




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
石鹸工場の社長はただの小心者で、自分で採用を決めて後で恨まれるのが嫌だったんじゃないでしょうかね?澄子の行く末が心配ですよ。
みね子は千代子と進にもお姉ちゃんらしく接していたので、澄子に職を譲ったのは、みね子らしいと思いました。澄子の大変な背景も十分に分かっていますからね。
でも、自分の事を考えると脱力感‥ああ!どうすっぺ!
みね子には頼りになる鈴子さんがいます(東京で頼りになる人がいるってこんな幸せな事はありません)
困った時は頼りにすればいいと思います。
私は、澄子が心配なんです。
スローペースだけど、以外にもメンタルは強いと思います。
澄子の様子を時々観られたら嬉しいです。
このドラマは確かにご都合主義展開は目立ちますね。今回の石鹸工場の事情で急遽二人の予定が一人しか雇えなくなり、澄子に譲ったみね子が失職しつつも、恐らくは鈴子さんの厚意ですずふり亭で働くことになる?というのも、できすぎた展開です。
でもその中でも、まだ子供であり能力的にも自分以上に再就職が難しそうな澄子に迷いなく仕事を譲るみね子の人柄がきちんと描かれている。
朝ドラに何を求めるかは人それぞれでしょうが、「ひよっこ」は展開を楽しむドラマではないと思います。ネットニュースなどによるネタバレも多いようだし(私は先入観なく楽しみたいので一切見ませんが)先の読めるドラマ展開でも、そこに描かれる登場人物たちのキャラクターや心模様、味わいのあるセリフなどで私は十分楽しめます。
会社倒産の描写の細部の甘さはあっても、先週は豊子のささやかな反乱も含め、乙女寮のメンバー一人一人の心情や絆が濃密に描かれてとても見応えがありました。
要するに、ドラマのどこを重点的に楽しむか。大きな夢や目標のないヒロインの平凡な人生に興味を持てるか否か。突然の父親の失踪で集団就職することになったヒロインの胸に秘める悲しみやそれを表に出さず明るく振舞う健気さを実感し、共感できるか否か。
全て視聴者それぞれの受け止め方、好みの問題です。
幸い、私はすんなりヒロインや友人、仲間たちの心情に共感できるし、岡田さんの脚本世界を楽しめます。
ヒロインが盆に続き正月も里帰りしないからと言ってそれがキャラブレだとも思いません。
ドラマの中での心情的整合性はあると思います。
岡田さんのブレない人間性善説の世界が私は好きだし、朝ドラとしては十分及第点だと思います。
石鹸工場の社長がデリカシーの無い胡散臭い嫌な人物に描かれていたせいで
単に善意で澄子に譲ったのでは無く、
あそこ嫌だなという気持ちもあったのではないかと思ってしまった。
狙ってやってるのならいいんだけど、そんな必要があるとも思えないし…
みね子にジェラシーは感じないけど、不公平感は感じる。
みね子というよりみね子をちやほやするバブル世代の脚本家・スタッフに対してかな。
ここに不満ぶつけてる人、中流以下の人が多いと思うけど、みんな実生活で多かれ少なかれ不幸な人が多いと思う。
そういうルサンチマンの怖さをNHKの高給取りのサラリーマンは思い知ったほうが良い。
私も中流以下の人間で仕事のストレスも多いけど
ひよっこの世界には癒される。不快感なんて全然覚えないです。
みね子のキャラも決して完ぺきではなく、ごくごく普通の女の子。
たまたま父ちゃんの失踪で生き方を狂わされたけれど
そんな運命を素直に受け入れ家族のために健気に働く半面
水着を買って浮き浮きしたりレストランの料理を小さな目標にしたり
十代の女の子らしい可愛らしさもある。
おしんのように努力や苦労を前面に押し出すドラマは苦手なので
みね子のようなヒロインには親近感がわくし応援したい気持ちにもなる。
これからもみね子は様々な出会いと別れを体験して少しずつ大人になっていくんでしょう。
自然体のその姿をゆっくり愛情深く見守っていきたいです。
ひよっこの感想なのに、ほかの朝ドラの事書くのは?他のドラマは他やん。意味わからん!みねこは癖毛風にするとか、二つくくりにしたり、時代背景も気にするべきと思う。ちょっと名が売れてるし、言う事言わせんのかな?
早く10月になって欲しいなぁ~
文句言ってるくらいはまだイイんじゃない。
もう興味も持たれなくなるのも時間の問題だから。
リア充はドラマやエンタメに刺激や派手さを求め
実生活に苦労している人はエンタメに癒しを求めるものです
わたしだったら・・・
「二人だけで話させてください」
「あー、ちょ、ちょっとまって。こうしましょうよ。くじを引いて、どちらが原田さんのところに行くか決めるの」
「えー!?」「愛子さん、なんですかそれ」
「これが公平なやり方なのよ。迷ったら神様に決めてもらうの。恨みっこなしでいいじゃない。私の好きな真田幸村様だって最後の名前はくじで決めたんだから」
「はあー、そんな人が好きだったぺかー」「わかりました。そうします」
で、澄子が当たりを引く、と・・・
何だろうなぁ。
決して、今の自分はみね子に偉そうなことを言える人間じゃないし、みね子に比べて不幸らしい不幸もなく、ある意味順調にここまで来たけど、みね子を見てて無性に嫌悪感がある。
家族思いであることと生活が苦しいことを強調していたのに、実家のことより遊びを優先する。
倒産しても相変わらずのほほ~んとしてて、まだ外食に行く気持ちの余裕がある。
変にわたしがガチガチなのかも知れないけど、もうそこが受け付けられないから、感情移入したり、ドラマの世界を楽しんだりするなんて絶対に無理。
あとは早く4か月が過ぎることを祈るって感じかな。
このドラマは、視聴者に対して、訴え掛けるモノが何もないですよね。お話の中身は、 " はい、そうですか!? " というモノばかりです。これでは、誰も、このドラマに惹き込まれませんね。それどころか、逆に離れていくばかりなんですよ!!
脚本が悪い。というより、脚本がデタラメもしくは手抜きです。場当たり的だから辻褄が合わなくなってます。ドラマだしファンタジーだから・・・で済む話ではないですね。経過や展開の一部を観る者の想像に委ねるのは良いのですが、昨日まで15歳なのに今日は13歳(笑)な位の間違いが多々ありますよね(大袈裟かな?)
難しいことはわからいけど、
面白くないものは面白くない。
みね子が嫌なものは嫌だ。
不満より指摘が多いことに脚本家の技量の程がうかがえます。あ、これは上から目線でなくて視聴者目線です。
このクルマ、デザインが悪い=不満
このクルマ、タイヤが付いてない=指摘
タイヤがついていなくてデザインも悪ければ売上(視聴率)落ちるのは納得。
やっぱり、評価も駄々下がりだな。
合唱を入れ込んで来た辺りからイヤな予感がしてた。
まさか、これを所々にぶっこんで尺を埋めてくるのでは?と思ったら、やっぱりそぅだった。
その辺りから、オープニングだけ聞いて後は適当に流し見。気がつきゃ、会社が倒産してた。
でっ、今日からまた恋バナ絡み?オヤジさん探してくれた警官クンの立場は…
やったじゃん転職決まって、親切な大学生や東京の人たちに出会えて良かったね!みねこ。向島電機シリーズも楽しかったけど、すずふり亭シリーズも楽しみです!☆☆☆☆☆
ほら、出た、やっぱり出た。
すず子の「みね子~、みね子~」
奥茨城の時の就職の時と同じ。
すず子の鶴の一声で、あっという間の失業問題解決。
分かっていたとは言え、あまりに安直な展開に怒りすら湧く。
イケメン登場のシーンも、本当によくあるパターン。
理屈っぽい男に恥ずかしいところを見られて指摘される。
嫌な印象の出会いから、いつの間にか恋の花が咲く。
少女漫画か!?
裏庭の一幕もみね子に「ここ面白いですね。」とか言わせてるけど、全部滑りっぱなし。こんなやり取り、本当に面白いと思って書いてるの? 全部自分たちで笑ってるだけ。芸達者な役屋さんたちの無駄遣い。
こんなこと続けてたら、本当に見限られるよ。
だれか制作サイドで声上げないの??
全般に会話がだらだら無駄に長くて中身がなくて
他人の受け売りそのまま垂れ流してるようなテンプレで
脚本の人が一人で脳内会話してるみたいでツマランです…
家族が大好きでもみんなと一緒に水着を買って着たいし、たまには美味しいものも食べたいし可愛い服をみれば買いたいなと思う。大きな夢はなくても、自分なりのささやかな夢くらいはある。お父ちゃんが大好きだけど、自分達を捨てたんじゃないのかと思うと複雑な気持ちになってしまって積極的に捜す気持ちにはなれない。
そんなみね子の気持ちがよくわかるから、これからも応援したいと思う。
ながら見。宮本さんの銀髪ヘアスタイル、ファッション(特に首のスカーフ)が「あまちゃん」の夏ばっぱを彷彿とさせます。年齢設定が近いのかもしれませんが、わざと同じようにしているのかも?
せめて髪型を変えてほしかった。ショートカットじゃなくて、後ろでまとめるとか、白髪の数を減らすとか。
日毎にひどくなって行く。せめてお父さんお父さんだけでもなんとかならないものか……。
みね子は本当に何もしない娘ですね。
いくら愛子さんに気分転換して来いと言われても、自分で履歴書片手に少しでも職探ししようとするのが普通でしょう。これじゃあすみれと大差ないものぐさヒロイン。
谷田部家とは長年の付き合いがある訳でもなく、ましてや父親は原因不明の失踪を遂げているような家庭なのに身元が確かとは何ともお気楽な鈴子さん。素直にみね子を放っておく訳にはいかないからと言ってくれた方が良かったと思います。
慶応ボーイとご近所さんとのしょーもないやり取りも、これからこんな退屈な状態が不釣り合いなBGM と共に展開されて行くのだろうと確信した今日の回でした。
朝ドラひよっこ‼︎個性的な新キャラが今日から続々と順次に登場で‼︎東京編〜第3章〜スタート最高に明るく楽しい展開になって来た〜!🤗👏俺の視聴率は毎日3回は観てるから300%!明日も絶対観るよ!
みなさん辛口評価ですね。
めっちゃ、面白い。
今日のキャラの濃い商店街の人達、サイコーじゃないですか。
難しく考えず、朝から泣いたり笑ったりできるアサドラ大好き。
新キャラ登場でおもしろくなりそう。
次々と出てきて喧嘩や文句を言い合うのはコントみたいで、雰囲気が変わりましたね。さてどうなるか。
今日の『ひよっこ』笑った。
笑える朝で嬉しく幸せです。
ちゃっかり娘みね子。羨ましい。
私もヘコんでられない。
は?
なんだ、今日の回。
・・・。
笑うところ?
シラケっぱなし。
何を狙ってるのかさっぱりわからない。
どこから突っ込んでいいのか。
月一しか食べに行かない客が、店が準備中だからと裏庭の調理師の作業場に入り込むか?
常識はずれというか、人の迷惑を考えないというか。
ぜんぶ「昭和は暖かかったんですよ。人と人の繋がりが」で済ませるんだろうが、こんな「昭和」は無い。
高度成長期の職場は確かにウェットだが、同時に「根性見せろ!」「忠誠心を持て」でもあるので、こんな激甘じゃない。
ひよっこは、昭和とはかけ離れたただのマンガの世界。
で、愛子が次の職場を必死に探してる間にみね子は赤坂のレストランで食事か。
綿引が必死に谷田部実を探してる時に水着買ってキャッキャ騒いでた時も感じたけど、
心底、みね子に嫌悪感を感じる。
別に父親を探さないなら探さないでいいが、ならば、人にやらせるな。
最初は、ただのぼんやりした無個性な魅力なしヒロインだと思ってたが、あまりの依存度の高さに、みね子がセリフを言うたびに悪寒がするほどの嫌悪感を感じるようになった。
私、面白いと思えません。
根がまじめすぎるんだと思います。
固定観念に縛られてるのと他人にもおんなじにさせないと気が済まない、同調させたいです。
だからひよっこたちも私ととおんなじ様に縛られて初めて溜飲が下がります。
そうして初めて、好意的に見ようかなという気持ちになる気がします。
宮本信子さん、この役は引き受けてはいけなかったと思います。
あなたの女優としての経歴に疵が付きます。
早くも明日が楽しみだわ〜!
世間的にはひどくつまらない朝ドラだそうですが、素直に面白くて岡田さんありがとうと言いたい。
毎月通ってるはずなのに、営業時間も分かってないってどういうこと? もう話の基本的なところから崩れてるでしょ。
これも先の方が書かれてる「指摘」?
このドラマ、こんなんばっかり。
今日は吉本新喜劇の劣化版かな。
光石研さんも岡田さんお気に入りメンバーなのね。
まあ、笑えましたよ。
このトーンでいくならもう完全コメディにしましょうよ。
失踪父さんへの心の声ももう笑いにしてるんだしね。
しかしながら、宮本信子なんでこの仕事受けた〜。
新喜劇に劣化版もクソもあるか。
センスが悪い。
みね子の設定からして。
高校生くらいの子が「可愛い女の子を主人公にして小説書いてみよ。」くらいのノリで何も先のことを考えずに、その日の気分で書いた脚本に見える。
特に会社倒産で感じたが、「現実で起きるべき当然のこと」、たとえば集団就職してきた社員の出身高校や自宅への会社からの連絡などがすっぱり抜け落ちている割には、やたらと時代考証や不況のナレが入るので、矛盾だらけで、「製作陣のチェックが甘すぎる」と思わない限り、説明がつかない。
単に魅力が無くつまらないという以上に、制作のバランスが悪いドラマ。
今朝も楽しく観ました。
何だか賑やかで面白くなりそうですね。
素敵な男の子もなかなか(笑)
期待が膨らみます。
新喜劇は、面白いよ。劇場も、一日3回公演でも、立ち見出るほど満員。つまらなくて、視聴率低空飛行のひよっこは、新喜劇に例えるなら、やっぱり劣化版。
増田明美さんが優しい声で慶應ボーイの事を覚えておいてくださいね・
・・って付け加えたのが一番気になった。どんなにピンチになっても誰かが救ってすんなり脱出できる運の良いみね子。慶應ボーイまで手に入れるんだろうか・・・。休日返上で最後の最後まで父親探しの奔走してくれた綿引の存在は何だったのか・・・。向島電機では周りの芸達者な俳優達に次々と主役の位置を持っていかれて影が薄かったみね子が今朝は失業者の不幸ネタで一気に話題の中心にいる。
鈴子がみね子の身元の事を言ってたがそもそもみね子が上京せざるを得なかったのは父親の失踪ではないか。これで身元保証になるのが嘘くさい。いくら客が増えてきてるっていってもこの程度の店に今でもやっていけるんだろうかって思ってるのに鈴子の人の良さだけで決めてしまって良いのかな・・・。
何だか今度は町内会揃ってちやほやされてニッコニコみね子の生活が始まるだけならつまらなさ過ぎる。コロッケ一つでも客として来てたみね子ではなくなるわけだ。若くて可愛いライバル登場で佐藤仁美さんが演じるウェイトレスの対応次第で面白くなるかも・・・
関西人にとってはね〜呆。
視聴率が低い朝ドラにも良作はあるけど、ひよっこが視聴率が低いのは当たり前。
まるで、ど素人の学生サークルが作ったようなドラマ。
慶應ボーイっていうのが脚本家のセンスの悪さを物語っている。
薔薇が舞うような少女漫画。
父親失踪、会社の倒産のような人生の荒波みたいなのが襲ってくるように見せかけて、モーゼの十戒の海開きみたいに、みね子の行く道は石ころひとつ落ちてないように万全の体制を敷いているのがむかつくっていうのが、この脚本家にはわからないのかね。
最近帝大生ばかりで飽きてたんだよね。
昭和だから慶応ボーイで嬉しいわ〜。
バンカラの早稲田生でも良かったけど、地理的には慶応ボーイになるよね。
みね子は、慶応ボーイと結婚する気がする。
善人村のただの善人の綿引とは違って、岡田ワールドにしてはキャラクターにベタすぎるが一応意外性があるので。
みね子が慶応ボーイの御曹司と結婚する可能性は高い。
わらしべ長者か。
まあ場所変わるから新キャラ紹介になるのは仕方が無い。
月一で来てるのに全員初対面かよ、とか
中華屋は知ってるからそんなに時間取らなくていいよ、とか
慶應ボーイ以外は覚えなくていいのかよ増田さん、とか
色々あったけど、それより鈴子はやっぱり親切にせずにはいられない病気なんですかね…
茨城娘最高〜今までの朝ドラの中では1番‼︎奥の深い面白い〜大変素晴らしい練られた脚本!毎朝幸せを分けてもらえる!ひよっこは最高の朝ドラです〜星5つ(^^)🌟🌟🌟🌟🌟
カメを助けたから竜宮城へいけました。
犬を可愛がったから金銀財宝がざっくざく出ました。
正直に鉄の斧だと告げたから金の斧と銀の斧をもらえました。
ひよっこに似てる。
ひよっこのテーマは、童話?
向島電機編がなかったかのようなバッサリ15分。
次の常連たちとの顔合わせと、アッサリみね子の再就職…。
「ひよっこ」らしからぬ、急いては事を仕損じた感の15分。
面白くもなんともなかった。
今日のひよっこ感想
① 前の方のド素人の学生サークルが作った様な・・に激しく同感
② 商店街の人とのやりとり、まるで劇
③ やりとりしてる間、立ってるみね子の唇かむ表情、しらける~
④ コロッケ口に入れる前に顔をブルブルって振るのも気になった
⑤ 前に和菓子屋さんのドキュメンタリー見たけど、小豆ゆでる
加減大事だから昼飯もつきっきりで傍で食べるって言ってたけ どこの和菓子屋さん、こんなんで大丈夫かな?
⑥ 脚本が悪いと どの場面でもなんか シラ~~っとしてしまう
⑦ これ不満というより 期待してたガッカリ感かな?
⑧ 今日唯一良かったこと、無性にフォークとナイフ使って
コロッケが食いたくなった。
⑨ 10月が待ち遠しい。
やっぱり今度もさせませんでしたね、みね子の仕事探し。
寮の退出期限だって迫ってきてるのに、暢気にすずふり亭へ外食に行くより必死に仕事を探す方が、私の気持ちにはしっくりきます。それでもどうしても見つからなくて、すずふり亭に相談に行くなら自然な流れだと受けとることも出来ますが。
恋の相手と言われてる慶応ボーイも、どうもしっくりきません。今まで作られてきたみね子のイメージなら、綿引さんやすずふり亭で働いている見習いコックの男の子の方が地に足ついた感じで似合ってるように思います。
たいして努力もしない、工夫もしない、やる気もない、平凡な子だから仕方ない? それでもどんどん幸せになっていくって、朝ドラだからって舐めてませんか??
今日気になったのは「何かここ面白いですね。」だった。
こういったみね子のセリフやナレが、いちいち理屈っぽく
押しつけがましく聞こえてくる事が多々ある。
演者の表現を信頼していない、セリフに自信がない証拠では?
ちゃんと伝わっているのですから、正直五月蠅いです。
スポンサーリンク