




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
まんぷくがつまらない要因のひとつが福子の甲高い声とぶりっ子な喋り方。「ですよぉー」などのイントネーションが関西弁でもなく独特で違和感あります。
これは初めっから気になっていて今はマンペーさんをヨイショしたり甘えたりのセリフが多くなりすごく不快です。
駄作じゃないので大丈夫。
ほんと、ここ3年ぐらいの中では、作り方がもっともまとも。
細かいところに目が行くのは、毎日のことなので仕方ない。
私も突っ込みどころは多々抱えているが、まあ及第点はあるので我慢。
このドラマは特にモノづくりにリキ入れてるドラマなので、そこを今までと同じようにすっ飛ばすと墜落するが、それはなさそうなので、ひとまず安心。
次が見たくなるしね。
脚本家は、のんびりほのぼの萬平さんは研究以外は無知でおとぼけ。
そんな萬平を信じて健気な若奥さんの福ちゃんがいじらしい、、、。
狙いはわかるけども、、タカちゃんを一人置いて身重の福ちゃんに
ついて行くとか(運転手がいるじゃないか!)
自分が悪いと思うなら一人で行けば?と、掲示板みて戦災の被害しると
萬平さんを信じて大丈夫なのか? アホなん違いますかと思えてくる。
いきなり壮大な野望を抱いているようだが
ラーメン屋に押し掛けて迷惑掛けてる鈴さんのために3万から女中を
雇って上げたらどうなの?
個人の感性ですから、楽しんでみてる、良作だという方がいるのももっともだと思います。
萬平も発明家なら洗濯物を干すハンガーくらい作ったら?
あの物干し竿に人数分のパンツは干せんだろうが。
そういう日常的な不便を解決するのが発明家らしい人物というものよね。
鈍感で何も知らない見えないボケた萬平が発明家だなんてチャンチャラおかしいわ。
見るに耐えなくて脱落するほどでもないけど、コメディの部分やええ話の中にも冷たさや偽善的な気配を感じながらボーっと見ていますといったところです。
ここ数年の朝ドラの中でこれほど母娘関係が希薄で冷たいのは初めてじゃないかな。母親を3枚目に仕立ててそれを嗤う展開は酷いと思います。
かつての好きな朝ドラは母親や祖母とヒロインの関係が例え感情の行き違いがあったとしても深く温かかったな。
なんかさ、発明家の萬平よりも前作の鈴愛のほうがよっぽど発明品があったよね。
モデルがいるから世の為人の為と、建て前を言わざる得ないって見えてしまうほど萬福夫婦の行動は
俗っぽくて戦後の成金事業家の偽善者のように見えてしまう。
成金事業家と開き直ったサクセスストーリーなら、それなりに面白い展開にも出来そうなんだけどね。
モデルありきで中途半端な感じになってしまい、思うように作れないジレンマ感じて作っているのかも。
一代記も、いよいよ限界じゃないと思わされる朝ドラになって来ましたね。
ここ3年で一番見かけ倒しの朝ドラに成りそうだ。粉飾決算、金融商品取引法違反したようなドラマです。表向きは体裁のいい話ばかりで実は中身のない話ばかりです。どうせ週末にごり押し解決でしょう。薄情な福子萬平夫妻に振り回された鈴さんは哀れなピエロにされて可哀そうです。
安藤サクラさんは苦手だけど長谷川博己さんが好きなので毎朝、楽しみにしていますが、この頃はストリーに無理があるなと思います。妊婦さんを置いてお母さんが家出したり、臨月の妊婦さんがあっちこっち出かけたりありえません。
もともと福子は好きではなかったけど、萬平も嫌いになってしまった。「福子さんは、か、可愛い人だと思います!」の頃はステキだったのに。
いや「か、可愛い人ですっ」でしたよね。
あの頃はまだ福子も可愛いところあるかも?と少しは思っていました。
今日、初めて面白くなかった。過去の回想シーンが多すぎるし、神部とタカの洗濯干しは丸々無駄だし、戦争被害者の掲示板にただの親子喧嘩の張り紙はちょっとなあ..。チキンラーメンが出るのは来年だとして、それまでちゃんと面白い話になってれば良いが。
同じようなまっさんとエリーと比べるとかなり、いい加減な作り方に見える。
まっさんと前田吟が演じた父親の相撲は感動したし。泉ピン子も、同じようにうざくしつこい姑役を演じたが、コミカルに逃げることなく、エリーのまっさんと日本への気持ちをひきだしていたし。堤真一の大将は、橋爪功とは比較にならない懐の深さをユーモアの中で表現してたし。当時は相当批判された戦争の描きかたも、まんぷくよりはるかにまともだった。音楽もずっと綺麗だし。
今のところ、「萬平さんならできる」とエリーのようなせりふを言っても、全然響きが違う。
ダメダメな脚本を安藤サクラさんは、やけくそになって演じているのだろう。
ハセヒロさんは安藤サクラさんを早くお子さんの元に返してあげたくて、撮影が定時に終わるように淡々と撮影をこなしているのだろう。
今日の映像は終戦直後でないとおかしいし、萬平が終戦直後に見た
行き倒れの人や親をなくした子供などの事を従業員達との会話の中で触れ、あの光景が今でも目に焼き付いて離れないって言っとけばよかったのに。そしてそれがずっと心の中にあり3万円の投資を受けた時にその思いに火がついた。ムリやりに鈴さんを家出させたり臨月の福子とフラフラ出かけるよりずっと自然。
あの掲示板は、空襲で家を失った人等が、復員兵や生き別れた家族に連絡先を知らすためのものでは?
使い方に、とても違和感がある。
福子萬平の夫婦がどうもいけ好かないのです。
この世は二人のために回っていて、二人はそれが当たり前だと思っている、そんな空気をこのドラマが作り出しているのが嫌なんです。
いつも福子は「萬平さん」「萬平さん」萬平も「福子」「福子」
二人は相手のためなら、まわりにいとも簡単に迷惑をかけます。
友達に借金を重ねて終いには友達の旦那さんに説教される。
身重だからなにもするな、と鈴にばかり負担をかける。
鈴を探すために、未成年のタカ一人に塩屋を切り盛りさせる。
福子が心配だからと、会社やタカのことは気にせず福子と出かける。
そして周りはそれが当たり前のように受け入れている。
まるで 福子様 萬平様 です。
今日のタイムスリップのような場面も、萬平の発明への糸口のために、わざわざいままで悲惨なまま、三年間近く兵隊さん達は倒れてくれていたのでは、と思うくらい違和感満載でした。
>わざわざいままで悲惨なまま、三年間近く兵隊さん達は倒れてくれていたのでは、と思うくらい
確かに(笑)
真一さんは証券会社だったの、鈴さんが一番喜ぶ堅い仕事なのに、娘が他界とはなんたる悲劇。残った婿は画家と発明家という。
開発する夫と彼を愛し支える妻の物語『マッサン』
平凡な女性が非凡な夫を支える夫婦物語『ゲゲゲの女房』
この二作に既に大きく負けてるし、
今日の悲惨な子供達や母子を見た時の福子の反応は『ごちそうさん』のめいこに遠く及ばない。
私はめいこあんまり好きじゃないけど(ばかっぽいから)、食へのこだわりと戦争への姿勢と反省、戦後の飢えた子供達に何かをなんとか食べさせようとした姿はすごかったと今でも覚えている。
そういうのが福子には全然ないんだよね。
たぶんね、視聴者は、福子がなんにもしてないことに不満なんだと思う。
普段なんにもしてないの。生活の匂いが全くないの。
私は萬平さんのお世話でさえとってつけたようにしか見えない。
最初の頃がよかったという人が多いのは、最初の頃は福子はちゃんとお仕事してたからだと思う。
ホテルでキリッと働いて、通って、帰宅したらお母さんと手を合わせてご飯を食べて。ちゃんと生活していた。
今はそういうのがまるでない。
私は疎開した頃からずっと脚本が変だと思っている。
でも疎開した週から今までの方が長いのなら、これはこういうドラマなんだと思わなきゃいけないかもね。
今になってみると、律がマーブルマシンをいじってどんどん成長させていってたあの過程は大事だったんだなあと思った。
萬平が発明家と言われても全然ピンとこない。
根菜切断機とか、水をろ過する装置?を作っていた頃の方がよかった。
塩編になってからの萬平は無能すぎて発明家どころの話じゃない。
今日の闇市風景っていつ撮影したのかな。
加地谷との再会時と同じ?ハンコ週かな。
話に入れるタイミングまちがったんじゃないかと思ったくらい突然だった。
朝ドラって長いから、どうしても雑になるのが多くて、お礼を言うシーンとか端折って、無礼なヒロインになることが多いよね。福子もホントのホントは、きっとちゃんとお礼が言える人なんだろうけど、端折って、こっちが勝手に想像で補填しなけりゃならないから、またもや無礼なヒロインになってしまってるよ。まだあと4か月あるから、たまには、本当は萬平以外にもちゃんと感謝の心を持っているところも描いてほしいな。
あと萬平さん、鈴さんは義経云々を笑ったことだけが不満なんじゃなくて、あれはきっかけ!
本当は、家事を1人で任せられてることを当たり前に思って何も手伝わないあなたに腹を立ててるのよ。
飯炊きも、全部任せるのじゃなく、米とぎ手伝うとかあるでしょ!
今作は脳内補完するための材料が決定的に不足してるね。今まで何を描いてきたのかってくらい雑すぎて全然キャラが見えない。
だから多くの視聴者は最初の頃の印象に残っている人物像で脳内補完する。でも最初と今ではキャラが全然違っているから脳内補完と作品の流れが結び付かない。これが批判を多くしている原因じゃないかな。
あさきたとかカーネとか花アンとかはキャラ作りが徹底してて話の筋も大きく道を踏み外すことがなかった。しかも脚本家の書きたいことを演出家もしっかり理解していたように思われる。今作にこれらが一つもあてはまらないから残念だ。
ここ最近の朝ドラは
早く続きが見たい!!と気持ちにさせるものがない気がする。
それでも
私はまだそれでも今後のまんぷくに期待したい!!
確かに、脚本家、演出家、双方がへたっぴ。
脚本家には、男目線の限界を、女性キャラにいつも感じる。
それぞれのキャラはトータル性もない。しょっちゅうキャラ変する。
また萬福夫婦以外は、話を動かすだけの駒にしか描かれていない。
そして脚本家の表現したいことが、この演出家で全部裏目に出ているようだ。
もって視聴者には、嫌味な自己中の萬福夫婦としか映らない。
あまりの批判の多さに、前作主役楡野鈴愛は可愛そうで、批判投稿は控えます‼★も5つあげちゃう‼
鈴の家出の発端は、萬平が自分を無視したり、蔑んだ笑をしたりしたことですが、根本には誇り高き武士の娘を塩屋の下僕のように扱ったからでしょうか…それと、いろんなことが重なり限界に近い労働力を強要されたことも…それはドラマ内で上手~く表現されていました。
もともと萬平は、結婚当初から義母を小バカにした言動が多かったのは事実です。義理の親子というのは、実の親子なんか比べものにならないぐらい言葉には気を使うものです。それも当ドラマでは結婚当初から上手く表現されていたと思います。
もっと根本を探れば、彼女は福子の婿はサラリーマンにこだわっていました。その時点で、萬平は失格だったのです。
時代背景を調べていて分かったのですが、当時『サラリーマンはエリート中のエリートで、若い娘の憧れの的であった』と記事に書かれていました。それで思い出したのですが、子供頃、母親から「大人になったら、大卒のホワイトカラーと結婚するのよ」と言われた記憶があります。まだ、その名残が残っていたんでしょうね!脚本家はそういうことまで調べていたんでしょうね!さすがです‼
褒めるのは、これぐらいでよろしいでしょうか?
褒めたお礼に、萬平さ~ん!お願いがあるの♥ そよ風扇風機の売り上げ落ちてきたのぉ‼何か発明品ちょ~だい♥ あっ…いけない!萬平さんは貶していた…やはり律に頼もぉっと‼
鈴さん、どこ行ってしまったのか心配・・・ラーメン屋さんはいい人達だなぁ。鈴さんはずっと大変な家事をみんなのためにこなしてくれていたよねって、たかちゃんの洗濯シーンで改めて思いました。そういう意味でもあの場面は意義深いですね。家事は現代でも、仕事で疲れてる日とか面倒くさくなってしまうけどまだ便利な機械がある分だいぶマシで、あの時代は現代の比でなく大変だったろうなぁ。
苦しんでいる人達の姿に萬平さんは何かを考え出してくれるだろうか。萬平さんは神部君にご飯を食べさせてあげたり、行き場のなくなった人達を製塩で雇ったり、自分の手の届く範囲の人達を助けてくれていたけれど、今度はもっとたくさんの人を助けられるかな。
ハセヒロ大ファンの私は 我慢の日々!
萬平はどうして、酷いお馬鹿さんになってしまうのよ(怒)💢
こんなハセヒロ見た事ない 高等遊民の時の方がずっと真ともだったし
カッコ良くて カワイイ変人だったのに
普通に変な萬平さんを 早く真ともな人にしてちょうだい ‼︎
2018-11-21 09:33:16さん、なるほどですね。
そういう魂胆でしたか。思い付きませんでした。
>そこで腹黒フクコは思いつきました!
>そうだ、タカちゃんにこっちに来てもらって塩軍団の世話>を丸投げし、変わりに自分は克子姉ちゃんのところに言い>訳つけて居座って、出産も産後の世話も克子姉ちゃんに頼>っちゃおう(♪)
確かに、そういうことならつじつまが合いますね。
この図太さがあれば大丈夫、何があっても乗り切れるわあ!
さすが、人も物も利用できるものは全部利用しないとね。アリとキリギリスのキリギリスタイプ。最後まで楽して得する人生やわ!
苦労して損するアリさんタイプの私からしたらうらやましい限り。妬んでる人ももしかしたらアリさんタイプですかね?
ハナちゃん夫妻(地主)は、福子の臨月も母親の家出も知ってるんだよね。
塩屋敷に家事をする人がいないのも知ってるはずだから、心配して、信頼できる古参夫婦を手伝いに寄越すと思うんだけど。
まあ、普通の付き合いをしてたらの話だけど。
いつもニコニコして夫を気遣い励まして夫一人の為に生きてるような福子。サクラさんの一番苦手な役柄じゃないかしらね。かなり無理してるような感じがします。
そりゃさ、「疎開も良いものだな」とか言いながら労働せず電気盗んで貢ぎ物の食料で戦時中を過ごした萬平だよ?
戦後も「だって発明家だもん」って理由で働かず女性に着物売らせて生活して、やっと始めたハンコ屋も「もっと安く売る店に客を取られた」からってさっさと辞めちゃうし、棚ぼたで始めた製塩業も従業員のお陰で順調に行っちゃってるし。
その従業員の戦争で負った傷には一切関心無いし。
本人なーんもしなくても3万円の投資ゲットしたし。
そんな萬平が戦争が終わっても苦しみ続ける人々の姿に気付くわきゃ無い。
3年経ってようやくそこ目を向け始めたようだけど、今更オマエが偽善者ぶっても遅いんだよ!
福子って最初は思わなかったけど、どんどん魅力なくなってくるよ・・。どこかで読んだけど、ヒロインが福子と鈴さんの2分割されてるって。で、鈴さんの方が話に重要な役目を任されているように見える(松坂さんが存在感ありすぎなのか安藤さんがこの役に向いてないのかはわからないけど)
で、今日の最後の方を見て強烈な違和感があった。ため息をつく萬平さんにいちいち監視みたいに絡んで「どうしたのよォ~」って。その度、萬平さんは違うよ~(多分、鈴さんのことを考えてる)とかいうのだけど・・
こんな鈴さん一大事の時に、鈴さんの心配もせず、福子は萬平さんの一挙一動にキャッキャしてて、それ見た時、このドラマは本当にヤバいと思った。
何だか、話の展開的に鈴さんと仕事量や年齢やジェンダーの話にまで批判が出ているけど、脚本家はそこまで深刻に考えてないと思うんだよね。ちょっと仕事がオーバーしていって萬平の対応が気に入らなくて出て行っただけ、みたいな。鈴さんを話の中心にアウトしてタカちゃんをインにしたいというむりやりこじつけただけの話で。
鈴さんみたいに色んなことに毎日ギャーギャー怒ってる人がそこまで嫌な仕事を長時間するかな?って思うから、話の整合性もあってないし。第一福子が、高齢の自分の母が仕事がキツいことぐらい気づかないはずはないので、どうにも福子の対応が変なように思えてしまう。だけで言葉の端々で(家出したのは「不満がたまっていたのよ」と姉に電話しているから鈴さんの仕事の大変さはわかってる上で、その後に「つまんない理由なのよ~」とか「たいしたことないのよ~とか探しに行く車の中で「も~も~も~」とか怒って叫んでるので、福子が一番鈴さんの存在を軽んじてる。
その福子が唯一、執着してるのが萬平。
きっと、鈴さんがいなくなったら、萬平が完全主人公になって意思のないヒロインさから塩軍団の面々よりも存在感がない。私はあの人の心に響かない福子の大阪弁でもない何弁かわからない感じの「~なんえれすよォ~~」みたいな語尾が不思議で次第にあれを聞くとイライラしてくるのだけど、これって男性キャストが今回は強力だから」あえてヒロインが目立たないようにそうしてるのか、もう2ヶ月、母への対応、男性に依存症ぎみのヒロイン、かなり取り返しのつかない状態です・・。
うーん面白くない……
あれだけ人数がいるのに誰のことも愛しいと思えないのは、ドラマとして致命傷 (主観)
このドラマ、福子がいなくなれば少しはマシになるかもしれない。安藤さんは若く見せる為?それとも可愛いと思ってあんな喋り方しているの?演技派と言われていたから本当に始まるまでは期待していたんだけど・・・ハッキリ言って最悪だと思います。
飯炊きの大変さが分からないようだとインスタントラーメンの発明と致命的につながらないんじゃないでしょうか。
飯炊きをしてくれる人が毎日どれだけ大変で負担を感じているか、それに気づいて、反省して、感謝して、知恵を絞ってインスタント食品を発明する、という方向にこの話が向かえないならストーリーが完全に終わってる。
まんぺーさんなら何か新しいことしてくれると福子はお題目のように唱えて毎日ヘラヘラ。身近な人間の苦労には何も気付けず「どうせつまらない理由なんですから」と福子はまるでモラハラ夫のような言動。
皆で鈴を馬鹿にしていて毎朝ほんとうに不快です。
このような内容を朝ドラにしていいのでしょうか?
いじめにつながりませんか?
現実として幼いタカにあれだけの人数の仕事が苦労なくこなせるわけがないのに、涼しい顔でタカに仕事をこなさせて平気だと言わせる脚本。これは脚本家の夢物語。
大変だと騒ぐ鈴を馬鹿にするためのタカとの対比。
飯炊きをの苦労を苦労と思わないならインスタント食品をもう発明しなくていいんじゃない?脚本が根本から破綻している。
年頃のタカ呼びつけるより、暇そうなまんぺーと福子で毎日料理したらいい!
前作のあとだからとか、ケチつけなくていいから。
純粋にまんぷくを楽しめヨ!!
多分ドリカムはまんぷくコーナーで出そうな気がしますが。
何処か外から中継するんじゃないか、と思います。
1年の最後にまんぷくを一緒に歌いたいです。
ドラマの整合性以前に、社会の一般常識から脚本見直して貰って映像化した方が良くない。
何だか昔の人達が一番気にする世間体とか無視で、そんな非常識な事しないよねと今の人でも
変だと思うような常識に無頓着なわけがないと突っ込みばかり。
細かい事はスルーだけど、あまりにも非常識に見える事が多すぎで脚本家は大丈夫って感じ。
他のドラマがどうとか言えるレベルじゃなかろ 笑笑
べっぴんのヒロイン、スミレも批判感想の多さに同情して、批判なしの感想書きます‼
なんかねぇ…なんかねぇ……人が喜んでくれるような仕事がしたいのぉ……っていう所も似ているしね😉
成功者=人徳者ではないというのは、今話題の日産元会長ゴーン氏もそうであったように自明の事実…
萬平は根っからの技術屋なのだから、成功のためには、足りない分は、福子が補わなければならないと思います。
そこらあたりは、今まで視聴して、その片鱗が伺われます。
例えば『一見、おバカに見える女ですが、その実は、切れ者で、対人交渉術は超一流』、『常に前向き姿勢は、皆をやる気にさせる』等…
これぐらいの褒め量でいい?まだキアリスの仕事があるので…
この作品は完走できそうです。
紅白には世間の目があるからね 笑
今日の放送//
いきなり悲惨な市民の映像を見せられても・・・
福子や萬平らが日頃どれだけ恵まれた生活してるのか。
ラーメンラーメンと普通に店で食べられてるし、
日頃はまあ豊かではないが、お膳にはちゃんと食事が出されるしで、瓦礫にうずくまる人々を唐突に魅せてきてびっくりした。あれはスラム街なのか
ストーリーが幼稚過ぎ どのレベルの視聴者向け?
これ観てると馬鹿にされてる気分になるな〜
ドリカムさん、出てもいいけど、最新作の「knock knock!」でお願いしたいです。朝ドラ主題曲より、ドリカムらしくずっと良い曲だと思う。あのダンスはダサすぎるから無理。みたくない。
星野源は別に好きじゃないけど、旬だから朝ドラ抜きでも選ばれたと納得です。
>高齢の自分の母が仕事がキツいことぐらい気づかないはずはないので、どうにも福子の対応が変なように思えてしまう。
鈴は高齢ではない。今日の「尋ね人」には56歳とあった。ということはタカは鈴が40歳の時に生まれた孫ということになり、今だったらすごいけど、当時としてはそれほどではなかったのかもしれない。
何十年か前までは55歳で定年退職だったから鈴さんも現役で働かなくていい年齢。
スポンサーリンク