




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
なんで、ナレーションが増田明美?
茨城出身なのかと思ったけどそうでもないみたいだし。
びっくり、オープニングが桑田さんの歌!
後年この歌を聞いたら、ああ、レゴランドがオープンした年だってすぐ思い出せそう。
活き活きとした方言、自給自足の、素朴で温かい朝ごはん!
田舎の匂いがなんてすがすがし~い!
これです、これこれ!
やっと待ち焦がれた、朝から元気をもらえるドラマ、大歓迎です。
あえてHPも脚本家の履歴も見ません。
先入観真っ白なまま、視聴していきます☆
山々に囲まれた農村。この年代生まれの私には育った町に凄く似ていて、懐かしさと架純ちゃんの笑顔に胸が締めつけられました。まだ、1回めだというのに、余韻に浸っています。
弟が落として破れかかった靴を直してあげようとしてさらに破いてしまうヒロイン。
その姿を陰で見ながら、嬉しそうに涙を流す母。子供たちが、お互いを助け合おうとする姿が嬉しかったのだろう。いい場面だと思った。
🎶桑田佳祐さんの曲が良い。
増田明美さんの語りはユニークなマラソン中継解説と同じで耳障りの良い声が画面を邪魔せず聴き心地が良い。
登場人物の紹介法も分かりやすくて良かった。
このオープニングの場面はどうやって撮影してるんだろう・・・面白い
この距離感の分かりやすい証明は「べっぴん」でこそ見たっかった。
☆マークは一週間に一度しかできないなんて・・・
大事に取っておいて最後につけましょう〜〜
桑田さんの歌は毎朝聴きたいし、増田さんの語りがどう変わっていくのか・・・
有村さんのスッピンでの演技も安心して見られるし妹、弟との年の差も気になるし続けて見たいと思った
オープニング映像と桑田さんの曲がマッチ!希望に満ちていた昭和の香りが漂ってすごく良かった。
増田明美さんのナレも、変なイントネーションもなく優しい語り口で私は好印象。1話目をキャスト紹介に使うなんて珍しい気がする➰半年間どす黒い気持ちで過ごした分、明るくて元気な架純ちゃんの笑顔が心を晴れやかにしてくれそう。
1話は可もなく不可もなくという感じ。
子役から始まらないのは新鮮ですね。
桑田さんと同学年です。本職をリタイアして朝はのんびり視聴できる昭和30年代生まれが増えつつあるでしょう。
そんな私たちに昔を思い出しながらその日の元気につながるドラマを期待しています。
靴を縫って直す健気さはべっぴんさんの麻田さんよりグッと来てしまいました。あの頃の日本には健気な気持ちがあったなあとちょっと元気になった朝が来た。
増田さんの一歩引いて見守るような優しいナレーション、新しいですね!癒されるぅ〜。
内容は、期待していたよりおとなしかったなー。
でもきっと茨城の奥の奥という設定ですかね、風景がきれいでした〜、溢れんばかりの緑、そこに抱かれるようにみねこたちの家があって。小川や橋や牛や、すごく良かったです。
あとは…靴を縫ってあげるシーンの覗き見で、木村佳乃母がいきなり涙ぐんでたとこは、こんな簡単にウルウルしないで、やめてと思った。
最後に、みんな方言っぽい感じだけどイントネーションに違和感。茨城方言指導をしっかりやって方言のユニークさもわかりやすくみせて欲しい。地元じゃないから知りませんが出身の知り合いのなど見てると栃木や福島を感じさせるイントネーションなはず、今日のみんなは下手だと思いました。
でも、面白くなりそう。
脚本の岡田さん、面白いやつをお願いしますよ!
ああ、これぞ朝ドラ。
明るい景色、はじけるヒロイン、聞き取りやすい主題歌、各年代の俳優陣、控えめながら染みるナレetc
安定の作風に、後半、なぜか涙がにじむ思いでした。
応援します。
いえ、今回は気持ちよく応援させてほしいです。
緑の山々広々とした田園風景 前作が余りに暗く狭いセット内での撮影だったので今作出だしは清々しく気持ちがパァーっと明るくなりました。
でもヒロインが自転車で駆け抜ける所で「まれ」を朝ご飯が炊けた電気釜で「とと姉ちゃん」を破けたくつを一針一針縫う所で前作を思い出してしまいました が
ヒロイン 父が買ってくれた弟の大事なくつの破れを直し 結果的には何処にも無いべっぴんと成って仕舞いましたがホノボノとした良いシーンでした。
昭和39年当時中学生だった私には何もかも懐かしい物ばかり 生まれは違えど(茨城県では有りません)片田舎の農家ですから畑の鍬起し 手刈りでの稲刈りなど手伝わされました。(フラフープも有りましたね)
また御多分に漏れず父親は冬期間関東地方へ出稼ぎに出て 帰りの土産にはお洒落なアノラック(ナイロン製の防寒着)やニットのワンピースを買って来てくれました。いい思い出です。
「ひよっこ」ヒロイン架純ちゃん此れからドンドン成長して素敵なドラマになる事を祈ります。
5キロ太った役作りの有村さんが素晴らしい。
桑田の歌は何言ってるのか聴こえなくて残念。
でも脚本は期待出来る。
明るく爽やかな朝ドラが始まったという印象です。
冒頭の「おはようございます。増田明美です。」の掴みにやられました。声自体がドラマの内容を語っているように思いました。
今後への期待も込めての評価です。
印象が良かったので、連ドラ予約を再開するか・・・。
サクサクの土を鍬で撫でるような演技ならよく見るけど、今日みたいな映し方は器具や土の重みなどリアルな質感を伴っていてよいなと思います。
簡素な橋とかくねった道とか、いいねぇ
早くも明日が待ちきれません。
そうそう!朝ドラはこうでなくっちゃ。
やはり脚本の岡田さんさすがですね。
ぐいぐい引き込まれて15分があっというまでした。
こんなの半年ぶりです。(笑)
かすみちゃんも溌剌としたヒロインをイキイキ演じられていて安心感があります。
楽しみです。
レトロなバスは可愛いし懐かしい。
思わず、わぁ~トトロの木みたい♪と嬉しくなっちゃいました。
ラスト、お姉ちゃんが一生懸命靴下?で補修した靴が並べてあってジーン。
ホノボノほっこり、大好きな朝ドラになりそうです。
可もなく不可もなく、といったところ。
これからどうなるか、とりあえず視聴継続。
前作が酷過ぎただけに、疑心暗鬼…。
農家出身のヒロインなら、30年以上前の
小豆を使ったりしないでしょう♩
しばらく前作の後遺症に悩みそう‥
広々した田園風景とその中を颯爽と自転車で駆け抜けるヒロイン。
爽やかな始まりですね。
明るいヒロインのはじけるような笑顔。
姉弟が助け合い、壊れた上靴を修理する健気な姿。
人に物に感謝する気持ち。
貧しく質素だけど温かな朝食風景。
こんな当たり前のことを丁寧に描き出してくれるだけで
何と気持ちのいいことか。
久々に心からヒロインを応援できる朝ドラに出会え嬉しいです。
これから半年間、期待でいっぱいです。
まだ1回目なんで星は付けないけど…
あまりにべっぴんさんが面白くなかった反動でひよっこへの期待感だけは大‼️(^^;)今日はオールロケ?で良かったよ。
桑田さんねぇ…アンチ安倍さんみたいだし、陛下の失礼過ぎるモノマネやったりして、すっかり嫌いになっちゃった。(-_-;)ただオープニング曲は合ってた。
茨城には10年くらい住んでたけど、谷田部とか助川とか地元に多い姓が出てさすが岡田さん!と嬉しかったよ。
増田明美さんがナレーションをするということは、
この物語はスポ根風になるのでしょうか?
短距離走ではなく、マラソンのように粘り強く頑張るお話なのか?
登場人物の頑張りを増田さんが実況中継するかのようなナレになったりするのか?
増田明美さんという意外性のある人選に、
敢えてこの人にしたのはどうしてなんだろう?
といろいろ想像してしまいました。
楽しい半年になると良いなと思います。
スタートから良い!
こんな朝ドラが観たかった!
半年ぶりに、疑問符無しで朝ドラを楽しめました。
3人きょうだいのやり取りが、可愛らしく懐かしく切なく・・・今は亡き妹を思い出して、1話目から感情移入してしまいました。靴をたどたどしい手つきで直そうとするシーンで涙ぐんでしまい・・・でも直後に更に壊す!というハプニングに吹き出してしまい、笑顔で見終わった後は家事がはかどりました(*^▽^*)
明日から朝ドラ楽しみです!
何よりもまず、架純ちゃんかわいい(*^▽^*)
子役からスタートしないのも久しぶりで新鮮です。
前作があまりにも酷(非道)すぎたので、まかり間違っても「べっぴんロス」なんぞには絶対になりませんからね。
オープニングは、あれだけ見てても楽しい・・・
じっくり、観察したくなる様な凝った作り・・・・
弟の靴を直そうとするシーンはよかった。
まだ始まったばかりですので星はつけません⭐️
脚本が岡田さんということもあり、今回は期待大で観始めました。
増田明美さんのナレーションは意外でしたが、以前からマラソンの解説をされているのを聞いて、なんて美しい話し方をされる人かと感心していました。
特別に造ったところのない、清々しいナレーションを期待します。
それにしても3姉弟のなんて可愛いこと!
明日からの視聴が楽しみになりそうです。
よっしゃー架純ちゃん1週目から出るのか。
ヒロイン目当てだから
私には毎回恒例の子供時代1週間はぶっちゃけいらない。
にしても昭和の田舎の村に
古屋さん見ると金田一耕助の世界を思い出す
2回観ましたが、めちゃめちゃ良いです。
ヒロインが健気だし、弟君の泣き顔が可愛すぎです。
私も玉子焼きが食べたくなったので今から作って食べようと思います。
明日も沢山産んでくれるといいねっ。
ごごなまに出演してるかすみちゃんは顔が太ったままなので、この先痩せられるか心配になってきた。がんばれひよっこ
普通なんだけど、このごく普通が居心地良かった。
このまま最後まで居心地良いドラマになりますように。
星は週末につけます。
2017-04-03 13:09:03さん
>特別に造ったところのない、清々しいナレーションを期待します。
私も同感です。「何故この人が?」と確かに私も思いましたし、思った人も多いでしょうが、まれやべっぴんさんではプロの女優さんがやった語りもひどかったので、誰がやるかよりも、出来ばえが大事。声も口調も作風に合っていて、朝に相応しく聴きやすければいいのです。「増田明美です」とナレーターが自己紹介したのにはビックリしましたけどね(笑)。全然アリですよね。
なんてかわいいヒロインなのでしょう!!
かすみちゃん自身も努力してる方だからほんと応援してます。
丸い顔になっても、かすみちゃんの可愛いこと!
華やかでもあり、キュートでもあり。
丸い顎のすみれの地味な雰囲気と大違いでした。
増田明美さんの
はっきりした透き通る声が
朝から聴けて嬉しいです。
美輪さんも好きでしたけど。
とにかくべちゃべちゃした声苦手です。
ミスチルの絞り出す声は飛ばして
聞いてませんでしたけど
今回は素敵な映像と楽しめます。
あっという間の15分でした。
元気な架純ちゃんを観ながら朝ご飯が何杯も進み美味しくいただけました。
あ、みねこちゃん家は電気釜なのか…
うちはだいぶ長い間ガス釜だった。電気インフラはちゃんとあったけどね。
電気よりガスの方がおいしいんだぞ。
でもガスでも電気でも戦後、炊飯器が発明されて家事が楽になったよね。
そうそう、まだ保温機能は無かったから、ご飯をお櫃に移して布巾かけてたよね。
ああ、ミョウガの味噌漬け食べたい。
かすみちゃんの純朴な感じがかわいい!
茨城出身なので「このごじゃっぺが!」が懐かしかったです。
出稼ぎに行っているお父さんに語りかけ、お父さんも東京で靴がそろそろ小さくなってないかと気にかける。
心が温かくなりました。
1年ぶりに清々しい気持ちで朝ドラを見ました。
とと姉ちゃん、べっぴんさんと、疑問符だらけの朝でしたから…。
期待してます!
安定のひよっこ。
朝ドラはこうでなくっちゃ。
すなおーなヒロインいいですね!
クルクル変わる表情も愛くるしいです。
今まで鬱憤たまっていたので余計に楽しみです。
電気釜開けた時、麦がたっぷりの映像が美味しそうだった。
麦ごはんのあの独特な匂いを思い出し、今夜は麦とろにでもしよーかなと思った次第。
麦飯は糖尿病の人が食べるといいみたいだね。
弟の破れた白い靴をみね子が優しく針を通すも硬くて硬くて針が通らなく引っ張ってしまったところは半年ぶりに朝ドラで笑った。そのあとの手直した靴も可愛かった。東京へ出稼ぎの父も靴を買おうとしていたところも良かった。
有村香住 高校生どころか中学生に見えた!幼い感じが上手い!暫く見ていなかった連ドラ録画予約しました。午後からの番組で父親がいないので父親役の沢村さんとキャッチボールがしたいと言っていたのを聞いてその健気な笑顔にキュンとしました。
恐る恐る見始めました…
景色が綺麗でした~
前作がひどいと反動でべた甘評価が増えるのはちと残念だったが、まぁ今回は仕方ないかな?
さて感想。良く言えば帰ってきた朝ドラ、悪く言えば普通の朝ドラってとこかな。水戸黄門とか暴れん坊将軍とかの新シリーズみたいな安定感を感じる。
俳優さんたちはひとまず安心して見れそうなメイクと役作り。主役の人がえらい太ったそうだが、太った甲斐がある芋芋しさ。(褒めてますよ)求められた役を返してくれてる。
ストーリーはまだ分からないから保留。
演出でいいのかな?テロップとかカメラワークとかも大人しくて良い。ただあんまり素直すぎると退屈になるのが心配。
オープニングの桑田さんはいいっちゃいいんだけど、ちょっとなんて言ってるかわからないや。曲は好きだよ。映像はアニメなのかな?実写合成かもしれないけど、なんにしろ気に入った。OP詐欺とか言われないことを祈るよ。
一話見ただけだから星は付けないけど、面白ければここに来ることも無くなるから迷うね。出来ればもうここに来なくて済むクオリティであってほしい。
「あさきた」の後だったら普通に感じたかもしれないが、前作があまりに酷かったのでかなり良く感じる。
結局、明るさ、前向き、元気を感じられ、ストーリーがわかりやすければこんなにも評価が高いということ。(現在、前作の3倍くらいのポイント)
「あさイチ」の二人がかなり安心した表情だったのもそれを表している。
この調子で(多少の矛盾点はあってもいいから)展開してもらいたい。
もう15分が短くて、あっという間!
桑田さんの歌もいいね、郷愁があってすぐ覚えられそう。
田舎にしては美男美女の俳優さんだけど、みんな爽やかで
朝食も美味しそう。。これだよね朝ドラは♪
かすみちゃんも可愛い☆
週末にまとめて観ることにしよう、楽しみが帰ってきた(^^)/
スポンサーリンク