3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)1801~1850 件が表示されています。

2017-04-19 14:30:44
名前無し

昨日の青年団に直談判する回は良かった。

生まれた時から村に残らなければならない者。出ていかなければならない者。
まあ、車掌さんみたいな仕事につく方法もあるんだろうけど。考えさせられたし、うるっと泣かされた。

今日はつまらなかった。

そんな簡単にNHKや映画会社来ないでしょうし、もし来たなら、もっとキャーキャー言ったり、どうしようと臆したりするのでは。時子。あれでは現代の東京の、オークション慣れしてる子だよ(笑)

2017-04-19 14:31:27
名前無し

時子の気持ちが最も理解できますよ。
岡田さんは男性だからか、ヒロインを女性の理想形にしていると感じることも多いです。

田舎の子は死んでも田舎の長男の同居嫁になって農作業なんて真っ平だと思っていたし、親たちも都会で成功している息子を自慢する傾向がありました。
盆に子供づれで帰ってくると、かなり早くからそわそわ準備してもてなしたり。
親のために実家に残った子供は貧乏くじなんだな、と幼心に思っていましたね。

2017-04-19 14:44:22
名前無し

田舎に住んでましたけど、毎回泣いてますよ。
ドラマを見て何が心に響いてくるのかは人によって違うでしょう。
自分が知っている事だけが全てで正しいなんて思わないので
ドラマとして楽しむ部分もたくさんあります。
ひよっこには惹かれるところが色々あっていい朝ドラだなと思って観ています。
何よりヒロインが大好きです。

    いいね!(1)
2017-04-19 14:58:35
名前無し

高卒なら東京に行かなくてもいばらき県内に残る術はあっただろうに。盆や正月に帰省する都会の人達はみんな金持ちでオシャレに見えたものだった。私は都会に憧れて上京したので時子の気持ちはよくわかる。みね子の気持ちは今週末に出て来るのだろう。

2017-04-19 15:02:48
名前無し

私の関わりのある田舎は大嫌いで、あんな
いい人いませんし、農作業は手伝いに行きますが
住むのはまっぴらごめんぐらい嫌です。
だから、このドラマも冷めた目でみていたけど
なぜか、こんないい村昔はあって、こんないい人がいた農村もあったかもと思えるようになってきてます。
なんでかなー。役者さんがうまいからか、願望なのか、歳とって涙もろくなったのか(笑)
私の中ではひよっこは好きなドラマになってきました。

2017-04-19 15:05:07
名前無し

>それから自主リレーは史実だそうですが、実際には男の子だけが走ったのでは?女の子を走らせたか疑問です

ドラマはオリジナルです。実際に男の子だけが走ったのかどうかは知りませんが
ドラマで女の子が走ったからといって構わないと私は思います。

2017-04-19 15:16:51
名前無し

朝ドラは、ごくまれに面白い作品もあるけど基本的にはつまらない。そういう意味でこれも普通のいつもの朝ドラ。「べっぴんさん」よりはマシだけど。

    いいね!(1)
2017-04-19 15:17:03
名前無し

旧里美村の自主リレーがモデルになってるようですね。走ったのは男性だけだったような、そういう時代だったのでしよ。東京オリンピックの聖火リレーで走ったのはほとんど男性だったのでしょう。今度の東京オリンピックはどんな人が選ばれるのか楽しみです。ドラマは楽しく見ていますが泣くほどではないです。

2017-04-19 15:20:23
名前無し

こういう風に描けとか、なんでこれを取り上げないとか、人は思いたくなるものなのかもしれませんが

描かれているものの中に、あ!こんな見方もあった、こんな思いもあった、と気づかされることしきり…。
始まって2週間ですっかり朝ドラが楽しみになりました。

ついついみんなにお薦めしたくなる朝ドラ。

    いいね!(2)
2017-04-19 16:06:55
名前無し

番宣では、明日の回で、ニュースでアナウンサーに自主聖火リレーがバカにされると書いてあり、わざわざそんな話にするなら、やらなくて良いのに。
田舎から都会に出て行く金の卵の、割と社会派ドラマを目指している割には、田舎の姿も中途半端。

田舎は理想郷にしすぎないほうが良いと思う。

みね子の父親役の人も、インタビューでは失踪理由も再登場時期も教えてもらっていないらしく、失踪理由がわからないので「あざといほど良い父親を演じた」と言っていたので、ドラマの狙いは良くわからないが、それほど深みのあるドラマではないと感じる。

2017-04-19 16:19:58
名前無し

それから、田舎が大嫌い、には同感です。
独自のカーストと、自分たちの考え方が一番正しいと思いこんでいる頑迷さからくる人間関係の難しさが特に大嫌いです。
青年団や村長が簡単に子供の話に乗りすぎて、あぜんとしました。
全然あんなもんじゃありません。

田舎をなぜこう描いたかは東京編が始まってからわかるかもしれませんが、単に朝ドラセオリーかもしれません(私が知る限り甘々の田舎を書く脚本家さんですが)。

たまたまNHKの「足尾から来た女」を見る機会があり見ましたが深みが違いすぎて、足尾から来た女では田舎のシーンも東京のシーンも号泣で。
まあテーマの差もあるのでしょうが、なんだかなあ。

2017-04-19 16:44:58
名前無し

私はたかだか隣県の大学に行くとき、故郷をはなれるのがつらく、泣きました。
それより以前、隣町に引っ越す時でもそういえばこっそり泣いてしまったな。
ひとそれぞれですね。

毎日楽しく見ています!
ちょっと茨城弁にハマってます。

明日も楽しみだ~。

2017-04-19 17:00:15
名前無し

けなすために見るのは何だが悲しいですね

今日は奥茨城愛に満ちたリレーが終わりに近づき胸が苦しくなりました
誰もが持つ故郷への郷愁を思い出されて最後まで目が離せませんでした

そんな中でも村長さんを叱る増田さんに爆笑

2017-04-19 17:09:59
名前無し

フィクションのそれも嫌な事は見せないのがセオリーである朝ドラに
現実はこうだから嘘くさいとかあり得ないとツラツラ現実について
講釈されるのでしょうかね?
現実としましても地方自治体でそれぞれ違うでしょうし
何よりもカテゴリーがドラマだとわざわざ書いてあるのに、、。
なんでドキュメンタリーにしょうとするのかが不思議で仕方ないです。

    いいね!(1)
2017-04-19 17:10:51
名前無し

NHK放送総局長が視聴率の低さに対してコメントしていました。
ひよっこがターゲットにしているシニア層の視聴率がよくないそうですね。

最初から、団塊の世代に狙いを定めてかなり視聴率狙いで作っているドラマだと感じていますが、その世代にはみね子タイプは理解しにくいですよ。
将来の就職先もろくに決めないし、大した夢もないし。
みね子は平成の子みたいです。
上昇志向がないからウケが良くないのでは?

東京にいってからは、多少は期待しています。

2017-04-19 17:20:09
名前無し

『みね子はここにいる』と言うのは行方不明の人に帰って来て欲しくて
呼び掛けるテレビの特番ではないのですから
今、この地で等身大の自分を力一杯生きています
だからお父さんも元気でいて欲しいと言う意味なんだと思います

最近は読解力を養わない学習方が増えてそのままの意味でしか受け取られない傾向
があり単純明快であったり難しいと思われるセリフには
長々と説明してくれるキャラまでいて余韻に浸るとか行間を読むなんて
考えられなくなっているように感じます
頭を使うドラマは視聴率も低いように思えます 残念です

    いいね!(1)
2017-04-19 17:22:49
名前無し

普通に「ひよっこ」で検索すれば一番上に出ていますよ。

ひよっこの場合は、ドラマが始まる前からかなり視聴率に関するインタビューは出ていましたよ。
他の朝ドラではあまり見たことがないので珍しいなと思っていました。

ひよっこは、ありきたりという感想を持っています。
いまのところは。
この後はどうなるかわかりません。
大化けするかもしれませんし。

2017-04-19 17:29:01
名前無し

みね子はここにいる。というのは続きがあって、みね子は東京に行きますと言いだしそうな気がします。

2017-04-19 17:37:02
名前無し

行方不明になった父親より、
いっそ工事現場から落ちて亡くなってしまった、
みたいな素直な展開でよいのではないかと私は思うけどな。

べっぴんさんと比べて、
物凄いお金かけてます感を感じるけど、
NHKの予算ってどうなってるんだろう。

2017-04-19 17:37:19
名前無し

素晴らしいドラマで満足。やれば出来るじゃんって感じです。
視聴率いいに越したことはないけれど
名作だと言われているカーネだってトータル視聴率は19・1%
あまちゃんだって20・6%ですもん。
あんまり内容の良し悪しとは関係ないかもです。

2017-04-19 17:43:58
名前無し

私は人間やその土地の多面性を描いた方がドラマに深みが出ると思って見ている一人です。

あまちゃんと似ているというご意見もありましたが、あのドラマはクドカンさんも仰っていた様に田舎の人の良さ、風景の美しさの反面、後継者不足問題などの負の部分も描いていたのでひよっことはまるで違うと思います。

確かに今期は嫌な気持ちには全くなりませんが、胸踊るようなワクワク感もないというのが正直なところ。
個人的にはヒロインがガッツリ目標に向かって突っ走る方が好きなのかもしれません。

    いいね!(1)
2017-04-19 17:45:02
名前無し

朝ドラは一か月目は、ロケをしてバーンと予算を使う。
最近だと、花子とアンの山梨ロケと女学校ロケ。
ごちそうさんの明治時代テーマパークでの本郷と女学校ロケ。汽車のロケ。
とと姉ちゃんでは、静岡の大々的なロケ。物見櫓に織物工場。
べっぴんさんでは洋館での豪邸ロケと、屋外ヤミ市セット。
そして、屋内セットだけになります。
昭和初期の東京が再現できないからです。

どの朝ドラも最初の一か月はロケにお金使いますよ。

2017-04-19 17:47:57
名前無し

追記。

現代ものの朝ドラは、屋外ロケが多いですよ。
いまのBS再放送のこころは、現代浅草なので屋外ロケ率が高いです。

ひよっこは東京へ行ったらセットが多いかセットオンリーかな。

2017-04-19 18:05:18
名前無し

最近ひょっこりひょうたん島のフレーズをつい口ずさんでいる自分がいます。笑
泣くのはイヤだ笑っちゃおう!って歌詞に、このドラマで改めて気が付いた。
カラー版の時に少し見ていた様な?ひょっこりひょうたん島~って言うところだけしか記憶に無かったからなんだか新鮮だった。
この歌詞の部分、当時、色んな人達を勇気づけたのだろうなと思った。
ひよっこは、見るたんびに笑って泣ける。
今日もトーチが爆発しそうな勢いだったとこで思わず笑ってしまった。
てるてる坊主、幼稚園の頃、ティッシュで作ったのを思い出した。なんだか懐かしい。
皆が走ってる時、何故か泣けてきた。
あっと言う間の15分。
最後に写真で実際に開催されたのだと知り、また感慨深かった。

    いいね!(1)
2017-04-19 18:11:04
名前無し

奥茨城村の規模が大き過ぎて唖然とした。
高校でもいつも三人なのは奥茨城村から来てるのが三人だけだからなのかと思ってたのに
居るわいるわ、人だらけ。高校生もたくさんいるし訳解らん。

スポンサーリンク
2017-04-19 18:22:44
名前無し

時子がオークション慣れしてる→オーディション慣れしてる

2017-04-19 18:25:52
名前無し

最後に写真が出た、モデルになった聖火リレーは
村長提案で入念なリハーサルをして本番に挑んだそうな。
わずか数日で有り得なり立派な事をやっちゃうから感動より驚きの方が強くてダメだった。

2017-04-19 18:34:58
名前無し

昨日、三丁目の夕日を見ました。下町が舞台で、具体的には港区愛宕と知り、驚きました。すずふり亭のある赤坂も昭和30年代は下町だったんでしょうか?

美代子さんが東京に来ても、三丁目の夕日に出てくるような温かい人達と交流していたら、東京のイメージが全然違ったろうな、と妄想。

ひよっこも、三丁目の夕日も、理想に過ぎないファンタジーと言われてますが、ファンタジー部分が違うんですね。

みね子が上京しても、鈴木オートのような暑苦しい人達とは出会わないんだろうな(笑)

    いいね!(1)
2017-04-19 18:38:52
名前無し

聖火リレーを一緒に応援してた。
奥茨城なかなかイイよね~
茨城だけじゃない、日本もがんばれ~
ひっくるめて日本にもエールだったんじゃないの
いろいろ大変なことばかり
『ひよっこ』観て明るくなれた。

    いいね!(1)
2017-04-19 18:47:02
名前無し

同じ昭和30年代でも、六ちゃんや時子のように憧れて上京する人と、みね子や三男のように本当は嫌だけどという人がいるんですね。

さくらや健ちゃんは大学に行くだけで、神戸に帰ろうと思えば簡単に帰れるから、故郷を離れる寂しさはないんだろうな。いろいろな人が同じ東京に集ってると思うと面白い。

実など出稼ぎ労働者にしてみたら、皇室御用達なんて雲の上の話で。さくらとみね子が東京で出会ったら・・・

べっぴんさん放送時から思ってたけど、もっと上流階級感出したほうが良かったんじゃないかな。この時代の社会の空気、格差的なもの、それに絡んだ差別的なものも知りたい。

東京編、期待してます!

2017-04-19 18:57:32
名前無し

主役が見慣れた有村架純だし、子役時代も無かったし
1週目に視聴者の心をつかめなかったから
相当にテコ入れしないと視聴率は低いままなんじゃない。

やっぱり朝ドラは1週目は子供時代がいいね。
子役たちがイイ演技をするのが楽しみだったのに何で無いのよ。
それとヒロインはオーディションの方が良い。
見飽きた女優より新鮮な新人が良いよね。

2017-04-19 19:04:24
名前無し

子役時代がなくて老年もなく、一時代に注目したドラマというすっきり潔い構成がいいな。
何でもかんでもやればいいというものでもない

2017-04-19 19:11:06
名前無し

老年は無くてもいいけど、子役時代は可愛いから楽しみにしてる人は多いんじゃない。
朝ドラも大河も子供時代をやるってのはお約束でしょうにね。
ツイートでも子役が出なくて寂しいってあったよ。

2017-04-19 19:14:53
奥いばらき県人

ひよっこ朝ドラ茨城編‼︎毎日感情を揺さぶられ涙し癒されています‼︎そして朝のスタート1日のやる気‼︎と元気をもらえる‼︎最高に価値の有る朝ドラです‼︎‼︎初日から気取らない愛らしい,いばらき弁全開‼︎いばらきの大自然‼︎土地の持つ力強さ‼︎田んぼと土の匂い‼︎田舎のあぜ道と豊かな秋の稲穂の景色‼︎汗水流して丹精込めて愛情たっぷり注いだ,お米が豊かに稔った証のおだ掛けの風景‼︎家族の深い絆‼︎そんな素朴ながらも奥いばらき村で一生懸命,そしてひたすらに自然と共に純粋に心豊かに暮らす人々。現代の日本人が日々の追われる生活で忘れかけている事を,ひよっこはまさに奥いばらき村の日本の素晴らしい原風景を通して教えてくれています‼︎いばらき弁はぶっきらぼうで素朴で田舎っぺだけど,お国言葉はその土地ならではの,歴史と文化がそして先祖代々その土地に暮らしてきた人々の深い深いふるさとを思う気持ちや愛情,そして家族の物語歴史が詰まって居ると言う事を理解してドラマを楽しみながら観てください。いばらき県人として夫婦で,毎日感謝しながら楽しみながら観て居ます‼︎ひよっこは毎回心に響きます‼︎谷田部家家族心に染みます‼︎爺ちゃんの農業に誇りを持って生きている事に涙‼︎お父ちゃんの稲刈りで帰省した時に出たあの名ゼリフ‼︎いばらきの土は〜いいな〜に感動の涙‼︎わかるわかる‼︎‼︎お母ちゃんの故郷と家族を思う深い愛情とお父ちゃんを労い夫婦の深い絆から出たあの名ゼリフ‼︎いばらぎじゃ無くて、いばらきです‼︎‼︎奥いばらき村で生まれ育った谷田部みのると言う人間を探して下さいに涙‼︎涙‼︎茨城県人として故郷を持つ者として感謝の涙‼︎そして三男と時子とみね子の大好きな奥いばらき村を思う気持ちにまた心に響き涙‼︎涙‼︎聖火リレー心から感動しました‼︎‼︎また泣かされました‼︎記憶に残りました‼︎また明日からみね子自然体でがんばっぺよ‼︎都会に生まれ育った方も,視点を少し変えてみて,自分がもし田舎に生まれ育ったみね子の立場と,同じ立場だったら〜に置き換えて,ひよっこを観るとまたひよっこの本当の良さ意味に楽しさに気付かされるかと思います‼︎では奥いばらき村から,みね子ちゃんみんな一生懸命応援してっかんね‼︎ひよっこ‼︎ひよっこ地道に頑張って記憶にのこっぺ‼︎‼︎

    いいね!(1)
2017-04-19 19:23:01
名前無し

勝手に幼少期をお約束にされても…。
最近のだけでも、あまちゃんもなかったし。
どうして凝り固まった見方しかしないでそこから外れると違う方がよかったって思っちゃうんでしょうね人って。

2017-04-19 19:26:07
名前無し

私も子供時代が無くて新鮮で良かった。ほんとそれぞれですね。
すずふり亭が大好きだから東京編も楽しみだけど、時々は弟君達と奥茨城の自然も見せてね。
あっ、面白くて優しいオジサンもね。

    いいね!(1)
2017-04-19 19:26:56
名前無し

ひよっこと、あまちゃんの違いを書いてくださった方がいますが、同感すぎて嬉しくなった。

ひよっこは、都会から見た田舎、または都会に出て行った人から見て懐かしい田舎。
それしか描いていないから腹がたつのだと納得した。

大都会通勤圏内の田舎に住んでいる。
「ここには日本の原風景が残っていますねえ」という言葉を必ず言われる田舎。

都会から田舎好きの大学教授が来て口を揃えて「ここには日本の昭和初期の(江戸から変わっていない)風景がある。原風景を残しましょう」と講演しまくり、のぼせ上がった市が真に受けて大型商業施設やチェーンの外食産業を長期にわたり規制したことがあった(もともと観光地なので美観規制も厳しいが)。
それだけが原因ではないだろうが、かなり規制が厳しいことは確かで、カラオケはなし、若者に流行の靴一つ買うのにも、おしゃれな洋服一枚買うのにも隣の市か、県の中心部へ買いに行くことに。
住みにくい住みにくいという人は多かった。
結果、若者が出て行き若者が住まない市になり少子化は深刻で、待機児童なんか何処の国の話かというほど保育園はガラ空き。高齢者ばかりの市になった。
地元出身の市長になってから「今まで住人のことを考えない政策ばかりしてきた。観光客なんかクソ食らえだす!」と、政策を一変し、商業施設の誘致を始めたが、時すでに遅し。

あまちゃんに感動するのは、都会から見た田舎ではないからだ。
たとえば
「励ましていただかなくても、自分たちで何とかするし、やってるし。だから、お構いねぐ。」
「おらは、娘を犠牲にした。漁協にいわれたぐらいで」
「あたしがね、田舎を嫌いなのは、寂れてるからじゃなくて、寂れてることを気にしてるからなの」
「どうしてママのきらいなものばかり好きになるの!」
という言葉。

ひよっこは、嘘くさいというよりは、違和感がある。

    いいね!(2)
2017-04-19 19:28:50
名前無し

視聴率と、有り得ない、みたいな言葉を見つけると読まないでスルーしてます。
それを否定してるんではないんですよ。そういうのも理解はしていますが、
私にとっては必要のない情報と、ドラマでは有り得ると思ってますから。

2017-04-19 19:40:33
名前無し

赤坂はすぐ隣が首相官邸、国会議事堂のある永田町ですよ。

戦前は陸軍の街。赤坂芸者の花柳界。

今はTBSテレビの街というイメージ。

昭和39年の赤坂はまったく分かりません。

どんな街だったんだろ?

なにしろ、陸軍のイメージ。

2017-04-19 19:41:35
名前無し

まれもあまちゃんも現代で、ひよっこは半世紀も前の話しだっぺ。私の田舎は今は限界集落のようなところがたくさんあるけど、昔はまだ人口があって元気だった。廃れたなぁと思ったのはオイルショックの頃からかなあ?日本が元気だった時代の話しは楽しみだ。

2017-04-19 19:54:49
名前無し

東京編は楽しみだけど、狭いセットは観ていてツラい。

前作なんて狭い路地から店や家まで登場人物が3歩くらいしか歩いてなかった。

赤坂のすずふり亭の外観も狭いよね。

ミニチュア模型の赤坂の街でも作ってCG合成しちゃえないのかな?

2017-04-19 20:02:01
名前無し

実父ちゃんはカバンは置いてってるけど
いつも持ってたリュックサックは持っていってるよね。
これって、どんな意味があるんだろう。
失踪の理由もずっと分からないままだとストレスだわ。

2017-04-19 20:05:51
名前無し

朝ドラは二か月目くらいからは屋内セットばかりになりますからね。
田舎を舞台にした朝ドラは風景が大正も昭和も平成もあまり変わらないので屋外ロケも多いですが(おひさまなど)、東京や大阪だと屋内セットになるでしょうね。
工場と鈴ふり亭と赤坂と赤坂署の4セット。

    いいね!(1)
2017-04-19 20:15:33
名前無し

実の失踪理由に、実のいままでの行動はアテにはならなそうですね。
役者さんも失踪後の脚本は知らないそうなので、「こういう理由で失踪したから、故郷ではこう演じた」というわけではなさそうです。

できれば自発的に失踪していてほしい。
少なくとも事故で記憶喪失はやめてくれれば。

2017-04-19 20:21:54
名前無し

昭和30年代の赤坂は高級クラブや料亭で栄えていたそう、デヴィ夫人が勤めてたような。外国の要人も多かった。

なぜ、すずふり亭の場所を赤坂にしたのか。

2017-04-19 20:47:14
名前無し

東隣は永田町だけど、逆は六本木、神谷町などと接してる。この六本木赤坂神谷町の境目が曖昧。
赤坂中心は今もコチャコチャと飲食店が多い町。
道割りが細い。
昭和中期は知りませんけど
今はアメリカ大使館の宿舎始め大使館関係のイメージもある。

2017-04-19 21:14:09
名前無し

>アンカーは村の思い出を作りたい三男か時子だろう~

青年団の会合で兄ちゃんにアンカーを勧められた三男がみね子に譲っていました。
時子も「東京のお父ちゃんに元気なとこ見せたいでしょう~」ってみね子を推してました。

2017-04-19 21:42:30
名前無し

今日思わず、がんばっぺ!と言ってる自分がいてビックリ笑

みね子もドラマも茨城弁もみんな大好きになってます。

2017-04-20 00:44:49
名前無し

みね子のはしゃぎっぷりからして、もう失踪した父親の事など忘れているのかと思いきや、ずっと忘れることなく、内に秘めたその思いを噛み締めながら走るその姿に、何だかホッとさせられましたね。

2017-04-20 00:50:52
名前無し

昭和の田舎で催事の企画がボトムアップで持ち上がるなんてファンタジーに過ぎる。
昭和なんて上下関係厳しくて目上の人間に昨日の寄合の三男みたいな口利いたら学校にせよ会社にせよ即クビだったぞ。

以上個人的なルサンチマン。

だからこそ「こうであったなら」みたいなファンタジーを見せてくれてありがとう!今日はそんな気分だ。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)1801~1850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。