3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)26501~26550 件が表示されています。

2017-10-01 11:17:40
名前無し

後半の実は、感情の欠けたアンドロイド(OSではない)のように見えた。
脚本家は実に語らせる言葉やビジョンを持っていなかったから、語ることを美代子に遮らせ、
代わりに「好きだ」「可愛い」という言葉で夫婦再生を表現した。
結局、視聴者が疑問に感じる部分には触れず、想像に任せた。
制作側や脚本家にとって、記憶喪失は話を進めるためのコマに過ぎず、
丁寧に描くつもりはなかったのだと思う。

それよりも、世津子を不幸な境涯に仕立ててヒロインが救うという構図にし、
全体的に幸福感を演出することに重きを置いたように見えた。
だが、その過程が観ていて無理があり、気持ち良くなかった。

2017-10-01 11:22:35
名前無し

>美代子が世津子とみね子があかね荘で暮らしてるって知ったらどう思うかな。
ましてや世津子がピンチの時に救い出したなんて知ったらどう言うのかなぁ。

みね子は世津子さん救出後に、母へ手紙ですべて知らせていました。美代子さんは返事で「そんなにやわではない」の一言であっさりそれを受け入れていました。

みね子は秘密を作れない子なので、おそらく世津子さんと同室になったことさえも筒抜けだったはず。
秘密を作らないのはみね子の良いところだと思います。デートの中身まで筒抜けにするところはマイナスイメージですが。

2017-10-01 11:22:44
名前無し

世津子だけの思い出に本当の意味でなるなら問題ないのだけど、女性と暮らしていた事実は皆んな知ってるわけで世津子だけの思い出になることは有りません、男女の関係有る無しに引っかかってるわけじゃなくて家族なら夫婦なら失くした2年半だって実さんの人生です、知らないまま新しい家族なんてどこか無理がある

    いいね!(1)
2017-10-01 11:26:35
名前無し

実さん、発見されて奥茨城に戻ったあと、
悪夢にうなされる場面がありましたよね。
いったい何があって記憶を失ったのか?
まったく説明がないまま、ハッピーエンド。
悪夢にうなされる実さんの場面、
必要なかったと思います。

富さんが具合悪そうだった週も、
「死なないわよ」と言って終わり、
その後、その話が何かに繋がることはなかった。

いつもほのぼのしているようで、
時折、暗雲を感じさせる場面を入れて、
見ている方を不安にさせておいて、
結局ちゃんとした答えはないまま。
適当にお茶を濁す。
そんなことが多かったように思います。

一つ一つの回の中には、
楽しかったり惹きつけられる場面はありました。
世津子救出劇の際のヤスハルの所在とか、
米子と三男の一連のやり取りなど、
現実的ではないけれど、面白い場面も多かったです。

でも連続ドラマとして面白かったかというと、
面白くはなかった、というのが正直な感想です。
不安にさせるネタで釣って、引き延ばして、
その結果がこれなのか?
というガッカリ感が個人的には半端ないです。

実さんの記憶喪失は、世津子さんの説明を聞く限り、
解離性障害のひとつなんだろうなと思っています。
辛いことは忘れてしまえば幸せ。
本人にとっても家族にとっても
そんな簡単なものではないと思います。
精神的な病気なんですから。

でも、このドラマにとって実さんの記憶喪失とは、
現実の病気とは違う意味があるのかもしれません。
そう捉えてドラマを見てきましたが、
そこには触れないままドラマは終わってしまいました。
世津子さんとの間に何があったのかは曖昧でも良いです。
でも記憶喪失になった理由、
分かりやすく説明して欲しかったです。
自分の心の中から、自分の大切な過去ごと切り離してしまう。
切り離してしまってからも、夜な夜な悪夢にうなされる。
それ程の辛い何かがあったわけです。
あいまいに終わってしまったこと、私は残念です。

2017-10-01 11:26:48
名前無し

受け入れられない世界でしょうね、現実的に考えれば。

2017-10-01 11:30:18
名前無し

一人一人の生い立ちとか問題とか、流れの中で出てくるんじゃなくて無理やり発表ばかりだったからなあ。
主人公が、腹が立つから全部喋れと言われたのも酷い話だったけど、
世津子さんには主人公が似た様な事をした。
一番凄かったのは、いきなり隊長口調で「お前戦争中どこにいた」だな。衝撃的だった。頭おかしいと思った。
他は会議と称して問い詰めて喋らせたり、
自分から勝手に話し出したり。。

何かがあって、その流れや結果として話すなら重みも説得力もあるんだろうけど、
ただ喋らされてるだけではそう言う物が生まれない。
自分から喋ったのなんて単なるネタフリだしね。
早苗さんが退場するために自分でネタを振って、その通り男がフラッと現れた。なにこれ?
これ放送して大丈夫かな?とか誰も思わなかったんだろうか?

中盤から無意味なエピソードが多過ぎたのに終盤更に増えた。中華屋とか何だったのやら。。
詰め込まなきゃ怖いんだろうね。
脚本家が映像の力を信じてないから常に誰かを喋らせる。
演出家も大変だったろうな。ただ並べて撮っただけだと言われちゃうんだから。

2017-10-01 11:33:42
名前無し

どこでもそれなりに幸せに笑って生きていける実さん。ばかなのか人間として何かが欠けている。他人にしか思えないであろう美代子への愛を取り戻す描き方が浅すぎて結局そばにいる女性なら誰にでも懐いてしまう人なのかと気持ち悪くなった。

2017-10-01 11:48:56
名前無し

美代子さんは本当の事が聞きたくなったら、その時は教えてねと実さんに言っているのでそれでいいんじゃないのかなと私は思います。
人は同じ出来事に直面しても、それぞれ考え方や想いは違うと思うので。
記憶が戻らなくても、また美代子さんを好きになってくれた実さん。
凄く嬉しくて二人が寄り添っている姿は忘れられません。
本当に素敵なシーンでした。

2017-10-01 11:49:01

偶然ありすぎ
漫画家を主人公にしてほしかった。

2017-10-01 11:50:39
名前無し

後半は漫画を楽しむように見ていました。理屈だけではない面白さがあるのがひよっこの世界で、すっかりハマっていました。明日からは笑いの世界に入れるかな?

2017-10-01 11:52:05
名前無し

みね子は世津子さんを救い出し、世津子さんがあかね荘に住むようになった経緯を手紙で美代子さんに報告していますね。お母ちゃんはイヤな気がするかもしれないけど、と。
それに対して美代子さんは私はそんなに弱くない、気にしなくていい、と返事をしています。
実さんが自分の意志で奥茨城に戻ってくれて女としての自信も取り戻したし、新生谷田部家の再生も確信。美代子さんはもう過去を乗り越えおおらかな気持ちになれていると思います。
そういうところに実さんも惚れ直したんでしょうね。
実さんは記憶が戻らなくても、今の生活で妻や家族に改めて愛情を感じ、奥茨城で生きる決心を固めました。それでも十分幸せだけど、重箱のことで断片的に記憶が戻り始めたのはやっぱり嬉しいですね。
過去の思い出は人生のかけがえのない宝。楽しい思い出もつらい、悲しい思い出も、すべてひっくるめて人生だから。
世津子さんも女優復帰して新たな人生を歩み始めたし、みんなが希望を感じる前向きな結末でとてもよかったと思います。

    いいね!(1)
2017-10-01 11:52:09
名前無し

はっきりいって
あかね荘からつまらくなった。

2017-10-01 11:55:11
名前無し

実と美代子が再び愛し合うところは純愛でした。ステキに描かれていて、自分はもう夫とはやり直すのはごめんなので心が洗われるような思いで見ていました。

2017-10-01 12:04:00
名前無し

あれ 昨日最終回で日曜日なのに、掲示板は相変わらず盛況ですね。
ひよっこの反響半端無いです。
まだまだ賛否両論も良いけど、次回作は大丈夫なのかって心配だね。
皆んな切り替え出来るかな〜(笑)

2017-10-01 12:14:31
名前無し

ひよっこロスにも 色々のタイプがいる (๑>◡<๑)

月曜日からどうなるの・°°・(>_<)・°°・。

2017-10-01 12:44:16
名前無し

おかね荘の女子会のセリフで「一番好きなものは最初にいただかないと」とかってセリフをやたら強調していてそれを菅野美穂の女優の話に絡めてるのだけど、いまいち良くわからない。
好きな男は早めに捕まえておけとでもいいたいのかな。
次こそは良い男性を捕まえるわよ、的な前向きさとも違うように感じるし。ほんとにやっつけ仕事とやっつけセリフ。
次のドラマの構想考えるよりもまず貴重な朝ドラの作品の質を何とかしようとは思わなかったのかな、脚本家さんは。

つくづく永遠の謎なのは菅野美穂と同棲してた頃の実さんなのだけど、数年間も全く働かずに家にも出ずにずっとあの高級マンションにいたってのが引っかかってる。身元を保証するものがないとしても、肉体労働系の仕事とかなら働き口ありそうだけどそれもしてなかったようだし、要は家で料理作ったり女優さんのヒモ的なことをしていたということでしょう?
何だか実さんだけ妙に生々しい。エロ男爵的なものはこのドラマでは封印したと言っていたけれど、きっとあの謎の生活で発揮されていたのではとか連想してしまう。

2017-10-01 12:46:12
名前無し

カレー推しで来たのに途中からなぜかナポリタン推しに変更。
すずふり亭のカレーを澄子に食べさせてやりたかったよ。
このドラマの人たち色々忘れ過ぎ。

2017-10-01 12:56:14
名前無し

由香の髪型
レストランの料理扱うのに
何のために頭に三角巾してるの
髪の毛全部出てるし
不潔その物。

2017-10-01 12:59:01
名前無し

最終週で今までの付箋を劇的に回収って書いてたけどそうかな?
中途半端な所も多い。

例えばヤスハルが養子だって事は皆さん分かってました?
多分言ってなかったと思う後から取ってつけたような気がする。

そもそも中華料理屋が養子を取るなんてエピソードも要らなかったしヤスハルが養子である設定すらも不要だと思う。

どうしてもそれを入れないといけないなら、
養子のエピソードを上手に利用してほしかった。
中華料理屋の養子を安心させる為だけに語るだけではもったいない。

由香と実の家族である鈴子とシェフのわだかまりを解決する為に
ヤスハルを使うべきだったと思う。

由香の事が好きでいつもはいいように使われてたけど
和菓子屋でバイトをして偶然を装って見つけてくれないかという
他力本願的な由香に堪忍袋の緒が切れて、ヤスハルが由香を
すずふり亭に連れていく。

養子だけど三宅裕司演じる養父を実の親子の様に思うのに
なんで実の家族が言いたい事言えずにいるんだって
普段のヤスハルと違う一面を皆の前で見せて、由香と家族の仲直りのきっかけにヤスハルの養子エピソードを使ってほしかったな

今回はヤスハル役の古館君、良い味のある役どころなのに
もっと使ってあげて欲しかったな。

2017-10-01 13:11:56
名前無し

ヤスハルが養子だと言うのは、はじめに出てきたシーンにありましたよ。決して取ってつけたのではなく、後で茜ちゃんが出てくる時のための伏せんです。

2017-10-01 13:15:14
名前無し

一番無駄遣いしたのはビートルズの二週間だろう。
あれは誰にも何も残さなかった。

2017-10-01 13:16:32
名前無し

気持ち悪い大人だらけ

2017-10-01 13:28:04
名前無し

2017-10-01 13:11:56様

ヤスハルが養子って事、初めて出てきた時に言ってたんですか。
それは見落としてたわ。

甘いものが嫌いなのに和菓子屋の跡取り息子って印象が強く、
もし養子って事覚えていても、三宅裕司さんとの息の合った親子の演技が、それを忘れさせてしまうような気がします。

教えてくれてありがとうございました。

ただやっぱりそれを聞いても中華料理屋が最後の最後で養子を迎えようって設定は無くてもドラマは進行したと思うので、もう少しヤスハルの養子設定を上手く利用したドラマ設定だと良かったなぁ。

このドラマでヤスハルのファンになったから、スピンオフで主演をしてほしいと思っています。

    いいね!(1)
2017-10-01 13:43:19
名前無し

ヒロインがなんでもない女の子で目の前のことを一生懸命にしている。普通ということが好きでした。しかし、このヒロインに家庭の事情、会社の倒産、家族の問題、島谷との破局などを背負わさなければならなかったのでしょうか。せめて人生の選択は自分で選ぶということになればスッキリしたのではないかと思います。例えば、島谷とヒデと並べてみね子が選んだのはヒデだったとするとか…。
最後に綿引の登場だけがなかった。正義の人というだけだったのでしょうか。実のことをあんなに探してくれて、海にも行き、クリームソーダも一緒に飲み、家庭の事情から警官を辞め、家族のために人生が変わったのはみね子と同じだと言って茨城に帰った。きっととてもいい人だったといつか思い出す日が来るような気がします。
富と世津子の会話に好きなものは後に残して置いてはだめというセリフで綿引が頭に浮かびました。人生って後になって気づいても遅いということもあるということでしょうか。(泣)

2017-10-01 13:46:13
名前無し

謎のまま終わるんなら最初から話にしない方が良いよ。
雨男と世津子の生活。

スポンサーリンク
2017-10-01 13:46:25
名前無し

以前のクランクアップの記事でみね子とヒデが茨城に行こうとするところが最後の撮影だったというようなことを読んだのですが、そういうシーンありましたっけ!クランクアップではみね子は指輪をしていました。昨日婚姻届を出すシーンはありましたけど、指輪のシーンありましたっけ?教えてください。

2017-10-01 13:50:09
名前無し

養子の話は、ヤスハルと柏木堂の主人のエピソードで全面解決しているテーマだったから、中華料理店の養子の話は増長で、蛇足だったと思います。
だって、もう一度同じテーマのエピソードを出したわけですから。
歌好きのヤスハルを絡ませるならビートルズの時が一番よいはずなのに、その時には全く出番がありませんでした。

楽器が演奏できるという特技を、時子のリハーサルに生かすのかと思えば、男子禁制(それを屋外でやるという愚)にしてヤスハルを追い出し、代わりにレコードの音楽をBGMにしました。
だいたい、レコードプレイヤーの使い方なんてみね子ができるはずもありません。アンプはちゃんと繋いだのでしょうか?プレイヤーを置いただけに見えましたよ。音楽係はせめてなんでも器用にこなす豊子が担当するべきでした。

由香を好きだと言ったヤスハルの言葉は宙ぶらりんのまま。由香にふられた後も、ヤスハルがまだ由香を想っているのかさえわかりません。

ヤスハルはわりと中身の詰まったキャラだけに、扱いがもったいなかったなと思います。

2017-10-01 14:04:51
名前無し

谷田部家のある夜の風景。
テレビを見ていたら世津子さんが出て来た。
実さんは頬が赤くなってきた。
美代子がそれに気づいてテレビを消した。
茂さん便所に立つ。進むとちよ子は布団へと。
幸せそうな家族ですね(苦笑)

2017-10-01 14:06:00
名前無し

いろんな地方の訛りを話せるママさんとかバカバカしい設定が脚本家の幼稚さを表していた。

    いいね!(1)
2017-10-01 14:07:52
名前無し

奥茨城編第3週の青年団の前での、三男の名セリフの中でも、とりわけ「村は・・・」の部分にグッとくる。あの味は、今の三男役の役者にしか出せないのではなかろうか。

2017-10-01 14:08:53
名前無し

13:43:19 綿引のことでもう一言。
すずふり亭に実のことを伝えに来たとき、綿引はみね子と二人で話したかったと思う。みね子は、すずふり亭は家族同然なのでここで話してくださいと言った。綿引は気持ちがわかってもらえていないと感じたと思う。

2017-10-01 14:10:13
名前無し

2017-10-01 13:46:25です。
記事を読み直しました。みね子とヒデは茨城にいくのではなく、出かけようとするところでした。

2017-10-01 14:24:43
名前無し

脚本家のヒロイン指名もお気に入り女優のゴリ押しもなくなればいいのに。半年間が長いなら半分に短縮しても構いません。昔のように無名の女優の登竜門に戻って欲しい。脚本家の朝ドラ枠私物化が最近酷すぎる

2017-10-01 14:54:21
名前無し

岡田さん
前半視聴率が伸び悩んで凹んでいたとのこと。
一時は私もどうなることかとヒヤヒヤしていました。

半年間お疲れ様でした。

2017-10-01 15:04:30
名前無し

勝った発言が不快。悲しい出来事の一つのきっかけに少なからずなった世津子さんが住んでる場所で言うなんて

2017-10-01 15:27:15
名前無し

わろてんかはぜひ最後まで見たい!

2017-10-01 16:13:51
名前無し

波はありましたが、ラストは良かったと思います
はっきり記憶が戻ったというのではなく、おとうさんだった片鱗を見せただけでの希望。
だるい部分もあるにはありましたが、この家族にもう一度会いたいと思える物語でした。
最終回でお姉さんになったなあと感じた妹
ちよ子のその後の物語が見たいかな。

2017-10-01 16:20:48
名前無し

お伽話だ。
現実はこんな甘くない。
生き馬の目を抜く様な東京で、
脚本家はあの当時の昭和をもっと詳しく調べたのだろうか。

2017-10-01 16:32:48
名前無し

最終回までに必死になって回収したのは、
女性登場人物のそれなりの幸せだけだったような気がします。
綿引さん、島谷さん、元治さん、ヤスハル、
彼らの幸せとはいったいなんだったのか。
必死になって赤の他人の失踪家族を探して終わり。
政略結婚で好きな女性を諦め、その後幸せになった描写なし。
ラーメン屋の彼女とはどうなったのか?
由香のこと好きではなかったのか?由香の結婚相手はどうなった?

結局、物語の為に適当に使われて終わったなぁと思います。
早苗の変なエレベーター恋愛より、
元治さんのラーメン屋の彼女との恋バナの方が、
よっぽど興味がありました。
偶然に停止したエレベーターに居合わせ、二人きりの五時間。
閉じ込められて芽生える恋心。
そんなバカバカしい展開も元治さんなら許せたと思う。

登場人物でそれなりに幸せをつかんだのは、
ヒデと省吾、漫画家というところでしょうか。
漫画家は連載が比較的短期間で終わったようなので、
本当に成功したのかどうか微妙な終わり方だったような。

いづれにせよ、女性上位なドラマでしたね。
戦後強くなったのは女とストッキング。
たしかにそうだ。私にとってはそういうドラマでした。
みね子が男性に突っ込む、少々強烈なギャグ?といい、
新しさはあるかもしれませんが、
このドラマに優しさはあまり感じませんでした。
楽しく見た場面もありますが、
全体を通して面白かったかというと、
そうでもないなという感じです。

2017-10-01 16:33:42
名前無し

モデルがいないドラマなんてものはすべておとぎ話だ。あり得ない偶然が次々起こるもの。それを承知で見るものなのに、何を今更。現実に忠実にドラマを作ったって、単調な毎日の繰り返しで、誰が面白がるだろう。

2017-10-01 16:36:15
名前無し

「涙くんさようなら」の歌い出し、谷田部家全員が高音部を
唄ってなかった? 主旋律を唄う人が何人かいれば、きれいな
ハーモニーになったのに。どうでもいいことだけど。
みね子の目が赤かったのと、宮川先生のピアノ伴奏が印象的。

2017-10-01 16:38:37
名前無し

目の前の出来事に対してまともな反応をする人がいなかった。
人間を書くのにオリジナルもくそも無い。
お伽話と言うのもおとぎ話作家に失礼なレベル。

    いいね!(1)
2017-10-01 16:42:18
名前無し

漫画家の連載は早苗の彼氏が現れた時から間もなく描き始めている。最終話はその後1年経過しているから、1年くらいは連載されたのだろう。評判が悪ければすぐ打ち切りになる連載漫画の中で1年続くというのは並大抵のものではない。これだけ続く漫画を描いたのならすぐ次の仕事も入るだろうし、あんなアパートに住み続ける必要もないくらい有名になっているはず。

2017-10-01 16:45:26
名無し

世津子が自分のマンションに帰らず、アパートに居すわるのはセットがもう片付けられていて無理だから。
奥茨城に帰った綿引がみね子の相手にならなかったのは、茨城でのロケが面倒だから。で、身近のヒデにしときましょとなった。

みんなおんなじ場所に集まってりゃ、そりゃ作るのには楽だわな。

2017-10-01 16:48:52
名前無し

楽しかった。登場人物それぞれに一喜一憂出来た朝ドラで満足感でいっぱいです。
今までの朝ドラって何だったんだろうって思うくらい。
ありきたりなドラマからは、ありきたりの感動しか無かったなと今回感じました。
またいつかひよっこに会えること楽しみにしています。

    いいね!(1)
2017-10-01 16:50:04
名前無し

確かにセットの都合というものはあるでしょうね。言い換えると脚本は予算や状況により左右されるということで、脚本家の思った通りにできるものではないということ。今考えると「あまちゃん」は潤沢に予算があったのだな、と思う。

2017-10-01 16:58:38
名前無し

売れっ子漫画家だって最初は別冊号の読み切りからスタートだし
連載始まったって半年以下で終わってたりしてるの当たり前だから
デビューからいきなり本誌で連載、1年以上続いた漫画家さんたち相当すごいね
単行本も出てるんだろうな
次は愛子さんと省吾をモデルにした「最初っから二番手の恋」かなw

2017-10-01 17:01:16
名前無し

漫画家は春先に書き直す事にして同じ年の夏に連載終わったよ。

2017-10-01 17:08:35
名前無し

あれ?
春先に描き直す→同夏にすでに連載中→増田「昭和43年になりました」→矢田部家上京とかいろいろイベント→連載終了(夏っぽい)って感じだと思ってたけど

2017-10-01 17:13:30
名前無し

前の日に世津子さん救出から半年経ったとナレーションが入ったから、
その時点から昭和43年だったのに翌日改めて昭和43年とナレーションが入れただけ。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)26501~26550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。