




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
カップヌードルはアメリカ人の発明だったんだね。
それを萬平が改良する話しなんだね。
萬平の「福子は凄い!」って福子をアゲアゲ過ぎで変。
源は袋詰めした想い出も無し。
記憶障害があるのだろう。可哀想に。
それとも11年間の間に別人と入れ代わった?
壇蜜が既成概念破れと唱えても、
まんぷくそのものが既成概念だらけの反復朝ドラです。(笑×3)
福子の話がきっかけで萬平が閃き・・・ってダネイホンの時と同じパターン
カップヌードルひらめきの瞬間が恐ろしいほどつまらなかった(怒)
カップヌードルは萬平の閃く瞬間を丁寧に見たかったのに…
しかも寝所での夫婦の会話で、って、コレまるまるダネイホンの時と同じじゃん呆
「発明家としての萬平さんを源に見せたい」これも同じじゃん呆
福「源、あなたは発明家の萬平さんの息子です。私は源のことを信じています。」
いつも画面を見ずに声だけ聞いてるけど、なんで福子だけ急激に老け込んでるんだ......
ぶしむすに至っては番組開始時から一切年取ってない風なのに、ぶしむすむすたる福子だけが大ばあちゃんみたいな喋り方になってる。
神部さんの言葉「社長に気を遣ってゲンを選ぶわけじゃない」?
福子に思いっきり気を遣って電話してきてるし。
「お前にはかなわないなあ」なんて福子を上げるけれど、世良も同じこと言ってたでしょ。
今度は「きみはスゴイよ!」って、セリフで褒めることしかできないヒロインの無能。
2年前のアメリカへの売り込み、過去形にしないで見せてほしかった。
結局、このドラマ、どこまでいっても "身内でチマチマ" 感 が抜けなかった。
それにしても忠彦の絵って、うまいか?
私は今まで欲しいと思ったこと一度もない、あの、咲へのプレゼントの絵でさえも。
吉乃は結局岡と結婚したけど、森本も別の誰かと結婚したようで何より。一癖も二癖もある香田家と縁ができなかったのはむしろ幸いだったかも。
「ダメ二世」というのは現実世界も含めて定番だが、いくらなんでも小学校4年くらいの頃のことなら覚えていそうな気がする。よほど記憶力が無いのか、貧乏時代のことは忘れ去ってしまったのか。あの分では信用組合の理事長を辞めた頃のことなど尚更憶えていないだろう。
発明至上主義に辟易。
営業や総務、製造・・みんなで支えあって会社はできている。
ものづくりの才能が無くても、一生懸命頑張れる人になれればいいじゃない。
これだけ新人とか無名の俳優がブレイクしなかった朝ドラも記憶にない。
主演二人がベテランなんだから周りに新人を使ってやってるかと思えば全くそんなことはなかった(笑)
ブレイクするならタカ役の女優かと思って見守っていたら途中から豹変。今ではものすごいウザキャラになった。
塩軍団で何人かブレイクするかと思ったが、一番よかった赤津が塩編で終了。なんてもったいない。期待の小松原くんは塩編の最後に悪態をついて退場。彼もかわいそうだったけど大河に期待する。
そして最もチャンスが残っていた森本。吉乃と結婚させてやってよ~。もうブレイクする役者いないじゃん!
毎熊克哉さん、塩編の時の森本はかっこよかったですよ。次のドラマを楽しみにしてます。
〉ぶしむすに至っては番組開始時から一切年取ってない風なのに
松坂さんは昔から演技力というものを持ちあわせていないのです。
その松坂さんが3度も主演女優賞を獲ることができたのが、あの輝ける『日本アカデミー賞』なのです。
「褒め上手は夫婦仲がいい」ことを言いたいんだけか?
豚もおだてりゃに木に登ることをちょっと忘れているわ。
寝室シーン、どんだけ撮りだめしてるんだ
白髪を気持ちだけはやしているが、長谷さん、安藤さんの演技に進歩なし。
制作費がないから海外ロケもない。あっさり福子がカップ麺のヒントを出す肩透かし。
何故、視察に福子がついてくる。
新設備のラーメン工場もない。ラーメン作業の場面がない。
相も変わらず福子が白薔薇で無駄話し、香田家の同じ場面の繰り返し。
予想、無駄なセリフでカップ麺の誕生を淡白に安易に収めそう。
ところ変われば品代わる、まんぷくはところ時代変わっても、
何も変わらない反復ドラマです。
何のカタルシスもないドラマ。プロジェクトXの劣化版、偽装版。
『今回も、期待したけど、裏切られ』
最後のクライマックスはあの福子の思い出話から始まるのか…ああ、もったいない!!
ドラマの醍醐味(アメリカ武勇伝)をまるっと省くドラマにビックリ!!(笑)
華丸さんそれを言っちゃお終いよ
と思うようなまんぷく受け、もう出来ちゃいましたねカップ麺。あとは紙コップから発泡スチロール製にするとか細かいことをやるのかな?源ちゃんのやる気のないアホぼんを見事に変えるのが萬平福子なのか?
すんごい一族経営のお話だなあ。
まさか岡まで一族に加わるとはね。
開発チームのお話しも、どこかで見た気がしたけど
べっぴんの完コピぽかった 笑
もう、この辺でやる事は決まってるから仕方ないか。
ほんとに。紙コップにチキンラーメンを入れてるを見せて、画期的な商品を作りたいとか何とか言ってるのを聞いて笑っちゃったわ。中身はラーメンで無くとも構わないとか笑
ドラマにはもう期待出来ないから、福子アゲは最後まで何回あるのか数えようかな。
べっぴんさんと似て来たから、幸がさくら化してべっぴんさん怒涛の最終章の再現を観てみたい。
中途半端につまらないじゃなく、大ブーイングへの方が盛り上がるわ。
成長した子供と主役の確執、これも王道。
このドラマではどうなるか……萬平福子も神部タカも忠彦克子も、どれも大人子供人間ばかりだから、変な話になりそう。
やけに福子さんだけ、老けた話し方。鈴さんの白髪は増えているけど、お肌がピチピチ艶あり華あり、やはり鈴さんが出続けているのも面白味のない一因でした。
時が流れ新体制の新たな門出に視聴者はワクワクして21.4%を記録した。
いつのまに、吉乃の結婚、幸せに。
ひらめきは、記憶の中に、秘めている。
年取れど、夢追い続け、若返る。
べっぴんのすみれは仕事が忙しくて子供が反発してたけど、福子は子供達と一緒にいても何時も萬平第一で
子供達に対する愛情は、すみれなんかよりずっと薄かったとしか見えなかったからね。
現社長も若い頃はろくでなしの様にされて可哀想だけど、あの家族像の中で育てば源の成長した姿が
今のヤル気無さにも納得だし、子供時代を忘れさろうとしているのも当然かしらと納得ね。
今日の回、どこが、どう、何のパクリなの?
毎日国民の血の受信料を無駄にヘドロの道頓堀に流したような泥流ドラマ、公共放送にありまじき一企業宣伝洗脳プロパガンダの偽善ドラマです。早く終わって欲しい。
発売した頃、源は小学3〜4年位でしょう?
って思っていたけど、大卒新入社員で11年前だと、小6?
あ、引っ越ししたのが小6?
開発に何年かけていたっけ?
協会作るまで何年かかったの?
2、3年かかったとしても、忘れちゃうの?
流石に記憶にあると思うけどなぁ。
あんな悔しい思いもしている。
嬉しい思いもしている。
忘れちゃうんだ。
あ、そうか、
子供たちはいつも後回し、
早く寝なさい、早く寝なさい、ばかりで。
いつもべったりくっついていたのは福子だ。
福子しか試行錯誤の苦労を見ていない。
あの研究所に子供達が入っていた記憶があまりない。
せめてガラス越しに何をしているのか心配そうに見ていればね。
源はもしかしたらつまらなかったんだろうなぁ。
寂しかったのかも知れない。
まずい試作品は散々食べさせられたのに。
お手伝いは袋つめを楽しそうにやってただけ。
あとは堂々とした宣伝撮影。
せっかく父親が近くで凄い発明をしているのなら、見せてあげれば良かったのに。
今更、父親の姿をって、
就職浪人したくないから働かせてって、馬鹿息子だよ。
そのコネ入社息子が、新商品開発に抜擢って、同期も先輩も気分悪いと思う。悪そうな雰囲気見え見えだし。
というか、源は何学部?何を学生運動の傍で勉強していたの?開発の即戦力なの?
あ、まさかの閃き担当?
可愛い子には旅させようよ、福子さん。
結局、甘々血筋が炸裂。
寝室での、福子の思い出話の 話し方笑い方が
なかなかの気持ちわるさでした。べたっとねちっこい。
年取った感だしてますが、すごすぎる婆さん感。
鈴さんは相変わらずコロコロとした美しい声で。
福子は鈴さんの年齢追い越したんだねぇ〜(ーー;)
多方面に忖度しすぎて中身がなくなっちゃったような。
チキンラーメンの企業、豪華役者陣の事務所、とか。
無名俳優が出てこなかったり、主演女優の父親が出たり、とかね。
あと視聴者、というよりネットに媚びたね。CMのパロディとかいらないよ。そういうのは本筋がしっかりしてからのおまけであって、本筋がないなら遊び心じゃなく悪ふざけだ。
幸のパンタロン&カチューシャ。
時代やねぇ。
ミニスカートは?
今日の放送はまだ見てないけど(^^;)
岡が吉乃と結婚したなら、森本は誰と結ばれたのか?
どうせなら吉乃以上に美人で可愛い人じゃないと、森本にとってもそうだけど、演じ手の毎熊克哉という役者にとっても割に合わないだろうね。
新聞にはドラマも追い風になったけど
一番大きいのは
高齢者向けの量を減らした
椀でできるチキンラーメンがヒットしたのが大きい
とあったよ。
どうでも良いことで時間稼ぎをして、(香田家のモデル騒動×2、香田家の娘の恋愛×2、白薔薇でのつまらないやり取りなど)
肝心のラーメンを作ろうと思う動機付け、ラーメン誕生に至るまでの過程や売り出しの難しさ等を他人頼みやライバルをとことん無能設定にして、あっさり解決する。
脚本と演出が本当に終わっている。
萬福夫婦の寝床のシーンはご勘弁下さい。
色々嫌なもの見せられているけど、あのシーンはさすがに目を背けてしまう。
老夫婦になって行くと、何かほのぼの感に変わって行くものだと思っていたけど
この夫婦は何故かどんどん艶かしい嫌らしい雰囲気が増して行く感じ。
確かにちょっとべっぴんさんを彷彿させる展開になってきたかな。ま、べっぴんさんの方は「さくらやさぐれ編」に突入してからの散らかりようがあまりに酷かったから、それよりはマシだけど。
それにしても2年前に、目の前でアメリカ人が新商品のヒントをくれたのに、何もしないで今に至ってたのかと呆れ返った。「すごいぞ、福子!」ではなくて、「すごいぞアメリカ人!」だったのに。
源が小学校の頃のこと覚えていないっておかしいよね。
ラーメンのことでいじめにもあったのに。
袋詰めしたことすら忘れているなんて。
外国だと、ショートパスタのスープみたいな感じで、カップ麺を食べていると聞きました。短いマカロニっぽいのが入ったコンソメスープみたいな感じで。
今日の萬平さんの「ラーメンですらなくていい!」っていう発想は、まるでそういうことを既に知っているかのよう。
外国で市場調査とか、現地の人に聞き取りしたり、販売促進活動で試行錯誤した上で、やっと出て来る発想だと思うけれど。
海外でも売れるために、現地に合わせるとどうなるか、それって、おもしろいストーリーになるはずなのに、萬平さんがさらっと、開発前に言っちゃってるから、ちょっとガッカリ。
幽霊の咲姉さんに教えてもらう、福子のおしゃべりでひらめく、そんなのばっかりだと、飽きてしまうけど、新製品開発メンバーを集めた席で、社長がペラペラ話してしまうのは、一番つまらない。
ストーリーや演技演出への不満もあるけど、時代考証のいい加減さの方が腹が立つしイライラする。
戦前なのに昭和30年前後みたいな服を着ていたり、食べる時は座るよう躾けられていた時代の人達なのにやたら立ち食い(試食シーン最後の方では改善されてたけど)。昨日の社長室のキッチンも昭和45年にあったような小物じゃないでしょうと。NHKなんだから、せめてそこら辺はしっかりしてよ…
ヤバいっすね、まんぷく食品っていう会社。
アメリカ視察に社員じゃなくて福子を連れてく(視察と言う名の旅行)とか、新卒入社1ヶ月の源を新商品開発チームに入れる(理由→社長の息子を育てたいから=特別扱い)とか、役員・幹部は社長の身内とお友達ばっかりとか、一般社員のやる気を削ぐような事ばっかしてません?
経営者の意識が零細企業レベルで、商品云々よりも企業体質がネックで今後生き残っていけなさそう。
ん?
でも神戸って「特別扱いはしない」って言ってなかった?
その舌の根も乾かぬうちにバリバリしてますやーん!
なんなのコレ。
忠彦さんの絵、今まで一度も良いと思ったことが無い。。。
で、あのロン毛のお弟子さんとの会話のシーンっている??
萬平曰く「福子は素晴らしい」のかも知れないが
小学校高学年時の記憶がすっぽり抜けてる 源。
何か事件にでも巻き込まれたん違う?と思ったけど
海外でそれだけの体験をしたのに二年前の事を
まるで活かせて無くてまるっと忘れてる辺りが
やっぱり親子やなぁ 発明の血は争えんに続いて
あっはっはっはなんか? そのつもりか ? 阿呆らしい。
べっぴんのヤサグレて大暴れ さくらのがセリフも全然面白いわ!
もう期待はできない。製作費は底をつき、海外ロケもできない、新しいセットも作れない、新設備のラーメン工場が出来ないし作業場で働く従業員の場面も見せられない。カップ麺開発過程も社長室のキッチンで麺をコネコネ、たまに福子が来て一緒にイチャイチャ、コネコネ。ハイ出来上がり、日本中に発売されて大評判、良かったね。後はパーラーで無駄話、香田家は箸にも棒にもかからない騒動劇でダラダラ。公共放送、お役所が義務的に惰性で作ったやる気のない受信料泥棒ドラマです。
あとわずか、我慢の時が、報われる。
寝床もよその中年のを見せられている感じで好きではないのだが、、、
「福子は凄い」のアゲアゲが入っているから尚更。
世良も先週福子のことをベタ褒めしていたけれど、今までの出来事で萬平以外の人間に気配りができない福子だから、そこまで魅力的に映ってない。
その突然の福子アメリカ話から、萬平が気づ「かせて」もらう展開。
萬平が自分でアメリカの出来事からひらめくか、会社のプロジェクトの誰かアイディアを出して欲しかった。
まさに苦行を強いられるまんぷくでした。
こうなったら意地でも最後まで見届けます。
観終えたらドリカムの主題歌の一部変更して歌います。
まんぷくを 半年間トータル もししたら 付き合うあたしすごい?。
開発チームの若手社員が自己紹介、専攻などを話しているのに、1人だけ黙っている源と、それになにも言わない上司の神戸に違和感。特別扱いしないなら源にも自己紹介をするように促すでしょう。
そして「お前も入ったのか」という萬平の反応も謎、
社内、しかも他の社員の前であの言い方はないでしょう。
最後のまんぷく写真を除いた15分間すべてが違和感だらけ
まじめに考えると気持ち悪くなってくる
スポンサーリンク