




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
このドラマは岡田さんが、めぞん一刻をしたかった。
アパートでわちゃわちゃしたかっただけ、深い意味はない。
去る住人、新しい住人。
わちゃわちゃ、誰がと誰がくっつくとかしたかった。
俺、超~楽しいわって作者の自己満足ドラマ。
民放だったら無視して見ないだけだけど、国民の受信料でやってるNHKの朝ドラで、そんなことしたら駄目。
今でしょ。
世津子について。作り手が人として正しく生きることが本当に幸せになれるということを描きたいのかな、と思います。
世津子は、雨男に家族がいると知って、雨男と暮らしていても本当に幸せにはなれないと思いました。これは、みね子と島谷とのことも同じです。親と縁を切ったり、誰かを犠牲にして、無理をしてまで幸せにはなりたくないということです。
みね子も世津子も大丈夫にするしかない、という生き方をしようとしていて、ある意味(心の中に)悦びや優しさがあるともいえます。みね子と世津子が向かい合うことによって気持ちを共有できれば、悲しい出来事がなしになるのではないかと思ったりします。
個人的な希望ですが、世津子がスキャンダルを乗り越えて、女優を続けて幸せを見出してほしいと思います。
>この時代って、ひよっこの中の時代なのか、それとも現代の事なのか、頭が悪く、判断に困っているので教えていただけたら幸いに存じます。
この時代とは、今の時代、現代という意味です。
これまでの流れから
失踪した父親を必死に探す米子と三男
店の営業時間を半分にし、毎日ビラハリし、関係者と行動箇所をくまなく当たる
警察、役所、新聞、テレビの尋ね人も活用…、そしてやっと…
「親がいなくなると大変なんだな」とビーフシチューを食べているみねこ 完
くらいが丁度いいドラマだな
世津子もみね子も相手の幸せを考えて好きな人と別れている。二人ともそこからどう進むのかなんじゃないのかな?
なしにしてゼロからスタートするってことを言いたいんじゃないの?世津子と実のことは、なしにするしかないんじゃないの?一生許せないなんて怨念のように言われてもな…
雨男って雨から生まれたわけじゃ無いから、家族くらいいると考えるのが普通ですよ。
怪我してずぶ濡れの猫を保護して飼うのなら解るけど、人は無い。
しかも警察や病院へ行きたくない人を家で囲うなんて、何の言い訳もできない。
違法かどうか知らないけど、人としてやってはいけない行為です。
誘拐して拉致監禁するのと同じ。
実際、そういう事件もあって、家族の苦しみ、その間の時間は戻らない。
おっさんだから良い?そうじゃない。
子供3人が居る。子供の年月は大人とは違う。
こんなバカみたいな設定を朝ドラでやるのは賛同できない。
仮にやっとしても、事件物のドラマで家族の悲哀を真摯に描き犯罪抑止啓発でやって欲しいね。
ドラマだから警察ざたにならないように誰も悪くないように心情で描かれてますね。これから世津子やみね子が向き合うという設定を早苗さんが作ってくれたようなので興味深々なところと、やり過ぎでしょと思う二つの気持ちで見ています。
岡田ファンタジーはありえん話しをいかに楽しませるかなんでしょうね。視聴率が上がって賛否が別れるのはわかるような気がします。
めぞん一刻をやりたかった、で納得しました
脚本家の自己満足ドラマ。ナレーションのお分かりでしょうか?的上目線、本当にイライラします
早く終わらないかな
実際昭和40年代は人間蒸発といわれる現象があって,残された家族は大変な思いをしたという例を知っています。今でもあるんじゃないですか?誰も悪くならないような,そうではないような実の失踪でした。まだ続きがあるんでしょうか?
後はみね子がすずふり亭の新しい制服を着て、厨房の秀くんに、「4番さん!○○○(新メニューの略)ワンです!!」って告げるシーンが観られれば、まぁ満足です(笑)
私はこのひよっこの独特な世界観って、不思議だけれど面白くて癒される感じもして好きです。
朝ドラとしても良く出来ていると思ってます。
過去作だってそうなんだから、好き嫌いに分かれるのも問題無いですしね。
世津子さんとみね子の対峙シ―ンがもしあるなら見たいです。人が生きていると色んなことがあるんだから、それにどう向き合っていくのかが大事なことだし、その向き合い方で人生も変わっていったりすることもあるのかなと思います。
来週はみね子とひで君との初デ―トも楽しみ。来週も見所いっぱいですね。
そもそもこのドラマの建前としては、ヒロインが殻を破って成長していくというものなのではなかったのでしょうか?
後半に入ってからというもの、ろくにヒロインに焦点が当たっていない上に、レストランのウエイトレスを長々と続けているだけ。
内容もテーマもスカスカ
ひよっこ視聴率上昇は、簡単に言えばこういうドラマは世間に
受け入れられやすいってことなんだろうね。世間の評価って
結局目で見て分かりやすいことに落ち着くもの。
好きか嫌いかは個人の勝手だけど、普通に見てれば好きで褒め
てるよりも、嫌いなものを罵倒してるのは子供っぽいって思わ
れてしまうよね。
> めぞん一刻をやりたかった、で納得しました
岡田さんご本人がそう何かでコメントされたのでしょうか?
ググっても全然出来てきません。
良かったら情報元教えてくれませんか?
確かに岡田さんがめぞんのファンなのは周知の事実ですし
ひよっこもあらすじは置いといて舞台(あかね荘)はよく似てるけどね。
> ドラマの建前としては、ヒロインが殻を破って成長していくというものなのではなかったのでしょうか
建前は昭和懐古じゃないですか?
ヒロインメインにしては登場人物多すぎますし
古き良き昭和の日常や風俗を描きたいんじゃないでしょうか。
はじめは10年やるつもりが3年になったから、それほど成長はしないよ。仕送り生活から開放されて結婚と自立に向かうところで終わりそう。
>この時代とは、今の時代、現代という意味です。
わかりました。ありがとうございます。
まぁNHKですから、今も昔も視聴率云々でスポンサーから文句を言われたり、離れていくような心配はないでしょうけど、それでも演者や制作スタッフは一応「評価」は気になるところでしょうね。
ここの掲示板は賛美でも批評でも、自分の思った感想を素直に書けるところがいいですね(但し、規約違反はNG)
これがテレビ局の公式掲示板や、個人ブログなどだと、批判・批評はすぐに削除されてしまいますから。
原稿を読んでる相手の顔から目を離さない漫画家の卵は
必ず伸びると「重版出来!」でやってたぞ
がんばれつぼ田つぼ助!
さすが早苗さん。
米子がんばれー
NHKが受信料を取っていることの賛否についてはとりあえず別にして、全ての人が満足できるドラマなんて作ることは絶対に不可能。これはドラマに限ったことではなく、スポーツ中継でもニュース番組でも同じ。個人的には前後の番組で流すだけで何の問題も無いのに、7時台に飛んだミサイルのために朝ドラを中止にする方が腹が立つ。「今飛んだから注意しなさい」ということで中止ならともかく。
19%くらいの時に20%を越えようと内容を変えたと思います。
つまり、2%ほどの人の為に19%の支持者を裏切ったという事です。
全ての人が満足できるドラマなんて作ることは絶対に不可能です。
が、たかが2、3%の上積みを狙って、ドラマの路線を変えて、それまで見ていた人を裏切ったら19%の人は怒りますよ。
数%の人の為にお馬鹿ドラマにしたんですよ。
私も最初から見てるので19%の1人なんですが、あんなに毎日毎日大台ならず!とか書かれて脚本家さん負けちゃったんですかね・・
後半確かに数字は上がったみたいで喜ばしい事なんですが、本音はいいものが見たかったです。
>昔は妾が多かったから子供たちは割り切っていた。
私は千代子と同世代で兄は団塊の世代てすが、昭和40年代は、今の時代のモラルと同じです。
いや。もっと男女関係には厳しく、世間の口は厳しく、嫁入り前の娘が男性と深く付き合うことに親は目を光らせていたし、スマホもメールもない時代なので、そもそも連絡を取るのにも一苦労でした。
戦前の戸籍には「妾」という欄がありましたが、戦前は男子にしか財産相続権がなかったので、あくまで家制度を存続させ男児の後継ぎを作るための制度でした。
大正時代の父の時代には、市内に芸者置屋の並ぶ路地もありお座敷遊びをする商店街の羽振りの良い自営業者も多くいましたが、素人の女との不倫するなどとんでもない。
あくまで商売女と金で遊ぶだけです。
素人女性との不倫には、世間はうるさく、今以上に厳しく糾弾された時代です。
19%の支持者の中には今の路線も好きと言う方々も入っていますので
19%の支持者を裏切ったという事にはならないと思います。
私は今も昔も支持していますし
もし路線変更されていたとしたら良かったんじゃないって思っています。
いちいち「これってあれだよね」
などと勿体ぶるセリフが多い。
大した話でもないのに「この続きは、また今度」
と引っ張るナレーション。
先が気にならないストーリーでいちいち
引っ張られてもイライラするだけ。
好きな役者が出ているので見ているが
あと二週間でも見るのが苦痛。
稲刈りの時にみねこが帰省しないのはおかしいと言う意見といちいち田舎に帰るシーンなんて見たくないと言う意見。どちらもアリだと思いますが、問題なのは最初農業が大好きで地元に残りたかったけど仕方なく上京したはずのみねこが稲のことについて発言しないから違和感あるんじゃないかな。
毎回帰省できなくとも、「今年は来週くらい稲刈りなんだけど、仕事あるし帰れそうにないな〜」とか「ああ、今青々とした稲が風に揺れる季節なんだよね〜」とか田舎を思うセリフが散りばめられていたらもっとホンワカできたんじゃない?
幼い頃から農業していたら季節と田んぼはリンクして身体に染み付いてるはず。春には苗のこと、夏には日照りや雑草の心配、秋になれば台風を憂い、稲穂を思い浮かべ、収穫に帰りたくなる。これが自然な想いじゃないのかな〜。
昔というのは戦前のことを指し、みね子の時代とは別のことを書いたつもりです。商売女なら割り切れるかと言えば人によるでしょうね。
19%の支持者はほとんど習慣視聴者だと思っていました。まれもべっぴんさんもそれくらいの視聴率でしたから。20を超えるあたりから私もハマりました。べっぴんさんのように視聴率が落ちないのは視聴者が離れていかないということでしょう。このままわろてんかに引き継いで欲しいです。
19%の支持者を裏切ったことにはならないかもしれないけど、
それまでのひよっこの方が好きだった人たちを
裏切っているとは思いますよ。
いきなり違うテイストのドラマになって、
それが好きになれなかったら良い気持ちはしないでしょう。
最初からこういうドラマだと予想がついていて、
それでも見て詰まらないと批判してるのとは違うと思いますが。
それにドラマの視聴姿勢は個人によっても違うから、
詰まらなくても最初から見ると言う人がいても良いと思います。
前半の方が良いという人がどのくらいいるのか?
朝ドラ見るのが習慣の人も多いからわかりませんけど。
前が良かったというファンをずいぶんバッサリ切るんだなぁ
というのが正直な思いです。
まぁその冒険が当たって視聴率UPしたんでしょうけど。
気持ちは微妙ですよね。
前と後でそんなに違いますかね?私には同じような善人ワールドで後半に少しコメディ要素が強くなっただけのような気がします。
ドラマなんてそんなの普通にあると思いますよ。
色々な感想欄見ていて思いますもの。
後半の方が面白くて良いって人結構いますし
これで間違ってなかったんじゃないかしら。
感じ方は人それぞれなので、
自分の感想が正しいとは思いませんが、
少なくとも私は全然違うと感じています。
みね子の本音は大女優の世津子とお近づきになれて自慢でしかたなくて、だけど父ちゃんとの同棲を自慢には出来ないというジレンマで「なかったことにしたい」とは言ったけど世津子との繋がりはなくしたくないからウラハラな言葉になったんだろうね。
美代子も実の相手が大女優なのが嬉しくてキヨや君子に自慢しまくりだったし、みね子も美代子も「父ちゃんの相手がそこらへんの水商売の女ならイヤだったけど大女優だから逆に自慢」くらいハッキリと言えばスッキリするのに。
これから君子は時子が女優で活躍して自慢しまくるだろうし、キヨは三男が日本橋の安部米店の跡継ぎに決まれば鼻高々だし、美代子には自慢のタネが何もないと思うと…。
みね子ってホントにつまらないヒロインなんだなと改めて思った。
ひよっこの否定にずっと付いて回る、このシーンが無かったとか
この説明が無いと行った事も、色々出て来る不満になる根元は?
結局は自分がイメージするドラマの展開と一致しない、キャラも
群像劇もコメディも自分の朝ドラには合わないと感じる人達。
根本的にひよっこは自分の趣向とは別物だから、突き放すのか
自分から合わせて行くしか方法はなかったはず。
今更些細な事をどうこう言う意味が如何したいのか?分からない。
前半、奥茨城での核の物語は聖火リレーですが、聖火リレーは少なくとも赤坂編での棚ぼた物語では無かった。
お兄さんたちの厳しい言葉や想いに泣けました。
一転、協力した姿にも泣けました。
あれには心躍った。ザ村って感じでした。あるあるですが、良かった。
そして、バスを追うちよ子と進。
私は評価5でした。向島編もまぁまぁ良かったです。
豊子の反乱、松下さんの涙。
あれ?そういえば、みね子は特に居なくても良かったってなりますね。
まぁそれは良いとして、視聴率が上がって来た赤坂編からは視聴意欲が低下しました。
夢のないヒロインがただの怠慢に感じて魅力的に見えない。
言動がオバサンっぽい。
脚本家が猫みたいなヒロインが描きたかったからとここで読んで知ったけど、若いメス猫はネズミ狩りのハンターで獲物を追いかけて行動的ですよ。ゴロゴロ寝てばかりいるのは老猫でしょ。
私も聖火リレーの所好きでした。兄が弟の甘さを指摘しなががも協力するといういい場面でした。君子がお正月の食材を美代子に届けた所も好き。あれこそ友情。工場編では何度も失敗するみね子を大丈夫と励ます愛子さんが良かったし、カレーをおかわりする澄子が可愛かった。工場閉鎖の時は号泣でした。赤坂編は特別何もありません。
ドラマは自分のイメージ通りに行かなくて良いですよ。
プロの仕事だから、素人のイメージの上を行くのが当然。
低次元な展開には堪えられない。怒りがわく。
群像劇なら群像劇を描いて欲しい。
コメディならコメディをして欲しい。
現状、群像劇でもコメディにもなっていない、中途半端な仕上がり。
些細な事ではなく大きなことが破綻している。
プロの作品を見たい。
芸能界とのあり得ない繋がりとかヒロインの苦難がすべて棚ぼたで解決するとか安直な流ればかり。肝心の心の変遷については大幅にカットし、女子会、母の会などに異様に時間を費やす。とうとう父親が2年半暮らしてた世津子とみね子が一緒に住むって・・・もうわたしの理解の範疇を超えてます。
今のみね子は成長したんじゃなく、変化したんです。自分の思い込みを思いやりと勘違いして押し付ける自己中なヒロインに。
奥茨城の生き生きした姿を知ってるだけに、今の姿が情けないです。
世津子さんが金銭スキャンダルで追い詰められ玄関には記者がいっぱい。部屋の中では世津子さんが苦しげに不安そうに座り込んでいる。みね子も雑誌の記事を読みなんとかできないものか、と考える。ここまでは真面目なシリアスな場面。その後はマンガでした。
流れちぐはぐ・アンバランス。こんなのはじめて。
明日のひよっこあるかな?
台風は心配だし 北の国に進路変えてくれれば良いのに!
正直、みね子と世津子さんが話をしても仕方ないと思うんだけど…
まあとにかく、明日、あさっては台風で超高視聴率確定だから、いい内容であって欲しい。
それとなにより、大きな被害がありません様に。
何でもええね、ええねでトントン拍子にうまくいくべっぴんと何ら
変わりない面白みのないドラマです。
台風では中止にはならないから大丈夫ですよ‼️明日は台風情報のテロップは上の方に,流れるかも知れませんが,放送の方は通常通り放送されますよ。残り2週間〜存分にクライマックスに向けて,どんな物語が待っているのか,想像しながら,楽しみに待ちましょう(o^^o)🌠✨
後半はグダグダ感満載で話もなにも進まない。
だけどなんとなくキライにはなれないドラマ。
朝かけっぱなしで用事しながらながらみするには適してた。
前半は用事の手を止めてテレビの前で涙ぐむときもあったけど
後半はあんまりなかったなー。
何年も憶えてる作品じゃないけど
不快で挫折したここんところの何作よりはまし。
しゃしゃりがウルサイタイプでもなく
なんかなんかとウジウジしてるわけでもない
みねこは普通にツッコミもボケもできて好き。
ひょっこ大好き。
向島電機まで感情移入できました
そのあと視聴率が低いということで、いろいろ変更させられたんだろう、と予測できます。
あまちゃんの表面だけ真似させられて、岡田さんが可哀そう
それでも視聴率は少しだけ上がった
過去のキャラクターが全滅しました
夏ばっぱは抗議の意味で、変な演技をしたんじゃないのかな
とっても面白いし、良い朝ドラ。
終わって欲しくないわ。
スポンサーリンク