




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
忠彦さんの鈴さん取説はそのとおりだと思いますが、男衆の中にタカちゃん一人という環境に置くこと、それに反対しないのはおかしいです。福子が克子さん宅にいく必要もまったくありませんしね。
こういう強引な展開が多すぎるので話をつなげるのが本当にヘタだな、って感じます。先の展開が読めてしまいます。
夫婦仲良くドライブ気分で、とってつけたように「萬平さんは仕事の事を考えてください」。まだ何も決まってないのに従業員の前で次の仕事の事を口にする。福子の口は羽より軽い。運転してる従業員は何にも言わず笑ってたけどもう皆にはその事は通達済みなんでしょうか?通達済みなら一悶着ありそうな気もします。やっと仕事
が順調になった矢先ですもんね。まだ皆に言ってないなら軽率だと
思います。全体的にフワフワしてて仕事の厳しさも何にも伝わって
きません。私は前作のすずめはキライでしたがストレートにその時々の感情は伝わってきました。だから文句言いながらも完走できました。今作はちょっと厳しい。
電話は克子ん家には確かなかったんだよ。
どっかの雑貨屋?かなにかのをいつも借りてるんだったと思う。
克子の家には電話はなく、ご近所のお店屋さんに借りてる設定みたいです。
ノリが平成なのに家に電話が無いって戦後設定入れられても視聴者はついていけないよね。
今日の忠彦さんは戦争で地獄を見て帰ってきた人とはとても思えないもの。
子供時代の楡野家と同じ雰囲気でしたよ。家に電話があると視聴者が思って見て当然な雰囲気でした。
それなら演出家が気を付けて電話を借りに来るシーンをワンカットでもいれないとね。手抜きと言われますよ。
何度も使い古された朝ドラ定番の家でネタ、今作は朝ドラファンに嫌われないように気を使い過ぎて反って手応えが無く薄っぺらなドラマになってしまった。朝ドラのクオリティだからこんなもんでしょうと言われれば反論はないが、なんか違うと思う。
臨月の、しかも予定日一週間前の初産の妊婦をトラックに乗せてゴトゴトゴトゴト
忠彦があれだけ心配し鈴が目を光らせていたかわいいタカを文字通りたった一人で15人の男どもの中に置いていく
今日は首をひねるシーンが多かった
今日も?かな
先週からこんなのばっかり
あと、自分は福子がみんなに「お母さんをさがして!」って言った時の語調が強くてひいた
萬平といい福子といい、なんであんなに偉そうなんだか
女性蔑視がもろに出てましたね。
いるよね~こんな男。
「女のおしゃべりはからっぽで聞くだけムダだからハイハイ聞いとけばいい」
鈴さん発見したとき「笑ってすみませんでした」と言うと思うけどそこじゃないでしょ!萬平は机に座ってるだけで義母を使用人扱いで男でもきつい重労働させて「福子~」だし。
福子は自分のことを否定しない美味しいどこ取りの愛人みたいでした。
でも萬平は絶対妻と向き合わないタイプ。
この先ケンカしても「あ~ハイハイって聞いとけばよかった~甘いものでも土産に買って謝ったらなんとかなるだろう~てかなんで女ってこう細かいところばかりいつまでもグチグチ言ってんのw」っていうダンナになるよ。
鈴さんに同情しますよ。たしかに娘の臨月でタイミングは悪いけどそれまでなんだかんだ働いてきたし、不満が爆発するときって決まってこういうタイミング悪いときになっちゃうよね。
ラーメン屋さん塩味とりもどしたらしいけどとりあえずあの村には萬平の塩流通してるってこと?
ホントだ!納屋だと思ってたらお店だね。
皆さん、ありがとうございます!謎が解けたわ。ていうか、ちゃんと見なさい!って話しよね。ごめんなさい。(^◇^;)
女性蔑視、ほんとその通り。
批判が増えたのはこれを感じ取る人が増えたからだと思う。
実は初期からそういってた人いたような記憶が。やはり最初からそうだったのかなあ。
老いた母親は愚か、何を言ってもハイハイと言っておけばいいのだ、娘たちも母に冷たい、いいから好きにさせときなさいよという感じ。
そして娘たち。夫の実家の援助で楽しく暮らしておけばいい、君は働いて汚くならなくていいよ綺麗な君がいいという感じ、そしてきつい仕事は他人に任せて君はそこに座っていればいいんだという感じ。
朝ドラでもっとも嫌われる扱いが揃ってきました。
何より嫌われるのが、主人公が男の付属物である感じ。それを消そうと福子が萬平を動かすように見せようとしているけど、今のままだと福子が萬平をむやみに煽ってけしかけているようにか見えません。
毎度ネタが薄っぺらい(笑) 鈴ネタってほっこり狙い?
前作が よく観れば人生フカホリのテーマでやってたのに比べ
何を描こうとしてるのか?
王道ってこれほど下らなかったのかと根本から分かんないなぁ?
万平も福子も仕えてくれる人達に配慮が無いので人の上に立つ器では無い。
鈴さんや塩軍団や地主の友人やラーメン屋からも総スカンを食らえば良い。
まんぷく家族を誰一人として疎ましく思ったり、邪険にする人がいないのがまずね。
ハナの家では正座の両夫妻に、借金したことなど忘れたような仁王立ち福子。
ラーメン屋は萬平達に内緒でなんの縁もゆかりもない他人の鈴を泊めてやってるのに「ありがとう」まで言わされる。
布団貸した人達もなーんにも言ってこない。
塩メン達も犬のように従うのみ。
まか不思議なまんぷくの世界。
この一家の都合の良いようにしか世の中は回らないから面白くもなんともない。
戦争まで一家のために都合よく回しちゃってたから、どうなるかと思ったら、やはりトホホのトホホ。
時代背景が良く分からない、萬平福子夫妻や親戚や関係者の場面は昭和30前半見たいに描かれているし急に闇市の場面が出て来て昭和30年時代と戦後間もない時代をどこでもドアで行ったり来たりしているみたいだ。
脚本が最近ふざけ過ぎ…何かおばか連発で…ワクワクドキドキ感が無くなった⤵︎⤵︎飽きてきた。
鈴さんが家出してみんな心配して視聴率20.8%を記録した。
電話は昭和30年代に少しずつ増えて、どこの家にもあるようになったのは昭和40年代。昭和22年に電話があるのは資産家、上流階級で、通常の連絡は葉書、緊急時は電報。楡野家に電話があるが、初期の谷田部家にはなかったと思う。
「わろてんか」の吉本もそうだったけど、朝ドラとして扱いにくい点があるならモデルにするのやめた方がいい。
「まんぷく」も普通に安藤百福とその妻にしていれば、「ゲゲゲの女房」や「マッサン」みたいにできたと思う。
安藤百福を日本人にした時点でドラマとして成立しなくなっているのだ。
今のドラマの質を見ている限り、インスタントラーメンを「人の役に立つ」「世の中の役に立つ」に結び付けるのは難しいと思う。
誰が考えても塩の方が役に立っているのに。
安藤百福が台湾人だったために戦後も金があり製塩業に結び付いたという根本設定をなくしているから、萬平の製塩業はとってつけたようになりまったくドラマチックになっていない。むしろ今は足かせのようになっている。
インスタントラーメンももとは安藤百福が台湾人で子供の頃から料理ができた、その設定を使えなくしているから(しかも萬平はまったく料理をしていない)インスタントラーメンの発想は完全に福子の手柄になると思われる。しかし今の福子がそれをやっても視聴者は感動しないだろう。これから軌道修正できるだろうか。しかし実はもうドラマの3分の一は終わろうとしている。
なんだか要潤が、ドラマの本質を象徴してるね。
まあ お気の毒じゃあるけど、キャラをいじられて都合の良いキャラってどうよ。
今日はまた親バカキャラになってたけど、戦争後遺症でヤバイ目してたのはギャグ?
ストーリーもキャラも一貫性の無さは、駄作の多い朝ドラでもトップクラスだね。
ドラマの目指している方向は、ずっと分かんないけど酷くなってるのは確か!
鈴さんの気持ちもわかるけど、自分が~自分が~とかかまってちゃんの上に自己主張が激しすぎる。福子にわかりやすく「自分1人じゃ働き手がしんどいからもう1人やとってほしい」って言えば済む事なのにね。はっきり言わないのに、大騒ぎして被害者するのってどうも・・。
鈴さんはありがとうとか感謝されたいのかもしれないけど、それを萬平や塩軍団に伝えて優しくしてる?
そうじゃないから邪険な態度をとられるだけであって、鈴さんだけじゃなくみんなががんばって今の生活を遅れてるのだから、もっと感謝する気持ちが大事だと思う。
かまってちゃんなのに口うるさい人は寮母的な存在は向いてないから、今の展開のまま鈴さんが克子さんの家に行けばすべて解決する話。
そんな貴重な電話をホイホイッと引けてしまう塩屋って凄いよね。
トラックまで買える。従業員もそれなりに潤っている様子。
そんなにいい稼ぎになるのかも不思議なんだけど、ドラマだから成り立っていると良心的に解釈しよう。
しかし、その儲かる塩屋を軽くナメてるとしか思えない冒険にワクワクの福子はかなり良心的に見ても「きっと頭弱い可哀相な人なんだ」解釈するしかなかった。
母親が一晩帰ってこず行方がわからないのに実の娘2人が笑いながら話ができるわけないじゃない。どこかで事故にあったんじゃないか、倒れてるんじゃないかって落ち着いていられないです。ナレーションで大変な事が起こりましたって言ってたけど全然大変そうに見えない。ラーメン食べてる鈴さんを知ってるかのようなふざけた
演技に白けるばかり。
ほんとですよね。
このドラマっていつも結末が判っているヒロイン達として描くんですよ。
視聴者目線の登場人物達。物事をどこか当事者じゃない視点から静観しているのです。
だから不自然極まりなく、どうしてそこでヘラヘラしてるの?と不快が募るのです。
イヤなドラマです。
しかも、ラーメン屋さんで飲み食いした分は「あとで婿に払わせます」ときた。
向こうが探しに来て、平謝りさせて、仕方なく帰ってやるまで織り込み済みかw
鈴さんは視聴者の考えや疑問点を代弁してただけ。言ってる内容はもっともでした。武士の娘だからどうこうは別にして。
鈴が克子の所しか行くところがないと思っても、臨月の福子が大坂まで行くのか?誰も鈴のことを心配してないようなドラマ展開で、まるで吉本だ。
今日も福子の口調と態度にイラッとしました。
ウザい鈴さんも苦手だけれど、最近は自己中なのに人の役に立つ仕事をしたいとか偉そうにばかり言っている萬平さんのペチャっとした笑顔も見るのが嫌になってきました。
鈴が克子の家に行くかもしれない可能性は、克子家族に任せて連絡もらえばいいだけでしょうにねぇ。
ムリクリに話を拗らせて、タカの監視の目を全て外したんでしょう。
結局、ドラマのアラと福子のいい加減さが目立っただけです。
タカもタカでなんの不安もなく、16歳の生娘が15人の男盛りの世話するつもりっていう・・とんでもない展開にアングリ。
こちらが心配したり怒ったりしてるのに結末を知ってる演技されるとバカバカしくなりますね。
ハッキリ言って 前作の方が完璧に面白くまともなドラマですね 誰が何と言おうと (笑)
真面目にドラマとして観れる要素が無い まんぷくは私の中ではワースト3に入りました。
兎に角下手くそなドラマとしか表現出来ないレベルです。
安藤サクラさん
本当に好きな女優さんだったけど
未だにぶりっ子の話し方はいただけない。
明日は要潤に鬼キャラになって貰いたいな!
可愛い我が子 タカをたった一人 男どもの元に置き去りにした
イカレ夫婦を烈火の如く怒り狂い コテンパンに叩きのめして欲しい 笑
期待した分、がっかり感はあるけど
まだ、半分青いほどひどくはないよ。
今期の助演女優賞は、鈴役松坂慶子で決まりって感じ?
久しぶりに面白い朝ドラだったのに急にタッチが変わったと思ったら………やっぱり安達もじりさん演出……BGMも苦手
自動車のハンドル、握ってただけのように見えました。細かいことですが。
鈴さんの家出にかこつけて夫婦でドライブ気分でお出掛けしたかっただけか?
「タカちゃんには手を出させません」と豪語したくせに無責任な福子。
福子が忘れたセリフ
「お母さんは嫌なことはしなくていい」
「タカちゃんに手は出させません」
あと、土下座して借金を頼んだ時に
「あんたがなんとかしなさい」と言われたこと
脚本家も忘れてると思う
北川悦吏子は3か月、福田靖は1ヶ月しかもたなかったってことかな
私はこの前から、福子や克子が真一さんに再婚を勧める時にしきりに「お姉ちゃんのことを忘れて」と言っているのが気になります。
当時は再婚が当たり前の時代ですが、それにしても死んだ嫁の妹たちがふつう言いますかね、あんなこと。
どれだけ仲が良かったか、今もあの絵を大切にしていることからもわかるだろうに。
ふつうに「どうぞ再婚してください」でよくないですか?
福ちゃんのしゃべり方だけはどうかしてほしい!
気持ち悪くてどうしようもないんだけれど。
あの年齢であのようなしゃべり方する人見たこと一度もないです。
年齢が追い付いてきたら演技も落ち着くだろうと初回から言われていますが、私は最終回まであの「萬平さん↑(はあと)」でいくと思います。
成長してあの言い方を変えるのはもうおかしい年齢にきています。
きっと最後まであのままです。
子供にもあの口調で接するのでしょう。
いつも正座して真摯に福ちゃんにイヤな顔みせずお金を貸したり心配したりする親友のハナちゃんご夫婦の方が萬平福子夫妻より100倍尊敬できます(笑)。
最初のキャラの見せ方を失敗したせいで、これは最後まで足を引っ張るかもしれないなあ。
鈴愛みたいに最初から変なキャラだったら何したって「鈴愛だから」で設定上は許せたけど、福子は最初はいい子ちゃんで仕事もできる女の子だったからなあ。母親にもきちんと応対してた。結婚したとたん萬平教徒になって、二度も借金した親友夫妻に腰に手を当て仁王立ちするまでにw
萬平ってその場その場で調子の良いことは言うけど信念ないですね
従業員に塩を作ることがどんだけ人を幸せにするか、役に立つかって事をラーメン屋で力説してたのに。結局は生産量が大幅に上がる事はないし卸値も決まってるから大儲けはできない。もっと利益のある仕事を、って事ですよね。世の中の役にたつって事をしつこいぐらい繰り返して言うけども。
このドラマ最高に雰囲気良くないですね。主従関係も親子関係も夫婦関係も。どこが良い所を探そうと思っても思いつかない。星5つけてたのが遠い昔になってしまった。
母の言いつけを守って結婚を諦めようとしてた福子が結婚できたら
イヤなら克子姉ちゃんとこに行ってもいいのよ!と重労働を課せ自分はマンペ~さん♥と甘えっぱなし。ウンザリします。
狼の群れに子羊(タカ)を放り込む為に脚本家が強引に萬福&鈴を出払わせたけど、不自然な状況の流れにその意図がスケスケで萎える。
いちいちツッコむのも面倒くさいので一言だけ。
幼児向けドラマはEテレでやってくれ。
万ペイさんが他のことを考え始めたのは,もう自分は発明家としてやることがないからじゃないですか?
だって一人だけあまり働いてそうもないし…。
事業家ではなく発明家なのだから,次から次へと新しいこと考えないと。
会社は神部くんに渡すのかな。
福子がお友達に持って行ったのは,借金だと思いますよ。普通に考えて。
でもまんぺいさん,あんなに心配するなら自分で送ればいいのに。
考え事しているだけなんだし。
鈴さんは,文句も多いけど,よく働いて役に立っていますよ。
少なくとも福子よりもは。
今の時代でも15人の男衆を住み込みで面倒見るなんて大変なのに,ガスも洗濯機もない時代ですからねぇ。
全く感謝されなかったら,出ていきたくなるのもうなずけます。
しかし,塩屋さんて,冬は商売あがったりじゃないだろうか。
あれ?まんぺいさん,冬も塩を大量に作れる方法を考えたらいいんじゃね?と思い始めたよ。
家族愛や友情、他人への感謝や思い遣りは欠落しているのに萬平愛だけ盛り沢山にされても、お腹いっぱいだわハァ
仕事が順調に行きだしたのは萬平が何かを考えたからだ、と思ってました。でもただ単に従業員の技術の向上だけでした。塩作りに関してはより一層良くしようという考えはなかったのですね。運よく3万円ゲットしてよかったですね。
ゲゲゲ以降のワースト3
まんぷく
べっぴん
わろてんか
同じく
ゲゲゲ以降のワースト3
まんぷく
べっぴん
わろてんか
スポンサーリンク