




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
好き好きでしょうが生前葬、私はあまり良いとは思わなかったわ。自己満足の世界に感じて。ウザい鈴さんらしいけど、だからやっぱり鈴さんが好きじゃないんだなと再認識。
まんぷく、あと2回ね。長かったわ〜
生前葬?なに言ってるんですか!お母さん。そんな暇はありませんよ!→満平
そうよ!お母さん。満平さんは今大変なのよ、おかしな事言わないでよ!→福子
これが満福の鈴に対するスタンス
今さら母親思いにキャラ変されてもあきれるばかり
疑問点が、生前葬をした人にはもうお葬式は、しなくていいんですか?両方いるんですか?両方だと贅沢ですよね…お葬式って割と高額です。福ちゃんの気に触る喋り方…ほんと嫌になる。子育てと両立悩んでるってサクラさん言ってたけどムリしてまで出なくていいのでは?今は内助の功して悩まない時期突入で出はったら?ちょっと耳障りなわざとらしい話し方…休んでもらいたい。
まんぷく歌詞 いまだにデタラメ 歌う母
という川柳作りました。
私の母は、58歳、オープニング曲がかかると一緒に歌うんですが、未だに歌詞が覚えられません。
♪もらい泣き もらいもらい♪とか歌っていますが、あえて訂正はさせたくありません。
鈴がそんな金を持っているはずはないので、福子、克子が「最後の親孝行」と考えて金を出したのだろう。この二人は普段親孝行な様子は全くないが、陰では結構大切にしている可能性が高い。
生前葬の費用でそんなやりとりありましたっけ?
留袖、やっぱり忘れられてるね。
まんぷくで一番明るいキャラなのに、友人が一人もいない可哀想な鈴さん。参列者が全部家族関係。狭い世界で生きてたんだね、あんなにお茶目で愛らしいのに。
家族に捧げた一生でした。生前葬とか武士の娘のやることじゃないよ。
明日ね。
↓
『朝ドラ100作!全部見せますスペシャル~歴代ヒロインがチコちゃんに叱られる!?~』
https://www.nhk.or.jp/mampuku/news/details/program_190119_a.html
鈴さんの留袖を世良さんが返してくれる展開を期待されていた方がおられますが、あの留袖を売った相手は、世良さんではなくハナちゃんの嫁ぎ先ではなかったでしょうか?
世良が買ったのは大島紬とか他の良い着物だったような…。
私の記憶違いならすみません。
覚えてる方、いらっしゃいますか?
脇役の描き方が浅すぎる。
パーラーの夫婦以外魅力的なキャラはいなかったですね。
ひよっこ2見ましたが、脇がみんな個性的。
3話の最後に脇の脇である松下主任が登場しただけで、5ちゃん実況が「松下主任きたあああああ」みたいなノリになりましたよ。
そういうキャラを産み出さないとドラマは面白くなりませんね。
鈴さんは年金って、もらってないの?昔の人はもらえなかったの?
安藤サクラさんの出番が少なくて松坂慶子さんメインで〇清食品宣伝無しの話で良い筆休みでした。
後2回このドラマの成れの果てを期待せずに見守りたいと思います。
鈴さんの棺桶はこの後どうするのかな?
寝室に置いてベッド代わりにでもするのかな。
茶の間に飾るのも変だし、洋服ケースでにでもするのかな。
やっぱ火葬処分?
生前葬、テレビの前で、みなあぜん。
鈴さんに、身勝手家族、手を合わせ。
ありがとう、鈴はお棺で、ご満悦。
クネクネべたべたねっとりおさわり福子を見るより
まだ生前葬のほうがマシだった、という程度。
鈴さんの生前葬は、確かにシュールすぎますよね。しかし、生きているうちに、みんなに ” ありがとう!! ” といいたいというのは、本当にいいお話だと思います。そのようなところに、このドラマの温かさを感じるんですね!!
生前葬をしなくても、普通の生活の中で、家族に感謝を伝えることはできる。
でも、葬式だと、サクラさんの大袈裟な動きもスットンキョウな声もベタベタお触りも封印されて見易いから、福子は毎日お葬式が良い!と思いました。
鈴さんが「赤津!」と言ったところも良かった。
思い出してみると、咲姉ちゃんの結婚式も結構良かった。
平凡な日常や仕事を描かせると全然ダメで、結婚式と葬式になると、かろうじて良いところが出てくるドラマなんですね。
番組終了後、功績が認められて、安藤サクラ、長谷川博己、松坂慶子のいずれかが日清食品のCMキャラクターに採用されるのではないだろうか。
これは冗談ではない。実際に「あさが来た」終了後に波瑠が大同生命のCM出演を果たしている。
身近な人を見送った記憶が新しい人にはキツイ回だったと思う。
ドラマだし生前葬だとわかっていても、葬儀シーンを映されれば思い出さずにはいられない。
ドラマの中の出来事だと受け入れられるぐらいに、せめて最小限にとどめてほしかった。
>鈴さんの棺桶はこの後どうするのかな?
あのお屋敷なら、置き場所くらい何とかなるだろう。「本番」まで。
>鈴さんは年金って、もらってないの?昔の人はもらえなかったの?
年金制度が確立したのは戦後のことです。それまではすべての国民に義務付けられていたわけではなく、早世した夫も勤め人ではなかったようだし、まず加入していないでしょう。つまり遺族年金もありません。戦後になってからも昭和30年代半ばまでは一つの企業を短期間で退職した場合(当時大半だった寿退職の女性や季節労働者に多い)は脱退一時金が支払われて受給資格は失われました。何らかの理由で一時金を受け取っていない場合でも確か5年くらいで時効になってしまったので、受給資格はありません。
生前葬って、自分が会っておきたい人を一堂に来させて、みんなに褒めそやされ惜しまれるスピーチを聞く、そのための会のように見えてしまいました。
感謝を伝えたいなら、謝恩会を開いて、誰にどんなお世話になったか鈴さんが大いに語ればいいのに。
または、お一人ずつ会いに行って感謝を伝えればいい。お花見ランチとか、ちょっとお茶でも、約束して会いに行って、お手紙を手渡し、言葉でも感謝していることを伝えたらどうでしょう?
昨日は、鈴人気が高く、批判派が、かき消されるぐらいでしたね。
今日は、果たして何があるか?楽しみです!
>こんな人間が描けない反復。企業宣伝、茶番劇、朝ドラは、この後2回終えたら永遠に封印して欲しい。
激しく同意。
自己満の生前葬にしか見えなかったので、ドラマももう終わりだというのに、鈴がますます嫌いになってしまった。
脚本家が尺埋めにネタ切れして、最初の頃のVTR見てたら咲の結婚式が評判よかったの思い出して、そうだ鈴の葬式をもって来よう、でも鈴はモデルとなる人が長寿だったから今死なせるわけにもいかないから生前葬にしよう、予告でアッと驚かせて視聴率アップ間違いなし!って感じで生前葬もってきたと予想
門のセットが急ごしらえのコント用セットっぽかったしw
残り2回で終わりですね。
昨日が最終回のようだった。
昨日が最終回で、今日からなつぞらでよかったのに。
死ぬ死ぬ詐欺は生前葬の為の姑息な伏線だったんですね、くだらない。人の死や命を軽んじた悪ふざけな笑えもしないシュールにもならないホッコリモしない腹立たしい。
家族愛や人間愛が描いてこそ生きてくる生前葬の心温まるユーモアが生きて来るがそれが皆無です。
ありがとうは今まで幾度もあったはず、さんざん鈴さんを無視して蔑ろにしてそれを心無い笑いにして、何をいまさら生前葬は感謝の為ですか、詭弁も甚だしい。
とどのつまり脚本家の思い付きの受け狙いの愛情のかけらもない場面を見せつけられて失望しました。
こんな醜い脚本を演じさせられた俳優の皆様ご愁傷様でした、特に松坂慶子さんの心中お察し申し上げます。
満開の、サクラが散れば、なつが来る。
茶番劇、無駄な時間で、大団円。
報われる、俳優さんも、お茶の間も。
購買層を若者に向ける福ちゃんの発想は素晴らしい。
明日はついに最終回(๑˃̵ᴗ˂̵)
悟りを開いたと武士の娘が観音様に昇格したようだ。
福子は観音様の娘に昇格?
この話には誰一人として愛される性格の人がいないが、現実も案外こんなものかもしれない。「誰からも愛されるヒロイン」なんてものは、架空世界にしか存在しない。だからこそせめて朝ドラくらいはそういうヒロインにするべきだという考え方もできるが。
今日は全編気持ち悪かった
ナレーションのテンションの高さについていけない
面白かった!
はやくなつぞら来い
歩行者天国がきっかけでカップヌードルが売れるようになったなんて聞いたことが無い。それを最終回に当てるというのはどういう神経をしているのだろうか。最後までいい加減な朝ドラだった。
福子が鈴の頭を指さしてその指を馬鹿にしたような感じでくるくる回す。
これ台本に書いてあるわけではなく、その場で安藤サクラさんが考えた演技だと思うが最低だと思う。
他の人にやったとしても失礼極まる行為だというのに、それを親に対してやるとは。
安藤サクラさんが親という存在をどう捉えているかが露見した場面だった。
歩行者天国で若者をターゲットに販売という儲け話を
「まんぷくヌードルは自由の象徴だ」としれっと言い換える萬平。全編通しての偽物感はブレませんね。
それから毎度ながら福子のキーキー声と変なイントネーションが気になります。
ナレーションの芦田愛菜が福子とどういう関係で「福ちゃん」と呼んでいるかについては結局明らかにならないままで終わりそう。福田靖ではそこまで頭が回らなくても無理はなさそうだが。
おもろいわ\\٩( 'ω' )و ////
私はこのサイトの多くの人たちと同様に、回を重ねるにつれ脚本の悪さが目立つのですが、
しかし、うちの家族も、会社の同僚も単に楽しく見ているようです。あまり違和感は感じてない様子。
世間の見方は、そんなものでしょうね。朝ドラをそんなに目くじらたてて、あるいは感動しながら、真剣に見てる人はあまりいないのではないかと思いました。
企業宣伝がどうとか、母親の扱いがどうとかそんなに気にしてませんね、周りの人は。鈴さんのいじられかたや、言動だって、単なるコメディで、"面白い"だけです。
私としては、せっかくの波乱万丈の成功物語が、魅力のほとんど無い、支離滅裂になってしまったのが残念としか言えないのですが。
福子が鈴に対してバカにしている様な態度に腹が立ちました。
毎回の福子アゲアゲアゲもお腹いっぱい。
でもそれも明日で終わり。嬉しいです!!!
反省なし、今朝も鈴さん、バカにされ。(字余り)
アホらしい、福子おだてりゃ、木に登る。
今日から、アゲアゲ祭、店じまい。
まんぷくは世間に愛されてるよ最後まで頑張れ。
「俺が俺が」の「我」を捨てられなかった萬平が、
でしゃばり福子の「お陰お陰」の「下」で生きてしまった最後は、全く締まりがかった。
頭の柔軟性と行儀の良し悪しは関係ないと思うのだけど・・・(´・ω・`)
それをmixした屁理屈を吹いて、おかしいと言う人に
「あなたは観音様だから(黙っていて)。」
という、屁理屈→同調圧力が恐ろしい。
次から次へと新商品を開発して強引に売りさばこうとする人たちを、私は信用できない。
タカのウザいぐらいの愚痴が仕事を手伝えない歯がゆさから来てるなんてビックリでした。とてもそんな風には見えませんでしたわ。それならそれらしいセリフとか表現が必要だわ。家庭を蔑ろにしてかまってくれないダンナへの不平不満、ダンナをそんな風に変えてしまったラーメンづくりや萬平にまで嫌悪してたように見えました。
今朝も寝室シーン。福子のおかげだはもう満腹です。
どなたか書いてらっしゃいましたが、
母親の顔の前に人差し指でさして、くるくるしてましたね
前も人差し指立てて指してた。バカ福子。ありえないわ
私は人を指差ししてはいけないと育てられました。
福子より私の母がずいぶん下の年代ですよ。
福子でなく、さくらさんの育ちがわかりました。
それに今だに立ってカップ麺食べてる人みたことない。
コンビニあたりで食べてる若い子ですら、ちょこんと
何かに座っています。よっぽど福子より常識あるわ!
福子の変身ぶりが痛々しいドラマだった。
粗野でもなく、清潔感のある知的な男性として描かれた萬平を夫に持ったのに、
ブシムスの教育で育てられた若い頃の面影さえ残さず、何故あれほどまで
"大阪のオバチャン" として演じなければならなかったのか、理解できません。
演者の思い込み、演出の失敗で、私は最後まで「福ちゃん」と呼べませんでした。
世間の評価なんて関係がない、世間なんてなんですか?、人は人自分は自分の正直な感想を書けば良い。自分にとって反復悪ふざけの温かみの無い冷たいドラマに感じました。
相変わらず御高齢の鈴さんを馬鹿にしているバカ立花家です。昨日の生前葬はなかったような雰囲気ですね、それとも今日のシーンは先に撮ったのですか?違和感ばかりが残り感情移入できませんでした。
それに残りわずか追い込みをかけるように、畳み掛けるような福子アゲアゲが安藤さんのワザとらしい演技がさらに拍車をかけて胸焼けして来ました。
あと一回! 早よ終わってや \\\٩(๑`^´๑)۶////
スポンサーリンク