてきました。かわいい!北海道には今でも結構残っているんですね。情報ありがとです。
>「工場をつくれ」と叫んでいました。
野次馬的にチャチャを入れただけ。
あんなの「介入」ならないよ。
部外者なのに……
きくすけさんに、言わせたのが、このドラマらしい。
いいよね、こういうの。私は好きだ。
大清水洋ってw ついでにミスターも出てこいや
ある、artistのライブをYouTubeで見ていたのだけれど僅か3分程の歌い踊る時間の間に、人を愛する輝く弾ける様な笑顔、愛する人に対する不安な思いや焼きもちからくる拗ねた表情、憂い顔、performance素晴らしい。
今北海道になったから見出したのだけれど演劇会ですかね。
ヒロインの広瀬すずさんはじめベテランの草刈正雄さんや名優藤木直人さんや宇梶剛士さんそれに吉沢亮さんや中川大志さんや清原翔さんのイケメンの共演にさらにチームナックスのみなさんの熱演など豪華俳優陣の演技を堪能しました。
ただの顔見せではなく一人ひとり見せ場があり存在感を見せました。やや雑な展開だったが、地元の酪農民の思いや熱意が伝わりました。
たった15分だったけれど豪華俳優陣の演技も手伝って充実した内容で面白かったです。
今日も素敵な感想ばかりで、皆さんにいいね!をしたいのに残念。
8つの農協が中心となり乳業会社を設立したんですね。酪農家さん達の熱い思いが伝わってきて感動しました。なつぞらではアニメ―ションの世界だけでは無く、酪農家さん達の苦労の道のりも見せて頂いているんですよね。
今は酪農家が激減しているという状態なので、ずっとご苦労されて来たんだなと思います。そんな中で牛乳やバターを頂ける事に感謝しかありません。
米はゆめぴりか!バターはよつば!がんばれホクレン!
宇梶さんはお母さまがアイヌの活動家なのですね。今日のお芝居、感動した!!
きつねケーキには油揚げが入っていて、たぬきケーキには天かすが入っている。
あまり食べたくない。
組合長会議って言っても、酪農家のみなさん、部屋に入って見守っていましたし、発言も自由にしていました。
天陽くんが、最初に「工場を作れ!」って大声で声を上げていました。穏やかな天陽くんが、あんなに元気に声を上げるとは思わなかったですが、とてもいい表情でした。
続いて、番長の力強い声。よっちゃんや、輝男お兄ちゃんも声をあげて、泰樹さんや悠吉さんも。
そして菊介さんの発言、いいものを俺たちで作るのに、反対する理由はない、と言う言葉も力強かった。あれには一久さん、ちょっと目を潤ませていました。
最初、不安の声をあげた組合長さんも、心から賛同して、みんなで市庁舎に行こう!って提案していて、感動的でした。
何気におじぃちゃんと坂場さんは考えかたが似てる。
たぬきケーキを全国で食べ歩いて「マツコの知らない世界」で紹介したくなってきました。
あのたぬきちゃんのお目目に見つめられたら食べられなくなっちゃいそうなくらい一つ一つがかわいい。
ケーキというより人形として集めたいです。
坂場くんの言葉、菊介さんに届いていましたね(^-^)
自分の仕事を尊敬してくれる言葉って、うれしいものだし、菊介さん、よく考えて、受け止めてくれたんだと思います。
坂場くんは、そういうふうに周囲の人に、ちゃんと敬意をもって接している人。きっと泰樹さんにも気に入ってもらえるんじゃないかな。
なつは北海道に何着服を持ってきたのだ?
おそらく明日も別の服を着るだろう、
そういうところがドラマだね。
北海道への帰省、内容が濃い!
ただの結婚報告ではなく、ただの同窓会でもなく、
まさかの、十勝の酪農王国、始まりの物語だった。
さすがに、今日の回は、擁護派として、コメント書けないなって、思っちゃいました。
明日の朝一面はテレビも新聞もネットもビックニュースの小泉進◯郎さん&クリステ◯さんOnlyで間違いなく決まりだね‼️当分は2人の話題で世の中は持ちきり間違いなし‼️朝ドラも現実の世の中も結婚ラッシュだ🤵👰‼️
泰樹さんのバター作りの夢が実現しそう。
子供の頃、バターを大喜びしていたなっちゃんのこと、思い出しました。あの夢を今は、牛乳嫌いだった夕見子ちゃんが進めようとしているのも、すごい。
今日のお話し、良かったと思います。
しかし、なぜあの場になつと一久がいるのか
二人は東京に戻るんですよね
当事者のようにあの場にいるのは?でした。
今日の盛り上がりを見て益々アニメの話は要らなかったと再認識。
書いている方もいましたが、わたしも北海道で酪農を突き詰めているなつが見たかったです。
アニメに対してもそれほど情熱が見られないし、この脚本家さんは北海道のことを書きたかったんだと思いました。
アニメは後から入れて欲しいって云われてなんとなく入れてる感じしか見受けられないです。
北海道編と東京編の温度差、ありすぎではないでしょうか。
北海道編は熱いけど東京編はなつの洋服しか話題にならないですもんね。
一久もいいなぁいいなぁって云ってたし、二人で北海道に帰ってきた方が全て丸く収まると思いました。
視聴率14%笑笑
〔明るい農村〕かと思いました。
アルプスの少女の構想練るので、きっと一久さん戻ってきそう。神地君も麻子さんも一緒だといいな。オンジってば、あのままアニメになるべ。
おんじと菊介親子、ちびなつのころから変わんないなあ
アンチエイジング乳しぼりで、十勝の新開拓できないかなあ
照兄が大規模やるかも。ちーくんの世代で機械化かな。北海道の続編、激しくみたい!
半分青いの時も時間変更で14%台でしたから仕方無いですね。
今日は酪農家さん達の熱意が素晴らしい回だったと思います。
ネタバレ禁止
東京編も、アニメーター修行を大変な熱意で頑張るなつがいました。寝落ちしながら絵を磨いて、馬の真似をして階段を下り、脚を4本描いたり、天才神地くんの活躍に刺激され、次々に作品を制作、やがてテレビアニメ時代の変化も受け入れ、予算削減、納期短縮などの課題にも、知恵と努力で、乗り越えていく姿が素晴らしかった。
あの充実した日々が一段落して、北海道への帰省は、しばしの休息なのかなと思ったけれど、予想をはるかに超えてきました。
泰樹さんの夢を継ぐ夕見子ちゃんや、菊介さんの活躍、酪農王国を目指す物語で、東京編、北海道編、本当にどちらも見応え十分。
久々に内容の充実したた朝ドラを見られて、満足しています。この北海道での経験がまたアニメ制作にも生かされるだろうと思いますので、今から楽しみです。
ツイスト男、藤木孝さんなんて、あの時代毎回同じ衣装でした。
私は、「一張羅=いっちょうら」の言葉を藤木さんから習いました。
広瀬さんで、一張羅的に半年やる方が、どれだけ素晴らしいか、と思います。
美人は、質素、清楚の方が映えるのにもったいないです。
朝ドラで
日曜劇場やらなくて結構です
一日中暇だと朝の20分なんて大したことないよね。
お忙しい一般人にすれば、リアタイで朝ドラ観れないって事もあるのよ 笑
信哉は毎朝祈っている。
「今日という一日がなっちゃんにとってより良い一日でありますように、ZIP!」
なつは明日、かるく信に、フリーターと婚約したというのか。
信と、咲太郎、なつ、千遥は何だったのか。
信よ、落ち着いて、十勝八墓村だけは避けるのだ。
かくなる上は、千遥似のすすき野№1をゲットして、日ハム投手を産み育てるのじゃ。
今日一番驚いたのは、十勝支庁長の大清水さん(^^
バター工場どうのこうのより、あの人の反応にびっくり! 唇ふるえてました(笑)
北海道の人に「それでもあんたは道産子か~!」っていうと、ああいう反応になるんですね。
でも、道産子じゃなかった場合、どういう反応だったんでしょうか(笑)。
ぜひ、スピンオフでお願いします(←そんなしょ~もないことを、やるわけないだろ~ ^^)
信さんて何だったんでしょうね?
確かに これまでのところ、信さんが北海道に行った意味があまりない。
東京にいれば、もっといろいろ仕事が仕事だけに、なつと色々からめるシーンがいっぱいあった(過去形にしていいのか?笑)と思う。
憶測ですが、信さん、東京にいれば色々絡まないと不自然。でも信役の工藤さんが超御多忙なので、北海道転勤?(笑)。
でもこのドラマにとって重要な役どころ、いつか色々あるかもです。
高校野球始まって旦那にテレビ取られたし、
録画してます。
スポンサーリンク