3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)4651~4700 件が表示されています。

2017-05-12 19:07:30
名前無し

だってみね子はひよっこですよ。殻を破って成長していくのもこれからなんです。今はまだ頼りないみね子でいいんです。
始まって1ヶ月と少ししか経っていないのに、もう成長しちゃったら物語は終わってしまいます。ゆっくりじっくりヒロインの成長を見守りながら見ていきたいと思ってます。

2017-05-12 19:09:31
名前無し

みね子はブラウスを握り締めて泣いてたけど
本当に泣きたいのは母親を亡くして
継母にも厄介払いされた澄子じゃないかな。

羨ましいよね。母の愛情いっぱいのブラウスが。
でも澄子は決して暗い顔もせず笑顔でそれを見てる。
なんて良い子なんだろう。
そんな継母のいる家にも全額送金しようとするし
無神経に皆の前で包みを開けるみね子なんかより何倍って健気だよね。

    いいね!(2)
2017-05-12 19:14:01
名前無し

父親を自分で探さなくてもいつかは戻ってくるのが岡田ワールドなのだろう。見かけたという情報があれば、そこに行ってもう一度来ないだろうかと待ち続けたりするような必死な世界ではないのだろう。自分の意思で蒸発したなら会いに行って余計傷つくかもしれないから、それはそれでもいいかなと思える。

残りが千円と言うけど、あの当時の千円は今の一万円くらいの価値があるのだろう。私の平成専業主婦時代の小遣いが一万円だったから、みね子より貧しかったと思った。

2017-05-12 19:17:40
名前無し

なぜまだすずふり亭に行ってないのかいくら考えても解らない。
すぐいける距離にあって休みの日もあって門限が10時で、最初の休みに行こうとしていた所にまだ行かない。
行かないと言うより、行かせない の方が正しいんだろうけどね。
岡田ワールドだかファンタジーだか知らないけど人間を書いてるんだからまともな動きをさせてやって欲しい。

2017-05-12 19:25:46
名前無し

人並に仕事も出来るし愛想はいいし、おべんちゃらも使える。
性格にも、礼儀作法なんかも大きな問題は無さそうだし
破らなきゃならない殻なんか無いよ。
何に向かって羽ばたけと言うんだ?

2017-05-12 19:29:13
名前無し

19:03:52さん 全くの同感です。

娘を集団就職で出して仕送りを当てにしていながら、相変わらずののんびり生活の美代子。
ビートルズの情報があったら教えてくれ? 実兄の手がかりがわかったら教えてくれの間違いじゃないの??の宗男。
息子の不始末を考えたら、じっとなんてしてられる訳ないでしょ!の茂じいさん。
第一、どうやって暮らしてるの?? 借金どうしたの??
暢気に構えてたら、家も田畑も農協に取り上げられるよ!

なんて厳しい現実は全く描かれない。
優しい優しい舎監さんや友達に囲まれて、コーラス歌って、クリームソーダ飲んで、父親捜しなんてほったらかしの他人任せ。ちょっと何かあったらビィビィ泣いてるみね子に感情移入なんてできる訳ない。

おとぎ話以上におとぎ話。

2017-05-12 19:36:33
名前無し

今のみね子は朝ドラヒロインとしたは物足りないが、普通の女の子で特別破らなければならないような殻はないと思う。
あまちゃんのアキが夏ばっぱに海に突き落とされて、何かが変わるというようなそんな設定があれば劇的で面白いだろうとは思うが、ひよっこは地道に健気に生きるヒロインだから、大して話題にもならずジンワリと進むのだろう。

2017-05-12 19:44:53
名前無し

私も、みね子は今のままで充分だと思うよ。立派過ぎるってくらい成長してるじゃん。
しっかりしてるし、明るいし、協調性もある。
家族のために、東京に働きに出てきて、稼いだお金も送ってる。父親の事も捜してる。
みね子自身が考えてとった行動でしょ。
これ以上、しっかり成長しろ、自分の殻を破るって、よく分かんないなあ。
どんな風だとしっかりしてるって言うのだろ。

    いいね!(1)
2017-05-12 19:53:33
名前無し

澄子が全部送ろうとして、やっぱりやめたは・・自分が頑張ったんだから
使っていいと思ったー澄子可愛らしさ。
花柄のブラウスを着て楽しそうに出かける人を見たけど、母が送ってくれた
ブラウスでみね子に勇気を与えてくれたと思った。
初給料・・嬉しかった思い出がある。給料袋を皆の前で開けるのが嬉しい
やら恥ずかしいやらでトイレで袋を開けた記憶ある。
ドラマを見て生産ライン、初給料、寮生活、寮生活からいろいろと個人的に
なつかしく思い出してくるけど、、 ドラマだから話の展開が期待。
ドラマのみね子さん。。周りの人は優しく思いやってくれるけど、やはりみね子
の行動。若い警察官もその後の情報が・・(これからかな?)仕事、仕送り、
父探しで今は余裕もあまり無く大変ですが、みね子の行動と展開を見たいと
思ってます。

2017-05-12 20:10:06
名前無し

みねこの良いところはは何と言っても優しさですね。

あんなに優しい子に育つというのはすごいことだよ。

2017-05-12 20:10:36
名前無し

たぶん、そろそろすずふり亭行こうかな~と思って
財布みたら金がなかったから
給料日まで待てばいいや~(ほんわか)
だったのでしょう

2017-05-12 20:16:55
名前無し

赤坂のレストランなんて都民でさえもなかなか足を運びません。給料が出るまで待ったんでしょうね。テレビ局があるから、時子と一緒に行けばいいとは思います。

2017-05-12 20:28:23
名前無し

実を必死に探すためにすずふり亭に行くというより
レストランへ食べに行ったついでに話を聞こうくらいの
かるーい気持ちでしょ。
だからお給料が出るまで待ってた。

のんびりしてるのは見つかっても見つからなくても
どっちでもイイからでしょう。
見つかったら、「お父さん」って言えなくなるから
このままでいいと思ってるみね子でした。

2017-05-12 20:32:56
名前無し

普通に面白いけどね、まだ上京して1ヶ月でしょ、慣れない仕事に四苦八苦して、先ずは足を引っ張らない様に頑張るだけで精一杯でしょ。
爺さんや母親に探しにいけなんてそれもどうかな?
爺ちゃんは畑を守ってるし、母親は子供2人を育ててるんだよ。みんな別に遊んでるわけじゃあないんだよ。

    いいね!(1)
2017-05-12 20:40:25
名前無し

私見ですが朝ドラ視聴率は民放夜ドラマの4分の一程度に値するのでは?
第一にNHKは全国47都道府県映らない場所がない
民放は見たいドラマにチャンネル合わせたくても地元局が受信して無い見れない番組が多数あります
受信料を払い昔から朝はNHK 15分は惰性でチャンネルそのまま 20%でもヤバいです 民放換算5%?!

2017-05-12 21:12:41
名前無し

みね子は、まだひとりだちしていない巣の中の鳥のよう。親鳥と同じくらいの大きさになっても、まだ巣を出て食べ物を取りにいっていないくらいの。
想像ですが、時子が女優になるべくどこかの事務所に所属することになって、みね子が一人になった時がようやく一人前になる時だったりするのでしょうか。時子が親鳥。みね子がひな。そう考えるとタイトルが『ひよっこ』なのも納得できる気がします。
みね子の周りがみんな過保護だなぁと思ったりします。まるで一番年下みたい。豊子や澄子が大人びているのかしら。
お父ちゃんが生きているらしいという情報で、宗男おじさんが東京に来るかと思いましたが…。昼間に犬の散歩をするくらいなら、東京へ行こうよ。

2017-05-12 21:16:41
名前無し

今日は給料日でした。
ドラマ内で3億円事件を扱うかと思ったけど、ナレーションでさらっと言っちゃいましたね。たしか東芝のボーナスが盗られたんだよね。違ったらごめん。
お母さんのブラウス泣けるねえ。
昭和55年ころ銀行員で一般企業は振込がほとんどだったけど、なぜか近くの役所は現金渡しで給料日の現実は仕分けが大変そうでした(私は違う係)

2017-05-12 21:17:51
名前無し

父も母も世話になったから挨拶に行くと言って
綿引が来なかったらあの日行ってたのに後回し過ぎだわな。
マッチなくしたんじゃないかってくらいだ。

2017-05-12 21:19:40
名前無し

訂正・・給料日の「前日」です。

2017-05-12 21:25:12
名前無し

1000円のお小遣いしかないのだから、すずふり亭に行ったとしても食事はしないでしょ。
実が食べた一番安い?ハヤシライスで220円。
ご挨拶だけで充分だと思うし、もっと早く行くべきよね。
しかし実は1人で随分と高価なものを食べたんだな。

2017-05-12 21:28:54
名前無し

人間、生涯通しても知らないことのほうが多い。
即ち、人間死ぬまでひよっこってこと。
自分が18のころを思い出すと、みね子なんて
しっかりし過ぎてるくらいです。
早々簡単に殻を破ってしまったらドラマのコンセプトに反してしまうのでは?

なんて思ってしまう50歳のひよっこでした。

2017-05-12 21:39:42
名前無し

ひよっこだよね。今のところ特に才能とかあるわけではない普通の女の子だよね。平凡だけど優しくて家族思いだし働くこと好きだし、人として大切なことをきちんと持っている子だよね。これで充分。これからの成長を描くんだよね。今のみね子を批判してどうするの?と思う。みね子や時子、工場の女の子など、みんなそれぞれの殻を持ってて、その殻をどんな風に破って成長していくのか見たいなと思う。

2017-05-12 21:45:41
名前無し

以前どなたか書いてましたけど、お父さんの失踪長引かせるとハードルあがっちゃうだけだよ!今やったら記憶喪失、社会主義への傾倒などなんとなく許せるけどこれ以上引っ張ると、そんな理由じゃ許せなくなるよ!!!!NHKさんわかってる!!!

2017-05-12 21:48:22
名前無し

君子が上京するところを想像。

一人で臆すことなくテレビ局に行った時子の母親だから、上野に着いても怖いと思うこともなく、銀座でも赤坂でも行くのだろうか。君子の家の経済力が気になるところ。もし余裕があるなら、すずふり亭でみね子にご馳走してあげてほしい。

なんていうか、美代子の気持ちを察して、みね子の様子見に来てほしい。もちろん時子が第一だろうけど。幼馴染みの親友の子どもなんて姪みたいなものでしょ?

美代子・君子世代の祖母を銀座に案内した時のことを思い出しながら、こんなことを思いました。祖母は楽しくなさそうだった、もしかしたら少し怖かったというか緊張して安らげなかったのかも。

君子は満喫しそう。

美代子は木村佳乃のイメージに引っ張られ天真爛漫かと思ってしまうけど、祖母に近くて引っ込み思案なのかな。すずふり亭の人達にも恐縮しまくって。でも、奥茨城では明るくて、君子と美を競ってるわけで、いまいち性格がわからない。。。

自分なんか何もできないみたいな消極的な性格なら、自ら現状打破しようとせず、みね子に甘えてるのも納得。

2017-05-12 21:51:02
名前無し

たくましくないんじゃないかな、美代子。
辛抱強いだけで。

東北のほうはこういう母親いそう。

スポンサーリンク
2017-05-12 21:51:50
名前無し

和久井 映見、ちりとてちんの時からすごくいいです!!いいお母さんを演じてます。今回はお母さんじゃないけど・・・いてるだけでドラマがなごみます!!!

2017-05-12 21:58:19
名前無し

こんなドラマ大好きです!私は昭和43年生まれでみねこより全然年下ですがが昭和の雰囲気知ってるつもりです!!今より不便な時代ですがみんな輝いてた雰囲気があります。21世紀に向けて頑張ってましたね!!今はくたびれた中年ですが、このドラマ楽しく見せてもらってます。

2017-05-12 22:17:27
名前無し

寮費300円
食費3000円

この寮費300円に驚きました!
10倍にして3000円。
食費は3万でまあ妥当か。

寮費ってこんなに安いものだったんですか?
少しでも何かわかる方、教えて下さい。m(_ _)m

2017-05-12 22:26:18
名前無し

ラーメンが70円だと出ていたような気がするのですが、すずふり亭のハヤシライスが220円なら高級なところなんですね。みね子が行って食事をするようなところではないですね。でも岡田ワールドだからどうなるんだろう?

このサイトを読んでいたら岡田ワールドだからと言う見方ができてきて、いじめも差別もなくみんな平等にニコニコ幸せになれるような、社会主義に洗脳されるような感覚を持ってしまいました(笑)

美代子はみね子に頼ってるわけではないと思う。じいちゃんと2人で農業をして子どもを育てて行くのは大変なこと。出稼ぎ未亡人と言われた女性を描いているのでしょう。夫がいない間妻が家を守るのであれば、自然に辛抱強くたくましい女性になったでありましょう。

2017-05-12 22:32:47
名前無し

母親が働きに行けとの意見。機械化されてない農家の仕事を老いた舅1人でできると思ってんだろうか。機械化されてて車で通勤できる今でさえ大変な仕事なのに。養子に行った叔父が簡単に東京に行けるのかな、立場弱そうなのに。老人に東京の人ごみの中で人探しは大変だよね。いろんな事情を考慮してヒロインが東京行ったんだろう、とそこら辺は想像できた。右も左もわからない東京。1人であちこちできるようになるまで、私もかなりかかったな。田舎は電車は1時間に数えるほど。国鉄やら私鉄やら何種類あり、ホームも沢山ある。東京で生まれ育った人には信じられないだろうけど。私も田舎っぺだったから、みね子や奥茨城の人たちのこと、あんまり違和感なく見てます。そして、もう戻れないあの時代やあの場所に帰った気がしています。(いいことばかりではなかったけれど。)

2017-05-12 22:41:39
名前無し

22:33:47 書き方がおかしかった。田舎は電車は国鉄だけで1時間に数えるほどだけど、東京は国鉄(当時はJRではなかった)や私鉄、地下鉄など何種類もあった、と書くつもりでした。

2017-05-12 22:48:21
名前無し

美代子に対してどうして外で働かないかと厳しい意見があります。
実際家からバス停まで自転車で20分、そこからバスで職場へ‥仕事して帰って来るのは何時でしょう?
都会ではありません。働く場所も近い所にあるわけではないでしょう。
小学生2人もいます。朝ごはん、昼ごはん、夕ご飯も作らなければなりません。じっちゃん一人では畑仕事は大変です。
実父ちゃんを探しに東京に行って奥茨城に戻った時も(多分汽車で仮眠をとった位でしょう)朝から畑仕事をしていました。
内職の仕事を増やした、と考えるのが妥当です。
農協でしたか?期限を延ばすように手続きをしたのではないでしょうか?返済を延ばすという事は月々の返済額を少なくするという事です。農協だって長く借り入れをしてもらって、利息を取る方がいいでしょう。商売ですから。
何故働かないかという意見の人は、ほんと優しくないと思います。

2017-05-12 23:21:04
名前無し

美代子さんが働けば良いという意見は、みね子が実家に残り、美代子の代わりを勤めるのを前提にした話だと思います。
確かに美代子さんは洋裁の腕も良いし、町の洋裁店で仕事を見つけられそうです。通える距離なら、それもありかと。内職を受けているお店があるので、ツテもあるし。
みね子が是が非でも東京へ行かなければならない理由がちょっと足りなかったかもしれません。
美代子さんが外で働くという発想は、自分には目からウロコでした。

    いいね!(1)
2017-05-12 23:24:58
名前無し

私も昭和43年生まれです。楽しく見てます。
昭和、みんな、輝いてましたよね。
このドラマ大好きです。
みね子ガンバレ~♪

2017-05-12 23:25:35
名前無し

雄大さんが綿引さんにラーメンをおごってくれないか、とお願いした時、単純に変な人と思ったのですが、後で考えると雄大さんは綿引さんと、お近づきになりたかったのではないでしょうか?
ラーメンを一緒に食べましょう、と誘ったら僕はいらないから、ここで失敬と言われ帰られてしまいますからね。
おごってくれないか?と言われたら否が応でも一緒に食べることになりますからね。
雄大さん、綿引さんに近づきたかった訳は??

2017-05-12 23:36:59
名前無し

みね子の東京行きの第一の目的は東京で稼いで仕送りし、又お父ちゃんも見つかるかも知れないというものでした。
ですからお父ちゃんを知っているすずふり亭へあいさつに行き、綿引さんにも会いに行く予定でした。
みね子がお母ちゃんにそれが一番いいよって言ってましたよね。

2017-05-12 23:43:53
名前無し

美代子が働くという話ですが、
夫が失踪している女性は、近年増えています。
リストラや非正規雇用男性が増えていますので。
幼子を抱えて死ぬ気で働いているでしょうね。
出稼ぎ労働者の失踪。なぜ、こういう社会派なテーマを安易に出したのか。

過酷な集団就職など設定が重い割に、あつかいを軽くメルへン調で誤魔化すのはなぜか。
おひさまの時に必要もないのに「復興復興」と気楽に連呼して非難をあびたのに、なぜか、こういう社会的なテーマを気楽にあつかう。

最初から父親を失踪などさせず、みね子は就職したくて東京へ就職したことにすればよかった。
優しい明るい世界を描きたいなら。

2017-05-12 23:46:44
名前無し

工場で失敗が続きふてくされ年下の子達にガン飛ばして悪態ついたり、
寝ている子にソバがらの枕ぶつけてふざけていたみね子の印象が悪すぎた。
「はぁ?」とかあんなヤンキーみたいな態度、せっかく田舎で健気に
祖父や母に気を遣い頑張る姿を見せて好感度大だったのに台無し。このキャラ変は酷い。
何故か偉そうな口調で豊子達の名前を呼ぶのもふてぶてしさが増すだけだから
やめた方が良い。応援する気が失せますわ。

2017-05-13 00:20:09
名前無し

作業場の仕事風景で青春歌謡風のBGMが流れると(今にも
舟木一夫が歌い出しそう)、思わずみね子たちにガンバレと
言いたくなる。
数少ない男性の松下ライン長や調理場の和夫さんもイイね。
職場としては良すぎるよ。向島電機は。

2017-05-13 00:21:29
名前無し

素朴な疑問ですが、手取りの6分の1、家賃(寮費)の3倍以上のお小遣いって、言うほど少なくないような。
家賃光熱費だけでカツカツで食費削っている人もいっぱいいると思うのですが、あれだけしっかり食べて、恵まれているのでは?
しかし、あのブラウス、現在ではいくらくらい?今だと一万円以上くらい?
一ヶ月の食費の3分の1、寮費の三倍以上の価格のブラウスか…。

2017-05-13 00:40:11
名前無し

集団就職して工場で働いて初の給料日。初めて手にする給料袋、初の実家への仕送り、移動販売の魅力的な品々。ああ町工場ってこんなだったんだと思うと同時に、みんなの浮き立つ雰囲気が伝わって自分もワクワクしたことを懐かしく思い出しました。
そして仕送りを頑張って手元に残ったのはわずか千円なのに、つい素敵なブラウスに心惹かれるみね子の乙女心。でも高くて買えない。気落ちしているところへ届いた母からの手紙と手作りのブラウス。自分の気持ちを察したかのような母親の優しい心配りに思わず涙するみね子。そうした心の動きがいつもながらとても丁寧に描かれている。

たったこれだけの内容で15分と感じる方もいるようだけど、私はわずか15分でこれだけの内容が描かれてすごく濃密に感じました。「そして時は過ぎて…」と話が宙ぶらりんのまま一気に時間スキップでモヤモヤ感が残る朝ドラが多い中で、このドラマは15分の使い方がとても贅沢だと思う。実さんの失踪以外、大きな事件や出来事はない。ごく普通の少女たちの過ごす平凡な日常の話だけど、そこで交わされる会話や風景から、昭和の時代や彼女たちの抱える家庭事情、そして複雑な心情などがしみじみ優しく伝わってくる。
私はそれを退屈だとも冗長だとも思いません。毎日、画面に引き込まれ全く飽きずに夢中になって見つめている。こんな朝ドラ久しぶりです。みね子やそれを取り巻く家族や仲間たちの互いを思いやり励まし合う姿に自然と涙があふれ出る。
こういうドラマはやっぱり好きです。行方不明の実さん捜索も、広い都会で素人が写真を手に手あたり次第聞き込みとか、私には到底現実味のある状況には思えません。プロの綿引に任せるのが一番。ともあれ私はこのゆったりした贅沢な時間の流れを味わいながら、父ちゃん失踪事件の行方もじっくり見守りたいと思います。

    いいね!(7)
2017-05-13 00:45:49
なし

給料日のお話は良かった〜。嬉しいもんだよね。1000円の小遣いは妥当かと思う。可哀想やけど父ちゃんの収入がないし、出稼ぎはみね子しかいない今、仕方ないヨネー。最初の給与でブラウスを欲しがるなんて贅沢かな。寮で毎日銭湯行けて毎日ご飯も出て時子とまた一緒でいじめられても無くそんな小さな幸せを噛みしめてほしい。30円ずつでも貯めていつか買えばいいよ。自分もお金には苦労してます、昭和40年前期生まれで中卒~工場で働いたお給料は少なく貯めた預金は全部親に取られたし、その親も家族もみねこの家族みたいにいい人ではなく、ギャンブルに暴力にめちゃくちゃだったしな。家族がいい人だとゆうラッキーを知ってほしい。

    いいね!(1)
2017-05-13 00:53:38
名前無し

6人一部屋風呂無しトイレ洗面共同の家賃なんて恐ろしく安くて当然でしょう。
食費は案外がっつり引かれてましたね。
400円の映画を彼氏に奢れる幸子さんと、多分時子も映画を見に行く余裕がある。
澄子とみね子はあまり動けませんね。
澄子は寝てればいいけど、みね子には多少動いてもらわないと話が…

2017-05-13 01:16:05
名前無し

澄子ちゃん、全部送ろうとしたけど
手元に1000円残してくれて良かった。
それで何か美味しいもの食べてね。
いっぱい頑張ってるんだからそれくらいいいよね。
あのブラウスなんかよりずっとずっと素敵な
美代子が心をこめて作ってくれたブラウス
嬉しいね、良かったね。
みね子と一緒に泣いちゃった。

2017-05-13 01:30:16
名前無し

非難されるかもしれませんが、私がみね子の立場なら、たぶん稼ぎのいい水商売に転職すると思います。時子には、絶対に内緒にしてと説き伏せて。

仕送り額をどう美代子に説明するかの問題は残りますが。。。田舎から出てきたばかりのみね子には、怖すぎる世界かな。

あっ、この時代、すでに向島は花街だったのでしょうか?なら、なおのこと、夜の世界で働くことが頭によぎらないか。

2017-05-13 02:12:41
名前無し

今のところ、ひよっこの批判意見にはなるほどというものがない。私はひよっこ好きだ。

2017-05-13 06:40:06
名前無し

わたしもひよっこ楽しんでます!
見れない日もあるんですけど。

A small, good thing
というような、
ヒロインはじめみんな、欠落や喪失を抱えながらも生きる中でおこる日々のちょっとした幸せ。

    いいね!(2)
2017-05-13 07:50:28
名前無し

すずふり亭の人たち、いい人ばかりですね!!!みねこ頑張れ!!

2017-05-13 08:12:22
名前無し

朝ドラという性格上、また半年という長丁場の宿命上、父親は戻るのだろうけど。

物語として見れば、父親が戻るのを描くこと、失踪の理由を事細かにとりあげる事は必ずしも絶対ではありません。

あくまでも見るべきところは、父を失った主人公がどう生きていくかであり、それを綴るだけでもひとつの立派なドラマになるからです。

    いいね!(2)
2017-05-13 08:19:51
名前無し

すずふり亭、イイ人たちが又増えたね。
最終回までにどんだけのイイ人が登場するんだろうね。
うん楽しみだね、みね子。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)4651~4700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。