




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
上記5連続で、難しいこと言いますねぇ!
本当のファンなんですねぇ!
もはや、哲学ですねぇ。
私も考えてみます。
とにかく残念なドラマでした。
演者の皆さんはお疲れ様でした。
岡田さんがバトンタッチしていたら、又違う見方になったかも。みね子は狸顔だけど愛嬌があったし、生意気な所もあったけれど、心根は優しい子だし三男も魅力的な青年だった。お父ちゃんと女優さんの話がなかったら、と残念だけれど、この半分青いのスズメ程、憎ったらしいヒロインはいないだろう。愛嬌もなければ可愛げもない、律とツーショットでも爽やかさの欠片もない。秋空のようなスカッとしたドラマが見たかったな。
家族愛も友情も発明もすべて中途半端。結局何だったの?って感じのドラマでした。役者さん達の迷いや苦労が伝わってきて気の毒でした。おつかれ様でした。
毎朝とても楽しかった。
続きが気になるって大切なことだったのね。
ここのところ、何だかペースがつかめない。
は!そうか半青がないからだ!
私にとっては漁師汁のような、え!塩抜きしてない貝がジャリっとあったよ、なんてことがありながらも、素材のキョーレツさを味わえるドラマでした。クセになるー。
↑塩抜きじゃなくて、砂抜きでした。
クソつまんねえドラマだったことに間違いない!
酷い脚本家と酷いヒロインが交わると、
こんな悲惨なドラマになるのか?
もう
2度と顔を見たくなくなった役者2人
楡野鈴愛、荻野律、
それ程のトラウマ
スズメの存在は悲惨だね。
福ちゃんが凄くまともに見えます。
賛否両論盛り上がっています。いやよいやよも好きのうち。ここに集まっている人たちはみんな半分青い愛で溢れている。
脚本家が、炎上覚悟と言った時点で炎上商法!
脚本家が、神回と言った時点で炎上商法!
総集編で、批判が多かったところ(脚本家が神回と言ったところまで含めて)カットしたり、脚本家が、裕子を死なせないストーリーもあったけど、~さんが…… とか発言ふる時点で
脚本家含む製作サイドも、「やっちまった~💦」と本当は自覚している点もあるのでしょう。
良くも悪くも、ドラマで盛り上がったというより、炎上商法で盛り上がった感じですよね。
NHKのすることじゃないと思いますが。💢
仙吉じいちゃんの優しさが弥一さんの優しさが身にしみた。あの素晴らしい愛をもう一度。
まだまだ語りたいので少しずつ書きます。
スズメ 自己中で怠慢
フクコ 八方美人でぶりっこ
どっちもどっちで問題児。
偶々カーネーションの録画に半青が入ってたの見て、ざわざわ、ゾゾ〜気持ち悪くなった。
毛布シーン、気持ちワリ〜、
💢 💢 💢 💢 💢
怒りマークは5点満点でした。
朝ドラは、近年、特に焦点を失いがちだが、このドラマの散漫なこと。ドラマの中の住人たちが人生の節目を迎えて、感極まって泣くシーンにも、冷めた目でしか見ることが出来ない我々視聴者。アンタ、ナニが嬉しくて(悲しくて)泣いてるの?と問いたい気分に。ナレ死、ナレ離婚。朝ドラの、ナレ○○はそうなって久しいけど、喜びも悲しみも、全てナレーションで済ませる、ヤマバがナレでは後は何がのこる?朗読劇ならぬ、朗読ドラマやればいいよ。かえって新鮮かもしんないよ。昔やってた、文豪たちの書いた作品をベテラン俳優の朗読とちょっとしたイラストでやってた、テレビ文学館面白かったもの。
電波の無駄使い。
毎回、紙回ばかりだったさ。
「いやよいやよも好きのうち」という、セクハラおっさんの常套手段だった時代が、かつてあった。もう無いだろうなぁ。主人公に拷問されたいMならあるかもな。
人に迷惑をかけることをおそれて、助けを求めることができず、
“こうあるべき”に縛られて、身動きの取れなかった自分を解放してくれたドラマ。
鈴愛の言動は極端だけど、
心を開いてぶつかれば、嫌われることもあるけど、受け入れてくれる人は必ずいる。
このドラマと鈴愛が大好きです。
鈴愛に命を吹き込んでくれた永野芽郁さん、ありがとうございました。
賛否があって大変でしょうけど、応援してます。
激しいロスに襲われてる人が多いようだね
かく言う私もその一人だが
ロスよりニューヨーク
柳沢さんどうしてるかな?
雨の日に傘をさすと半分青いを思い出す。
スズメとりつの毛布シーンが気持ち悪かった、かのに笛を渡されワンピースを来て物思う顔で仕事場へ、あれは寝込みを襲う覚悟の顔だね、気色悪い場面、寒い。
芽郁ちゃん、鈴愛をブレずに演じきって素晴らしかったです!
健君、面倒くさい性格の律を素敵に魅せてくれました。
二人の掛け合いが大好きでした
秋風先生の言葉や仙吉さんの言葉
今でも心にあります。
励みになってます。
役者さんのせいではなく、ひとえに脚本が破綻していたと思います。脚本が破綻していたせいで演出がグダグタだったのか、脚本も演出も破綻していたのかはわかりませんが、きちんと作品を作ろうとしているようには感じられないストーリーでした。そんな中でも完走したキャスト、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
半分青いがない毎日がこんなにさみしいものだとは…。
どこにもない特異なドラマだったんだなあ。
批判的な書き込みをしている人も裏返しで同じ気持ちなんだろう。
本当にクソつまんねえドラマだった。
逆に、こんな駄作をよく作れたな。
小学生になった花野を幼稚園児と同じ子役に継続してやらせたのは、「ひよっこ」で特に問題にされなかったからだと思う。「ひよっこ」の千代子と進は4年もたっているのだから同じ子役にやらせるのは不自然だったが、評判が良かったので無理に継続させたのだろう。
花野は小学3年生を幼稚園児にやらせるというのは同じように無理があるが、花野のイメージがガラッと変わってしまうリスクを避けたのだと思う。鈴愛の子役を演じた子にやらせるというのも、今作はやたら回想シーンが多く、紛らわしいということもあったろう。
ただ、今作の感想でこの点の指摘が「ひよっこ」とは比べ物にならないくらい多かったのは、たまにしか出て来ない千代子と進と、毎回のように出てくる花野の差だろう。この点は難しいこともあるが、姉妹の子役を使うなど手はあったと思う。
しかし低い点数だな。
ヒロインの演技が酷かったからかな?(笑)
思えば、カノも可哀想、とにかく子ども達が親の犠牲になった、後味の悪かった話、
ここまで酷かった朝ドラないです。
面白かった朝ドラも終わってしまって寂しい。
もうこんな楽しい作品は出て来ないかも。
鈴愛、律ぅ~ 仲良くやってますか?
「アイデア」が聞こえてくるとワクワクします
そして鈴愛や律たち
皆に会いたくなります。
今までの朝ドラで一番きらいでした。終わってくれてありがとう。
私は「アイデア」を聞くだけでポロポロ泣いてしまいます。
ドラマの数々のシーンが蘇ってきます。
このドラマに「賛否両論」という言葉はもったいないと思う。というか朝ドラを「論じる」なんてするのー?
[「半分、青い。」“朝ドラ最高”のタイムシフト視聴率 録画も好調なワケ 若い視聴者と北川脚本の中毒性]
朝ドラヒロインらしからぬスズメと
独特な作風が面白くて夢中で観てました。
半年間ありがとうです。
まだモヤモヤが消えず一種の後遺症ですかね。ドラマは娯楽なのに朝からこれはないわ、○○なめるな、ここは謝るところだろう、等々心の中で叫ぶことの多かったこと。最後の震災のペラペラの扱いには、本気で怒りを感じましたし。
たかが朝ドラとすっかり忘れてしまえばいいのですが、ただの駄作に済まない毒をこのドラマはまき散らしていたと思います。
単発ならまだしも、朝ドラとして制作すべきではなかったですね。
NHKに少しでも反省の気持ちがあれば、紅白でおかしな企画を入れることだけは控えてほしいです。
北川さんと同じ年ですが、とうの昔に忘れかけていた人を愛する気持ち、胸が熱くなる思いを、まんぷく、で思い出させて頂きました。
スズメが律を、律がスズメを好きになった意味が未だに分からない。ナレでグダグダ言わなくてもストライクに脚本次第で愛する気持ちは伝わってくるのですね。
もう結果は出ているけど、朝ドラ改革を掲げながら挑戦的内容でありながら視聴者を
しっかり夢中にさせて幅広い層まで広げての大成功!
続く朝ドラが古臭さ前面に打ち出している事は凄く残念ではあるが、色々な視聴者の
趣味もあるので半年はお休みでいいので、半青で得られた事を今後に活かして貰って
より楽しい朝ドラを作って貰いたいですね。
録画視聴率がいいのは、ブルーレイを買いたくないから?本当にいい作品ならブルーレイを買います。
何か作りが消極的で、視聴者に媚びを売る様な感じで魅力が無いなぁ。
先が如何にも想像出来る範囲でしか動かないし、人物のキャラもお決まりの範囲。
今のとこ少し冒険して見えるのは、ヒロインの母親をダークな感じにしている
ところ位で、ヒロインの周りで萬平関係以外は他には特に惹かれる感じが 無い。
お人好しの物語でも良いけど、この先大企業の立ち上がりが納得出来るような
仕事面の厳しい現実を、しっかりと描いて貰える展開にして欲しいものだ。
失礼 まんぷくがこっちに すみません。
これはドラマでなく茶番劇ですね。
永野芽郁と鈴愛とは切り離して機会があれば又違う永野芽郁で会えたら、と思います。(ステキな脚本に恵まれて)
彼女も事故にあった1人のような気がします。
きっと今頃、鈴愛は扇風機作りにも飽きてしまい、一人で五平餅の屋台をひいている事だろう。
鈴愛の中で、律と一緒に居たいという気持ちは本当だが、それと同時に一人で風を感じたいとも思っているのだ。
わがままなのだ。自分勝手なのだ。
でも、それでいいのだ。
それでこそ鈴愛なのだ。
終わった終わった♪♪
二度と北川さんの作品はみたくないと思った。
それほど嫌悪感のあるドラマでした。
終わってよかったです。
スポンサーリンク