




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
第129話 米子VS時子
あの回は脚本家も凄かったし 米子の演技力につられるかのごとく時子もみね子も三男も最高の演技だった。ネットの声に答えてプラッシーをオイッシーで再現したりセンスある遊びもあった。 ジュースの飲み残しに不満の声が上がってたけど、50年前ってご馳走になったら、少し残すのが礼儀って地域もあったし、何よりあの時は三男が目に涙いっぱいに溜めてるから時子もみね子もそれを見て、すぐにでも立ち去りたい状況だったから飲み残したのです と思いましたよ
今日からひよっこがやらない さみしい ロス 高視聴率おめでとう よかったもん
世津子が最後まであかね荘に住んでる設定だったから 家族みんなで歌自慢のあとに美代子と実が世津子に改めてお礼を言うのかと思った。何の為に世津子はあかね荘に居るんだ?みね子に雨男さんの記憶が戻ったら、それ以降、世津子との2年半の記憶が無くなる可能性があるとか言ったから てっきり世津子に挨拶しようとした実が『あれ?女優の川本世津子さんですよね? え?なんでみね子も美代子も知りいなの?』ってオチで記憶回復するのかと思ってましたよ。
元治がお休みの日に網走番外地見て帰りに肩をいからせて街を歩き 靴磨きしてもらいながらタバコを吸うシーンとかあれば昭和42年って感じがしたんだけどね。今の制約とか関係なく表すべきだったと不満でいっぱいです
ひよっこで喫煙シーンがないのをあざ笑うかのように やすらぎの郷では喫煙しまくり
世津子さんは実さんのことを好きだったかもしれないけれど、本当に欲しかったのは自分の居場所なんだと思ったりします。小さい頃からずっと孤独で、女優になってからも信じられる友達とかもいなかったんでしょう。
だけどあかね荘やあかね坂の人達の温かさに触れて、やっと自分の居場所が見つかった様な気がしたのかなと。
だから女優復帰しても尚、あかね荘に居たいんだと思います。
いつか愛子さんの様に寄り添える人と出会えるといいなと思います。世津子さん、幸せになってね。
わたしも世津子にとっては実さんは男性として好意を持ってたけど、雨男さん的には世津子さんは寂しい時不安な時に頼りに出来る人間として尊敬して大好きな人だったと思う。だから躊躇なく家族の元に帰れたんだとおもう。美代子さんへの愛が復活するのが早いことからもそう予想している。
喫煙シーンについては、「あさイチ」でも指摘がありましたね。ただ、当時そのままに再現すると印象が悪くて苦情が殺到する可能性が高いのでできなかったのだと推定されます。時代劇で女性がお歯黒をしていないのと同じです。「ゲゲゲの女房」でも、本当の水木しげる氏はヘビースモーカーだったことは有名ですが、喫煙シーンはありませんでした。
サバ缶灰皿にシケモク山盛りシーンがあったらクレームだらけやろな
菅野美穂は全くいらなかったが、それ以外は楽しく見れました
私はポンポン要らなくなったものを捨てるタイプ。
それに反して、主人は物を捨てられないタイプ。
私はさっさと途中脱落しましたが、主人は文句を言いつつ最後まで見てました。
全てを見終わった主人に感想を聞いてみました。
「べっぴんさんと何ら変わらない。内輪で集まってずっと喋ってただけ。」
とのこと。
このドラマへの最後の評価は、全編見た主人の評価です。
「とと姉ちゃん」はやりすぎで失敗したと思う箇所がたくさんあった
「ひよっこ」は逆でヤバくなりそうな所は全部逃げてしまう
なかなか程よくできないよね
ヒロインがウェイトレスをやることは初めから決まってることじゃん
自由に職業を選ぶヒロインなんかいないよ
その上で言ってるんだけど、とにかくカネがほしいときに選ぶ仕事じゃないって
主人は主人はってなんか主婦丸出し。
誰も主人の意見なんて聞いてないです。
他人の意見を自分の星で投稿するのは違反でしょ!
私と主人は一心同体よっ。ですかあ。
ポンポン捨てられてたらこんなとこに他人の意見投稿なんてしないよね。
むしろ逆に恨み深い粘着質だわ。
昭和要素は適当、でたらめ、ウソだらけ
登場人物は非常識で倫理観のない変人ばかり
前半は出稼ぎだの父親失踪だの後ろ暗い話で視聴者の目を引き
中盤で軽くポイと投げ捨て
後半はただ寄り集まってだべってただけ
半年もの予算と時間を使って程度の低い駄作
昭和の再現というのは、今まではかいつまむような作品ばかりだったから誤魔化せたが、今作は4年間(最後の一年は3日で終わったから実質3年間)を半年で描いたからぼろが出たのだろう。「昭和を忠実に描く」なんてことはどんな脚本家でも不可能だと思う。
くそっつまんねぇ作品だったよ。
終わってくれて、せぇせぇした!!!
有村架純に嫉妬する人達で溢れかえっててワロタww
私は面白かったと思います。ひよっこロス。
やはり朝はオープニングで桑田さんの曲が流れて〜ひよっこの心に響く様々なBGMを聴きながら,純粋に泣いて笑ってドラマを視聴した,あの先週までの幸せな朝がいいな〜わろてんかを2日観て,つくづくそう感じた。ひよっこは偉大な作品でした。今改めてそう思う‼️
お父さん、つまんないです。
08:26:50さんに、同感。
私も朝はやっぱり大好きなひよっこが見たい。
みんなどうしてるのかな
今日は谷田部家のひよこは玉子何個産んだかな?
富さんは美味しいお土産貰えてるのかな?
スコッチエッグは人気メニューになったのかな?
早苗さんは日本に帰りたくなってないかな?
愛子さんは省吾さんとラブラブなのかな?
みね子はヒデ君にどんなご飯作ってあげてるのかな?
澄子と豊子はケンカしてないかな?
漫画家さん達は漫画売れているのかな?
イチコは頭叩かれてないかな?
ひよっこのみんなの事が気になります。
ひよっこを応援してましたが、主題歌だけは、なじめなかった、出だしの音が、家にお客さんが来たかと、紛らわしかったし、歌手の声が朝に合わなくて我慢しました。歌声って大事。
主人公一人でさえ、まともに描けないってドラマとして成立していない。
ちょこちょこと脇役も中途半端に描く。
岡田さんは時代考証とかしなくて良い、現代劇でないと駄目だよ。
オールマイティな脚本は書けない。
行き当たりばったりで支離滅裂、おかしな問題が起こっては、皆が集まってしゃべっているだけのドラマだった。
土台となる脚本がひどすぎた。 ストーリーも人物設定もテキトー、必要なリサーチをした気配もなく手抜きしまくりのくせに、自己満足している感じが不快だった。
二度とこの脚本家の作品は見たくない。
奥茨城よりさん、カムバック。
オープニングも楽しかったし、好きな俳優さんが多く出ていたので、特に前半は毎日楽しみに観ていました。
が、登場人物が多すぎたせいか、途中で中だるみがあったせいか、一人一人のエピソードが軽すぎて、何の感情移入もできないまま終わってしまったので、みんながそれぞれ幸せになる大団円を見せられても、何の感動もわかなかったのが残念です。
前半3か月だけなら文句なしに星5でしたが、後半3か月、毎日イライラ・モヤモヤしながら見ていたので、星1だった前作よりはましかな、ということで総合評価は星2となりました。
唯一、良かったね!と心から思えたのが、米子の恋が実ったこと。
スピンオフがあるなら、ぜひ米屋のその後と、奥茨城村に3人の嫁(キヨさん、高子さん、米子さん)が集結しているところが見たいです。
谷田部家はどちらでもいいです・・・
あり得ないようなエピソードかも知れないけど、無いとも言えない話。そんな感じのひよっこ。
なぜ視聴率が急上昇したかの意味はみんなが知っての通りだけれど、
最終回に下がってしまうというのはどういうことなのだろう?と今になって思う。
> みね子はすずふり亭を職場に選んでないよ。
> 困ったちゃんしてたら、鈴子さんにうちで働けばって言われただけ。
残念。そこだけ切り取って記憶してるんですね。
その前後の展開読み切れてない。
そりゃ駄作だって感じちゃうだろうな。
最初から、みね子はすずふり亭にお父ちゃんが来るかもしれないから、ここで働かせてください。
って健気な所でもあればね、このドラマも少しは筋が通ったかもしれない。
本当にひよっこを愛しているならそんなこと関係ないとは思うけど、ファンだから単純に視聴率が上がれば嬉しい人もいると思うし、視聴率が低いとそれを理由に批判されたりするから、それなら視聴率が上がる方が嬉しかったり色々あるんじゃないかしら。
視聴率とドラマの良し悪しは関係無いと私は思っているけど、視聴率が悪いよりは良い方が関係者の方は嬉しいだろうなと思って、良かったねとも思います。
ひよっこは~編で結構好みが分かれた珍しい作品ですね。
どれも好きだった私は幸せ者かも。
出来ればひで君とみね子の新婚生活が見たいな~なんて思ってます、お願い!
ひよっこ大好き
東京編からつまらなさが急加速しましたね。
記憶喪失を取り入れた時点でこの脚本家の腕の無さを思い知ったし、手抜きも甚だしく結末も想像できたので早々とドロップアウトした。
終わってみるとなんだか無理矢理感がありましたね。
ダベり会が延々と続き、よっぽどネタがないのが気の毒でした。
ヒロインさんだけが昭和設定を自らしないとんでもないドラマでした。
やはり不信感と嫌悪感が消えないです。
中堅女優としての≪女優魂≫を見せてほしかった。
有村架純にはがっかりした。
ストーリー
奥茨城★2、向島電機★4、すずふり亭★2
ナレーション★2
主題歌★5
ヒロイン魅力度★2
サブ女性キャラ★4
平均した全体評価は★3で
ストーリーは酷かったが、
若い女優いっぱい出てきたのはよかったので
プラマイゼロで
素人の学芸会みたいだっだ。期待して観ていたからよけいがっかりした。
総評4。
理由はだめなところは実記憶損失になった後からが…実の妻が、わるもの?に思えるのが…あとはやっぱり二年半も住むなんて。あれからファンタジーが加速した。
みね子から解放された有村架純さんでした。
キャストは悪くなかった。問題はやはりシナリオと演出。
あまりにもリアリティが欠如していて、現代ドラマとして破綻していたと思う。このやり方は一種の逃げ。
終盤は、グタグタになってしまった感は否めない?が、しかし奥茨城編に代表される、名作であるという評価は変わらないだろう。
半年間、愉しませてもらいました。ファンタジーとリアリティがバランス良くストーリーが運び、一話ごとの盛り上がりも設定され登場人物の多さが楽しく感じられ、朝ドラの原点を感じました。
2年半も何もせず人は疑問持たないでいられるの?
最初は怖くて引きこもっていても2年半の間に自分の事知らなくちゃいけない、知りたいと変化していくと思うんだけど実さんは不思議すぎて気味が悪い
だってね〜記憶喪失&失踪は数字稼ぐダメだけの便利アイテムなんだもの。
真面目に描く気なんて最初から皆無
味付けに不幸な生い立ち女優を付けて不倫を匂わしたら数字は上がる
何でもペラペラ話をするのが母譲りなんだなぁと思った時から、みね子も美代子さんも苦手になった。
話をして、聞いてもらってのストレス解消はよくある話だし、女の人は話すのが好きだと思うけれど。
好きな人の話をペラペラとしていた。遠く離れた親や友人にではない、近くに住んでいる人達に話している姿を見て、残念だった。逆にされたら耐えられる?って思った。
ずっと我慢をしている事を愚痴れば人間らしさを感じるけれど、愚痴る様な環境では無かったかもね。
現実には多くいる人の悪口を言って笑っているよりはいいか。
でも、悪口ではないけれど、君子さんやキヨさんが旦那さんを馬鹿にしていたり、みね子達が近所の男性を小馬鹿にしている姿があったね。
微妙なドラマだった。
米子さんの恋が報われて良かったのは、三男の悪口を言わなかったからかな。散々親子ゲンカを見せられたけれど、愛があったしね。
最後の方は可愛かった。
米子は別として、女性がぎゃあぎゃあ煩いドラマだった。
ひよっこは終わって尚 世間の評価は上がるのみ \(^o^)/
感涙!「ひよっこ」の忘れられない名セリフ【ミツオと豊子の絶叫編】
50年間朝ドラを見続けてきたコラムニスト・堀井憲一郎さんは
『ひよっこ』を放送開始当初から「傑作」と断言されてました。
ロスしている皆さん、良かったら読んでみて下さい。
懐かしくてウルウルしちゃいます。
明日は「トミと早苗の恋編」公開されます。
ひよっこ、やっぱり素敵な朝ドラだったし大好きでした。
とっくに終わったのに凄い投稿数だな
君らどんだけロスなんや(笑)
まれにみる駄作に費やした時間と受信料が今になったら惜しくなった。
by竹内涼真ファン←(てっきり、どんでん返しがあって最後まで期待して観たのがバカだった)
宗男はどうしても生理的にダメでした。
最終回の「勝った」発言のあたり、あれはアドリブだったんでしょうか?
横にいたじいちゃん(古谷さん)が露骨にイヤそうな顔をしてましたし、「何か面白いこと言え」と急に振られた元治さんも気の毒で、あの鈴ふり亭のシーンは見てられませんでした。
最後の1週間に詰め込まれたエピソードを、せめて1ヶ月くらい掛けて丁寧に描いてくれていれば、もっと後味の良い話になったのではないか、と思います。
スポンサーリンク