




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
脚本の福田さんには、向田邦子のエッセイ集を読んでもらいたいなと思う。
昭和40年代ぐらいの家庭持ちの女が海外に旅行に行くともなると、どんな気苦労をしたかということがユーモラスに書き並べてある。
向田さん自身は生涯独身で、テレビ脚本家などという堅気でない職業をもったせいもあって、アフリカだのアマゾンだの世界各地を旅して回った。
でも、向田さんのお母様を親孝行のために5泊の香港旅行に連れ出そうとしたとき、お母様は「なに様でもあるまいし、冥利が悪い」「死んだお父さんに叱られる」などと最初は渋ったらしい。
何にせよ、昔のひとの価値観は今とは違った。
このドラマを見ていると、そういう雰囲気が何も感じられない。
本当はここに書き込むことじゃないけど・・
前作ファンは、原則『まんぷくサゲ』はしていませんよ!
私達は、むしろ『まんぷくアゲ』をしていました。
それで、さくらさんと協力することになってしまっています。
ごめんなさい。誤解している人がいるみたいだったので・・
年齢的に福子は向田さんと歳が近い
なぜ向田さんの母親と福子を重ねるんでしょう?
それに旅行は夫婦揃ってです。
萬平さんを置いて旅行に行くわけではありません。
子供が大きくなった経済的に恵まれた専業主婦が
あの時代に忙しかったなんて大嘘です。
大病したばかりで、80歳を過ぎてる母親が一緒に暮らしてたら、自分なら2カ月の海外旅行はちょっと不安だ。
姉ちゃんとこに預けたって、何かあったら海外からすぐ帰ってこれるとは限らんし。
母親を見送ってからなら、旅に出ても差し支えないと思う、自分なら。
生前葬じゃなくて、本当に見送ってから。
旅行が1週間ぐらいだったら、ちょっと頑張って行くかもしれない。
安藤サクラさんの義母の角替和枝さんが亡くなった時に自身も10代で母を20代で父を亡くした柳原可奈子が声を上げて泣きながらコメントしていた。角替さんの夫の柄本明さんは「そっとしておいてください」と短いコメント。
松下奈緒さんは自身がヒロインの「ゲゲゲの女房」の夫のモデルの水木しげるさんが亡くなった時に放心状態で何もできない状態で暫く休養した。
昨日は私の父が90歳で肺炎で薄れゆく意識の中で家族に「はひはほ」と繰り返し、私や母が「ありがとう、て言ったの?」と問うと目を閉じたままうなずき明け方に息を引きとったことを書いた。
10年もの間、体を担ぎ車いすからベッドに移したり排泄の世話でトイレに便座に坐らせたり。「すまんの、すまんの。皆に嫌な思いをさせてすまんの」と言う父に「介護して親の役に立てるなんてこんな幸せなことはないよ」と答えた。
いくらコメディでも、咲姉ちゃんの亡霊が好き勝手なことを言い頻繁に登場し、鈴さんは生前葬の後も特にキャラも変わらず「観音様」と称されること、安藤さんや松下さんはどんな思いで演じただろう。
私は今日の回は非常に不快で苦痛で途中でテレビを消した。
いつ死ぬかわからない家族を抱えているのは、自分が面倒を見なきゃいけない小さな子供がいるのと変わらないと思う。
やっぱり責任がある。
旦那が行くから私も、とはならない。
価値観が古すぎるのかもしれないが。
向田邦子は海外旅行の帰りに飛行機事故で亡くなった。
年取った母親を妹に任せて、自分はやりたい放題で死んでしまった。
彼女は親不孝だよ。
鈴さん余命宣告いされていません。
元気になって孫に御飯作ってあげています。
いつ死ぬかわからない状態ではありません。
80過ぎた老母に孫のご飯作らせて自分は海外旅行って良いご身分だな。
あ、そうか、実際に良いご身分なんだ。
鈴が入院しているときに旅行行くなら非難されても仕方ないが、
退院してすっかり元気になっているのに。
いつ死んでもおかしくはない年齢だから
旅行に行くのはおかしいって、
批判するために無理くり見つけ出したように感じるよ。
一泊や二泊の温泉ならだれも批判しないと思うけど、麺の食べ歩きで一カ月か二カ月も海外なんて言ってるから、家に年寄りがいるのになと思っちゃうんじゃないのかな。
実際には松坂慶子さんが若くて綺麗だから鈴さんがどんなに働いてても気にならないだけで、実際に病後の母が家に居たら、すぐに「行きます」と旦那さんに返事できるとは思えない。
多分、「女が踏む手順」を脚本がすっ飛ばしてるから。
こういうことが本当にあったら、まず福が克子に相談して、
「旦那がこんなことを言ってるんだけど、お姉さんのところにお母さんを預けてもかまわないかしら」
みたいな話になって、克子がOK出してから初めて萬平に承諾の返事が行くはずだよね。
その手間暇が省略されてるので、なんだか人情不在みたいな話に見える。
生前葬で鈴さんに感謝していると言ったのが本当なら、まず鈴さんを国内旅行に連れて行ってあげたらどうかね。
金持ちなんだから、お手伝い雇えば済むんじゃないの?
大企業の社長だよ。
それに女が踏む手順って
その前に歩行者天国での販売が成功したらという前提があるんだから
そこまで先走って批判しなくてもと思うよ。
なぜ批判的感想を封じ込めたり、やめさせようとしたりするのだろうか。
批判的感想も感想であるから、自由に書きこませておいていい。
ドラマを見て感じたことは自由に書けるサイトであるべきだ。
ここは川柳広場であることさえ許している。
ほんと、どの様に感じるかは人其々なんじゃないでしょうか。
全然構わないと思う人がいても、手術した高齢の母親を置いて、そんなに長い間旅行に行くの?とかいろんな意見があって普通じゃないですか。
批判的感想、封じ込められてないでしょ。全然。
だって、ほとんど批判ばかり。真っ黒です。
何でもかんでも、福子のお手柄やね。
まんぷく食品には社員、要らんね。
普通に考えたら、入院して死を感じて生前葬までした老母を置いて海外旅行なんか行かないわ。
福子はそれを平気でするような女じゃないでしょ。
と書いてたら、そうかそれを平気でやる女なんだと気付いた。
鈴愛だったらしないね。自分がいない間にお母ちゃんに何かあったらと思うとできないだろう。すみれも、お母さんが生きていたとしても絶対にしない。おてんちゃんも、たぶんしないと思う。
でも福子はするんだわ!しておかしくないキャラだった!ビックリポンだす。
夫妻の寝室、白薔薇、その他もろもろ受け付けられないシーンばかりで、昨日の生前葬のほうがまだましだった。
好感が持てない主人公夫妻の成功を最後にもっていくより、賛否ある鈴さんの生前葬を最終回にしたほうが気持ちよく終われた気がする。
鈴の生前葬までやったのに視聴率下がったのには驚いた。
見てる人達も実はドラマの中身には興味ないんじゃないの?
半年間週6日15分のドラマを書くってもの凄く大変なことなんですね。
このドラマははじめの1ヶ月で脚本家の書きたいことが
全部終わってしまったように感じました。
場所は変わっても毎回お茶の間座談会。
喫茶店でも我が家のようなもの。
同じ座談会でも可愛かったり、ほっこりしたり、
じんわりしたりなら良いんだけど。
そういうのを感じたことなかったから
生前葬にもしらけてしまった。
明日で終わることにほっとしてるなんて悲しいな。
ドラマへの批判OK(ドラマの感想サイトだから)
レビューへの批判NG(他の人のレビューを尊重しようと書いてある)
なんじゃないの?
拒否反応とかの問題じゃないと思います。
イチオシ朝ドラランキング結果は
7位/半分、青い。(1万539票)
9位/まんぷく(8,446票)でしたね。
やっと明日で最終回。面白くもなんとも無いなんちゃって一代記だったので、長い長い半年でした。
つまんないドラマに批判が出るのは当たり前なのに、何故批判に批判ってのが不思議ね。
朝ドライチオシランキング、私も見てました!なんとまんぷくがベスト10に入ってる、と驚いたけど、現在放送中だからっていうこと考えたら逆に低いのかな。みんなの記憶に一番新しいのだから。
半分青いの方が上位。
そしてベスト3は、あさが来た、あまちゃん、ひよっこ、でした。私の個人的なベスト3と同じでなんか嬉しい。
わろてんか、べっぴん、まれ、ととねえちゃんはランク外でした。やはりだいたい世間の評価ってドラマの質と比例してますよね。
まんぷく、まあまあだと思ってきたけど、昨日の生前葬には呆れてイライラしました。とってつけたようなエピソードで、感動の押し付けで、泣け泣けとばかりの浅い内容。あれはいりません!
何で半青と比べるのかな?
低い争いすることもないでしょう。
福ちゃんロスだな。
なんで まんぷくがベストテン???
なんで 半分青いがベスト3に入ってない????? 笑
ここのレビューはただの今の朝ドラファンと前回の朝ドラファンの落とし合い
アテにならないと思いました。
私は半分青いは見ていませんでした。
このドラマの感想だけ書いています。
つまらない朝ドラだった。
視聴率最高値が初回というのが全てを物語っている。
最後までつまらなかった。
ひとつひとつのエピが薄っぺらくて記憶に残らない。
人間関係も希薄で全く感動できない。
もらい泣き、もらい笑いのOPは看板倒れでした。
最初から既視感満載の朝ドラ名場面集のようで怪しい気はしてたけど、あっという間に化けの皮が剥げて
ドラマの体を成さないセンスの悪いコントやら、新喜劇の出来損ないで最後まで突っ走って来たって感じ。
振り返ってみたとこで何も心に残るような物語も無く、勿論感動など一度もする事もない有様。
贔屓目に見ても惹かれる人物が誰もいない朝ドラは、まんぷく以外に思いつかないと思う酷さでした。
やはり朝ドラワーストとしてしか記憶に残る事も無いでしょうね。
チコちゃん見てました。懐かしかったですねー。過去作見て、朝ドラって恋愛とか結婚が一つの山場になるんだと改めて思いました。視聴者がもう一度見たいというシーンがたくさん流れましたが、どれもヒロインのロマンス。またはヒロインの親子愛。まんぷくにはそれがどちらも無かった(ロマンスがドラマ開始早々終わってしまった、親子愛が全く無かった)のが本当にこのドラマをつまらなくしてしまった原因ですね。
最初の方は良かったのに、
福子、どんどん下品になっちゃったね。
まさか、家の前でラーメンを歩きながら食べるとは…。
よしののラーメンを奪って食べたのも引きました。
前から福子の食べ方汚かったけど、食べ歩きや奪い食べ?は下品でしょ!
インスタントラーメンにトラウマ笑
こんなに印象に残らない朝ドラも珍しいと何年か経って言われるような
そんな気がしますね。
「ラーメンぐらいしか思い出せない 何の話だった?」って。
私のこのドラマの印象って福子の「え~~っ!」って奇声と変顔。ガッカリ。
今日の回、脈絡もなく歩行者天国出てきて、なんだかついていけない。
タカちゃんはどうして突然良妻になったのかも謎。
正直言って、このくらいの脚本なら素人でも書けそう……伏線もなく「そうだ!わかった!」って思い付かせればいいだけだし。
終わっても思い残すことはない。
登場人物に思い入れもない。
ヒロインにロスも感じられない。
面白いと思ったこともない。
だからと言って不快にも思ったこともない。
ただ何となく習慣で見て時計代わりにしても問題がないドラマでした。こんな手応えがない朝ドラ今までかつてなかった体験でした。終わった後何も印象も残らず半年もすれば忘れるでしょう。
>やはりだいたい世間の評価ってドラマの質と比例してますよね。
さすがにここまで書くのは失礼だと思います。
どのドラマも、制作に関わっている方々は一生懸命に取り組んでいらっしゃると思います。
ランキングと質を同等に見るのは個々の自由ではありますが、順位が下の方だからといって、決して質が良くないとは限らないのでは。
まんぷくは明日で終わり。あまり面白くはなかったけれど、色々と考えさせてもらいました。
良い最終回になることを期待します。
せめて反感を買わない平和な最終回でありますように。
生前葬の回が最終回なのがよかったと思わせる昨日の回でした。
まんぷくがイチオシ朝ドラのベストテン入りしてたのは、確かに意外でした。
スマホやPCで投票する世代でも、そこそこ面白く感じている人が多かった、ということなのでしょうね。
朝から元気が出るように、おてんばで世間知らずな面もあり、ドジだがめげずに明るくがんばるヒロインが求められてきたというようなことを、チコちゃんの番組で解説してました。
福ちゃんもシリアスなところはほぼ無かったし、軽く流し見できるので、朝ドラ担当Pとしては合格点なのだろうと思いました。
私としては、ほぼすぺてがコメディで、しかも品が無さすぎて、いくらなんでも落とし過ぎだと感じましたが。
私のイチオシのカーネーションは4位、
あさがきた、さすがの1位はまあ納得。
ひよっこ3位とは、そんなにいいとは思わなかった。
"あすか"と"ほんまもん"が入ってなかったのは残念。昔過ぎたかな?
ヒロインかわいさでいくと、個人的には"てっぱん"の瀧本美織と、"虹を織る"の紺野美沙子でした。
最近の朝ドラが上位に入るのは当たり前のような気がする。
あさが来たは再放送が効いたのでは。
その点、あまちゃんの強さはさすがだと思った。
本当は、最新作のまんぷくはもっと上位に来なきゃおかしい。
鈴さんが観音様みたいになってしまった。
歴史ヒストリアで、観音様のような人が福子のモデルになったはずなのに。
なんだか変なドラマ。
福子は、みんなから「福子のおかげ」と言われるほどの事をしてきたように思えない。
明るくてほんわかして優しくて。
かなり癖は強いけれど、それは鈴さんだよなぁと思った。
それと、あんなに亡くなった人をいつまでも夢に出す演出。
時代と共に髪型や服装まで変えて。
やり過ぎなんだよなぁ。
いくら会いたくても、夢でもいいから会いたくても、あんなにはっきりと会話までして、羨ましい。
夢って儚いものだと思ってたから、あんなにはっきり見れない私は、
話そうとしたら笑っているだけで、
でも嬉しくて声を出そうとしたらもういなかった。
ドラマを見ると、
それは相手を思う気持ちが足らないのかなぁと悲しくなった。
祖母、祖父、父、みんな笑ってくれただけだった。
一度しか出て来てくれない。会いたいなぁ。
「わろてんか」はお笑いに興味が無かったので、最終回以外は見ていないから評価はできないが、あまり評判が良くなかったようですね。
私の中では少なくとも「べっぴんさん」に匹敵するくらいひどい出来だった。まあ、あの作品は娘の設定がひどすぎたから特にそう思うのかもしれないが。それ以外にもオーダーメイドの靴をバラバラにしたり、祖父からもらったカメラを分解したり、やたら壊すシーンが多く、それを正当化するような話が嫌だった。
今作が「ひどい出来だった」というのは全く別な理由で、本人ばかりではなく最後まで出てくる母親も姉も姪もろくでもない人物で、男たちがそれに振り回されているような話が男性、女性双方を馬鹿にしているようで評価を下げた。
「捨てキャラ」があまりに多かったのも理由の一つ。忘れ去られた克子の二人の息子、神部を好きになった東京のラーメン屋の女など、必要なかったキャラが多すぎる。
やはり 最後までふくこの大げさなしゃべり方とオープニングの曲が苦手で終わりましたσ(^_^;
遂に鈴さんは、あの ” 武士の娘 ” から ” 観音様 ” になりましたよね。生前葬が終わって、もう ” 仏様 ” になるのかと思いましたが、そのようにならないところがおもしろいです。そして、彼女が最後まで亡くならなくて、本当によかったですね。鈴さんがいなければ、福ちゃんや萬平さん、また、克子姉ちゃんなどのおもしろさが引き立ちませんから・・・!!
スポンサーリンク