




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
>100円の根拠は開発費や設備投資から割り出したんじゃないの?
最初から「100円で売る」って言ってたからそれは無い
なんとなく100円と決めたのなら、売れなかったら値下げに応じるような気がするけど。
とりあえず2019-03-25 11:33:57さんは的外れ。
今朝は夫が休みでまんぷく見始めて,ながら観してたら萬平のワンマンぶりが不快だった💢💢
福子の演技も不快だし,なんなのこの主役夫婦💢💢
コストに自己評価を加えて「なんとなく」100円に設定したから、ここで値下げに応じると負けた感じがするのかな。
ドラマでは100円の根拠が説明されないし萬平の横柄な態度からはそんな風に見えてしまう。
そもそも「丼の要らないラーメンを作って100円で売りたい」からスタートしたのが間違いなんですよ。
白薔薇のママが安藤さくらさん。コメディアンヌのいい演技してくれると思う。
福ちゃんは牧瀬里穂。美人三姉妹でいいのでは。
咲さん、せめて亡くなった時の姿が良いなぁ。
1人若くて可憐。
それなら何度でも夢で会いたくなる。
でも、あれ?髪型変わってる?って気がついた頃から幻滅。
そして今日のケバさはいつの時代?
とにかく何もかもがしつこいドラマ。
同じことの繰り返しばかり。
萬平の本性が思い切り見えていて笑っちゃう。
別に悪いとは言わないけれど元々こういう人物だったのに、世のため人の為とか貧しい人達を助けたいとか偽善を振りかざしていたのよね―
まあ傲慢さは昔も今も変わらずで、嫌な人物には変わりないわね。
慣れないアピールとはいえ、店内の福子はやめてほしい。
眼鏡をかけて、素っ頓狂なアピール。
市場調査的なもの、以前もやってたし、
袋麺の実演販売だってやってるし。
とにかく、こんな事、私慣れていません的なアピール演技ががうざい。
さすがの渡邉良雄氏もここまできたドラマをまともな作品に仕上げるのはお手上げですな。
咲幽霊は場末のスナックのママのようないでたちで表れましたが、製作の悪ノリの象徴ですね。名木くんの泣きも福子の顔芸と変わらない。新人にあんな内輪盛り上がり演技をさせるものではありません。ドラマは腐ってても枠は朝ドラですよ。おふざけが過ぎます。
かといって肝心のカップヌードル話がおもしろいわけでもなく。もうどうしようもないですね。加地谷さんがまさかチンドン屋のまま再登場とは驚きでした。あの時のハンコが活かされることも無く。というか、脚本家忘れてますよね、最後に加地谷にハンコを渡したこと。
ラーメンよりガリガリのフランスパンのほう私は選ぶな、、100円なら
「偽善的」なのは、多くの会社経営者に当て嵌まるだろう。萬平に限ったことではない。CMで「健康は○○の願いです」「社会に奉仕する」なんて言っているのはその典型。
なお、カップ麺を食べたことが無い、と書いたのは私で、あのコメントを書いた人とは関係が無い。私個人はぱさぱさのパンでも何とも思わないし、水分の多い食べ物でなくても平気。
>>> 私は今でもカップ麺なんて買ったことが無い。
と書かれた方ですよね?
違います。
私はこのドラマを毎日見ていたせいで、つい食べたくなってカップ麺を買ってきて食べた者です。
以前に、ここにそのことを書きました。
食べたら、正直、おいしいと思わなかったのです。
人の価値観は色々です。
超金持ちではなくても、カップ麺を買わない人は買わないと私は思います。
>偽善的」なのは、多くの会社経営者に当て嵌まるだろう。萬平に限ったことではない。
萬平に限ったことではなくても、偽善に感じたからそう書いているだけですが何か。
他のそういう経営者に対しても偽善的と思うだけです。
100円は、多分・・・自販機に繋がるのか?
萬平はカップヌードル100円を強行することが世のため人のためになると思ってるのか、そんなことを言ってたのは忘れちゃったのか、どっちなんだろう。
昔、プールに行った時に自販機のカップヌードル食べたの思い出す・・・今では、自販機のカップヌードルは、見なくなったけど・・・100円ってことは、今でもセールの時に100円で売ってますね!今は消費税で108円ですけど・・・その時に買いだめしますよ~昔の100円は、今で言うと300円ぐらいの感覚かな?
最後は、売れるんだよね~
そのきっかけは、浅間山では、無く何だろうね
自販機に繋げるための100円なの?
だとしたらカップヌードルにまつわることの描き方は、全て結果から遡っているだけ。
彼らが見えない未来に向かって手探りの試行錯誤を繰り返さないから、ドラマとして何の感動もないのね?
あさま山荘事件ではなく、銀座の歩行者天国での立ち食いがきっかけで売れることになるのでは?
それも福子の思いつきで、福子のお手柄になるのかな?
たまに食べると美味しいよ。カップヌードル。
でも気になったのが核家族化が進んで、食事もばらばらに食べるようになる
だから需要も増えるという萬平の考え。
日本の食文化の崩壊みたい。
単身ならともかく核家族でも夕食は一緒に食べたいし
一緒が無理でもカップ麺は無いだろうと思ったよ。
カップ麺が夕食って、体にも心にもの栄養がなさすぎる。
そうだね、日本の食文化崩壊に貢献するのって、世のため人のためとは矛盾するよね。
カリカリに痩せていた子供の頃、プールで冷えて唇が紫色になってるときなどは、カップヌードルもおいしかった。
あと、スキーのとき。
普段はそんなにおいしくない。
忠彦さんのお弟子さん、もうちょっと、人間的にふくらみのある、魅力的な描写をしてあげてほしい。
べそべそ泣く、先生の絵をパクる、彼女いない歴が長い、やっと彼女できたけど、彼女が好きなのは先生の絵のほうみたいな、そんなのばっかりで、正直、すごくつまらない。脇にいる人、どうしてもっと魅力的な人がいないんだろう。というか、脚本は、なぜ、周囲の人について、懸命に生きる姿とか、頑張って報われるとか、深みのあるストーリーを描かないんだろう。こんなのダラダラ見せられても、苦痛でしかない。
脇の人が退屈なだけあって、メインストーリーもすごく退屈。百円は高い売れない、そんなことをセリフで互いに応酬しているだけ。だったら、原価計算して、価格を下げるために奔走するとか、売れるような別の工夫をするとか、何か進展させてほしい。あれだけ、社員もいて、誰も活躍させてあげないとは。
社員が活躍したら、萬平や福子の価値が下がると思っているのだとしたら、そんなことは全然ないのに。
主役の夫婦がとても感じが悪い上に、脇役にも魅力がなく、ストーリーはまったく面白くなく、良いところがない。
ただ、松坂慶子の着ている着物は良かったので、着物に星を一つ捧げる。
鈴さんの留袖は返ってくるのでしょうか……忘れられてそう……
まんぷくヌードル完成!めでたし、めでたし、と思ってたら売れないんですね。『なんで?まんぷくラーメンの時のようにテレビCM作らないんでしょうね?』
また、CMに福子が出て、面白いことしたらいいのにね!
テレビCMは一日に8回も流していると
言ってましたよ。
即席ラーメンもダネイホンも最初売れなくて、コマーシャル作って、宣伝したら、売れるようになったよね。
素早い返答ありがとうございました。
上記取り消します。
腸が破裂したんだよね。
80才越えてるんだよね。
その母に割烹着を着せてまで働かせるってか。
その母が何か一生懸命話していても無視するのに。
関西人だったら1円でも安い方がいいに決まっているだろう!
萬平、何でそこまでして100円にこだわる?
加治屋が社長と言われながらも、ウサギの着ぐるみ着て頑張ってるのに、野呂も懸命に働いてるのに、何か偉そうな態度の萬平に無性に腹が立つ。
2019-03-25 15:24:22さんは
>2019-03-25 11:20:28
>しっかり物語理解できていないうえに
>他のコメント読んでないのか?
>書いてくれてる人いるじゃん
>あなたコメント書く以前のお話だよ
と書かれた方ですか?
物語が理解出来ている(と思っている)方の書かれたコメントも、結局は100円という数字の根拠が全く提示されてないでしょ。
それをコメント読めとかコメント書く以前の話とか、全く的外れで無礼な物言いだと思いますよ?
萬平さんの頑固さに呆れてしまいます。
全てのコメントを読んでから書き込まないとあんな事を言われるのか。
怖えぇ。
てゆーか15:24:22こそコメント読めよ
リロードしなきゃ最新のコメントは見れないわけだからさ
>>他のコメント読んでないのか?
>>書いてくれてる人いるじゃん
は乱暴過ぎる。
皆さん、落ち着けよ。
他人は無視。
ヌードル=100円の価値
「値段を下げることは、価値が下がることになり、プライドが許さない」そういう考えにとらわれている社長さん、っていう感じでしょうか?
脚本家自身も100円にこだわる答えを持っていない気がします。
萬平は、ヌードルに具材を入れなくても、100円で売り出そうとしたわけですからね。
100円を下げるぐらいなら、もっと高級具材を入れる方を選択したいんでしょうね?
萬平にとって、ヌードル100円は絶対‼なんでしょうね!
鈴の留袖なんて取り戻すのは無理だろう。信用組合理事長をやっているときに新しいものを買ってもらったと考えるほうが自然だが、そんなことは視聴者の多くは興味も無いだろうからなくても構わない。
ええ……私の周りでは、朝ドラ終盤恒例の懐かしアイテムとして鈴の留袖か幻灯器が出てくるんじゃないかと話題になってましたが……狭い範囲の話題でしたか……
しかし、加地谷のハンコも出てこないし、塩やダネイホンも出ないのかな?ちょっと寂しいですね。
朝ドラや大河は、最後に、初回から見続けてきた人へのご褒美のような感動を与えてくれるのが楽しみなのですが、何かあるといいなあ。
鈴さんの留袖は、後々、世良さんが鈴さんの元に戻してくれたら良いなと私も思っていました。
戦後の物資不足、食料不足の中、泣く泣く手放した大切な着物。お金第一主義のように見える世良さんでも、他者が物を大切に思う心を汲み、一時的な換金のみで、自分の懐が潤った際には再び買い戻してくれる…というのを期待しました。
でも…世良さんは萬平さんのビジネスには関わったけれど、あまり印象に残るような温かいエピソードはなかったように思います。鈴さんが今でも世良さんのことを信用していないことは、台詞の端々から伝わってきますしね。
余剰在庫に困って値下げしようとする事に拗ねて「言うこと聞いてくれないなら、もういいもん!スーパーや小売店には売ってやんねー。社員に新規販路を開拓させるもんねー(ボクチンはやんないけど)ベロベロベー」な萬平だけど、予想の1/3とはいえスーパーや小売店で買ってくれた客の事なんか何も考えちゃいねぇ。
残り5話の中に、鈴さんの留袖のことが出てくればいいですね!
社長にも様々なタイプがあって、カリスマ的な社長の場合はその人物を慕って集まってきているわけだ。塩軍団などは萬平が起業する様子を見て真っ先に駆け付けてきたくらいだから、これでいいのである。嫌ならすぐに辞めていくだろう。
加地谷も「福ちゃん」と呼んでいた。三田村会長もだけど、なんでたいして親しくもない男性が、人妻を「ちゃん」付けで呼ぶのだろう。
画面に映っているのが思い描く「福ちゃん」じゃないだけに、余計に違和感があるのかもしれない。
留袖を取り戻すことにそんなに意味があるのですか?
加地谷社長はあの着ぐるみ姿で右手には頭の部分を持ってた。左手も分厚い手袋だったんでよく電話のダイヤルまわせたな〜って変な事が気になった。
スポンサーリンク