




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
見どころがフローリングくらいになってしまいましたが、まだまだやらかしてください。演出の出来不出来が大きい気がします。ギャグは総じて低いですけど。
実在の人物をモデルにした話は、この時期になれば最終回がどんな話になるかおおむね予想ができてしまうことが多いが、この話は全く想像ができない。それだけでも価値はある。
最高だと思いますよ、ひよっこ。
これ以上の朝ドラはもう期待出来ないと私は思ってます。
明日の豊子と澄子が楽しみ!
豊子役の女優にやたら肩入れすんのわからない
役の評価と女優の評価がごっちゃにされるのは毎度のことだけど
宗男をもっと出してくれ
朝ドラじゃアクが強すぎるか
幸子さん調布の団地に入居できてよかったね。だんなの工場が
確か府中だから便利だね。別れてないわけだから、家賃や家具
のことよりも雄大さんについて触れてほしかった。
優子さんは地元の旧家に嫁いで、大所帯でたいへんそうだけど
甥っ子や姪っ子を呼ぶ声が明るかったから、いじめられてはい
ないようだね。
幸子役は小島藤子
豊子役は藤野涼子
似たような名前で、どっちがどっちだか頭の中がゴッチャになってしまう事があります(苦笑)
同窓会もう二度目ですね。
今回は話の流れを変えるために使ったんだろうけど芸がないというか。
豊子や澄子もこんな断片的に何度も登場させるなら、もう少し赤坂編にも絡ませてあげれば良かったのに。
乙女寮のメンバーの再集結、楽しかったですね。まだ途中ですけど。前回の同窓会でもうお別れかなと思っていたので嬉しかったです。
今週は綿引さんも再登場のようだし、先週の最後には思いつめたような表情の世津子さんの姿も。
もう出番は終わったかと思った人が期待に応えて再登場してくれることがこのドラマは多いですね。
なるべく捨てキャラを作らず、一人一人の登場人物を大切にしようとする岡田さんらしいと思います。
三男に恋するさおりさんの登場にも意表を突かれました。まだ時子はさおりさんを知らず、今後三男との関係がどうなるのか?
予告には省吾の娘(名前を度忘れ)も映ってましたが、いよいよ鈴子さんや省吾とのねじれた関係の説明がされるのか?
世津子さんの近況や実との2年半が明かされるのか?
なんか色々な話を小出しにするのはちょっとずるい気もするけれど
まだまだ気になることがいっぱいありますね。
残り1カ月半。実さんの記憶が回復し、晴れて谷田部家の家族再生なるかのメインテーマはもちろん、気になる話をどう岡田さんが収めてくれるかとても楽しみです。
それこそがオリジナルドラマの醍醐味ですよね。
岡田さんの手腕に期待したいです。
みねこが成長してくのが楽しみでもありこのままでなんて思ったりもし。
豊子相変わらずで今日は嬉しかった!
豊子役の藤野涼子は顔だけなら蒼井優に似ている。
お盆で家族揃って視聴しましたが、白けてなにこれ?状態でした。
昨日の会は完全に内輪受け会でしたね。
日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこ視聴者&ファンの皆様‼︎おはようございますございます🐥‼️第20週〜さて、問題です編〜本日は第116話‼️さ・て・問・題・で・す🕹昨日の放送で〜豊子が皆さん5分後に、何かが起こると⁈〜意味深な発言を、していましたが〜一体今日は、何が起こるんだっぺね〜❓そして澄子にも幸運が訪れる〜❓問題の答えは…今日のひよっこ放送を観れば、きっと解けっぺね〜楽しみだっぺ‼︎今日もみね子&乙女寮メンバーの豊子&澄子&時子&幸子&優子&愛子さん‼︎がんばっぺ‼︎間も無く、注目の放送始まります。🐥‼️
ピヨピヨ🐥
このドラマ唯一の焦点である実が出てきてしまった今、もうこのドラマには何も残ってないのがはっきりわかった昨日の放送。
相変わらず誰かが出てきてバタバタ、バタバタ。
第一、みね子中心の話は壊滅的に面白くない。
最終回までが果てしなく遠く感じる。
まだまだ見たいこと知りたいことがあって、あと1ヶ月半では足りないくらいです。もう少しで終わるのかと寂しさも募ってきました(涙)
なので久々に乙女寮のみんなに会えて嬉しい、感謝です。
富さんはやはりアップルパイが好物だったんですね、一番幸せそうに食べてますものね(笑)
そういう私も大好きなので昨日は羨ましかったです。セットや消え物のクオリティはほんと高くて、見る楽しみにも溢れてます。
今日は楽しい事が起こりそうな気がします、もうすぐもうすぐ。
漫画家さんとカフカさんの昭和コントな衝突に爆笑。
テレビの前でナポリタンを持つ澄子が可愛い。
最終問題にびっくりポン。
今回の棚からハワイ牡丹餅は澄子でした。
今日のお話、最高に良かった!!最後は少し涙が・・・。しかし結果を知っててクイズ番組を見てる豊子の笑顔が可愛かった!!!
最後のクイズに昨日のLIFEより笑えた^ ^
㊗︎ハワイ旅行
復活、押坂忍ベルトイズQアンドQ
ちびまる子ではおじいちゃんがクイズに出ていたよ。
押坂忍さん司会のクイズ番組といえば、この時期だと「ベルトクイズQ&Q~夏休み子供大会~」を思い出しました。
たぶん、見ていた方も多いと思います。
問題の中に板東英二さんが出てくるとは(^^;)
豊子の対戦相手の見栄晴+小沢和義÷2みたいな東大生君。
間違えるにしても、せめて青天目(あおてんめ)のところは青天目(せいてんもく)くらい言わないとね(笑)
まぁ、ともあれ、豊子の優勝&30万ゲット&ハワイ旅行は、澄子サマサマという訳で。
我が家も、お盆で泊まりにきている親類とひよっこを見ていたら、「つまらんなあ〜今の朝ドラ」と。
今の視聴者に媚びを売るような”癒し”重視で、主人公は向上心も壁にぶちあたることもなく、タラタラタラタラタラタラどうでもよい会話とエピソードばかり。
駄作の前作と凡作の今作、
炎上商法のような女優との不倫まがい?に視聴率ばかり気にするようになった朝ドラの現状を感じる。
戦前や戦時中の激動期ならともかく、なんじゃこりゃと苦笑するばかり。
今日は今日で、中学生の文化祭のよう。
どんどんつまらなさは、ひどくなる。
今週はさて、問題です編‼︎の3つの謎解き‼️その1は豊子が勝ち抜きクイズ番組に、出演して見事に勝ち抜き、優勝して澄子と2人で、ハワイ旅行に行く事でした。豊子&澄子おめでとう㊗️ハワイ珍道中〜楽しみにしてっと〜🏖豊子は次の朝ドラのヒロイン候補筆頭‼︎間違い無しだっぺね〜演技力が抜群だっぺね。そして明日は次の謎解き、その2は〜父実の記憶が戻るのか❓と言う予告編だったので、明日の舞台は奥茨城村かな〜⁈また予告でも、出てましたが、元警官の綿引さんも、久々にやって来る⁈明日のひよっこも、謎解き盛り沢山…第2の謎解き〜楽しみに待ってっかんね〜やはりひよっこオリジナル作品は、脚本が自由だから、無限大に広がるし、想像以上に物語が、読めないから楽しかっぺね〜🐥🐓‼️
大水さん…お笑い
澄子、豊子、笑った~😆
ひよっこ ホッコリ コケコッコ〜 🐓
楽しかった!
早苗さんも漫画家たまごたちを押しのけて部屋に入ればいいのに。
くだらない…。
今日も時間の無駄だった。
バカバカしい。
ネタバレの愛読者は、番組放映中にきっと今日の豊子のような
顔になるんだろうね。(笑)
澄子が何であんな難しい苗字なのか?と疑問だったが、ここに
つながってくるのかあ。
ほぼクイズ番組だけで15分が終わった。
こういうところが「ひょっこ」らしく、
嫌いではないのだけど、
このままだと肝心なこと(だと私が思っていること)
がやっつけ仕事で終わりそうな予感。
ドラマの中のミニミニ・ドラマ「豊子と澄子」。笑った。
いやぁ~あれ、素でしょうって思って笑っちゃいました。
みんなのドキドキと喜び様ったら、そうそうこんな感じになるよねって笑
私も友達と一緒に見てるような気がして楽しかったぁ~
おめでとう 豊子! そして澄子良かったね。
いいことあったね、本当に。
本当に色々と楽しませて頂ける(笑)
今週はコメディで、気分も爽快だね。
早苗がドアにぶつかるシーン、「8時だよ!全員集合」のドリフのアパートコントを思い出しました。
押坂忍さんはなつかしかったです。3Qは3問先取の意味もあるでしょうし、「ベルトクイズQ&Q」を見てくれた人、サンキューの意味もあると思いました。
最後の東大生、梅雀さんの若いころに似ていました。
レトロなコメントですみません。
夏休み中は、小さい子どもにも見やすい仕立てにしてありますね。
こんなのもよろしいのではないでしょうか。
赤坂編のコメディ最高!
青天目バンザイ🙌
テレビを見ているだけでアパート中に音が伝わるなんて、どんなにボリュームを上げて観ているのだろう。それともよほど防音が貧弱なのか。
笑ったからと言って決して褒めてないよ。
本題から逸脱、みね子そっちのけで二日間かけてやることでもない。
スピンオフ『豊子と澄子』でやればいいだけのこと。
昨日の大家への手土産、早苗のブツクサ、漫画家たちのコケ妙技も、
演出家が変わるたびに披露してるし、もうサラッとやろうよ。
多くの回収残したままやけに余裕の「ひよっこ」だけれど、
実エピと同じような情けない後手に回るのだけは二度と遭遇したくない。
今週は、お化けネタもあったわね。
納涼ネタで、少し涼しくして貰えるかしら(笑)
でも今の時代、リアルに寒くなるクレーマー話あるから
負けないほど涼しくして欲しのよね。
笑って泣いて、家族で大盛り上がり。今日は最高でした!
豊子はこのクイズ番組を見せたくてみんなに召集をかけたんですね。みんなと喜びを分かち合い、自分の成長ぶりに驚かせたい。昨日からの思わせぶりなニヤニヤ顔も納得です。そして結果を言わずにみんなと嬉しそうに番組を見る表情の可愛いこと。訛りのある低音も変わらず純朴で藤野さんの女優としての魅力も感じます。
乙女寮最年少コンビで性格は対照的。澄子が豊子をいじっては豊子が言い返し、いつも小さな喧嘩ばかり。だけど別れる時はきつく抱き合って本物の涙を流していた。その友情が今も続いていたんですね。
「澄子、ハワイ行くぞ」この言葉で涙腺が崩壊しました。
でも澄子は突然のことでわけがわからない。「いやなのか?」に「んなわけねえっぺ! ばかかおめえは」と豊子に飛びつき二人で抱き合う姿になんとも胸が熱くなりました。近況報告で澄子だけ家族にいやなことがあっただけに、本当に嬉しい。やっぱり友情っていいな。
それにしても珍名「青天目」をここで使うとは。巧いですね。
優等生で勉強好き。乙女寮でも通信制の高校に通い再就職後も資格取得に励む。そんな豊子のキャラを見事に生かしたクイズ番組優勝もよかったと思います。
今日は15分間クイズを見ながらハラハラドキドキし、そして最後は優しさに感動させてもらえて、とてもよかったです。
岡田さんらしいヒューマンな回でした。
不幸なドラマを観たいのではないのです。様々な困難を乗り越えて、主人公が周りの人々に叱咤激励されて成長して羽ばたいて行く様なドラマが観たいと思っています。
みね子、時子、由香、早苗、其々に抱えている問題があり、会議という明目で集まっても、女子会の延長の様な気がする。のは私の杞憂で終わるかもしれませんが、言い方に語弊があるかもしれませんが、まだ、恵まれてらっしゃる方と思いますよ。4人の皆さん。
高度成長期の時代のドラマにしても、あまりにもファンタジー過ぎて、きっと書いてる方は御苦労のない人生だったのではないかと思いました。
殆ど存じ上げてないので間違ってたら申し訳ありません。
今日のはあっても無くてもいい回。
あっても無くてもいいドラマにまっしぐらって感じ。
面白かったです。澄子と豊子の友情はやっぱりほっこりします。ハワイ旅行澄子と一緒にって涙出ました。
クイズで終わった15分、いつもならなんてくだらないとかの感想しか持てない私ですが、今日は懐かしさもあって真剣に見てしまいました笑。あっという間の時間でした。
豊子大好きです。そしてもう一つよかったなぁと思う事が。優子の家がみんないい人そうで優子が幸せそうでよかったです。
今日は、仕事の為まだひよっこ見ていない。
帰って、早く見ようかな(笑)
ここにきてひよっこ視聴率爆発しましたね。後1か月半みね子応援してます。ひよっこ応援してます。
あと一か月とちょっとで終わるんですよね。
感動も何もない、私の中でワーストワンになりそう。
べっぴんさんよりひどい。
やっぱり友達っていいなと思える回でした。
みね子が実に東京に出てこなかったら乙女寮の皆にも会えなかったから、みたいな事を言っていたけれど本当にそう思います。
豊子は初めて心を許せる友達が出来たんじゃないかしら。
澄子もやっと居場所が出来たし、集団就職でギリギリまで仕送りの生活は若い女の子にはやはり過酷だし辛いこともあるけれど、かけがえのない友達が出来たことは本当に良かったと思う。
今日は色々な意味でとっても素敵な回でした。
次の秋放送「わろてんか」とその次の「半分、青い」は、かなり力を入れている女性創業者ドラマだそうですから、あさが来たから三作+二作創業者モノばかり続くことになります。
ひよっこは、連続創業者モノで視聴者を飽きさせないための箸休めと思っています。
ダイナミックで壮大な映画の前に、特にテーマ性のないホームドラマ系を入れるみたいな。
朝ドラは70作以上見てきましたが、ひよっこは「まあこんなもんだよな、朝ドラって。」程度に見られる朝ドラだと思います。
五年後にひよっこは覚えていないでしょう。
昔やっていた「あすか」「わかば」的なドラマですね。
可もなく不可もないというか。
天花やべっぴんは、別の意味で永久に記憶に残る朝ドラでしたが。
朝ドラの主人公は、視聴者が思っている以上に主張してはダメ、視聴者を不快にしてはダメという制約が強く(社会的や思想的な発言は禁止)、行く場所や行動にも規制が多すぎて、脚本としてつまらないので引き受ける脚本家が少ないです。
べっぴんは、逆の意味でその規制をぶち破った(笑)とも言えますが。
10月を待ちましょう。
あれで1話使い切る。
さすが大御所脚本家、誰も文句言えないのか。
呆れた。
ひよっこで爽快な気分になった後に、寒気を感じる!
今年の夏の過ごし方です。
にして寒過ぎるかもね(笑)
東大生の「あおてんめ」の解答はいただけなかった
豊子に先に押されるのを防ぐためにとりあえず先に押してから
考えるがどうしてもわからずにダメ元で解答するならわかるが
なぜ自信をもって「あおてんめ」になるのか
岡田さんがト書きで指示せずに演出に丸投げしたが、演出もフォローできなかった場面に見えた
ときには家族で、友達同士で
うれしい時も悲しい時も、抱きしめ合いハグし合う、
ひょっこの世界観。
受け付けない。自分は日本人なのだとつくづく思う。
昔のクイズ番組ふうの演出が良かった。
名司会者の押坂忍さんも良かった。
乙女寮のみんなが見れて良かった。
優子さんも幸せそうで良かった。
でも、こういう細切れの話がこれからずっと続くの?
実さんが見つかって故郷に帰れて、記憶はまだ戻ってないけど、とりあえずめでたしめでたしで、このあとメインになるストーリーは何?
スポンサーリンク