3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)1651~1700 件が表示されています。

2017-04-17 20:31:00
名前無し

失踪なんて暗い話をどんより暗いままにしない演出や脚本がい良いですね。役者さん達の自然体な演技も話にのめり込む要因です。
ここまで観て来て、心情が伝わる良いドラマだと感じてます。
全てに於いて言える事ですが、人が心を込めて作る物には魂が籠るのだと感じます。
その上でプロの技術を駆使している今作を私は毎日楽しみにしています。

    いいね!(2)
2017-04-17 20:36:51
名前無し

役者の演技も上手いし、演出もいい。安心して見ていられる。
毎日、胸が熱くなる。
やっばりプロが作ったドラマはいい。
べっぴんさんの関係者、ひよっこ見て反省しろ。

2017-04-17 20:54:35
名前無し

結局泣くのかよwwのくだりにふっと気持ちが上がりました。
色々問題を抱えながらも毎日やってかなきゃならない。
大丈夫にしなくちゃなんない。
もうずっと前から視聴してるような気分になる程この世界に馴染んでます。

先週の夜中の酔っ払いなど通り母ちゃんが身をすくめるような上野駅の描写も良かった。

文学にも恋愛物、伝記、教養小説、神話、童話、ミステリ、エトセトラと色んなジャンルがあります。
朝ドラは定型人情もの一択で必ず視聴者が望むタイミングで事が起こり、それも深刻すぎるものではいかなく、意地悪な人も出てこなくちゃいけないそんな決まりでもあるのですか?
いえ。ある訳なし。
色んな朝ドラを楽しめる柔軟性を持ちたいものです。

2017-04-17 21:32:36
名前無し

開始から頑張って見ていますが、嫌なドラマではないですが退屈。まだおもしろくない。静かに朝のBGMのような感じです。
でもこの先は期待しています。早く東京編を見て見たい。

2017-04-17 21:47:45
名前無し

ガリ版刷りが意外と綺麗でビックリ!!。思い入れもひとしおでしょうね。
どんな仕組みか知ってる人も今では少ないんでしょうね。
就職相談の張り紙も毛筆書きのように見えました。
現在では、ほぼ各家庭にワープロソフトとプリンターが有ります。
改めて便利な世の中になったものだと再認識しました。

2017-04-17 22:13:39
名前無し

イイよ

2017-04-17 22:31:51
名前無し

実父ちゃんが観たい。

失踪の理由が謎のままとかイライラするだけで、みね子を観るのに集中が出来ないので失踪中の父ちゃんの様子を見せて。

事故で記憶喪失。いきなり浮気。マグロ漁船。亀を助けて竜宮城。

それくらいしか理由がないと思うので理由が分かってもサプライズに欠けるし。

2017-04-17 23:12:12
名前無し

今朝の、羽田さんを見て思わず涙する木村さんを、羽田さんが真剣に心配して抱きしめるシーン。
通学のバスのシーン。
学校の何気ない会話で、みねこが涙するシーン。

今日はみんなが温かくて、胸につまるいいシーン満載でした。
月曜日から、胸いっぱい。

本当に辛いときって、何気ない日常にホッとしたり涙したりするよね、って思いました。
脚本も演出も役者も上手いなぁ。

実お父さん、帰ってきて!

2017-04-17 23:13:37
名前無し

実の失踪理由で、このドラマの質は変わると思う。

できれば、事故や連絡が取れない事情などではなく、自分の意志で失踪していてほしい。

ごちそうさんの舅、あまちゃんのユイの母。
彼らの失踪が、もし偶発の事故や、実は人助けだったという陳腐なドラマ設定だったら、その部分に関しては駄ドラマだと感じた。
ただの韓流ドラマになりさがるような失踪理由はやめてほしい。

2017-04-17 23:14:00
名前無し

お星様⭐️1週間に一度
ドラマごとにつけることができるのですね。
ありがとうございました。
ひよっこは真摯に作られているので気に入っています。
失踪?の点で星⭐️⭐️⭐️とも考えましたが その理由に期待を込めて
5つにします。役者の涙に私も涙。主人公が泣いてなくても、そのけなげさに目頭が熱くなります。
前作では、役者の涙に ただただ冷めてしまいましたもの。
やはりお星様5つ。。

2017-04-17 23:24:37
名前無し

とても面白いと思います。
土曜日のBSで一週間分録画視聴してます。
今までの作品は一度見たら消してましたが、ひよっこは。。。消せません。
半年後のひよっこロスに備えて保存版にしようかな?
そんな作品である事を期待します。

2017-04-17 23:47:51
名前無し

関係ないけど、あさイチ金曜プレミアムトークに木村拓哉が
出演する。キムタクファンがひよっこを観て待機するから
ひよっこ視聴率アップ期待。

2017-04-18 00:43:41
名前無し

正直、視聴率なんてどーでもいい。面白ければそれで良し。
実際、岡田恵和作品は面白いのに視聴率が良くない作品も結構ある。
話題になるかならないかで視聴率なんて変わるんだから
こんな地味でスロースタートな作品が話題になるわけない。

2017-04-18 00:46:07
名前無し

評価…。

2017-04-18 00:59:50
名前無し

視聴率で負けても、作品で勝てば良い。

2017-04-18 01:03:35
名前無し

なにか微妙な違和感を感じてたんだけど
ドラマの中に視聴者目線のセリフが少ないからだと思うようになった。

気付いたのは、聖火リレーがこの辺りを通らないと言う三男に
時子が、そりゃ当然だ 的な事を言った時に、こう言うのが意外と大事だなと。

例えば、カツサンド頂いたんだ。いい人だねぇ。
じゃなくて、やっぱり、なんで?とか、ほんと?そんな事あんの?みたいなのが何処かに入るべきなんだと思う。

今日の 羨ましかっぺ は良かった。

2017-04-18 02:59:27
名前無し

「べっぴんさん」の、プロの制作とは思えない拙さ。
「ひよっこ」の、しっかりした脚本があればこその魅力。

2017-04-18 05:10:55
名前無し

先週のみねこ「なんか元気ねぇ…じいちゃん。
そうなんでしょ…」方言が心に響く。
実「べつにいがっぺよ~」みねこの頬っぺたをごしごしの表現に脱帽。
母との会話でみねこが頑張った。母が泣いてしまった、みねこの気持ちが伝わる。
自分の琴線に触れる貴重なドラマになった。

2017-04-18 06:05:59
名前無し

今日も楽しみ。
脚本家、何度も朝ドラのオファーがあるって、たよりにされてるんですね。

2017-04-18 06:53:32
名前無し

ひよっこが始まってからずっと幸せな朝です。
この幸せがいつまでも続いて欲しい。
今までのどの朝ドラより好きになりそうです。

2017-04-18 07:03:54
懐古主義者

ぼくは、ないちっち、横を向いて、ないちっち、
さびしい夜は辛いよ、僕も行こうあの子の待っている
東京へ。(昭和歌謡)

みね子、いよいよ今週末東京へ。頑張れ、みね子、フレーフレーみね子。
セーラー服みね子、今週で見納めです。さみしい。

2017-04-18 08:13:37
名前無し

今朝も星⭐️いっぱい付けたいです。途中からはじんわり・・・なんと暖かいドラマでしょう・・・。農家に生まれた男の生まれ付き決まってる立場、立場。故郷に対する思いの熱さ。その場所で暮らしていきたくてもできない、外へ出たくても出られないそれぞれのジレンマが素直なセリフの一言、一言に良く表れていました。
「話になんねえ!!!甘ったれが!!!」って突き返した兄ちゃんに「意地悪」って思った途端い始まった緻密なダメ出しが余計にグッときました。
暖かいドラマです

2017-04-18 08:14:50
名前無し

子供達がんばってるのに、大人意外と意地悪ないい方するな・・・
みつお君の演技可愛い・・・あーお母さん達も泣いてるのに・・・
大人、言い過ぎだっぺ・・・・でも、いい人達・・・・

2017-04-18 08:16:06
名前無し

今日の回でとたんに嘘くさくなった。
青年団の予算はもう組んであるのでは?
これだと市民マラソン大会規模のリレーを計画していることになるが、皆でジョギングする程度の話で実現可能なのか。
田舎だから交通規制はかけなくて良いということ?
警察と言うと、村の駐在さん一人に知らせて何とかなる話なのか。
実際の計画の規模がわからないので、なぜ青年団が簡単に乗り気になったのか不明。
朝ドラお得意の、泣き落とし魔法で何でも叶う進行が続くと嘘くさくなる。
もっと協議して問題点を洗い出してから決定するならともかく。
それから、出稼ぎはみね子の父親だけなのか。
みね子の父親の話が出た時、
「村中の父親が稼ぎに行ってる。だから残った家族で畑やらなきゃなんねえ。どこの家もそんな暇あるか」という言葉が出ると思っていた。

カツサンドや、上野駅の夜更かしくらいなら、すずふり亭が格別に谷田部家に対して親切な人という話で納得するが、何もかもこの安易さでストーリーが展開していくと、ご都合主義で安っぽい。

    いいね!(1)
2017-04-18 08:21:47
名前無し

今日も良かった!
涙活うたったやつよかよっぽど泣けるわ。
ベタな展開でもちゃんと人の心が描けてるから
伝わってくるものがある。
ご近所の人たちもモブになってない。
兄ちゃんたちもやるやん!

受けるあさイチの方々も晴れやかに語れるようになって良かったね!

スポンサーリンク
2017-04-18 08:28:32
名前無し

今日も観た
いつもはひるま、職場で皆で観るんだけど、
朝ドラってもんを初めて朝観た。じぶんちで。


聖火リレーが青年団で通った!
なんでこうも毎回毎回素晴らしいんかね
許可されるまでが、ちと不自然なもってき方なんだけど、
おれにはそんなことはどうでもいい

ひよっこが好きな人、きらいな人、どちらもいるだろう
おれには、そんなこともどうでもいい

おれはひよっこが大好きです!

    いいね!(1)
2017-04-18 08:29:36
まろまろ

青年団の会合場面は、三男の渾身の説得だけで全員が納得してしまったように感じたので、兄ちゃん達と他の人達がもう少し話し合う台詞があっても良かったかな。でも泉澤さん始め皆さん芸達者、良いお芝居をされますね。

私は岡田さん脚本の朝ドラは初めてなんですが、ここまで見て来て大体の雰囲気が少し分かって来たような気がします。
今まで気に入った朝ドラは、朝食時と夕飯時に録画したものを1日2回見ていましたが、ひよっこはちょこっと笑えて、ちゃんと泣けるのだけど私にとっては何度も見たい作風ではない様です。

東京編になれば開放感のあるロケは減ってしまうと思うので、そこからがどう見せてもらえるのかという興味はありますが、深く記憶に留めておきたいドラマにはならないかもしれません。

2017-04-18 08:31:02
名前無し

今日も涙。 三男君いいね。
色々大変そうだけど、楽しみの少ない村の楽しみになればいいね。

2017-04-18 08:31:27
名前無し

なんも泣けねえ
走った時に泣けるかも
ズッコケ3人組は中学生くらいに見えてしまう
今日は少年ドラマシリーズを思い出した。

2017-04-18 08:33:47
名前無し

いばらきとは全然離れているけど、田舎育ちの自分にとっては、強く響いてくるシーンがたくさんあるんですが、やっぱり田舎出身だからなのかな。
それとも今は都会でひーひーいってる身だからなのか。

楽しい!
退屈なんて言葉から最も遠いドラマ。

2017-04-18 08:33:49
名前無し

聖火リレーが、なかなか決まらず引っぱるのかと思ったら、やることになって良かった。
三男兄ちゃん上手い。
また泣いてしまった、顔ぐしゃぐしゃに泣いて困るわ

2017-04-18 08:37:27
名前無し

自分が心底面白いと思ってみていると、視聴率は気にならなくなりますよね!

2017-04-18 08:40:26
名前無し

有働さん全然泣かないよ、このドラマで。
イノッチも割り切って見てる気がする。

母親が失踪したあまちゃんのユイちゃんね・・

2017-04-18 08:46:25
名前無し

話自体は面白いんだけど、聖火リレー本番までほとんど時間が無いのに、
その事を無視して話が進んでるからイライラするんだよなぁ。

2017-04-18 08:48:48
名前無し

やっぱり岡田脚本は合う合わないがあるのか。
どんな脚本家もそうだとは思うが。
てるてる家族やカーネーションやあまちゃんやあさが来たやふたりっ子みたいな小ネタとツッコミの多い軽快系が好きだと、この道徳ビデオ的でスローモーで先のセリフが読めてしまう展開に集中できずに、つい別のことを始めてしまう。
うーーん。

    いいね!(2)
2017-04-18 08:56:16
名前無し

私は「てるてる家族」「カーネーション」「あまちゃん」「あさが来た」「ふたりっ子」が大好きで「ひよっこ」も大好きですね

道徳ビデオ的でスローモーとは全く真逆だと思いますね
非常にテンポが良く会話に無駄がない
だから説教くさくなく自然にスーッと世界に入れる

朝ドラは40作くらい見ていますが「おひさま」に加え「すずらん」でも実際と違う内容を書いて「ひよっこ」を云々する人って何なんでしょうね笑

2017-04-18 09:03:42
名前無し

「村は住んでる人間のためだけにあるわけじゃねぇよ。心ん中にずっと村のことを思ってる人のためにもあるはずだ」
「俺、こんなの生まれて初めてなんだ。もちっとだけ考えてくれよ」
三男の心の叫び、涙ながらの訴えに泣けました。

最初は頭からバカにし鼻もひっかけなかった兄ちゃんたちが、この三男の訴えで一気に顔つきが変わった。
「甘ったれてやがんな。結局、無責任だ。現実を見ていねぇ。話になんねぇ」と厳しくダメ出ししながらも今は真面目に提案を受け止めている。三男の言葉がちゃんと響いた。

確かに三男は自分たちのことしか考えていない。村を出たくても出ていけない人間だっている。三男の兄もそうだったのかもしれない。それに予算の見積もりだって甘い。だけどこれまで役立たずのグズとしか思っていなかった弟がこれほどまでに村を愛し、村のために何かをしようと自分から行動を起こすまでになった。
それが兄としてどんなに嬉しかっただろう。頼もしく思えただろう。同じ村を愛する人間として、ともに将来の思い出になるイベントを行って気持ちが結ばれる。

ああ、今日もいい話でした。大人の厳しさとともに男気を見せるお兄ちゃんたちもカッコよかったし、いつも口うるさい柴田りえ母ちゃんまで泣いてるのにもらい泣き。
自治会などの予算には繰り越し余剰金もあるし、時子の兄が寄付は任せろと言っていたから、資金は何とかなるんでしょう。
みんなでつくる奥茨城聖火リレーを早く見たいです。

    いいね!(5)
2017-04-18 09:04:26
名前無し

人により合う合わないはありますから、自分の意見だけを書けば良いと思いますよ。
人の感想に噛み付くのではなく。

私も、朝ドラはおはなはんから見ていますが、ひよっこはあまり面白いとは思いません。
良作と評価の高かったちりとてちんを、あまり面白いとは思わなかったので人それぞれでしょう。
ここは、同調圧力や他者への非難ではなく、自由に感想が書ける場であればと思います。

    いいね!(1)
2017-04-18 09:16:10
K

15分間プラスその後の余韻の時間、私の心の動きが忙しい。
怖い顔の青年団員を前に、ひよっこ隊と共に緊張し、
プレゼンがんばれ~と応援し、村への想いを振り絞るように言う三男に涙し、最後は・・・泣き笑い。
ながら見なんて、もったいなくてできません。
贅沢な朝の15分を今日もありがとうございます。
朝ドラ習慣、やめずにがんばって(?)、ほんとに良かった。

    いいね!(1)
2017-04-18 09:40:43
名前無し

村への思いと聖火リレーが私には繋がらない。何と言ってもオリンピックへの思いだろう。農家の三男は村には住めない運命なのか?農家に婿に行くという手もあるだろうし、農家を継ぎたい長男ばかりではなかっただろう。青年団という組織が懐かしく、小学校では少年団があったなぁなんて思い出しました。

2017-04-18 10:11:39
名前無し

三男の思いに涙。でも長男の団長の言い分も
納得で私も一瞬打ちのめされたよー。
とおもってたら、次々具体的ななダメ出しをして
奥茨城ここにあり!をみせようじゃないかという
言葉にまた涙が。
外で見守りながら聞いていた母ちゃん三人組みたいな気分でした。
いつも怒鳴ってたりけんかしたりしてる兄弟だけど、心は繋がっているんだなあと暖かくなりました。
出て行く運命の者、残らなければいけない運命の者、どちらも自分で選択できない辛さがあるけれど、故郷を思う気持ちは同じなんですね。

泉澤くん、尾上くん、この2人上手い演技するなー。
先週の母ちゃん木村佳乃に引き続き、泣かされました。

    いいね!(1)
2017-04-18 10:14:31
名前無し

うーん…まぁ私もその辺りがよく分からない。スローってより、解決がはやい。
私はどうも…三男が泉澤くんじゃなかったらスルーするかも。今度は大河ドラマにでてほしい。おひさまを知らないけどこんな感じだったのかな。ズッコケ三人組に小学生の時に道徳の授業があったが、その時みたいな感じ。

2017-04-18 10:24:30
名前無し

今のところ、素晴らしい農村コミュニティーの話ですが、昔は町場でもこのような住民のつながりがあったと思います。

2017-04-18 10:35:17
名前無し

青年団の会合に意を決して乗り込み自分の想いを語る三男
最初は鼻にも掛けられず即却下されるも 三男の熱い思いに次第に引き込まれ それでも考えが甘いだの自分の事しか考えていないだのと中々手強い青年団長さん達。

最初に人物造形を丁寧に描いていたので三男の一生懸命さに素直に感情移入でウルっと来 最初話にも成らなかったのに 兄ちゃん達と三男の会話でウルウル 最後青年団の「奥茨城ここにあり」の心意気と三男母(柴田さん)にもらい泣きの涙ポロポロ。

何でも無い泣く程でもない場面でウルっとしてしまう程 涙腺のゆるい私が前作では全く泣けずウルっともしませんでした。
 
確かに岡田さん作品には悪い人は居なく刺激も無く夢物語と感じる事も有りますが リアル社会親が子を子が親を 警察官が住民を 子供達を見守る立場の人が子供を殺害など 余りに痛ましい事件が続発している中 せめてドラマの中だけでも心温まる話が観たいし朝から元気に頑張ろうと思える事の出来るドラマ(今日など泣きながら観終わった後ヨーシ頑張るぞ!!と前向きな気持ちにシテクレル)私は大好き💛

    いいね!(1)
2017-04-18 10:44:03
名前無し

青年団って男ばっかだったよね?
村には未婚の成人女性はいないの?

    いいね!(1)
2017-04-18 10:51:26
名前無し

ま、普通はオリンピックで盛り上がってる人じゃないと聖火リレーやりたいなんて思わないわな。
村には村のイベントがまだまだあるんだし。

2017-04-18 10:54:50
名前無し

月曜の視聴率は18.3%、低いね。
もう、べっぴんさんのせいにはさすがにできないでしょ。
こんな重苦しいのを朝から見させられるのは勘弁してよってことよね。

2017-04-18 11:02:29
名前無し

退屈かな。

2017-04-18 11:03:22
名前無し

おひさまも、こんな感じといえばこんな感じでした。
戦前から始まり、子爵家出身の母親と設計士の父親、二人の兄がいる主人公の陽子が安曇野へ病弱な母親の静養のために引っ越し、女学校から師範へ進学して地元の小学校の教師になる話です。太平洋戦争が始まった頃に信州蕎麦の蕎麦屋の結婚し、夫は招集されますが終戦後に無事に戦地から復員。学校では復員してきた男性教師を復帰させるべく女性教師に退職を促す方針が取られており、教師を退職。
夫は戦死した戦友の残された遺族に会いに行ったまま、遺族の家に長逗留して帰宅せず。浮気を疑い乗り込んだら誤解で、戦友の家がたまたま美濃焼の窯元で手伝っていただけだと判明。その後、森の中に空き家を見つけて一家でカフェを開く。
ざっとこんな話です。
陽子という普通の平凡な女性の日常と、家族や知人の誰かにエピソードが起こることで進むドラマなので、私は退屈でした。
長兄の戦死や次兄の戦争トラウマもあるのですが、深刻ではなく全体に穏やか。
あとは、出てくる人がみんな良い人すぎて、あっというまに解決。
良い人間ばっかりにあふれたの安曇野は心地悪くはなく、一面緑に彩られた風景を見て楽しめましたが、ドラマは茫洋としているというか、私にとっては風景だけでした。
風景は素晴らしくて安曇野のロケセットまで見に行きましたが。

ひよっこも、似ているといえば似ています。

2017-04-18 11:07:44
名前無し

三男の兄ちゃん、最後には話をわかってくれてよかったね。
ただ、朝ドラには何故かみんなの前で発表するパターンが多いですね。
私はどうもあれが気恥ずかしい。

あと余談ですが、三男の兄ちゃん役の人は「カーネーション」で気の弱い幼なじみの役をやってた人ですね。
「カーネーション」では不幸なまま戦死してしまったけど、このドラマの中では幸せになってほしいな。個人的な想いですが。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)1651~1700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。