




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
ヘェ〜稀勢の里は茨城なんですね、日本人横綱として今や茨城のみならず、日本の星だと思います!
この間の題名忘れちゃいましたが歌手が主役のNHKのもすごく良かったから、ひよっこ、楽しみです。
前は朝ドラのヒロインを務めたら一流女優の仲間入りなどと言われていたものだが今はその逆だね。失敗すると女優生命を奪われかねない恐ろしいドラマだ。せっかく苦労して1年間、頑張っても結果次第では他局にも相手にされない爆弾を抱えている。唯一のメリットはNHKに恩を売ることだけ。
次のターゲットは有村架純・・・
どんな内容なのか知らないけど批判やブーイングの嵐が控えているのは間違いない。時系列がどうのとか生理的に受け付けないとか揚げ足取りのオンパレードになるに決まっているよ!
岡田脚本は真摯な人柄が出るから、炎上ネタは入れないから前作みたいに血圧が上がるほどイラつくことはないから安心して観られる。その代り退屈するかもしれない。可もなく不可もなく時計代わりに環境映像として流すのにはちょうど好いかもしれない。前作はイラついて時計代わりも出来なかった(笑)。
茨城県出身です。番宣を観ました。方言を耳にして懐かしくなりました。
ひよっこ、楽しみです。応援したいです。
でも不安。
最近の朝ドラですが、番宣で期待をさせときながら、いざ視聴するとガッカリする事が多くて・・・(この落差が詐欺に近いくらい激しい)。
しかもドラマの最後が役者さん曰く、まだ分からないらしいし・・・。キャラぶれしないでほしい。
茨城が大好きなので、このドラマで茨城がボロクソ言われないよう願うばかり。
べっぴんさんが酷くても神戸を嫌いになる人なんて滅多にいないと思うので大丈夫では。
有村さんの頑張り次第では、茨城、きっとゴールデンウィークにはみんなが押しかけるんじゃないかな。
あまちゃんの時の久慈やげげげの女房の鳥取みたいに。
茨城ならは都心からすぐだし、多分…。
頼みますよぉ~!
今度こそ頼みますよぉ~!
半年間で幻滅した朝ドラのイメージを払拭させてくださいよぉ~!
沢村一樹さんとまれの大泉洋さんが重なる。
今回はオリジナルなのね。それがいいと思う。
へたにモデルのあるドラマは、史実の改悪や、材料乏しいところを無理やり作るゆがみや、モデルに気を遣う苦しさ、モデル関連の宣伝になるならないとか、ここ最近、いろいろ問題が生じてるから。
おかげで見るほうも落ち着かない。
朝ドラなんだから、複雑なこと考えずノー天気で明るく作っときゃそれでいいのよ。オリジナルで十分。
ただ、脚本が悪ければ、べっぴんさんのようにコテンパンにやられるでしょうね。
岡田さんについては、「おひさま」の前科がある(笑)から、不安もあるにはある。皆さんもそうみたいですね。特に後半に大失速したことが指摘されてるけど、あれはほんとにひどかった。反面、名作佳作も多く、出来不出来の差がけっこう大きい脚本家さん。
それから、私は、主演の子がイマイチ苦手。笑顔でも目が笑っていない冷たさのようなものをいつも感じる。
というわけで、あまり大きくは期待してないので、食いつくようには見ないと思うけど、評判がよければ、という感じかな。
なーんも期待していない。
モデルに興味があったりするとたいてい裏切られる。
たまにめちゃめちゃ琴線にふれる良い作品があると
ついつい次にも期待しちゃ裏切られてる。
朝ドラなんてこんなもんでしょ。で全然いいよ。
少なくとも速攻で他局にチェンジしたくなるものじゃない程度で。
つまらない朝ドラは山ほどありました。
べっぴんさんの後だから期待する人はいるけど、岡田さんは気負わずに書けばいい。
可もなく不可もなければある程度の視聴率が取れるでしょう。朝ドラなんてそんなものです。
身内の死を次々に描いて涙を誘うようなものにはして欲しくありません。
ちょっと元気になるようなドラマなら合格です。
もう今は、朝ドラに「質」なんて求めてはいけない時代になったのね。
人気女優を使い、とにかく主人公が元気で明るく、人気のイケメンを適当に投入し、お楽しみイベントがあり、いろんな事件が次々起これば、日本語が変でも話がハチャメチャでも視聴率が取れるし、軽く見ればいいドラマ、それが朝ドラ作りのフォーマットだセオリーだって、NHK自身もメディアも公言してますもんね。
花アンやとと姉ちゃんで心底あきれ果て、今回の大阪にすごく期待したけど、その朝ドラの定石とやらに背いて作ろうとしたのはいいが脚本家を十分吟味しなかったために、見事に撃沈。
もう少し頭を使ってほしかった。
ここにいたって、もう朝ドラを楽しみに見よう、なんて気にはならなくなった。まして、以前のような名作が現れるかも、なんてことはチラとも頭をかすめない。
まあ適当にやれば? そのうち、時計代わりにもしなくなると思います。
私はマッサンやあさが来たにガッカリしたけど、べっぴんさんにはもっとガッカリ。
不快にならなければ多少退屈でもいいかな。
番宣を見た限りでは、「愛情に恵まれたヒロインが、失踪した父を探しに東京へ出て、幼馴染たちと支えあいながら、たくましく成長していく話」かなと。
友人と家族の愛情に恵まれれば、どんな人生でも幸せになるに決まってる、と私は思うので、それ以上の何があるか、に期待です。
花アン、とと姉はほんとにひどかった。
岡田さんは、あんなけれん味があったりド派手なスタンドプレーをしたり、知性が欠けていたりということのない至極まっとうで心象の優しい脚本家さんだから、その点はごく安心していられる。
ただ、退屈さは免れないかもしれない。
今までのならいとして、私は、朝ドラはどんなに名作と思っていても、話が間延びして退屈になると、必ず脱落する。むしろ完走した方が少ないぐらい。
岡田さんの前作「おひさま」は、後半で例にもれずまっさかさまに脱落した。
今回はどうかな~?
友人と家族の愛情だけでは今の女性は満足しませんね。社会との関わりを描かないと現代ものは盛り上がらないでしょう。
番宣を見る限りありきたりで何も期待は持てませんでした。ヒロインを通して何かを感じさせてください。岡田さんかすみちゃん。
あくまで私見ですが、朝ドラが描写に生々しさがあったり、インパクトがあったりして視聴者の関心を引きつける要素としては、①モデル有名な人物、企業等、②脚本家自身の経験をストーリー、設定に反映させること、③過去の朝ドラにはないことをすることの3点があり、名作と評される作品は例外なく、過去の多くの作品も最低1点は満たしているような気がします。
例えば、直近の主な作品をみても、以下のように何かしら満たしていると思います。
(べっぴんさん)
①モデルがファミリアの創業者・坂野惇子
②脚本家の渡辺千穂さんの女児出産を反映
③生涯ビジネスを共にする血縁関係のない4人の女性が主人公格、主人公・坂東すみれの無口でおとなしい人物像
(とと姉ちゃん)
①暮しの手帖の創業者・大橋鎭子がモデル
③生涯独身だった人物をモデルにした
(あさが来た)
①大同生命の創業者・広岡浅子がモデル
③朝ドラで初めて江戸時代を取り上げた
(まれ)
②脚本家の篠崎絵里子さんが父親を置いて夜逃げし以来40年近く会っていないことを反映
(マッサン)
①ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝とその妻リタがモデル
③男性の主人公、初の外国人ヒロイン
(花子とアン)
①「赤毛のアン」を翻訳した児童文学者・村岡花子がモデル
(ごちそうさん)
②脚本家の森下佳子さんが、東日本大震災・福島第一原発事故時に食の安全に不安を抱き、自らの子の将来を心配した経験を反映
(あまちゃん)
②脚本家の宮藤官九郎さんが被災地の宮城県出身
③過去に類をみない程、ギャグや小ネタを入れる。
少なくとも「あまちゃん」以降だけでみても冒頭で挙げた3要素を最低1つは満たしています。一方、放送開始前日にこんなことを言いたくないのですが、「ひよっこ」をみると、いずれも満たしてないような感じがしてなりません。予告や番宣をみると、会話が弾んでいて明るいテーストになっている感じですし、キャスティングも、古谷一行さん、和久井映見さん、宮本信子さんといった場を締められるベテラン・中堅を主人公・谷田部みね子の傍に配置していて、全く期待できない訳ではないのですが、どこか物足りなさを感じてしまうのは気のせいでしょうか。
それはともかく、そんな私の見立てを覆してくれるような名作にしてくれるかどうか、明日以降様子見たいと思っているところです。
茨城県の田舎から集団就職のため、東京に上京する話ですよね。べっぴんさんの後ですから、なんとかなるんじゃないですか?無難にまとまる気もしますけど。有村架純さん、表情にやや乏しいので、元気に演じていただきたいですね。
べっぴんさんは暗くて辛気臭いし頭が沸騰する程イライラさせられ陰鬱だったけど、ひよっこは心穏やかに見て1日の始まりを迎えたい
なかなか面白いと思います。べっぴんさんとは比べ物にならないです(^_^)
今のところいい感じ
マイナス要素ありません
でも大抵第一週はいいのは当たり前だから
疑心暗鬼です(^_^;)↑
特にいいなと思ったのはオープニング映像にヒロインが出てこないところ
ヒロインが出るのが当たり前になってましたから
茨城は最近縁があり、個人的に親しみ感じてます
卵、五つやったあ・・・オープニング、可愛い・・・
かすみちゃんは、いなかっぽい可愛さになってるけど、お母さん、東京の人みたい・・・・
貧乏と健気さに涙が出て来た。
あの頃は皆貧乏だったから苦じゃなかった。
まれの貧乏臭さとは違った時代の話が懐かしい。
この感じ結構好きかも。
朝からほっこり。15分がアッと言う間でした。
朝イチのお二人もほっこり顔でしたね。
ホッとした〜
前作と違う、と思います。(期待)
かすみちゃん可愛い。演技も自然。
ナレーションが増田明美さん。ちょっとびっくり。
OP可愛い~ 凝ってるし。
やっぱりヒロインは頑張る姿見せて貰えると
応援したくなるよね。
ホッコリしたし、なんかやっと見たい朝ドラが帰って来たって感じ(涙)
とりあえず前作と違って明るそうなので一安心。
正直前作も最初のほうはあそこまでひどくなるとは思ってなかったので、主人公がダークサイドに落ちないように祈ってます。
東京モンにまけるなひよっこ!
出だしはいい感じで桑田佳祐さんの歌も年代にあった感じで、語りで説明してくれるのも良いなぁと思いました!
ちゃんと生活感あって一安心。
躍動感ある若々しさ、汗を流して働く大人たち、温かい思いやり。ながら見でも感じました。
主題歌も明るくて楽しいし、清々しい朝ドラという印象。
好スタートです。
桑田の声で1日がスタート❣️
あまちゃんから光ってた有村架純に期待大❣️
オリンピックを絡めて、昔を懐かしみながらの半年、楽しみです❣️❣️
いい出足でした。
うーん、可もなく不可もなく。今のところ、時計代わりになりそうな予感。
でも、岡田さん独特の優しく心に沁みるような言葉で、深いキラキラしたものがたくさんちりばめられるようになると、真剣に見るかもしれない。
でも、そうなると、じっくりテレビの前に座らなければならず、仕事で忙しい身としてはちょっと苦しいかな。
でも、私のような視聴者を気にせず、NHKにはとにかくひたすら質のいいものを目指してほしい。ここ1~2年ほど朝ドラの質はみごとに低下していて、朝ドラ=浅ドラという認識が一般的になってるから。
まずは誠実さを。
増田明美さんのナレーション、とても好感が持てました!楽しみになりそうな朝ドラです。
普通に一生懸命働く姿をみるだけで新鮮な気分。
子供時代からのスタートじゃないところも良かった。
お父さんを思う気持ち。子供たちを思う気持ち。
気持ちがちゃんと描かれているのはみていて安心する。
なんかなんかなーしか言わない辛気臭い主人公に
イライラモヤモヤしまくっていた後なので
さわやかなスタートでほっこりしました。
有村さんも佐久間さんも可愛い!
面白そうですね。
あの時代に生まれた私はオープニングの小物とか炊飯器とか懐かしく、朝からほっこりしました。
第1回は笑顔いっぱいで元気がもらえそう。
新しい年度のふさわしいですね。
桑田さんの歌もいいわあ。若い頃を思い出します。
まれとかぶるところもありそうでちょっと心配ですが楽しみにしています。
4月になってくれてよかった~^_^
とと姉ちゃんとおなじにおいがする。まぁ興味ないや…。
壊れた靴を直そうとしただけイイよ。
前のヒロインはバラバラにしてたから(笑)
孫はカメラね。
前作がうんざりしていたので~妙に感動した。
作り手・演者にドラマに対する愛を感じたな。
今からが楽しみです。
私もとと姉ちゃんを思い出しました。
何気ない日常
家のために頑張りそうな気配
そして東京にいる父親はまれのような軽さもあり?
前作のあの息詰まる演出から一気に解放された感じ!!
やっぱりロケがあると良いですね!
セットも広々。
登場人物も明るく活き活きしてて良かったです!
茨城弁が時々、何を言ってるのか聞き取れませんでしたが楽しかったです(笑)
本日は人物紹介の回って感じでしたが、15分間が長く感じませんでした。
OP映像も可愛いし、そして増田さんの自己紹介ナレーションがツボでした(笑)
どっかの様に「OP詐欺」と言われる事の無い様に心から願います。
岡田さんの脚本だから大丈夫だと思いますが。。
あさイチの有働さん達の「ウケ」が久々に楽しそうでしたww
柳澤さんの感想も聞きたかったけどな(笑)
本日は初回の記念と今後に期待してもう星を付けておきます。
オープニングから ぐっーっと 引き込まれました。
スケールも大きくて 清々しい 朝が 戻ってきました
懐かしい映像も見れて ボンネットバス! タイムスリップしたみたです
オリジナルだそうですね。
まあ今度の東京オリンピックへの布石のような出だしでした。
最近ドラマ内に懐メロいれるね。
そうそう、田舎の女子高生って、ああだった。懐かしくて温かい。
タイトルバックも丸。
桑田圭介と朝ドラ?という疑問符も払拭。ヘェーなかなか。
この先どうなるかわからないけど、見ていておもしろくなかった。
けど、明日も見るけどね。でも、脚本家が岡田だろうがそんなのは
関係なく、つまらなければつまらないと言うよ。
さすが岡田さんですね。
観たかったものをみせてくださっています。
もうすでにいい化学反応が起きて素晴らしい作品の風格!!
評価は1週間見てからつけます。
たしかに今日のところは可もなく不可もなく、そしてとと姉ちゃんっぽい、プラスあまちゃんを足して2で割った感じかも(BGMのせい?)。でもでも第一印象はとにもかくにも、定番の朝定食やモーニングが出て来たような、「コレコレ、これだよ」と言う安堵感。幼少時代もストーリーに不要ならカットでいいよね。今週、しっかり見ようという気になりました。
有村さんは役づくりのために少しぽっちゃりにしたとのことですが、あまちゃんに出ていた頃よりむしろキョンキョンの若い頃に似てきたように感じました。
弟の靴のくだりは、みねこちゃんのお姉ちゃんらしさを感じて、
何故だか涙が出ていました。
と、次の瞬間破壊しちゃうくだりは大爆笑。
朝から、久しぶりにホッコリ、笑わせてもらいました。
これからも期待しています。
田舎の農村の風景がいいですね。トトロが出て来そう。
やっぱり屋外ロケはいい。のびのびとした気持ちになりますね。
星は週末につけます。
可もなく不可もなくという印象。
時計変わりのありがちでベタな朝ドラになりそう。
朝ドラにすごく面白いドラマを期待するのはやめた。
まだ、始まったばかりなのでドラマの感想は書けないんだけれど、オープニングのアニメに感動❗朝からテレビにくぎ付けでした。
ということで今日はオープニングに星5です。
スポンサーリンク