




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
何年間もNHKへ企画を持ち込んだというから、どんだけ練られているのかと思ったら、すごいやっつけ仕事。
書きたい台詞と場面が先にあって、そこへ無理矢理持っていく感じで粗が目立った。
仕事の扱いもいい加減で、扇風機の発明にしても結局律と一緒になるための小道具+終盤の尺稼ぎにしか見えなかった。
恋愛ドラマしか書けない脚本家が、朝ドラをなめて半生を描くことまでしたものだから悲惨なことになったね。 明らかに人選ミス。
つばさ、から見始めた朝ドラですが、この稀に見る駄作、前代未聞、駄作は何作かありましたが、これ程の駄作は繰り返しますが前代未聞。
ヘタな脚本と素人なスタッフでドラマを制作すると、
こうなりますよ、みたいな感じですね。
うまくまとめただけの無難な朝ドラではなく新しい地平を開拓しようという心意気が感じられるドラマでした。その心意気が空回りした部分もあったにせよこれだけの賛否両論を巻き起こしたのだからまずは成功したと制作スタッフに拍手を送りたいです。スピンオフもぜひと期待してます。
コラムニストの堀井憲一郎氏曰く
「うきうきするドラマはいい。高揚する。あまり朝ドラ的ではなかったけれど、楽しいドラマだった。素敵にばかばかしかった。」
色々ありますが、私もこれがこのドラマの一番の良さかなと思っています。
名作とかではなかったけれど、とても楽しい素敵な作品でした。
半年間、楽しませて頂いてありがとうございました。
関係者の皆様に感謝致します。
ここの少数派民族が理不尽に吠えまくって蔑み貶めても半分青いは高視聴率で終わり数々の話題を振りまいて世間からも業界からも評判で名作になったのは動かぬ事実です。再放送を存分に楽しみます。
本能が生きようとしていた。
世界を楽しもうとしていた。
スズメが片耳の聴力を無くした時の言葉が好き。
分からない 理解出来ない 感性が追いつかない そういう人達には、こんな朝ドラをやられてしまい戸惑いを生んで同じ様な仲間が同調して行ったのだろう。
まるで目の前繰り広げられるドラマの世界とはかけ離れた悪夢の世界を妄想し、仲間を募って行くような批判を繰り返していた。
ネットと言う特殊世界に闇の様な悪意が見事に嵌り、日々の生活で
溜まった悪意を発散する場として、半分青いとネットが見事に融合する事で話題性を大いに盛り上げる結果になったとは皮肉だったかも。
クズヒロインのダメドラマだった。
やっぱり…「半分、青い。」は、サイコー!!でした。
鈴愛ー、律ー、幸せになれよーーー!!!
自分だけが可哀想というのが伝わってくる
嘘つきスズメ、悪知恵が働くから
大嫌いなヒロイン
おいしくない「ゲテモノ料理」を食わされてる気分だった。
総集編も面白かった。
総集編の方が面白かった。
総集編録画したのでコンパクトな「半分青い」、ゆっくり味わいたいと思います。お気に入りの場面がたくさん入っているといいな。
これまで良さがわからなくて文句を並べていた人もこういう形で見直したら新たな発見があるかもしれませんね。
総集編とても面白く見ました。
ありがとうございました。
これで永遠にさようなら
http://www.nhk.or.jp/life/usaemon/
永野芽郁さん12月19日LIFEのスペシャルに出演します。
総集編で、永野芽郁ちゃんの素晴らしい演技力が確認出来た。
高校生から四十歳への成長が全く違和感無く驚いた。
十八歳の子がここまで演じきる事が凄いと感心させられた。
過去の朝ドラで、長期間の役の若い女優さんとは全然違うレベルで
今後の活躍間違いないと確信させられた。
私も総集編で永野芽郁さんの演技力を感じて、自然体で力強い演技に引き込まれてしまいました。
半分青いの死生観が好きで、和子さんもユウコも死んでも家族や友人の心の中に生きてる感じがして泣けました。
出演者の皆様の更なるご活躍を期待します。
>高校生から四十歳への成長が全く違和感無く驚いた。
本当にそう思います。素晴らしい演技力だと思いました。
総集編で半分、青いの世界観を堪能させて頂きました、ありがとう。
ヒロインはいつも仏頂面、笑顔の場面がほとんどなかった。高校生まではキラキラしてたけど。
梟町の実家周辺もゴーストタウン。食堂に並んでた人達を一度見たきりで、あとは誰もいない。人っ子一人通らない。
病気やら死やら離婚やら、暗い話題が頻繁に現れる。
なので、全体的に暗い印象のドラマでした。
永遠にさようなら。
ヒロインがサイコパスキャラの朝ドラ始めて見ました。
リアルでもこんな女いたら
絶対に関わらないように気をつけようと
改めて学ぶことができました
悦吏子先生の時代か 世間から大注目!
時代は繰り返す 新しい悦吏子の時代
出来れば 朝ドラも一度カムバック
地下鉄のなかで、抱き合ってイチャイチャしてる
中年カップルいて気持ち悪かった
若い俳優さんがやってたから、まだ見られたけど
設定としては、この世代なんだよな~律とスズメは…
と、思って考え直してみると、やはり
とっても気持ち悪いドラマだったな、と改めて思った
総集編も終わったし、この茶番が目に触れる事も無くなった。
あとは紅白に絡んで来ない事を祈るだけ。
まんぷくと比較する事が間違い。
まんぷくとこのドラマは違うのだから。
各々の良さがある、ではないですかね。
半青は笑いあり涙あり、忙しいけど半年間、毎日の15分が充実していました。
メイキングも観ましたが、演者さん達の仲の良さも凄く良かったです。
スピンオフ期待します。
作品に関係のない批判が恐ろしかった。
弥一さんの好きな写真家の件は、他の写真家にすれば著作権などの
関係で手続きがたいへんだからではないかと思いますが???
カンちゃんや修次郎と同じで逃げるのではなく居場所を変えるしか
ありません。
総集編が始まり、律から傘を渡されたすずめの第一声は、
「律、ありがとう!」だった!
どうして、すずめは感謝できないというイメージがついてしまったんだろう???
律もすずめも若い(笑)半年、撮影はもっと前だから、二人とも初々しくて可愛かった!
半分は話はつまらないし話題作りの為にわざわざ炎上させてるし
多くの人に反感を買うドラマだった
その点まんぷくは正統派の朝ドラで良かった
「正統派朝ドラ」というのは、(実在のモデルがいる場合でも)女性に反感を持たれないように設定に配慮したドラマのことを言うのだろうが、確かに反感は持たれないだろうけど現実とかけ離れた部分が多くなって無理な話になる可能性もある。
めっちゃ面白くなかった。
ヒロインの演技は酷かったですね。
朝ドラでこんなに演技の酷い人は見たことがないです。
中村雅俊さんの歌のシーンも酷かった、いらないです。
先のコメントでサイコパスとあるように、
そういうの感じる。
笑いながら人の弱味につけ込み、残虐性をスズメに感じる。
結局何が言いたかったのかわからないドラマだった。
どっちらかしのドラマです。
永野さんの演技が見ていて苛立ちました。
上記の方5回にも分けて投稿しなくても1回にした方がいいと思いました。
総集編、かなり短縮されてたね!
半分青いの後半は胸をえぐられるような何か凄いものを感じた。笑顔がないから元気にならないという感想を目にしたが、怒涛の展開からスズメのパワーを感じた。
まだあったんか
途中までは我慢して見ていたけど、井川遥を見る為だけに、井川遥が出なくなってから全く見てません
半分、青いよりはどうせなら阪神、弱いでも朝ドラでやってくれたら見ても良いかな
朝から、聞き苦しいヒロインのギャーギャー声を聞かされたり
いつも同じポカーン顔をみせられなくてすむ、と思うと
本当に穏やかな日々になったことを感謝している
終わって良かった
総集編では、批判の多かったシーンや台詞は
みんなカットされていたそうで、まるで別のドラマのように
なっていたそうですね(私は観る気もしませんでしたが)
やはり、NHKもわかっていたんだな、このドラマの酷さを
総集編を視聴して改めて感じた事は、総集編では全く足りなかったと言う事。つまり、毎日15分×半年、すべてが本質であったこと、無駄が無かった事を再確認させられました。
仙吉さんの「大丈夫や、人間は強い、頑張れる」と言う言葉や、宇太郎さんの「生きてきた人生の月日に無駄な時間など無い」など、経験や年齢を重ねた年配者の肯定的な言葉、温かな励ましが、いかに人にパワーを与えるか、エネルギーになるか、その大切さも改めて感じました。
「雨を一緒に感じませんか、雨の中で一緒に踊りませんか」雨を楽しみませんか、と言う涼ちゃんのプロポーズシーンもクリエーターぽくって好きでした。雨は人生の苦しい時とも置き換えられます。
人間や自然の陰と陽がこれでもかと描かれたドラマ、ラストの白いシャツの鈴愛と青いシャツの律のハグがまさに「半分、青い」の太極図みたいに見えました。文学や哲学を感じるドラマでした。
何かを成し遂げるということより、自分の在り方が大事だと描いていて、
自分なりの人生を生きればいいのだよ、と言ってもらえるような、
少数派の人生を歩いている人には優しいドラマだった。
朝ドラの王道ではないところがよかった。
総集編…私の嫌いなセリフは大幅カット。
ファンの人は、従来の朝ドラとは違うとセリフの数々を絶賛していたのにアレで満足なのか疑問に思いました。
このドラマはひよっちゃ駄目なんじゃなかったのか?
総集編はどのドラマもカットされる部分があるのでファンとしては物足りないです。
好きな場面台詞は、ファンによっても違いますしね。
なので大好きな作品は毎回録画を消さずに残してあります。
流れで見るには総集編も楽しいですね。ありがとうございました。
「阪神、弱い。」とは、これまたタイムリーな。座布団3枚!
嫌われてる台詞やシーンがカットされて見やすくなって良かったんじゃないですかね。感想サイトが総集編で更に荒れるのを読みたくなかったので、これで良かったです。
思いやりが無い、あるのは自己愛だけ
そんなもの見て共感も無い。
手っ取り早く話題性を詰め込み炎上狙いは、
感動も無い。
改めて半青に、子供も震災も必要なかった
プロポーズされて無理だと言った時のスズメは自己愛の塊ではなかった。
理想かもしれませんが、愛は感情ではないと思います。
愛すれば、愛してもらえるという夢見る力だと思います。
最終回は、短冊のリツの側にいられますように、そして律の願い。
ずうっと一緒にいたい(距離ではなくて)というのが結婚の原型だとも思います。
スポンサーリンク