




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
由香が思わず我を忘れて大きな声を出してしまった。
その後の、結婚いいんじゃないですか迄の流れ、
あかね荘の皆さんの雰囲気も、私には充分許容範囲です。
愛子さん、貴女はやはり可愛い女性です。
可愛いだけではなく内に秘めた芯の強さや人柄の良さも伝わってきました。
それにしても、早苗さん、どうして一升瓶を?。
愛子さんに発した言葉「ガメツイ!」ナイスチョイスです。
愛子さんを祝福しつつ、愛子さんの嬉しさからの軽口に対する受けとして最高。
優しい思いやりの心の反語ですよね。思わずにっこりしてしまいました。
>このドラマが他人の幸せを願う立派な内容であるなら、実の口からも世津子さんへの謝罪と貴女の幸せを願ってる、という言葉を言ってほしかったと思います。
まさしくその通りだと思います!!
本当に丁寧にキャラを描いているのならこんな大事なこと忘れるはずがない。結果、実の人格にも疑問符が…。何処が丁寧なんだか。
来週も浮かれモード。ひよっこは予想を下わまる展開の連続でした。(既に過去形)
ひよこは当たり前のようにニワトリになる。
中身は関係ない。死ななければ普通にニワトリになる。
ニワトリになるのに、頭の中身や心の成長は無関係。
そんな話だったのか。たしかに本当にそうだと思う。
面白くないのも納得。
来週の予告もほぼネタバレしてるけど
興味ない話ばかりで。
また馬鹿みたいにハグしてたが。
あと1週間でようやく終わる。嬉しい
ヒデはあんまりセリフもなく厨房でひたすら仕事をしている時の方が良かった。みね子が島谷君と別れた時のニンマリからのみね子と名前呼び捨て、さらにわざわざ佐賀まで行って交際宣言。全然爽やかではありません。先輩に対しても態度悪いしどこがいいのやら。
ヒロインの相手役ならもう少しいい男に描こうよ。
ストーリーを追うのではなく、人生というものを雰囲気で感じるようなドラマだと思います。辛いこと、悲しいことを乗り越え前向きに生きるということ(人生の改善)が成長ということとして描かれているように思います。人は幸せになるために生まれてきたというような終り方になっているのかな、と観ています。
すみません、どうしても比べてしまいます。今日こころ最終回でした。ヒロインこころのハッピーエンドは勿論、たくさんのカップルが誕生しました。これまでにそれなりの物語が描かれていたのですんなり微笑ましく受け入れる事が出来ました。それとこれまでの回想シーンにも泣けました。ひよっこ違って無駄な回想ではないということです。
ひよっこ見てるといつの間にこの人を好きになったの?って感じることばっかりで、なかなか感情移入できません。
匠とこころの告白シーンには胸がジーンとしたのに(またこころです。それだけ感動したと受け止めて下さい(笑))
みね子の仕事にしろ恋愛にしろ全然成長の姿がみえずがっかりです。コメディも向いてないし最悪ではなかったでしようか?
真摯になんでも向き合って欲しかったな。
今日台詞ありましたっけ?
あ、訛りも直らずじまいでした。
あーあやっと来週が最終週か半年間長かった~
まれに匹敵するくらい中味のないつまらないドラマだった。
やっと終わってくれてうれしい~
次回作「わろてんか」大いに期待!!
盗み聞きがバレた後の省吾も「ええええ~~~~」って叫ぶのかと思って、
予防のために咄嗟にテレビのボリュームを下げちゃった。
予告編の編集ヘタ。
見せなくてもいいところも見せてしまって、想定内で残念。
次週予告の歌合戦のシーン、おそらくは、当時の漫才師の「てんやわんや」の司会で、日曜昼にやってた「家族そろって歌合戦」がモデルかと思うのですが、出場に至った経緯は何なんでしょうね?
まっ、それは来週のお楽しみという事で。
朝ドラに限らず立ち聞きシーンはあると思いますが今回のは皆さん書かれてるように盗み聞きです。店に入っていく2人を見た後で皆で足音たてず声も出さずソォ~ッと忍び寄り2人の会話を聞こうとした。自分達の意思で。これがこのドラマの本質です。どこがほんわかでどこがやさしくてどこがいい人達なのか・・。今まで見た中で最低のドラマです。駄作です。
藍子と省吾はお互い忘れられない好きな人がいるのに何故付き合うの?
死んだ人には勝てないっていうじゃない
由香が泣くのはいい。
早苗さんがクールなのもいい。
でも世津子さんは泣き過ぎ。みね子くらいにとどめておかないと。
隠れてるのがバレるきっかけが由香はダメ。
何のために早苗さんが一升瓶を持ってるんだって話だ。
一升瓶で音を出しちゃって見つかったら、
いづれくる、なんで一升瓶なんか持ってるんだって会話にもスムースに繋げられるのに、
これじゃ何かの話し終わりに、目に付いた一升瓶に話が移るだけになっちゃう。
一升瓶の持ち腐れ。
歌合戦、楽しそうな谷田部家を世津子さんも見るのでしょうね。
谷田部家にとってはもうすべて終わった事。自分達さえ良ければ
あとはどうでもいいのでしょう。
恋はしてみるものではなく、落ちるものでは?
事情のある大人同士が、「恋をしてみたいです」って、違和感があります。
セリフが長く場面が長く、くどいのに内容が薄っぺらくて共感できない。
みね子とヒデ、愛子と省吾、早苗とアメリカ帰りの男、米子と三男も結婚するんでしょうね。
奥茨城では花栽培に成功して、みね子に「もう自由になっていいよ」と言うんでしょうね。
このヒロイン、いったいどこが人として成長したんですか。
高みを目指さなくてもいい、普通でいい、でも、この子が殻を破った感じもまったくない。
何を表現したかったのか、伝えたかったのか、さっぱり不明。
雑な脚本と演出に不快になりました。
前半が好きだっただけに、落胆と怒りで気持ちにおさまりがつかない。
紅白にこの人たちが出るんなら観ないでしょう。
何か食べ物は無いかと忍び込んでいた漫画家が偶然聞いてしまい
漫画に描いたのを早苗さんが読んで
「珍しくいい話じゃないか。もちろんお前らが考えた訳じゃないよな」
と白状させ、みね子、由香と伝わって、漫画を読んだ由香が号泣。
「俺たちの漫画で泣いてくれるのは、みね子様依頼ちゃ」漫画家嬉し泣き。
「いや、ちょっとあれは…」みね子困惑。
こんな感じにして欲しかった。
実さん、記憶が戻らなくても別にいいのかもね。
谷田部家は、あれで、かなり幸せそうだし。
鈴子さんが初めてすずふり亭に来店した実さんに「東京を嫌いにならないでね」と言ったけど、このドラマを見ると本当に、都会にも温かい人情はあるんだ、とほっとした気持ちになります。
最初は好きでもない東京に集団就職して不安いっぱいだったみね子も乙女寮の仲間にすずふり亭やあかね荘の仲間。素敵な人間関係に恵まれて、平凡でも生き生きと生活し、働いて、ついには恋も成就した。すごく身近に感じられるヒロインの幸せに心から共感できます。
昨日と今日の愛子さんと省吾さんのように、周りの人たちにも優しさと愛があふれている。
岡田さんの登場人物一人一人に対する愛情もいっぱい。
やっぱり「ひよっこ」素敵なドラマだったなと思います。
最終週も、笑いと涙の楽しいドラマ期待します。
今日は島崎遥香の芝居が良かった
今日のみね子、立ち聞きしてなきゃ出番がなかった。
いてもいなくても関係なかった。
主役もここまで落ちました。
苦痛感じながら、ひょっこ見るなら精神的に悪いから見ない方がいいよ(笑)
世津子の「ポーッ!」
プロレスネタしつこい。
記憶損失そのまま終わりか。
来週まさかのキスシーンがありそうでこわい。
あー恋愛ドラマにしては盛り上がらないが…ぱるるの涙はよかった。
2人でコーヒー飲んでる時に鈴子と由香が買い物から帰ってきたような感じで自然に店に入ってくる。愛子さんが「シェフ様のお母様とお嬢様に聞いて頂きたい事があります」と自分の意思で語りだすみたいな感じが良かった。その方が愛子さんらしい。みね子、世津子、早苗はいらない。
みね子じゃなくて有邨架純が出演してた
由香にも認めて貰えて良かったね、愛子さん。
世津子さんのあの大泣きは愛子さんと同居して
本当の友達になったからというのもあるのかな。
愛子さん、皆にこんなに祝福されて幸せ者ですね。
次は早苗さんかしら?
どうか世津子さんにも幸せが訪れますように・・・
省吾はこれまで、恋愛経験がほとんどない人だったんだね。だから「恋をしてみたい」っていうセリフが出てきたのか…。それならきっと、しばらくは愛子との恋愛を楽しみたい、愛情は時間を掛けて育みたい、と考えていただろうな。
だけど盗み聞きチームに会話を聞かれ、交際を決めた当日に相手の女性に結婚までほのめかされ、ロマンチックな気分が半減しちゃっただろう。可哀想だな、省吾。
ハグがやたら多いドラマですね!
あとやっとで1週間!
はよ、終われ
一週間単位で見て今までで最低の出来。
無茶苦茶なペース配分と整理出来なかった登場人物達のツケが出まくってる。
すでに見るのをやめましたが、やっと来週で終わってくれると思うとホントに嬉しい。朝が苦痛な数ヶ月でした。
愛子さんとシェフの話泣けました。大人の恋ですね。素敵なお話です。まあみんなで立ち聞きはいけないんだけど某朝ドラのように頻繁じゃないからね、由香ちゃんの心が解けた感じも良かったです。いい人たちばかりのドラマは気持ちがいいです。実際はこうはいかないですけどそこはドラマだからいいです。元気もらってます。
朝ドラ・名作ひよっこ最終回まで〜あと6話‼️いよいよカウントダウンが始まります。
殻を破って成長した。というより、都会で擦れてふてぶてしく生意気になった女の子の物語でしょうか…
最初はね、生活の事とかお父さん失踪のことで切実な物語でどうなるか展開が遅いながらも待ち遠しかったし、工場での生活は辛いばかりではなく仲間も出来て見ていて楽しかった。
鈴ふり亭に来てからかな?お父さんが見つかった辺りかな?いや、お父さん見つかる前色恋で忙しかった辺りかな?みね子が殻を破ったと表現したかったであろうシーンがね…はぁ?って感じで長々引っ張っといて成長のしかた…!もっとなかったの?
嶋谷よりヒデ押しでしたが、嶋谷が去った後のヒデの行動がキモくてキモくて!!まだ、付き合ってもないのにわざわざ嶋谷の所に出向いて好き宣言。(←嶋谷好きの視聴者の為と思われ)節子とみね子の関係を見て余計な口出し。(コレが無きゃ節子と更に絡む事は無かった)
ドラマだとしても節子と実の関係を想像したら、母親の気持ちを考えたら…ここまで節子と絡む事は無いでしょう。自分もこういう立場を経験してるので有り得ない設定に嫌悪が止まらない!!わざとらしい、寒々しい、皆が皆自分をイイ人であると思い込んで己に心酔してる物語に吐き気が止まらない!!米子くらいしか好きな子が居ない
実の記憶が戻ったら?とか、最後の最後で節子がキチッと大人の女として一筆書き置きでもしてカッコ良く挨拶も無しに出ていく(再出発する)とか、(カッコ付けるにはもう遅いけどなぁ…)このままなぁなぁで仲良し子よしはホント寒すぎるから…そう、なんないかなーと僅かな期待を込めて…あと、わろてんかも始まりますし…録画予約は消しません。(ひよっこの為だけに消して、また予約し直すのもムカつくし)
心に染みる!記憶に残る!歴史に刻まれる!朝ドラひよっこにラスト1週間〜エールを送ります。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️💖🙆♂️🙋👵👨👱👱♀️👦👧💖がんばれ!!ひよっこ!!大好きひよっこ!!最終回まで応援しています。
夏も終わりなのにサ○○が咲きまくってますわw
奥茨木3人組みは一年も東京に住んでるのにとうとう訛りが取れなかったね。
ドラマはピークを迎え盛り上がって来ましたね。
主役始めみな役者さんたちは他でどんなに炎上しようとも頑張ってきたと思います。
出来はどうであれ、やはり達成感があるのでは?
ただ月時計会議や叔父のビートルズネタを省いて秀とみね子の恋や、シェフと愛子さんの恋をもう少し丁寧に描いてほしかったです。
あと09231238さま。
批判的ご意見の方々に対して大きなお世話じゃないですか?
そんなこと書かずにべた褒め投稿をお書きなさいな。
さすが、ひよっこですね。
ラストに向けて最高に盛り上げてきましたね。
泣かされて幸せな気持ちにさせられて。
もうこれ以上は無いってくらい素晴らしいです。
最終週、思いきり楽しませて頂こうと思います。
期待しています。
ヒデが、好青年から不良ぽく変わってきた気がする。ʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢
キャラ変更?きもちわりい。
出演者が皆大泣きし過ぎて、画面のこちらにいる視聴者との距離感がすごく広がってしまったよ。
視聴者にとっては盗み聞きの嫌なシーンにもなり得るのだから、皆揃って同じ方向へ感情放出しちゃダメ。とどめに、みね子が感極まって愛子に抱きつく演出もやっちゃあいけないよ。
あとひよっこ1週間〜みんなで盛り上がって,最終回まで支えて,思い切り楽しんで,ひよっこと共に,巣立ちの準備,旅立ちの準備を始めましょう‼️そして有終の美を迎えっぺ。
そんな事してはいけないよ!とかそんな事言っちゃダメ!とか注意する常識人が1人もいないドラマ。悪人もいないが良い人間もいない。普通子供が危ない事をしてたり誰かをいじめたりしてたら大人が叱ったり注意したりするけれどこのドラマの人達は何にも言わない傍観者なんだろうな、と思ってしまう。
女が寄ってたかって男の話で盛り上がり、当の男に恥ずかしい思いをさせて追い詰めるドラマ。ここんとこ、そんな話ばっかり。実も省吾もかなり困惑した顔してたけど、「男は女の掌で転がされて幸せ」みたいなのを、この脚本家はなんかはき違えているのか。「ダメ男、ダメ夫、ダメ父」と言われても仕方のない登場人物は何人か朝ドラで見たけど、真面目で実直な男の人をこんな情けない立場に追いやるドラマは初めてかも。
半年間茨城弁マジ最高だったよ〜(*^o^*)俺もひよっこ観て,茨城弁にハマりました。方言が好きになりました。方言には不思議なパワーが有りました。人間味が有りました。優しさが詰まっていました。この半年間,みね子に時子に三男〜本当にがんばったっぺね〜幸せな時間を過ごせた事に,心から感謝してっと。😊✨
ヒデとみね子の初デートはいつ? 告白はいつ?
問われたらこう答えるでしょう。
ヒデは新メニューを考え、みね子は新しい制服のデザインを考えていたさなか、勉強も兼ねて横浜のレストランを訪れたその日なのだと。あまりにも真面目な二人。デートの日くらい仕事のことは忘れて楽しめよと誰かに言われそうですね。
ちょっとロマンスに欠けますが、仕事熱心な二人の恋愛の始まりにふさわしいかもしれません。この二人なら恋愛に溺れることなく、こらからも仕事に励みそうでほほえましいと思いました。
アプローチされてる側が愛子さんなら、私には〜で話し始めてそんな私でも良いですか?でまとまってスッキリするのになぁ。愛子の飢えた必死さが怖くて気持ち悪かった
ススキの描写があり季節はすっかり秋ですね。
愛子さんはお盆に墓参りしていましたが、今年のお盆は恋人に何を話したのでしょう。省吾さんに打ち明けたように、一番好きな人は変わらないけど、省吾さんのことを好きになり悩んでいることを打ち明けていたと思います。だからお墓の恋人も愛子さんの心の内は知っていたでしょう。空に語りかけていたけど、きっと恋人は許してくれていると思います。
省吾さんと二人でお墓に報告に行けることになり、本当によかったですね。
今朝の奥茨城村の、ススキ🌾🍂の秋の光景と,菊の栽培風景🌺〜いや〜朝から大自然の秋の田舎の風景に,心が癒されました。
スポンサーリンク