3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)9051~9100 件が表示されています。

2017-06-12 11:12:36
名前無し

朝ドラは、ヒロインがちゃんとした目標を持って、苦難を乗り越え、夢を叶える話が良い。

厳しい人も優しい人もいる中で、キリッとした目をしたヒロインがしっかり成長する姿が欲しい。

定番かも知れないけど、それが見たい。

2017-06-12 11:24:02
名前無し

これからひよっこの視聴率は益々さらに上昇していきます‼︎間違いなし📈💮

2017-06-12 11:25:44
名前無し

外が明るかったから遅くまで寝ていたみね子が
明るいうちに茨木から東京に帰れるとは思えないから
2日に乙女寮に帰って
3日に布団や荷物の配送して
アパートに引っ越して
4日から仕事
ということかしらね?
あの当時に1月3日に荷物運ぶ
業者がいたのはおかしいかなとは思うけど。

2017-06-12 11:26:35
名前無し

みね子、実家では食事の手伝いしてましたよね?煮物の味付けを聞かれて首をかしげるより「お母ちゃんの煮物のかくし味は……」とか答えるセリフにした方がよっぽど良いのに!大家さんにお茶に誘われた時も嫌そうな顔をするより「いいんですか?」と好意的に受け止めたり、お茶の催促をされた時も(わたしがやるの?)みたいな面倒な顔じゃなく相手は親より歳上なんだから「気付かなくてすみません」くらいの演出にしたら、もっとみね子を応援したくなるのに!
最近みね子の表情が人を馬鹿にしたようなものが多く好感が持てません。棚ぼた的な流れではなく健気に頑張る姿をみて自然に手を貸したくなる、応援したくなるような脚本にすれば納得して素直に観れた気がします。

    いいね!(1)
2017-06-12 11:53:32
名前無し

今日は1/3。
みね子は1/2の夜に乙女寮に帰ってきて、1/3の朝に愛子さんとお別れしたのですね。(それを視聴者の想像に任せるとは…)

すずふり亭へのお土産物のおせち、仮に昨日作ったものだと考えても、おせちはもう食べ飽きている頃では?
おせちをめぐって、みね子が実家の煮物の味つけを知らない、お料理にあまり関心がない子みたいに描かれたのも大きな矛盾を生みました。
みね子は奧茨城にいた頃よく料理を作っていましたから、おせちの煮しめを作るのだって手伝った事があったはず。
大家さんに淹れたお茶が熱かったのだって、そう。みね子はお茶くらいきちんと淹れられる子です。
今日はみね子をやたらと何もできない子のように描かれていて、みね子がみね子じゃないみたいでした。

2017-06-12 12:04:40
名前無し

写真のこと。
今日はみね子が実家の家族や工場の仲間、乙女寮の仲間達との写真を手にしていました。
ずっと気になっていたことがあります。
綿引さんがお父ちゃん捜しの時に見せていた実の写真ですが、あれはなぜスナップ写真じゃないのかということです。証明写真のような写りで、しかも割りと大きい。みね子と一緒に捜す時には、みね子にも一枚。合計二枚存在しました。
美代子さんが東京から戻った後で、お父ちゃんの写真を綿引さんに送ったとしても、あの写真はなんなのかと。
実は会社員ではないし、車も所持していないので、ああした写真は撮る必然性がありません。東京で仕事をするにしても日雇いでしょうから、履歴書などは要りません。
家族写真から抜き出して、拡大する技術は昭和40年にはまだありません。
今日みね子が持っていた、稲刈りの時の写真なら不思議に思わなかったのですが。

2017-06-12 12:22:07
名前無し

このドラマは昭和の高度成長期が舞台。
年配の方はよく「あの時代は良かった」と懐かしむ方が多いですが、本当にそうだったんでしょうか?
今と昔の環境の違いって、多くは昔を懐かしんでいるその人達の手によって変えて来られたものですよね?
例えば学歴が無くて苦労した親が「子供には良い思いを」と学歴社会を作ってきたし、利便性と生活水準の向上の為に都会に集まり空き地を住宅に変えてきた(結果、子供たちの遊び場が減った)。
なので今の世代が想像して言うのならともかく、変えてきた世代の方達には決して言って欲しくない言葉です。
自分達世代の責任は後進に押し付けて憐れみ、ただ思い出だけが美化された無責任な発言だと受け止めます。

「ひよっこ」にはまさにそういったエゴが見え隠れして、どうにも受付られません。
当時の社会問題や不便さを入れ込むもその表現はあくまでも甘く薄っぺらく「でもあの時代は良かったんだよ~」と今の世の中を作った団塊世代の脚本家が描いているのがとても不愉快です。

※先輩諸氏に対する批判ではありません。
私は今の世代で良かったと思っているし、その環境を努力して作ってくれた方々には勿論感謝しています。
ただ懐古主義には無責任だと言いたいだけです。

2017-06-12 12:25:00
名前無し

今日のひよっこ。
東京へ帰ってきて真っ先に愛子さんの元へ。改めて切符のお礼を言いながらお土産を渡す。そして別れ…
そんなシーンを見たかった。そんなみね子でいて欲しかった。
あかね荘の住人やすずふり亭の方々は、これからいくらでも見られるのだから。

いろいろ言いたいことはあるけれど、今日はもうなんか虚しくて悲しい…
このドラマ全然優しくない。キャストにも視聴者にも。

2017-06-12 12:28:39
名前無し

先週の視聴率は、

5日=19・0%
6日=19・0%
7日=20・0%
8日=19・4%
9日=18・9%
10日=18・7%

平均は19.2%。

ヒロインの新しい職場が決まる転機でこの数字だと、もう浮上するのはむずかしい。
茨城の家族編も低く、集団就職の工場編も低かった。
若い役者が多いあかね荘編は、さらに下がる気がする。
シシドカフカと大家のインパクトが強すぎて、ドラマが散乱している。

みね子自身を変えない限り、まわりがどれだけドタバタやってもダメだろう。

2017-06-12 12:32:08
名前無し

たぶん徒然草の時代から「昔は良かった」という人がいた
と思います

無責任とか美化って、人の心情に対してどうこう責めるのはハテナ

2017-06-12 12:45:59
名前無し

結局みね子の給金がいくらなのかは明かされない。このままなあなあで誤魔化されて行くのでしょうか。

大家さんのキャラは、濃いというよりちょっと失礼な人で不快。
アパートを始めた理由は追々明かされるらしいけどそんな話は興味ないです。

大企業の御曹司と貧乏漫画家が同じレベルのアパートに下宿とはこれいかに。そっちの理由の方を説明してくださいな。

茨城の手土産、お饅頭は良いとして、料理人のいる家に何日経っているか分からないお節の残りを持たせる美代子。
いくら洋食屋でもプロがいるんだからお節くらい作るでしょう。普通は正月明ける頃には食べ飽きてるから要らないですよ。

色々な事がおかし過ぎて見ていて混乱するレベル。セットが素晴らしいのに、肝心の内容が整合性に欠けていて面白くないです。

2017-06-12 12:52:25
名前無し

18%でも、まだ、こんなに視聴率をとっているのかと思ってしまう。
ただ、純愛にあって家族同士で憎しむや人と人とが憎しみ合う話がないからあんまり下がらないのかもしれないけど、おれからしたら、こんなの朝ドラでなければ駄作の中の駄作だよ。
全然おもしろくならない。脚本家もはじまる前に騒がれたわりには、今のところ大した仕事などしていないと思う。

2017-06-12 12:54:16
名前無し

このドラマの骨子となる脚本は60手前の微妙に世代じゃないうえに
特にリサーチもしてないようなウソ描写だらけのインチキ昭和なので
これを例に挙げて団塊世代は~というのはあまりにその世代の方がかわいそうですよ

2017-06-12 13:03:14
名前無し

「新・ぴよっこ」な感じだな……
わたくし的には、谷田部家編は打ち切って、
石けん工場編の『続・ぴよっこ』にして欲しい。

愛子さんが営業部長で得意先を奪還。
会社が倒産して転職してきた豊子が、新時代の台所用洗剤『ママオレンジ』を開発。
時子をテレビCMに起用し、雄大がCMソングを作曲、
全国的に大ヒット!!
しっかり者の幸子さんは、副社長。(事実上の社長)
向島電機跡地に新工場を建設して、松下さんが工場長で、ライン長が澄子。
愛子さんが寮の舎監に復活。(「宿労」待遇)
食堂のおっちゃんも戻って来る。
で、秋田営業所の所長に、優子さん。
みんなが主役。みんなが頑張って、みんなが幸せになるの。

あ、谷田部家は、大株主でのんびり田舎暮らし。
(実父ちゃんは、適当に見つかる)
1966年の初夢……

2017-06-12 13:15:00
名前無し

脚本が素晴らし過ぎるね!

2017-06-12 13:15:45
名前無し

↑実に楽しそうな話!!!!

私がNHKの担当者なら、早速今の作品を打ち切って、あなたに脚本をお願いします!

2017-06-12 13:18:03
名前無し

日に日に劣化していくひよっこ。
言いたい事は、たくさんあるけど、とにかくつまらない。
爽やかで、元気がもらえる朝ドラが見たいです。

2017-06-12 13:19:39
名前無し

まだ常連客の紹介も必要だけど、どうするかな。
鈴子さんはあの性格だから、親密にしてたり
世話を焼いたりしてる客は少なく無いと思うんだが…
いるはずなのにいなかった高校の友達みたいな事になりそうな…

2017-06-12 13:21:16
名前無し

日に日につまんなくなっていってるね。
土曜の視聴率も18.7と低かったし、あんなじゃね。
みね子のニタニタした寝顔なんか見たくも無いよ。

暮れに作ったお節を三日に、しかもプロのすずふり亭にあげてたのにびっくり。
どれだけ自信があるの美代子は。
道中の時間も長いのに幾ら冬とはいえ
数日前に作った物を人様にあげるなんて非常識もいいとこ。
ノロにだってなりかねないよ。ドラマとはいえひやひやした。

2017-06-12 13:25:21
名前無し

豊子も事務職。オフィスレディなんだと思うと、思わずにやけてしまった。
豊子たちの話は出ないのかな。

2017-06-12 13:25:25
名前無し

日本全国の朝ドラひよっこファンにみね子は〜愛されてますから〜大丈夫だぜー✨🙆‍♂️🙆✨

2017-06-12 13:29:31
名前無し

集団就職のエピソード、終わってしまいましたね。
で、こんどはめぞんあかね荘ですか。
あんまり昭和感がないので現代のお話でもよかったのでは?と思いましたが、岡田さんはSNSがない時代の、家族やご近所さんとの人の繋がりを描きたいのかなと思いました。
メールもLINEもTwitterもなく、交流は直接会ったり話すこと。職場や商店街や、ご近所さんと毎日のおつきあい。ウザいこともあったけど、これが本当の人間関係ってことを言いたいのかもしれませんね。
そういうドラマが今のSNS世代の若者にどれくらいウケるのかは、わかりませんが。

2017-06-12 13:33:14
名前無し

これから休みの日は一日中寝て過ごすのなら
土曜日のみね子も良しとする。

2017-06-12 13:39:24
名前無し

いよいよ自分の居場所を見つけたみね子、よかったですね。これから曲者揃いのあかね荘で上を下への大騒ぎ!
実さんもきっと見つかりますよ。がんばれ、みね子!

さあ、来週からは、いよいよ「ひよっこ豊子編」が始まりますよ~・・・スミマセン、妄想です(笑)

2017-06-12 13:40:16
名前無し

とても大人の鑑賞に堪えるドラマじゃないです。

特に年配の女性のドラマを見る目は肥えてるし、人生経験豊富で常識もわきまえている。
だから脚本家自身の思い込みや自分の好みだけで都合の良いように書いてたら、いろんな指摘も増えるでしょうし、そっぽ向かれます。

何よりつまらないのは胸にぐっと突き刺さるようなセリフや、忘れられなくなるようなじーんと心温まるセリフが全然ないこと。
特にここへきて、どんどん言葉が表面的で空回り。
みね子の独白も聞き苦しい。

ここからの4カ月のために、岡田さんは奥茨城編と向島電機編を書いてきたんでしょうけど、先週からのすずふり亭編を見ていると、かなり危ない挑戦でしょうね。

朝ドラに求める爽やかさが全くありませんから。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2017-06-12 13:43:51
名前無し

先週からまた面白くなってきた。
相変わらず甘っちょろいけど、話に活気がでてきた。
シシドカフカをこんなにかっこよくしていいんかな。
みねこの存在がかすむぞw

2017-06-12 13:46:19
名前無し

ますます盛り上がっているバッシング いっそNHKさんも逆手に取ってクイズ形式を
取り入れては如何でしょう。例えば番組終了時の写真と一緒にテロップで 1日1問 
今日のみね子の髪は何故茶色? クリームソーダ代金は誰が払った? 銭湯は週何回?
実家で何故ずっと寝たの? 大家さんのお茶は何故熱かった? 昭和らしくないのは何?
今日の不合理な点は何処? 等々 回答は翌日主題歌中にテロップにて 
不満の溜まっている視聴者の方へサービスとして、如何でしょう。

2017-06-12 14:02:44
招き猫

おせち料理の事が 取り沙汰されてましたが 確か 鈴ふり亭 は

新年は 4日から 営業と 貼り紙に書いてありました。
そうなると みね子は 3日の日に 東京に戻って 鈴ふり亭の方に 差し上げた と言う事になりますね。

折り箱に入っていた のは お煮しめ 、黒豆 紅白なますでしたね。
これらの物は 日持ちするメニューですよ。

元々 おせち料理は 日頃 台所仕事で 忙しい主婦が せめて
お正月の三が日ぐらいは ゆっくり出来るよう 日持ちする
煮物が中心でした。年末に沢山作って 三が日にかけて
食べていたんですね。

まめに働ける様に黒豆があったり して 中々 こころ憎い
演出でしたね。

それに 昭和のあの時代は 食べ物のお裾分けなんて よくありましたね。子供の出産祝いに卵を贈ると 喜ばれていたんですね。

おせち料理の中身も 畑で採れた野菜が 中心みたいだし

まぁ 昭和40年代は冷蔵庫も普及して来たし、しかも 冬場だから
全然OK ですよ。(笑)

ただ みね子ちゃん おせち料理の作り方を説明できなかったのは

残念でしたね。

鈴ふり亭のシェフに 注意されてましたね〜

飲食店に勤めるなら もっと 料理に関心もって欲しいですねー

    いいね!(1)
2017-06-12 14:03:36
名前無し

あの怒鳴ってる女事務員がほんとウザい!!
これから毎朝、うるさいを連発するんだ、うんざり。
もうあんたが一番うるさいんだよ。
こんなの出して視聴率がアップすると本気で思ってるんかな。
ぱるるといいかなりズレてんね。

2017-06-12 14:07:09
名前無し

1日しかいられないとセリフがあったので
2日には東京に帰ったんだと思います。

今日みね子はジーパンをはいていた気がしたんですが
見間違いでしょうか?
お金がない設定なんだから、衣装さんももっと気を付ければいいのに。

2017-06-12 14:10:46
名前無し

鈴子さんの息子の省吾さんて結婚して、しかも娘がいたんだ…と思って、NHKの公式ホームページを覗いてみました。
今日出てきた写真は、鈴子さんと省吾さんと娘が写った写真。普通は奥さんも写った写真を飾りませんか?
みね子も、奥さんは?となぜ言わないのか不思議でしたが。

2017-06-12 14:28:42
名前無し

ぶつぶつ独白、みね子に可愛げがない。
話のくだらなさはどんどん加速で、めちゃめちゃ退屈。

今度の朝ドラ、本当に面白くない。

2017-06-12 14:29:14
名前無し

先週から、みね子はこんな子じゃないはず、と思うことが増えています。

今日気になったのは・・・
おせちを鈴子たちにあげることの是非はともかく、あんなに働き者でお母さんのお手伝いをしていたはずのみね子が、煮物の味付けを聞かれて答えられないなんて、おかしくないですか?
(え~わかんない)的な首の傾げ方は、まるで現代っ子のようでした。

2017-06-12 14:34:14
名前無し

美代子の感謝の気持ちを込めた精一杯のお料理とお土産。
鈴子さん達はその想いを嬉しく受け取ったと思います。
その美味しそうなお料理と素朴なお饅頭を見て気持ちが温かくなりました。
あかね荘の住民はなかなか個性的で
みね子これから大丈夫?と思わないでも無いですが
実はみね子との絡みを楽しみにしてます(笑) 
早く明日にならないかな。

    いいね!(1)
2017-06-12 14:36:44
名前無し

面白いです!
昭和とはこの朝ドラようなどこかあっけらかんとしたほのぼのさもあり、おおさかさと寛容があったよね~。

明日も楽しみです!

白石さん、朝ドラに出てくれてありがとうございます!

    いいね!(1)
2017-06-12 14:40:37
名前無し

昔のお節料理とは正月に料理をしなくていいようにと作っていたのものなので
習慣的には三が日(1月3日)までに食べるものです。
それを最終の3日に人さまにあげるのは幾らなんでも非常識ですよ。

ノロは冬場が多いし、お節でもノロにはなります。
そうなったらすずふり亭は飲食業だから影響が大きいですよ。
鈴子にお節をあげるシーンは主婦の多くが違和感を持ったと思います。

    いいね!(2)
2017-06-12 14:42:47
名前無し

やっぱり取材せずに妄想だけで脚本を書くと、おかしいことだらけ。普通の女の子の話を書いてるらしいが、普通の生活を知らんオッさんが適当に書いたってなんも共感できん。ちゅらさんが売れたからって、「みね子と偽善者達」じゃ視聴率は下がるだけ。土曜日の視聴率には笑っちゃった。まれレベルだね。

2017-06-12 14:51:01
名前無し

あの素朴なお饅頭、美味しそ、饅頭をつくろうとぱっと取り掛かれるのが凄いよ。
干し芋もあった。
干し芋は前何かで頂いた茨城のは肉厚ですごく甘い。
これは高級品だと親が言ってました。
みねこも干し芋持ってたことありましたもんね。

美代子がみねこに持たせたものには美代子の精一杯の気持ちが詰まっていました。

2017-06-12 15:04:48
名前無し

すずふり亭の人たち、あかね荘のメンバー、増田明美さんの解説笑。

最高です。

2017-06-12 15:30:24
名前無し

ちょっとこまかいことだけど・・・

1日の朝早く、愛子さんが買いに行ってくれた切符をもらって、愛子さんから「時間がないよ」って言われて、大慌てで帰省の用意をして、奥茨城の実家に帰ったら真っ暗な夜。

今日、みね子が帰ってきたのはずいぶん明るい時間。
(私はぼ~っと見てたので、朝あるいは午前中のようなつもりで見てた。)

奥茨城で朝ご飯を食べ、それからあのぐうたら寝をして起きなかったことを考えると一体何時ごろ奥茨城を出たんだろう?
戻ってきてから管理人さんのところでお茶飲んで、各部屋にご挨拶、すずふり亭に行ってもまだ外が明るい。
せめて夕方にアパートに着き、すずふり亭に行く頃には夜になってないとおかしいんじゃないかと。
いつもながら、狐につままれたような気分。

あんなグダグダ寝ておいて、こんなに明るいうちに移動できるなら、早起きしたら東京まで父親探して戻ってこれたんじゃないの?
第一、これまでの厚かましさがあれば、探しに来たついでにすずふり亭に立ち寄って泊めてもらえるだろうし、その場で就職先が決まってたかも?なぁ~んてね(笑)

2017-06-12 16:01:54
名前無し

「お父さん、何だか変わった人ばっかりです」

お前もな!

2017-06-12 16:05:25
名前無し

星5とか星1とかいうドラマじゃないと思うんだけどな…
盛り上がりもイマイチだが、わざわざ批判を書くほどの不快も感じない。
お得意の下宿話だが、ちゅらさんの一風館の面子には到底及ばない。あまり期待は出来ないかな?
まあ2か月も見続けたんだから1個おまけして4にしときます。

    いいね!(1)
2017-06-12 16:06:52
名前無し

もうね、端から時子を大家にして実写版めぞん一刻にすれば良かったのに。あかね荘のキャラ設定が高橋留美子風味全開だもの。

2017-06-12 16:20:49
名前無し

やっぱダメなドラマって人物を二次元風に描くよね。
ぱるるの演技とか見たことないけど、
前の川栄ちゃんと違って
イメージ通りツンツンしたキャラしかできそうにない

2017-06-12 16:21:07
名前無し

常子の人が話している時の高速頷きを
思い出す、最近の人を小馬鹿にした様な
みね子の表情。

2017-06-12 16:28:19
名前無し

ぱるるが人気あるから視聴率上昇の鍵になるよ。
ぱるるは可愛い。

2017-06-12 16:33:08
名前無し

物をねだるねっとり喋りの大家(下品)
ドアを力いっぱい開けるオフィスレディ(昭和の時代、あんな非常識な人いた? 何故、大家が注意しない。)
3日も何も食べてない漫画家(家賃、どうしてるんだろ? それにその割に痩せてない。)

第一、どうしてそんな人しか住んでないような安アパートに、慶応ボーイの御曹司が住んでるの?
みね子と出会わせて恋バナに発展させるためでしょ?

もう自分の頭の中の都合だけで脚本書いてるのがモロわかり。
だから興ざめ。

私、ベタな話も好きですよ。
ちょっと間抜けな女の子が素敵な男の人と幸せになるのも全然◎
でもこの話はちゃんとしたベタじゃない。
ただのご都合主義。
こういうのが一番、不快。

    いいね!(1)
2017-06-12 16:48:35
名前無し

ぱるるは好きだし期待してるんだけど
すずふり亭の娘役は、う〜ん、あまり面白い役ではなさそうな。
勝手に売れない漫画家役かと思って期待してただけに…

2017-06-12 16:49:30
三男推し

わたしも慶応ボーイよりは漫画家志望を押すかな。
三男推しだけど肝心の三男の出番がないんだもんよ。

しかし、「目指せ 藤子不二雄」って、早くも藤子不二雄よりも良いところに住んでいるし。
トキワ荘よりもあかね荘のほうが赤坂の歓楽街だし高級っぽい。

それにしても3日も食べていないなんて鈴子さんは実父ちゃんにはカツサンドあげても隣のアパートの漫画家志望にはパンの耳すらもあげないのかな。

2017-06-12 16:56:31
名前無し

私も御曹司が安アパートに住んでいるのはおかしいと思った。
それはちゃんと回収してほしい。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)9051~9100 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。