




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
同じ事。こんなサイトで子供じゃないんだから、大きなお世話は必要なし。
自分の感想のみ粛々と書いて下さい。
あなたもね。
私も大嫌いだったけど、くだらないOPにくだらない内容でピッタリだったわ。最後まで面白みの無い作品で、ヒロインと萬平のキャラが不愉快に感じて馴染めなかったです。
本当に面白い朝ドラだったな。
偽善臭が漂うドラマで不快感の方が勝ってしまい楽しめず終いで、やはりモデルありきの朝ドラは色々と気になることが多く、あまり良いとは思いません。出来ればオリジナルで見たいものです。
「ひよっこ」「半青」では登場人物の多くがその後どうなったのか明らかにされたが、「まんぷく」は赤津が鈴の生前葬に出てきたくらいで、大半はワンポイントの出演だけで跡形もなく消えてしまった。克子の息子たちですら消息不明になったくらいだから、無理も無いか。
「わろてんか」は見ていません。
朝ドラから大事な愛とか人情が抜けてしまうと、こんな事になってしまうのねって実感しました。
事件だ 発明だって ドタバタしていても、最後まで他人事にしか見えなかくて面白味が無かったわ。
最終回を観て、ふと思う。
なんで真一さんって最初の頃は何を考えているのかわからないような堅物だったんだろう?
何のために冷たい人みたいだったのだろう?
実は心の熱い人にする為?
そして何で咲姉さん早死したんだろう?
どうせ最終回まで出てくるなら、
真一さんと幸せな家庭を、そして美しすぎる子供達を育てれば良かったのに。
変なドラマだったなぁ。
今思えば、最初からなんでもかんでも見切り発車だったのだろう。
というような後半のグダグダだった。
咲のモデルに相当する人物は実際に早世しているから、その通りにしたのだろう。同じようにモデルの姉は早世しているのに長生きさせてしまった「あさ来た」よりましかと思っていたが、幽霊のお導きで何でも決める福子や鈴といったおかしなキャラになってしまった。
史実通りにやった若しくはやらなかったからどうこうではなく、
ただ単にドラマとして見たときに面白いと感じることができなかった
なつぞらは笑いも涙も無いドラマだが、まんぷくには全ての要素が備わっていた。
まんぷくは全然笑えませんでした寧ろ嘲笑だらけでした。こんな視聴者から笑いものにされた朝ドラはまれにありません。なつぞらは笑いを取るドラマではありません。観ている人がほっこりやさしくなれるドラマです、タイプが違います。
半年間はとても楽しかった。
これぞ朝ドラでしたね。
なつぞら、はじまってたった3日
笑いも涙もないとは、あまりに批判が過ぎるのでは。
星の数の信頼性が失われますね。
ちょっとひどいと思います。
まんぷくが良いと思う人はその良さを評価すればいいだけです。
朝の連続ドラマはもう、時代遅れ。
見てる世代がどの辺り。
仕事で早く家出る共働き世帯多くて、高齢者も朝はウオーキングしてる。みんな忙しくて見てる人を聞かないです。
まず、名作と言われる作品がこのところ出てない。
まんぷくは個性的な女優出てるけど、魅力的ではないし。
Nhkは全国から受信料を無理やりとって、税金で1780万の給料
出てることの疑問が全国の人が怒ってる。水道局も民営化なりました。Nhkの民営化を望みます。
誰でも芸能人になれる時代だから、すぐ消えていくから朝のドラマで主役取っても芸能界から引退したり。
景気悪化とともに、新しいドラマ作品を作る事控えてもっと
日本の今後の事を話し合う協議とかした方が、いいと思います。
日本沈没してますし。
日清食品の売り上げ増加を考えれば、十分広告料が取れると思う。
半年も見てきたのに、何も残ってない。
後半の日清食品の宣伝洗脳ドラマがウンザリしました。まるで〇〇〇〇〇教みたいなプロパガンダ布教活動みたいなドラマで胡散臭かった。我々はラーメンたべるぞ~我々はラーメンたべるぞ~と洗脳されているみたいで気持ち悪かった。
その点、今作の朝ドラは牛乳、チーズ、バターなどメーカーに拘らす北海道全体の農産物や観光がドラマの影響で活性化する方が好感持てます。
朝ドラは舞台になった地域が活性化するのが一番です。毎年大阪ファーストで地元特定企業の宣伝洗脳ドラマは見たくない。
もう朝ドラは大阪で作らず他の地方局で作らせて各地方の舞台の朝ドラを見たいです。これから大阪で朝ドラを作るなら、特定の企業宣伝なしの大阪以外の西日本の都道府県を取り上げてくれれば良いと思います。
2019-04-04 00:05:28
修正します。
大阪以外の西日本の各県を取り上げてくれれば良いと思います。
企業はラーメンが売れて大喜びかも知れないが
百福さんのご家族はこんな奥さんの顔芸と本人牢屋の中が
一番の見せ場だったドラマで満足だったのか?
是非、聞いてみたい。
最終回は歴史ヒストリアの再現ドラマのように最後はケーキを買ってきて
サプライズで妻の誕生日を祝い、長年の妻の苦労を労ってほのぼのと
二人でもの思うシーンで感動的で終わって欲しかった。
福子を連れて海外ラーメンの旅なんて史実にない出鱈目な飛躍過ぎた
大ぼらドラマに興ざめして失望しました。
今までの過程が最後に全部崩壊した思いになりました。
まんぷくのタイトルバックが残念でした。ジブリの実写みたいに森の中を歩くシーンが似合っていなくて不快でした。あれこそは広瀬すずちゃんが、なつぞらのタイトルバックでやるべきだった。逆にまんぷくがアニメでやった方が不快感がなかったと思います。主題歌もただ五月蠅いだけで無用の産物でした。
広瀬すずがあんなヘンテコな格好をして歩き回ったり、道端に仰向けになったり、跳び回ったり、大の字になったりする役を引き受けたりするはずはない。あれは「個性派女優」だからこそ引き受けたのだろう。普通はイメージダウンになりかねないのだから絶対断るはず。
長谷川さんの演技が良かった。
完全に萬平さんロスです。
半年間、楽しい朝の時間を過ごさせて貰いました。
世良さんの存在が好きでした。
血の気の多かった岡くんが立派な幹部になっていったのも感慨深い。
可愛いさっちゃんは目の保養になったし(^^)
オープニングがとても良かった。
今でも見てますよ。
魅力的な男性が一人もいなかった。片岡愛之助は最初でさっさと退場して最終週でやっと出たと思ったらおいぼれ爺にされてがっかりだった。
塩軍団はでくの坊だらけ、真一はただのイエスマンに利用され、忠彦はただ絵を描いているだけで役立たず、壇蜜に乗せられて既成概念だとか情けない。世良は終始ただ文句を垂れているだけで尺稼ぎ要員だった。
菅田将暉演じる弁護士は使い捨て、奥田瑛二は父娘共演の話題にされたった一回の出演で物足りなかった。悪役の猿渡はもっと粘ると思ったらあっさり敗北でこれも尺稼ぎだった。
パーラーの白薔薇のマスターも馬鹿の一つ覚えみたいな面白くない同じ英単語を使うだけで何の深みもないし軽いだけの男で魅力無し、加藤雅也の無駄遣いだった。
そして萬平演じる長谷川博己に至っては、ただかん高い声を張り上げているだけの単純な演技ばかりで広がりがないので単純にのぼせているだけの軽い男みたいで魅力がなかった。
後半はラーメンが主役になってしまったわね (笑)
動物主役のドラマはありでも、いくらなんでも食べ物を主役にされちゃうのは無いわ。
魅力的な女性だっていた?福子は萬平べったりで一辺倒、すずはプライドばかり高くて何事も反対ばかりで娘だけでなく孫にまで「子供はまだか」が口癖。克子は夫の実家の仕送りで何もすることなく時間を持て余して文句ばかり。タカはろくに勉強している様子も無かったのに大学に進学し(当時の女性の4年制大学進学率がどれくらいあったろう)、卒業してからは専業主婦になって実家暮らしで苦労知らず。キリがないのでこれくらいにしておきます。
なつぞら見てて、まだ1週間もあってないけど、前作のまんぷくは全然朝ドラらしくなかったなあと再認識した。いやひどかった。なんでこれを最後まで見ていたのか自分が理解できない。習慣って恐い。
まんぷくはひたすら福子が歩き回り時々カメラ目線になるオープニングが見るに耐えなかった。ラストの海辺で両手両足を広げてポーズするところが特に嫌いなのに録画を早送りすると絶対フーのポーズが映る。内容もそれほど面白くなかったけど朝ドラはオープニングが大切なんだなってつくづく思う今日この頃です。
まったく笑えない今の朝ドラはつまんねー。
やっぱまんぷくが一番だよ。
『なつぞら』見てたらつまんなかったなぁってしみじみ感じたw
吉本新喜劇なら登場するキャラの個性で笑いを取るの良いけどさ。
これ朝ドラ、連続テレビ小説だからね。
見る人に温かい気持ちとか、家族の絆や感動を与えてくれるのが
朝ドラの役目なのに気が付いた。
このドラマは残念ながら ラーメンしか記憶に残ってない。
笑いも女性の顔や鈴さんスルー、品が無くて次元が低い失笑か
せいぜい嘲笑だった。
今日の「なつぞら」の草刈正雄のおじいさん役を見て、三田村会長はこのポジションになるはずだったんだなと。
途中退場した後は最終回でも回想されないくらい消えてしまいましたが。
橋爪功さん、お疲れさまでした。
東京のライバルは東京になってしまいました。
大阪は古い。
因循たる過去に決別しないとダメだと思います。
次作オリジナル陶芸の話しに期待します。
心に残る物など何も無い、結局はモデルの日清食品の売上に貢献する為のドラマだったとしか言えない様な作品でした。
各々のキャラが崩壊していった事には驚くしか無かったです。出来れば一代記はもうこの作品で終わりにして頂きたいです。
普通に笑えるまんぷくは楽しかった。
投獄3回不倫疑惑3回全然笑えない。
朝ドラに「笑い」なんてものは求めていないので、これを追求する大阪制作の「まんぷく」が面白くなかったわけだ。ようやく理解した。「笑い」を求める人もいるんだね。
大阪をバカにしている、新喜劇モドキの超下手くそなドフザケ浅ドラとしてしか
記憶にも残らないのでしょうか!
スッカラカンの中身を誤魔化そうとして、誰も彼もふざけさせてキャラ全滅って
最悪の恥さらし朝ドラとして、反面教師として良い教材になりそうですね。
「カーネーション」「あさが来た」の制作陣が泣いているよ
もっとも「あさが来た」副制作統括の福岡利武さんは「なつぞら]制作統括
「てるてる家族」の大森寿美男さんが「なつぞら」脚本だから、かっての黄金期の大阪制作の優秀な人材で今の「なつぞら」が作られてる訳だ
なつぞら早くも4回目にして泣けた。まんぷくは全156回全然泣けなかったのに、なつぞらはたった4回で泣けました。安藤さんはわずか9才児の子役に負けましたよ。でも脚本と演出が悪いと思うからあまり責められません。次作は良い製作陣に巡り会えることを願っています。
笑いの大阪かも知れんけど、一番滑ってるのが関西の朝ドラやで。
それは関西人として恥ずかしいけど認めるわ、、。
『わろてんか』も『べっぴん』も違う意味で笑えたけど。
このドラマは笑いなんて無かった、脚本家の男尊女卑と
「福子のおかげですーっ!!」は薄ら笑いやったわ。
安藤さんもハセヒロも笑いにうるさい牧ハマちゃんも辛かったん違うか
なつぞら今のところ楽しいので、ここにはもう来ません。
さようなら。
出演者の迫真の演技が良かった
>局長感謝「まんぷく」引っ張った松坂慶子の存在感
ネットのニュースからだが当然の結果だな。
鈴さんの存在感が抜群でした。
まんぷくで泣いたこともなければ笑ったこともなかった。嘲笑はあったけれど(笑)哀れなことをさせられたベテラン俳優さんの無駄遣いだった。松坂さんは無視されたり生前葬の茶番劇をやらされたりして可哀そうだった。出来れば大河ドラマ麒麟が来るで長谷川さんと共演して欲しかった。
そして性格俳優の長谷川さんにくいだおれ太郎の格好をさせたりして、本当に嫌がっているみたいで不憫だった。また天地ひっくり返るホラー映画の出来損ないのバカなことやらされて可哀そうだった。大河ドラマ麒麟が来るで払拭して欲しい。
日本伝統の歌舞伎界の重鎮の片岡愛之助さんもただの悪者にして最後は、もう六爺のみたいな役をやらされて腹正しかった。安藤さんもあの海外の映画祭で注目された万引き家族の名演技も見る影もないほど信じられないほど上手くなかった。
それもこれも台本が悪かったと思います。スピンオフの話がないのは次の作品もあるかもしれないが、憶測だけどメインの役者さんに断られたりして、これは冗談だけど、そう思わせるほどの駄作でした。
「半青」の永野芽郁が鈴愛を嫌っていたのとは対照的に、安藤サクラは福子を気に入っていたようだから、続編は困難でもスピンオフなら作れるかもしれない。他の出演者がどれだけ参加するかは疑問だが。
スポンサーリンク