




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
まだ始まっていないドラマがつまらないとなぜ分かる?
四月からのは観てないから分からないけど、まんぷくは面白くないからやめればいい。
>ドラマは百福じゃないよ。
>このドラマはフィクションだよ。
批判されたらフィクションだから。擁護する時はチキンラーメンを世に出した功績は立派だとか、都合良過ぎ。
それぞれ別の人が書いてるよ。
来週から、日清食品チキンラーメン番宣ドラマから
日清食品カップヌードル番宣ドラマになるだけだろ。
なんか、すごく頭が悪い感じのドラマだ。
福田さん自身、申し訳ないがあまり頭が良いようには思えない。
別の人が書いていようが、都合の良い様に反論、擁護しているってこと。
作りが雑、に尽きる。
栄養満点、確かに当時はよく言われてたように思う。でもそれを今現在売っている商品で、学校でも体によくないから食べ過ぎるなと教えるインスタント食品に栄養満点!とドラマで流すのは間違っていると思う。
実際、チキンラーメンが店から消えたという投稿もあった。NHKが栄養満点と言っているのだからと安心して購入している人もいないとは言えないだろう。
ためしてガッテンは見ていないが、インスタント食品を早くて保存がきいて便利といっているならそれは正しい。買い物にもいけないような困った時に保存しているインスタント食品で健康的な食事を作る、というのならいいではないか。インスタントラーメン自体が栄養満点であるようなドラマの描き方が問題なのだ。
こんな面白くもない、不愉快なドラマがまだあと1ヶ月もあるんですね。早く4月にならないかしら。
私もラーメンは栄養満点だとは思いませんが、ラーメンの何が体に悪いのかよくわかりません。
学校で言われたのは、そればかり食べてると栄養が偏るから卵や野菜の具を添えて食べることでした。
遺伝子組み換えがどうのと書いてる投稿がありましたが、それなら即席麺だけではないでしょう。
私は血圧が高いので、ラーメンを食べる時はスープをあまり飲まないようにしています。
初めて経験する食べ物に、
例外なく誰もが「おいしい!」「うまい!」と絶賛させてしまったところが、
このドラマの " 不味さ " が集約されているとつくづく思いました。
一週間の半分は香田家のおちゃらけで終わってしまった…
個人的な感覚なんだけど、何か困ったときに政治家に相談する機会を得るなんてことが皆無だから、今日の話は正直いってよくわからなかった。
自分だったらこうする、ってのを考えると、製造方法や栄養研究所の分析結果を資料にして、各社を回って特許公開に理解を求めることまでしかできないかなあ。
このドラマを観ていると、権力に近づくことが成功の秘訣であると言われているような気になる。
インスタントラーメンの話だから、それでいいのか…。
栄養バランス取っていれば本当に毎日インスタントラーメン食べてても平気なのですか?
ちょっと信じられないんですけど…
100%半分青いのようなドラマでない駄作より、家族親戚愛をキチンと描いたこのドラマの方がまともでしょ。
しかも福田脚本家は前作のようにツイッターで煽ってない。
世良さんも率のように目が死んでないどころか活気がある。
全てが半分青いよりまんぷくが優れています。
個人的な感想でした。
おばけのQ太郎に出てくるラーメン大好き小池さんが、漫画の中で結婚したら、お嫁さんが「ラーメンばかり食べていると体に悪い」と言って、ラーメンを食べさせずに栄養バランスのいいちゃんとした食事を小池さんに摂らせるようにした。
その漫画を思い出しても、当時ですら、インスタントラーメンが体に良いと思ってる人はあまりいなかったのがわかる。
それなのに、ドラマで「お役所がインスタントラーメンは栄養価が高いと評価した」という設定にしたのは、乱暴だし雑だし、よくないことだったと思う。
百福さんは96歳まで生きたそうです。
何が長生きさせたのかを知りたいです。
百福さんは、栄養満点の中華料理を食べて長生きしたのかも。
インスタントラーメンはあんまり食べなかったかもしれないね。
百福さんは満漢全席などを召し上がっていたかもしれません。
成功者で、大金持ちでしたから。
律の目は死んでるんじゃなくて、好きなこと以外は冷めた目で見ていると個人的には解釈していました。
『まんぷく』は、役柄で目が死んでいる人がいなかったとしても、
役者の良さがすべて死んでいる画期的なドラマだと感じています。
ラーメンを食べて長生きしたと本には書いてありますけど、それだけではないでしょう。
次の朝ドラがもしダメでも、ヒロインに魅力が無く雑脚本のまんぷくよりはマシだと思うので楽しみです。
まんぷくは急に始まった伴奏に乗って「今の日本はおかしくないかー」皆で歌いあげるようなドラマになるんじゃないかと思います。
実はとんでもない告発ドラマなんじゃないでしょうか?
王道だと喜んで応援している方はぶっ飛ぶでしょう。
まんぷくに、律のような配役がいなくて良かった。
あんなのが一人でもいたら毎朝気が滅入るわ。
テンション下がるわ。
まんぷくは毎朝気分良く出勤させてくれる前向きなドラマだ。
半分、青い。を擁護するわけではないけど、家族愛については断然前作の方がよく書けてた。優しいおじいちゃんも、子供思いのお父ちゃんも、娘が大事な母親も、姉を心配する弟も。鈴愛も家族に甘える面もあったが家族に感謝していた。今作のヒロインの子供への他人っぽさは朝ドラファンとしてはあり得ないレベル。子供達がヒロインの子供らしく全然見えなかった。
ドラマ作りを、どうしてこんなに幼稚な手段を取っているのかが最初からずっと謎で
なる程ねって感じる所が、ここまで一度も感じられないのは意識的にそうしているのか?
このレベルが作者の朝ドラの認識なんだろうなってのは、最初からまるごと既視感タップリ
派手に騒がしい事件の繰り返しの表面的展開で、表面的人間像と都合よく変化する人間像。
脚本家のレベルで考えれば、意図して浅く薄くが視聴者の求めている朝ドラなんだろうね。
結果としてそこそこの視聴率にも達しているので、間違えてはいないとは思うけど。
私達のモラルを問うドラマです。
萬平さんと福子さんのきれいごとには違和感しかありません。
窮地に陥ると大物頼みの繰り返し。
本来は許されない場合でも実際はでもやっている人が多いんじゃないかと思えてきます。
あの話は本当だったのね、と今にして思えてきます。
福ちゃんの月光仮面のごっこ遊びの真剣さにこのドラマの良さを感じた。
前作の爺さんは空気を読めないのかだらだら長ったらしい歌など歌って鬱陶しかった。
まんぷくの鈴さんは孫思いで優しい、ユーモアセンス溢れるいいおばあちゃんです。
きれいごとと円安による株価つり上げで我々をだましている人たちこそ、今は嫌われてしまった萬ペイさんと福子さんのモデルと
というのはやはり本当だったのでしょうか?
政治家に頼みに行った萬平さんは総理のお友達がモデルなのでしょうか?
いずれ萬平さんは地方に大学を造るのでしょうか?
モラルが問われたのは前作のほうじゃないのかな?
どちらも嫌いじゃないよ。
そもそも、ラーメンだけを食べている人というのは率としては少ないと思うのだけど。大抵のラーメンには「調理例」の絵や写真が袋に描かれていて、大抵は具がたくさん載っている。
具でカバーしないと充分な栄養を摂れない食品を、さも栄養があるかのように吹聴しているとんでもドラマです。
百福さんのインタビューを昔テレビで見たことあるけど、毎日ラーメン食べてると言ってた。チキンラーメンなのかカップヌードルなのかはわからないけど、自分の身体をもって実験のつもりでラーメンを食べ続けてる、と言ってたな。安心な食品である事を強調し、こんなに長生きや〜、みたいなこと言って笑ってたのを覚えてる。
この朝ドラ、確かに失速してるし、どう贔屓目に見ても真一の再婚話しや吉乃の結婚相手の下りは失敗。真一の再婚相手はあれから出て来ないけど、何の意味があったんだろ?真一は独身のままで良かったと思うが。吉乃の相手も森本と岡の他にもう1人若いイケメンを投入して恋愛劇を作った方が良かったな。それとあれほどラブラブだったタカちゃんと神部の描き方もつまらなくなってしまった。タカは塩作りから萬平福子夫妻を助けてたのだから、神部と結婚した後も早く帰ってこいとか言わずにラーメン作りを応援するスタンスでいて欲しかった。つまらない、平成の専業主婦みたいになっちゃったわ。一番残念なのは福子。ひたすら夫を肯定し寄り添う妻を描きたかったんだろうけど、マッサンのエリーのようなインパクトが無かった。そしてとにかく圧倒的に感動的な山場が少なかったと思う。でもとっ散らかってはいないし、破綻してるわけでもないから最後まで普通に見られそう。朝ドラとしては平均点かな。
宇宙食になってるくらいだから、体に悪いものではないと思うよ。カップ麺に今はフリーズドライの具が入ってる。
私、毎朝インスタントラーメン20年以上食べてます。
とりあえず健康です。
昔の人、特に戦後を生き残れた人って体がとんでもなく頑丈だ。安藤百福さんがインスタントラーメンを毎日食べて元気だと言っていたのは有名な話。自分の体で健康被害が無いことを証明した、本当に毎日食べてたかはわからないが、その宣伝効果は抜群だ。これこそ安藤百福さんが稀代の営業センスの持ち主であることの一つのエピソード。こういう魅力をこのドラマでは全然伝えられなかった。指摘があるように、世の中のためにを前面に出しすぎたのだと思う。モデルを実業家から発明家に変えた時点でもっと練り込んでキャラ作りをしておくべきだった。発明家なら発明家らしく信用組合理事長とか協会のトップとかを辞退させるべきだった。そうしたらラーメン作りを心底楽しんでいた萬平が視聴者に強く印象付けられただろう。
人間の感情がこんなに嘘っぽいのは、朝ドラでもトップクラスだな。
モデルありきで、これ程嘘っぽい人達ばかりじゃ救いようがないだろうと呆れる。
登場キャラも極端に少ないのに、人間味が希薄な上に都合よく変わってしまうのは
小さな枠の中だけで、あれやこれと事件を仕掛ければキャラ変をせざるを得ないのか。
ストーリーもキャラにも、まるで魅力の無い最低レベルの駄作と確信している。
百福さん、事実でないお話を色々作ってらっしゃった方なので、ご自分で毎日インスタントラーメンをお食べになっていたとおっしゃったのも、盛ってらしたんだろうなと思います。
私は毎日インスタントラーメンを食べるような生活はしたくないし、できません。
正直なところ、インスタントラーメンは、毎日食べられるほど美味しいものとは思いません。
インスタントラーメンを茹でる時に重曹を少し入れると、麺にコシが出て美味しくなるそうです。重曹を入れた湯は苦いので捨てて、別にスープを作ると書いてありました。ためしてガッテンより。
長生きの、秘訣は嘘を、つくことか?
気になるのは、百福批判は誹謗中傷になるのでは?と思うこと。
であれば、百福さんの話題は避けるのが賢明です。
ドラマは破綻していないから良いという意見がありますが、あたりまえです。破綻できるわけがない、史実の人物の動かぬ実話ですから、破綻したらあの世の百福さんに叱られます(笑)。
本作はオリジナルのドラマではなく元々実話を下書にした楽な企画です。始めからしっかりした史実の人物の良い実話をヘタな脚本のせいで、まるで出来の悪いガキがぐちゃぐちゃに塗りつぶして失敗したヘタな塗り絵のようなドラマに成ってしまった。
史実の良い実話を生かせず面白く出来なかったドラマはオリジナルで駄作のドラマより悪質でたちが悪い。
真面目に生きている人を馬鹿にしたような解決法の連続。
人生を生き抜くうえで何の手助けにもならない。
受け取り方は人それぞれでしょうが、私は今作の方が前作よりよほど破綻していると思うので、今作の方が評価低いです。
私は登場人物の性格というか人格が堂々と変わっていくドラマを初めて見ました。非常に見にくいです。こんなに不愉快な気分になるとは思っていませんでした。裏切られた気分になるからのようです。
ラーメン編になってから開き直ったかのようにめちゃくちゃになってきたように思います。塩軍団の二人なんて本当に気持ち悪い。元が男らしかっただけに若い女にデレる二人が気持ち悪すぎます。あれが微笑ましいとはどうしても思えない。再登場したキャラクターがことごとくイメージダウンしていくので、東弁護士ももう出なくていい、いや、出ないでほしいです。
奥田瑛二さんの登場は、単なる話題作りではなくて、あの場面は、彼でなければできなかったという感じがしますよね。というか、役者さんとしての格が違います。本当に上手い演技をする役者さんですね。ですから、今日のお話は、すごくよかったと思います。もっとも、いつもいいんですけどね!!
特許関連の話は興味を持って視聴できたが、ヒロインをヨイショするための展開に無理やり感があった。主役のお二人以外の役者さんのことが可哀想に思えてくる場面が多い。
奥田瑛二が出てるのをみて視聴者を喜ばせるためなのかな?と思ったよ。ちょっとしたサプライズみたいな。
でもなぁ肝心の内容がヒドイから嬉しくもないし何だか鼻につく。安藤サクラも奥田瑛二も脇役で出演する位でいいしかな。
奥田瑛二の出演に一番喜んだのは奥田瑛二ではないでしょうか。
例えば、半青で二人の扇風機のアイデアを津曲がどこかに売りつけて類似品の粗悪品が世に出回って「どこがそよ風だ」と悪評が立って、それを律がブッチャーのつてを頼って大政治家に土下座してなんとかしてもらって扇風機協会を設立して協会長になって大金が入ってくるようになった。
そのくらいめちゃくちゃな話。この話を入れるなら、安藤百福氏本人が大政治家と強力なパイプをもっていたこと(別にそれ自体は悪いことではない)を萬平にも当てはめて途中に入れとかないといけなかったでしょ。
あさきたはそういうのがとても上手だったね。
スポンサーリンク