




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
当時、飲料の自販機と言えばコーラを瓶で売るものか、カップを置いて中味が注がれるものが大半だったのではないだろうか。お湯を注ぐ機能があったものを見た記憶は無い。これからお湯を沸かして注ぐ機能付きの自販機迄開発するとなると、機械メーカーに依頼しなければならず、金がかかりそうな気がする。
初回最高視聴の前代未聞の記録を打破するために、最終回に鈴の生前葬を持ってくるんですね!まさに立っているものは親でも使え!ですね!!
『わろてんか』のヤケクソフィナーレや『まれ』の突貫工事ウェディングを思い出した
脚本家がヤケクソなんだろうww
外でラーメン食べる福子に呆れた。
脚本だとしても当時でも現代でもあんな人いない。
ニタニタしてどうかしてるわ ❕😡
まさに泥縄。じつに面白い。\(^o^)/オワタ
早く亡くなって悔いがあるでしょう?と言われた咲の顔
あそこだけドラマだった
まんぷくのクライマックスは鈴さんの生前葬ですか?、呆れかえった。
朝ドラ史上最低の茶番劇です。鈴さんのみんなにありがとうを言いたいのは皮肉に聞こえる、今まで鈴さんを福子始めみんなで無視して蔑ろにして来た腹いせに、鈴さんの最後の反抗に見えて来ました。まるでまんぷくは萬平やラーメンは付録で実際は鈴さんが主役で福子はイケずする姑みたいです(笑)。ここまで来たらまんぷくではなく、てんぷくの極みです。
当時の日本人は行儀が悪く、立ち小便など当たり前だったが、ラーメンを立って食べる高齢女性はいなかった。
なぜならそれは、立ち小便より行儀が悪いと人から思われたからだ。
残り3話しかないのに、何で生前葬なんて不要なエピソードを入れるんだ?
自販機のお湯ってどうなってるの?
カップ麺の補充より、お湯の沸かし方や保存の仕方の方がとても気になる。
水道とつながっているにしても、設置場所が限られるよね?
それとももう既に親提供の自販機ってあったの?
カップの飲み物ってあったの?
最近、色んな所でお湯のサービスがあるけれど、
やっぱり、衛生が気になる。
それが昭和の時代、どうなってるの?
汲み取り便所が当たり前だった時代、今みたいな衛生観念があったはずはない。それが昭和40年代。若い人は知らないかもしれないが、長距離列車のトイレは垂れ流しで、乗客の排せつ物を周辺にまき散らしながら走行していた。
いくら当時の日本人のマナーが悪くてもヒロインがやっちゃダメでしょう。破天荒も良いけれどヒロインはある程度良い手本を見せなければいけないと思います。鈴愛を批判できませんよ(笑)。
時代が違うんだからその説明いれなきゃわからないよ。
排泄物垂れ流しの時代だから汚いお湯でも平気とか。
何のために時代考証がいるの?もしかしていなかったとか?
まだ「吾平餅」とか「鈴愛」とか言ってるの
どれだけしつこいのと。
半年経ってもスゴいね。
次のドラマでも言うのかな?
鈴と、咲の話をしている時の落ち着いた福子が本来の彼女と思いたい。
食べながらしゃべる福子や
関節の無い壊れたロボットみたいなオーバーアクションの福子にはもう辟易。
若い頃の方がのんびり落ち着いていたなんて、嘘みたい。
福子の食べ歩きは
あー、またこのスレでボロカス言われるなーって、見た瞬間思ったけど
やっぱりそうでしたね。
きっと脚本家もさくらさんも非難囂々わかっての上だと思いますよ。
そんなとんでも行動でもせざるを得ないくらい
どうしたらまんぷくヌードルを広めることができるかを考え考え
なりふりかまわない状況故の行動だった
と、解釈しています。
福子のお陰で鈴愛も好感され、皆んなに福子のお陰と感謝されるんだねぇ (笑)
わろてんか、まれ大好きです。
まんぷくと比べ物にならない‼️
まんぷくはナニ?
新鮮味もなく、人間味もなく、つまらない。
生前葬って平成になってからの流行りじゃなかった?一般人が70年代に流行でやったなんて聞いたことない。
昨日もだけど今日も安定のお行儀の悪さでしたね。わざわざ立ち上がって食べる?呆 こんなこととても肯定出来ないわ。
視聴率の為には鈴さんの生前葬まで入れてくるのね、恐れ入りました。
生前葬?
そんな前から発想があったんだねぇ。
一般人の中に。
最近になってからだと思ってた。
そんな事するくらい鈴さん社交的だったの?
身近な人にだったら、呼ぶのではなくて会いに行けばいいのに。香田家にヒマな主婦が2人いるし、克子が同行してくれると思う。
退院後でも台所に立つ体力、孫の食事の準備をする体力あるじゃない。
母親と同居で福子は楽な主婦。
絵に描いたように、楽な主婦。
それと、お正月の挨拶には着ていたけれど、あれだけ若い頃に着物を着なかったトシちゃん、最近はこれでもかって位、白薔薇で着物。
若い頃に着ていたら、呉服屋さんに嫁いだ感があって可愛らしかったのに。
着物でカップ麺すすらせないでよ。それこそ源達じゃないけど、胸元にハンカチくらい掛けて欲しい。
福子がまたやっていた立ち食い。
お行儀悪い。しかもよしのの麺。
福子のあの変な動き、声、表情を見るたび、面白いと思えたことはない。
そして野呂君の、カップ麺あげ。
料理人にそんな事言わせないでよ。
なんでも大げさなドラマ。
萬平さんの思い込んだら頑固、目つきも変わるは、一貫している気もしてきた。
でも、今の萬平さんは嫌いだなぁ。
一分のいつものまんぷくの異常までの擁護派の方のヒロイン擁護も悲しく成って来た。非常識でマナーが悪くて態度が悪いヒロイを美化しなけければいけないなんて同情します。もうすぐ史実の安藤仁子さんの名誉を傷つけたまんぷくが終わって嬉しい。史実の人物にリスペクトが感じられないドラマで失望でがっかりです。
入力ミスでした。
態度が悪いヒロイを美化しなければいけない→態度が悪いヒロインを美化しなければいけない
ひよっこ2の中でラーメン屋店主に「インスタントラーメン作った奴、出てこーい」と言わせてたのが面白かった。
あと鈴子役の宮本信子さん、上手いなあ〜
短いセリフでも相手との関係性がきちんと見える演技をされる。
最近ドラマは朝ドラしか見ていなかったので松坂慶子さんがなかなかの名女優だと思っていたけれど、彼女はいくつになっても可愛らしさが売りというカテゴリの中の女優さんなんだと思い直した。あの愛らしさは好きだけどね。
誰もかれもが!最初から最後まで!絶賛する人たちに囲まれての話が面白いわけがない。
また言いたい。そこが「不味い」んだよ!!
私もまさかひよっこで
インスタントラーメンをディスるとは思わなかったので
面白かったです。
お付き合い程度の出演で人物を描き不足で逝ってしまった咲さんに何の感情移入も出来ませんでした。全体的にご都合主義で成り立っているドラマです。
ぐぐってみたら
生前葬は江戸時代からあったそうですよ。
萬平が、福子のおかげ!って言う度に萬平と福子がキライになっていく。お前のおかげだよ…って最終回あたりに万感込めて一回言えば重みも感じるのに。福子のクニャクニャ、フニャフニャが見るに耐えない。最初はこんな福子じゃなかった。最初だけは良かった。
自立、自立と偉そうに言ってるそばで鈴に卵焼きを作ってもらう幸。(笑)
生前葬の歴史を知りたいのじゃなくて、生前葬に対しての当時の世論のことじゃない?
史実の出来事をサクサクと浅く適当になぞっているだけの最終週になって失望です。ものづくりの想いが感じられなくなって残念です。さらに拍車をかけて鈴さんの生前葬の茶番劇でがっかりです。
どんなに文句をいっても、
その視聴率はうなぎ登りだし、
批評家の評判もいいし、
もう最高の朝ドラになっているよな。
今やっている、
「ひよっこ2」のお粗末さに比べたら、
かなり雲泥の差がある。
やっぱり、
朝ドラというのは、
こうでなくてはいけないな。
自分の母親がモデルと公言された人物があんなに気持ち悪い動きで奇声をあげて下品でアホ丸出しに描かれて、現社長はよく怒らずにいられるね。
父親の悪事はスルーしてくれたし、やってもいない自分の手柄を無理矢理作ってくれたし、視聴者の金を使ってタダで宣伝してくれてるから、母親を売ったのかな?
息子も父親同様のゲスい銭ゲバだな。
福子の常識の既成概念をぶち壊しした行動に視聴者は唖然として視聴率22.0%を記録した。
幸が「自立」と言っているのはあくまで経済的なことだろう。今でも高齢者を中心にそういう意味で捉えている人が多い。こういう人の中では専業主婦のように自分で金を稼いでいない人は自立していることにならない。実際には家事労働というのはそれに匹敵する価値があるのだが。
生前葬をしたことを新聞で読んだと言ってたじゃない。
まんぷくは視聴率も別に大したこと無いし、批判記事も結構出てますけど仕方ないですね、こんな稚拙な脚本と下品なヒロインじゃ。
でもそれ以上に、萬平さんの傲慢さが滲み出ている表情が一番嫌いですけどね。
終盤に向かい意味の無い尺稼ぎの鈴さんの生前葬の茶番劇をぶち込みスピンオフの出来損ないみたいになって来た。
ひよっこ2は朝ドラとは違う時間帯だしたった4回の短編でひよっこファン向けの為のドラマなので許されるが、
まんぷくは本放送で沢山の国民の視聴者が見る時間帯にこんな体たらくなドラマを見せるのは最悪で最低で話にならないです。
この脚本家さんに、昭和30年代や40年代始めの電化製品や調味料しかないような台所で一年間毎日、5人分ぐらいの3食を作らせる経験をさせないと、まともな話は書けないのではないかな。
なんで福子が白薔薇でまんぷくヌードル食べてんだよ。
厚意で置いてくれて儲けのない(どころかお湯や場所代考えると赤字)メニューを、親友二人でズールズル。
コーヒー頼んで有り難がられてたけど、ちゃうやろ。
感謝してるなら喫茶店のランチメニュー頼むのが筋ちゃうんか、ド厚かましい!
牧が言ってた「カップのままお湯に入れた」アホは、多分まんぷくラーメンも袋のままお湯を注ぐんちゃうん?
斬新さとか世代の違い云々に繋げる話と全然ちゃうで。
鈴が「ありがとうを伝えたいから生前葬」も意味分からん。
普通に「感謝を伝える会」でも開いたら良いだけやん。
アホくさ。
ところで生前葬って呼ばれた人は一応香典持ってかなきゃいけないのかな。
その人が本当に亡くなった時の葬儀にも、やっぱりもう一度香典持ってかなきゃいけないのかな。
要らないって言われてもどっちも手ぶらは気が引ける。
それとも生前葬をした人は本当に亡くなった時はお知らせだけで何もしないのかな(でもやっぱりお知らせが来たら何らかのアクションは必要だよね)。
遺族もそれで納得出来る(何もしない事による周囲の圧力に耐えられる)のかな。
個人的には生前葬ってただの自己満足で周りを付き合わせるイメージで、最近は特に商業的なものを感じて余り好きではありません。
そうですよね。白薔薇で食事する時は自分は勿論、身内や友達に声かけて店のメニューの物を食すべき。少しでも日頃の感謝を示してほしいです。周りの人間は自分に協力して当然だと思ってるからそういう心遣いも出来ないんでしょう。
そんなに評論家に大絶賛の朝ドラなら朝が来たの最高視聴率27%を取ってもおかしくないのに不思議です。初回台風特需で最高視聴率を取っただけです。後は大したことがありませんでした。平成最後の朝ドラにしては平凡で大したことはない朝ドラでした。それの駄作のオマケつきで(笑)。
今のところ、まんぷくはひよっこや半分青いの期間最高視聴率を超えていませんでした。残念。
自動販売機を大阪に1000台、東京に2000台置くと言ってましたけど、当時そんなに沢山ありましたかね~?
生前葬の香典は決まりはないみたいです。
香典不要というひともいるし
パーティーの会費という捉え方で出す人もいるみたい。
生前葬でどれだけの人を呼ぶかですね。
予告ではなんか盛大な感じでしたが。
社員みんな呼ぶとかは流石にないと思いたいけれども。
今朝も、最終回へのただのつなぎ。
感心も感動もなく。
ただただ福子おばぁが、痛々しい。
なんだ、視聴率、ひよっこや半青以下なのか。やっぱりね。
このドラマで盛り上がったところ見たことないから。
裏に生活系番組なくなったのがラッキーだったね。
それにしても、ヒロインの母の生前葬で最終回の視聴率を狙うとか、こんなあざといドラマになるとは思わなかった。普通にカップヌードル売れてバンザーイだと思ってた。でもこれじゃ視聴率上がらないだろうね。
自販機ねぇ。
ベンダーの話が一切出て来ないから内製するのかな。
設計→試作→製造だけでも時間かかりそう。
加えて3000箇所の設置場所の交渉(契約内容の合意含む)・補填員の確保とかを考えると、萬平や会議出席者達がサラッと言うほど簡単な話じゃ無いと思うんだけどな。
実際にカップヌードルの自販機があったようなのでそこに合わせて来ただけで、制作陣はそこに至る社員達の苦労や苦悩には全く関心がなさそうですね。
箇条書きドラマと揶揄されるのも納得です。
スポンサーリンク