3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)22151~22200 件が表示されています。

2019-03-29 09:41:12
名前無し

半年間楽しかった!♪ヽ(´▽`)/

2019-03-29 09:55:42
名前無し

半年間苦痛だった。福子も演じる女優も、企業宣伝洗脳ドラマも、偽善家族ドラマも。

2019-03-29 10:09:57
名前無し

生前葬の費用
今の福ちゃんなら痛くも痒くもないだろう。
そこまで盛大ではなく自宅葬だし
お坊さんも一人だし。

2019-03-29 10:12:21
名前無し

「まんぷく」半年間があっと言う間でした。なんだか不思議なドラマでした。
波瀾万丈なんだけど安心して見ていられる。
胃が痛くなる場面でもほっこりする。
王道のようで革新的。
そういえば思い出した。あの時代ホコ天や万博でカップヌードルは若者の象徴だったなぁ。
世間では概ね好評だった「まんぷく」
明日は神戸元町の旧居留地がホコ天の舞台になるそうなので、壮大な最終回を楽しもうと思っています。

    いいね!(1)
2019-03-29 10:19:42
名前無し

まんぷく半年間ありがとう
家族で概ね楽しく見ました。

2019-03-29 10:25:17
名前無し

ひよっこ2が終わり今夜はこれで楽しみましょう。
https://www.nhk.or.jp/asadora/

2019-03-29 10:28:23
名前無し

つまらない退屈なまんぷくでした。周りでは脱落者ばかりだったけど当たり前です、こんなはんぷくだらけの脚本と不快感たっぷりのヒロイン夫婦では。
明日でそれもお終い。なつぞら期待してます。

2019-03-29 10:34:23
名前無し

感想の鈴さんの生前葬が視聴者の笑いと涙を誘い視聴率20.6%を記録した。(最終回前に失速)

2019-03-29 10:36:01
あいむ

萬平あげあげの福ちゃんを見ていると毎回嫌になります。ずっとシーズン通して、このドラマを見て、楽しい嬉しい気分に一回もなりませんでした。とても、うわべだけの家族のような気がしてなりません。安藤サクラさんの演技はお上手だと思うのですが、この福ちゃんのキャラクターが重なって、今後いいイメージを持って見れなくなるのが悲しくてたまりません。

2019-03-29 10:37:25
修正

感動の鈴さんの生前葬が視聴者の笑いと涙を誘い視聴率20.6%を記録した。(最終回前に失速)

2019-03-29 10:41:00
名前無し

どんなに話題作りしても一向に盛り上がらなかったみたいですね。明日でやっと不快な偽善ドラマが終わってくれるかと思うとホッとしています。
来週からは清々しい朝が帰って来てくれそう♪

2019-03-29 10:53:29
名前無し

カンヌもアカデミー賞も興味ないが、ケイト・ブランシェットは好きな女優なので彼女が褒めているならと安藤サクラの演技を楽しみにしていた。

確かに泣きの演技は上手かったが…でもそれだけ。
まるで手を動かしてないと発声できない仕組みになってるのかと思わせるほどの絶え間ない身振り手振り、素っ頓狂な「えぇーーーっ」「〜〜ですぅぅぅ」。さらに表情も声もコントロールがきかず、自分では多分軽く睨んで言葉を発しているつもりなのだろうが時々鬼夜叉の顔と声になっていて、何故朝からこんな不快な演技を公共放送が垂れ流しているんだろうと疑問に思った。

ケイトの言葉はこれからも勲章として安藤サクラに一生ついてまわるのだろうが、よく考えたら演技力全体について褒めているわけではない。ただ泣き方が凄いと言っているだけなのだ。やはり他人の言うことを鵜呑みにせず自分の目で確かめなければダメだとつくづく感じた半年間であった。

    いいね!(1)
2019-03-29 11:16:33
名前無し

明日は歩行者天国でまんぷくヌードルが売れて大成功で終わりですか、出来ればまんぷくヌードルの成功後の晩年の萬平福子夫妻が添い遂げるまでを描いて欲しかった。

これではまるでモデルのカップヌードルを売るための企業宣伝洗脳ドラマみたいで残念です。

2019-03-29 11:23:30
名前無し

普通の女の人は、家に80才を超えるお年寄りが一緒に暮らしていたら、自分が2ヶ月も家を空けて旅行することをためらう。
少なくとも、即決はできない。
ましてや今よりも、家事に、家族に、しがらみと責任感があったのが昭和の主婦だ。
普通の情・・・・昭和時代の専業主婦の情が、福子には無い。

2019-03-29 11:33:01
名前無し

あれ?、盛り上がるはずの生前葬の回の視聴率が爆下げです。やはりバカバカしくて国民の視聴者がチャンネル変えた模様です。残念でした。笑笑笑。

2019-03-29 11:37:29
名前無し

爆下げって、そんなに下がったわけじゃないでしょ。

2019-03-29 11:58:08
名前無し

『まんぷく』終了後に歴代朝ドラ記念番組とチコちゃんがコラボ。
NHKも『なつぞら』初回視聴率が落ちないように必死ですね。

まさかの最終回が福子夫婦の海外渡航(麺を究める紀行)で終わる?
普通なら萬平が亡くなる前に「福子お前のお陰だよ ありがとう」で
締める所が、何処までも平成のチャラい感覚を通した異色作です。
全編を通して一度も泣けなかったのが、返って朝ドラとしては
凄いと思います。

2019-03-29 12:03:58
名前無し

鈴は戦後疎開先から大阪に戻ってから立花家と香田家を行ったり来たりの生活だから1か月くらい香田家に行っても何とも思わないだろう。二人の娘もどう見ても鈴を大切にしているようには見えないが、邪魔者扱いしているわけでもなく、これくらいの距離感がお互いにとっていいのかもしれない。近すぎる近親憎悪というものを身近でさんざん見てきている。

2019-03-29 12:12:10
名前無し

本当の主婦はたった一週間の海外旅行に行くんだって色々大変だよ。
萬平は「ひとつきかふたつき」と言ったし、そんなに長い旅行に「うん、行きましょう」と平気で言える福子って、能天気でおめでたい。

2019-03-29 12:17:09
鈴天国でさようなら

明日は歩行者天国に会社を挙げてのまんぷくヌードルを持たせたサクラを拡散させるっぽいね。
福子もやったらいつもの反復で炎上でフィナーレ。

2019-03-29 12:19:34
名前無し

失礼しました。

あれ?、盛り上がるはずの生前葬の回の視聴率が失速です。やはりバカバカしくて国民の視聴者がチャンネルを変えた方が多数いたようです。残念でした。笑笑笑。

2019-03-29 12:28:52
名前無し

正直に半年間が、こんなに長く感じられた朝ドラは初めて。
ドラマとして盛り上がりを感じられることも無く、進む程面白く無くなって
もう、ながら見もしていないでテレビが虚しく点いているだけ。
裏の民放にも良い番組があったら良いのにと思ってしまったわ。

    いいね!(2)
2019-03-29 12:30:46
名前無し

位置が変。
台所に一番近いのだから普通に、おかわりを装うのなら福子の役目でしょ、
わざわざカメラの前を通らせてまで80の鈴にさせる必要って、なんだろう?
福子って、実に動かない女だった。

    いいね!(1)
2019-03-29 12:32:50
名前無し

「大奥最終章」の松坂慶子さん良かった。出演している女優さん達の中で群を抜いての存在感があった。彼女の台詞は他の人にはない深みと美しさがあってさすがだと思った。
半年間まんぷくの松坂さんばかり見てきたせいで、松坂慶子がどれだけ凄い女優かということを忘れさせられていて損をした、という気分になった。
ちなみに「大奥最終章」には岸井ゆきのさんも出演していて、豪華俳優陣だっが低視聴率だったらしい。

2019-03-29 12:49:57
名前無し

鈴さんより福子の方が年とって見える。

スポンサーリンク
2019-03-29 12:55:15
名前無し

福子の鈴さんへの態度も嫌だったけれど、身振り手振りの偉そうな演説調にイラっ。
最後までヒロインが好きになれなかったわ。

2019-03-29 13:03:40
名前無し

半分青い 最終週の最高視聴率は23.5%、最低でも21.6%

このドラマの真のヒロイン鈴さんの生前葬という最終週目玉の回で20.6%はイタイ

2019-03-29 13:14:57
名前無し

福子の衣装か酷い。その辺の洋品店の吊るしを買ってきてそのまま着せてるような。衣装さんのやる気の無さを感じます。大企業の社長夫人なら家にいる時もそれなりの格好をしてますよ。あれじゃたばこ屋の店番してる婆さんですよ!

2019-03-29 13:15:26
名前無し

鈴と福子はダブルヒロインなのだから、鈴の出番を増やすためにご飯をよそうシーン位は入れないと、ただぼやいているだけの女にしか見えなくなる。克子も準ヒロインと言えるから、せんべいを食べながら嫉妬しているシーンばかりであっても登場させるためには必要なのだろう。

2019-03-29 13:19:28
名前無し

誰もブレイクしなかったね。つまらなかった。

2019-03-29 13:22:03
名前無し

昨日の生前葬は視聴率下がったのかー。私は面白かったんだけどな。でも今日になったら観音様とか訳がわからない持ち上げ方をして不快だった。
それに白薔薇夫婦の無理矢理のハグシーン。あの夫婦はあんなことしなくても仲が良いのはわかってるのに余計な事をさせてしまった感。

福子は冒頭何かを思いついた、とアゴを掻いてたけど、ヒゲでも出始めてチクチクかゆいの?その後食卓でも立ち上がって熱弁し始めた。手を叩いたりひらひらさせたり、一層の事食卓の周りを盆踊りでもしちゃってよ、と思いながら聞いていた。で、出てきたのが若者向けに売る…ズコーン(^^;)
最初から若者は視野に入れてなかったのか。真平が歩行者天国を新聞から思いついてたけど、歩行者天国は若者だけではないよね。でも結局福子様様。福子がもっと好感度高かったらそれもいいんだろうけど、子供を必死で守るとか、徹底的に鈴を大切にするとか、家計のために昼夜問わず働くとか、そうゆうのが描かれて来なかったから、ただただ萬福夫婦の不愉快な自己満イチャイチャドラマで終了になりそう。視聴者置いてけぼりー。明日最終回だっていうのに。残念。

2019-03-29 13:34:47
名前無し

>本当の主婦はたった一週間の海外旅行に行くんだって色々大変だよ。
萬平は「ひとつきかふたつき」と言ったし、そんなに長い旅行に「うん、行きましょう」と平気で言える福子って、能天気でおめでたい。

何だかんだでさ、結局、お金持ちで苦労が無いんだよね。
だから平然とああいうことを言い放てるんだよ。

2019-03-29 13:36:27
名前無し

福ちゃんいや安藤サクラとしてはやく次の作品をみたいな…歩行者天国って聞いたことあるが…80年代後半だろうか、90年代だろうか…。

2019-03-29 13:38:52
名前無し

萬福夫婦の印象に残ったシーンは?と聞かれたら、
牢屋で犬食いしていた萬平と、
寝巻とヘアネットで、夫にキモイ色気を振りまいていた夜のシーン。
あなたは?

2019-03-29 14:05:52
名前無し

BK作品にしては、信じられないほどの駄作と思ったけど
べっぴん・わろてんか・まんぷく とひらがな一代記の体たらくを見ると
もう、まともに朝ドラ作るつもりもないのかしら?
本当にやる気無いなら、朝ドラから撤退して他局に回して欲しいなぁ
観てる方がいい迷惑なんですが。

2019-03-29 14:12:00
名前無し

なんか 気になるんだけど
香田家の息子2人はどこ いった?
今週は 色んな 懐かしい顔が 登場するのに
何故、香田家の息子は おばあちゃんの入院先にも
生前葬にも 顔出さん。気になる。

2019-03-29 14:14:08
名前無し

ドラマとして判断すれば、普通に前作の方が良く出来ていましたね。
まんぷくは、ドラマとしの評価も出来ません。

2019-03-29 14:15:58
名前無し

明日の最終回は神戸市の繁華街を借りて沢山のエキストラを集め当時の歩行者天国を再現してカップヌードルのプロモーションビデオ擬きが観られます。こうご期待い。

このドラマを観終えた国民は洗脳されてスーパーに駆け込みカップヌードルが飛ぶように売れるでしょう。

平成最後の朝ドラは大手食品メーカーの宣伝ドラマの集大成になってしまい残念です。

2019-03-29 14:24:10
名前無し

歩行者天国といえば、銀座と新宿しか知らないが。

ロケシーンの大阪の歩行者天国は、それと比べると、ずいぶんと狭い道幅のようだ。

経費節約?

結局、浅間山荘事件で注目され、売れたというエピソードは
飛ばされてしまった。

あっ、そうか、このドラマはフィクションだから自由なのだ。


芦田愛菜さんのナレーションは、
最後までぶれないでよかったと思います。

どんな内容でも、半年間走り続けるのは大変なこと。

演出や脚本の不出来は、役者さんたちが一身に受けるわけだし。


お疲れさまでした。

2019-03-29 14:30:14
名前無し

やる気の無いドラマは見る方も疲れるのですね。初めて知りました。これまでは合わないドラマはあっても、製作に携わる人達は一生懸命なんだというのは伝わっていたので、ここまで不愉快になることはなかった。今作は、主婦、女、容姿の劣る者をコケにするシーンが多く、設定が無視されることもしばしばで、本当に見るのに疲れました。総集編もいらないくらいです。

2019-03-29 14:45:24
名前無し

ひねり出したモノが、え、ナニ?それだけ?
何を思いついたの?ってほどのちっぽけな漠然とした事。
そんなこと営業に任せれや、福子。
でしゃばり過ぎやろ、お前の会社じゃないわい
と思った(笑)
なのに、マンペイは福子お前はすごいな、とまるで飼い犬が
一万円札拾ってきた時のようなお褒めの言葉。
はーい、勝手にやれよ、べたべたな夫婦まんぷく。
年甲斐もなく、義母の前で、60過ぎのおっさんが
キモいんだよっと思った(笑)

2019-03-29 14:57:19
名前無し

>本当の主婦はたった一週間の海外旅行に行くんだって色々大変だよ。

なんで?旦那と一緒の旅行だよ?
子どもたちは社会人と大学4年生
鈴さんは元気になったし、近くに姉も住んでいる
何で大変なの?
昭和40年代後半の本物の主婦でも大変じゃないでしょ。

2019-03-29 15:01:49
名前無し

主婦が家をあけるのは大変だよ。

2019-03-29 15:09:34
名前無し

昭和40年代ぐらいは海外旅行自体がそんなに簡単じゃなかった。
誰かがハワイに行くなんてことになったら大騒ぎだった。
まあ、大企業の社長夫人の福子さまなら二ヶ月ぐらいの海外旅行は余裕なんだろう。

このドラマよりもう少し前の時代だと、外国旅行に行けたのは石原裕次郎や犬養和津(安藤サクラさんの母)さんぐらいだったね。

2019-03-29 15:09:38
名前無し

こんなの朝ドラじゃないわ!
役者さんたちのLIFE コント でも出来が悪過ぎで観ちゃいられない
NHKもお笑いで調子に乗り過ぎだから こんな大失敗するのよ 笑

2019-03-29 15:15:34
名前無し

>子どもたちは社会人と大学4年生
鈴さんは元気になったし、近くに姉も住んでいる
何で大変なの?て

ドラマちゃんと見てるかい?
例えばあのグータラ女子大生の幸が母親不在の間、まともな家事労働なんて出来ると思うの?
姉にしたってあの克子に任せて大丈夫だと思う?

2019-03-29 15:28:01
名前無し

>萬福夫婦の印象に残ったシーンは?

まんぺいが盗電していながら逆ギレするシ―ン。
常に髪をクシャクシャしていて、貴方さまは吉本の方ですか?としか思えない福子の顔芸と大袈裟な演技を見せられたシ―ン。

で、最後までまんぺいは福子のアゲっこやってて、バカみたいなドラマでした。

2019-03-29 15:35:15
名前無し

wikiより

一般市民が職業上の理由などでなく観光で自由に外国へ旅行できるようになったのは1964年(昭和39年)以降であり さらに1966年(昭和41年)以降はそれまでの「1人年間1回限り」という回数制限も撤廃され これ以降、次第に物見遊山の海外旅行が広がり始めた。

これら自由化当初の海外旅行は費用も高額(50万円程度、現在[いつ?]の換算で300万円前後か)で一部の富裕層に限られており、庶民には夢であった。
テレビ番組『兼高かおる世界の旅』で紹介される世界各地の映像や、「10問正解して夢のハワイ」のキャッチフレーズで始まる『アップダウンクイズ』といった番組が人気を博したのもこの頃であった。懸賞として海外旅行が使われるのもその頃であり「トリスを飲んでHawaiiへ行こう!」は流行語にもなった。


福子は大実業家の妻で富裕層の一員であり、断じて「普通の専業主婦」などではありません。
貧乏人と一緒にしないでちょうだい!という福子様の高笑いが聞こえませんか?

2019-03-29 15:35:39
名前無し

>例えばあのグータラ女子大生の幸が母親不在の間、まともな家事労働なんて出来ると思うの?
姉にしたってあの克子に任せて大丈夫だと思う?

できなくても問題ないでしょ。なんでそこまで大げさに言うの?
あの時代の専業主婦はすでに3食昼寝付きと揶揄されたの時代だよ?
子供も大きいのになんで主婦が大変なの?
もう洗濯機だって二層式の時代だったし。

2019-03-29 15:38:20
名前無し

テレビで見る限り、品のある美人に見える安藤さんですが、
家では福子なのかなと思ってしまう。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)22151~22200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。