




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
アメリカに行ったときは鈴さんが大病をするよりもずっと前で、
当然、80代などという高齢ではなかった。
その頃と同じに考えることはできない。
史実では百福さんはアメリカに奥様をつれていったのだろうか?
史実は知らないけど、ドラマでは「福子のお手柄」を増やすために福子をアメリカに連れて行った設定にしたのではないかと私は思っていました。
史実だったのでしょうかね?
大病しても元気になった。
前回アメリカに行った時と
鈴の年齢はさして数年しか変わらない。
何が何でも批判したいだけに見える。
自分だったら行けないという感想ではなく
行くのがおかしいという感想はおかしいと思う。
>行くのがおかしいという感想はおかしいと思う。
他人の感想を止める権利は誰にもありません。
私だったら高齢で病後の母を残して長い海外旅行には行けません。
だからこういう福子を描く脚本家さんには共感しません。
「あなたの感想はおかしいからその感想を持つのはやめなさい」と言ったって、人の心ってそういうものじゃないよ?
>おんぶより抱っこの方が圧倒的に多かったと思います。
でもおんぶをしていたシーンがあったのは事実。
少ないからといって
おんぶしないことになっているのはおかしいと思う。
>私だったら高齢で病後の母を残して長い海外旅行には行けません。
だからこういう福子を描く脚本家さんには共感しません。
そういう感想なら理解できるよ。
でも福子が行くのがおかしいって感想より押し付けでしょ。
年老いた親を持つ主婦は
たとえご主人と一緒でも
家を開けてはいけないのね。
男なら何ヶ月でもOKなのにね。
すずさん100まで生きたら
福子はもう何ヶ月も海外なんて行く体力ないかもね。
その前に萬平さんが80ね。
批判も感想なんでしょうけど
読んでたら悲しくなるんですよ。
もう、何もかも悪くとろうとしか見られてないようで。
いちいち違うんだと反論したいとこですが、
何を言っても受け入れ方から違ってるんだから
きっとわかってもらえないでしょうし。
もっとちゃんと見てほしいです。
私は最初から最後までとても楽しく見させていただきました。
途中からはこのスレのことが気になって
あー、この福ちゃんの行動、また言われちゃうんだろうなーって思いながら見てました。
思い通りの批判非難殺到!
私なんかでも予想できるくらいだから
当然脚本家も演者さんも、みなさんわかった上のことですよね。狙われてて皆さんの反応は狙い通りなのでしょう。
ただ、あまりにもうがった見方には
こんな受け取り方もあるから、現実社会、トラブル絶えないのだなと勉強になりました。
福子がおかしくないと思ってる人は思えばいいし、福子がおかしいと思う人は思えばいい。
自分が他人の心を変えることができると考えるのは思い上がりだ。
おんぶのシーンは少なすぎた。
抱っこして暇そうにしてるシーンが多すぎた。
多くの点で雑なドラマだった。
鈴さんは病気から回復したんじゃないの?私はそう思って見ていました。
「これを書かれちゃイヤだな」と思う事柄については、書かれていてもスルーするに限る。
反論するとさらに反論が来て、結果的に炎上する。
昭和40年代を体験してるかしてないかでも、ずいぶん違うんじゃないの。
たとえばヨーロッパに行くにしても、飛行機が一度アンカレッジ空港に立ち寄って給油して・・・だからそこで数時間待って・・・みたいに、直通では行けなかったり、海外に行くのって今よりずっと大変だったんだよ。
百福さんたちが麺を食べ歩きに行ったのはアジア中心だったんだろうと思うけど、それだって、行って帰ってくるだけでも今より大変だったのは間違いない。
どんなトラブルがあるか、無事に帰ってこられるか、2ヵ月の予定でも2ヵ月で帰ってこられるか、すごく読みにくかった。
もともと外国人だった男性が仕事目的でひとりで海外に行くのと、家庭に対して責任を持っている女性が海外に行くのでは話が違った。
それは時代が時代だったからだ。
だからこの脚本家さんより上の世代だと、「ん???」と感じてしまうことは結構あるよ。
他人の感想も、いやなら読まなければいいんだよ。
自分と違う感想をスルーするスキルが無いうちは、本当はこういうサイトを使わない方がいい。
低視聴率でファンしか見ないようなドラマは叩かれることが少ないけど、
朝ドラは9割ぐらいは叩かれる。
だからそれに耐えられないなら、こういう場所に来ない方がいい。
そうそう、嫌なコメント見たくないなら来ないこと。
賛否歓迎されているサイトなんだから。
まんぷくラーメンが完成したとき、おふざけの延長で世良さんを土下座させたシーンが一番嫌だった。このシーンに限らず、特に後半はやり過ぎと思われるシーンが多かった。現場で誰もおかしいと声をあげないまま撮影されたのが不思議でたまらない。
まあね、これが楽しかった人もいるでしょう。
が、これが批判に晒されるのは仕方ないと思う。
設定を脚本家があまり覚えていないことは本人が認めてしまっているし、そのせいで視聴者のキャライメージとドラマのキャラがどんどん離れてしまったのは朝ドラとしては失敗だろう。
あと、「はんぷく」と揶揄されるほどのあからさまな繰り返しが多く、しかもなんのひねりも無く単調すぎて、これも毎朝半年も公共放送で見せるレベルではなかった。
公共放送といえば、ニュースや歌番組でさえ特定の企業や商品宣伝は避けていた(報道やドキュメンタリーは別)のに、なぜか強烈なチキンラーメンとカップヌードルの大宣伝。昼番組の料理コーナーにまであからさまにチキンラーメンなしろものが出てきて、いったい今作にどれだけの力がかけられているのか、変な勘ぐりをしてしまった。
主役の実父をゲストに登場させたのも、朝ドラとしてはやってはいけなかったと思う。朝ドラヒロインといえば多くはオーディション。オーディションを何度も落ちた女優もたくさんいるはず。そういう人達の頭を飛び越えてオファーされて引き受けた仕事なら、身内の応援など借りずに一人で演じきるべきだったろう。
後半は現場の悪ノリが画面にハッキリ出てて嫌な感じでした。朝からそういうのは見たくない。
イッセー尾形って本当にあれだけ?
びっくり!
六平さんも後半とかで出てくれると思ってたけどね……
脚本家が忘れてそう。
皆さん! 東弁護士役の菅田将暉を忘れてないか?
某局で死んでしまったけどねww
さっきから一生懸命自己紹介してる人がいるけど、何なのアレ?
このドラマの名場面をベストテンするのはかなり難しいけど
イッセーさんや田中哲司さん等の『おしかった残念キャラベストテン』
すぐ出来そうやわwww
史実を都合よく取り入れてそこにヒロインを無理にねじ込む、
この発明のアイデアはヒロインですと。
アメリカに視察も世界のラーメン旅も実際にそこにいなかったのに
そこにヒロインがいたことにしてもっともらしく描く
史実の方もそうだったと誤解するような描き方をする。
史実をモチーフにしたドラマの大嫌いな所です。もういい加減
オリジナルのドラマを作って欲しい。
実在の企業のモデルを宣伝するようなドラマも、もってのほかです。
うわ、東弁護士先生、すっかり忘れてた。
三田村会長もついでに今思い出したわ。
でもこの二人はある意味イメージ崩れる前に退場できてよかったかも。
日清はNHKに差し入れでラーメンを何百箱も届けたんだろう。
イヤなコメント見たくなかったらここへ来なければいいとは傲慢だ。
いいコメントの人もたまにいるから見たいのに。
最終回の今日は
久しぶりにそんな人たちが戻ってきてくれて嬉しいです。
大人ならイヤなコメントをスルーできる。
「ドラマがイヤなら見るな」と言わない。
絶賛はいいコメントで、批判が嫌なコメントとは限りませんよ。
あくまで内容です。規約には揚げ足取りは違反と書かれてますからそういうのは確かに好ましくないとは思います。
毎回楽しく観ていました。
半年間ありがとうございました。
>イヤなコメント見たくなかったらここへ来なければいいとは傲慢だ。
こういう↓傲慢な事書く人がいたから、皆さん反論しただけのこと。
>嫌なら見るな。それだけでしょ。
イヤなコメントスルーできる器の大きさあったら
ドラマにいちいち文句も言わないような気が…
とりあえず、大阪制作やら東京制作やらで
いがみ合わないでほしいです。
何事も アンチファーストで 上手くいく
売り言葉 買って3倍で 返すアンチ
「ちがうだろ!」 アンチが言うなら そうですね!
ヘタな川柳を我慢できるんだからアンチぐらい我慢できるよ。
真一さんの靴、回想シーンがあってよかった。
みんな、がまんしてたんだ!
前作で三々文句を言って、賛辞でもあろう物なら叩きまくっていた人達に比べれば
何と平和な まんぷくアンチ投稿でしょう 笑
やはり朝ドラファンの朝ドラ愛からの、まんぷくに対する純粋な批判だったのでしょう。
1970年代の海外旅行は、子ども目線の記憶ではクイズ番組で優勝した人がハワイに行けるというイメージ。
まんぷく夫婦の旅は、沢木耕太郎氏がバックパッカーで深夜特急の旅をした頃と同じ時期かな。
タイのシーンは現代っぽかった。
朝ドラ100作祭りとでもいうのか、昨日から続けてやってた番組を見て思ったのは、朝ドラを作る人たちは「朝ドラはバカに見せるもの」という考えを持ってるんだなということだった。
「朝ドラに覗き見のシーンが多いのは、それが手っ取り早いから」
「暗いヒロインや、しっかりしたヒロインは、視聴者が半年見ていると疲れるから、ドジでお転婆なヒロイン像にする」などの言葉が朝ドラのPから出てくるということを100作祭り番組で知らされた。
半年見ても疲れないような軽くて浅くてバカな話を目指すんじゃなくて、ちょっと違う方向性でやってみてくれないかな。
暴力とか深刻な争いごととか悲惨な死とか、そういうのは確かにいやだ。
そういうことじゃなくて、そういうことを描かなくても、もうちょっと視聴者を舐めてないような、「どうせ朝ドラだから」じゃなく、知的な面でも見ごたえのある朝ドラを。
できれば目指してもらえないだろうか。
自販機どうなった?克子の息子2人どうなった?
丁寧に描かれてないよね、すべてなおいて。
普通、友達と朝ドラの話ちょいちょいしてたけど
今作に限っては、一切話題にものぼらず
きいてみたら
皆途中でやめてた(笑)
>1970年代の海外旅行は、子ども目線の記憶ではクイズ番組で優勝した人がハワイに行けるというイメージ。
10問当てると夢のハワイに行けたんだよね。
昭和47年に日中が国交回復するまでは中国だって心理的にはものすごく遠い国で、国交回復したからすぐに観光できるかと言ったらそんなこともなかったような気がする。
平成になって「韓流ブーム」が起きるまでは、韓国だってそう簡単に遊びに行けるような国という感じでもなかった。
多くのことが、今とは全然違ったと思う。
克子の息子の話がいる?
それって絶対、難癖用の話題やん?
乗っかってもうてるやん笑笑
引っかかってどうすんねん?
かわいいやっちゃ笑
80歳を超えた母に聞いてみた。まんぷくの感想を。
「またコレか。もういいわ!という繰り返しだった」らしいです。まぁ、多くの人と同じ感想でしょう
え、むしろ朝ドラ好きならなんで克子の息子達あんな扱いなのって思うところじゃない?
小さい頃に養子に出したとか、大きくなった写真だけとか、それならまだわかるけど、中途半端にチョコチョコ登場したものだからなんで祖母の生前葬にいないのって思ったよ。
克子の娘達は立派に主要メンバーになったのにね。
史実の百福さんが麺文化の研究のために中国、中央アジア、イタリアなどを巡る旅に出たのは昭和62年だったんだね。
そりゃ昭和40年代とは全然違うよ!
だからいくらドラマとはいっても話に無理があって、おかしいおかしいと感じる人が多く出ちゃったんじゃないの?
しかもそんな時期に奥さん同伴て!
史実じゃ昭和60年代なのに奥さん連れて行っていないんじゃん。
アホとか馬鹿とか朝ドラ好きなら~とか
決めつけんで~
80の婆さんと一緒にするな!
非常に失礼な奴やな?
でもここに来る方は暇人ですよね?
80歳以上の方が多いんですね。失礼
スポンサーリンク