3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)17501~17550 件が表示されています。

2017-08-13 10:58:40
名前無し

みね子が自分の意思で決めた事は実はひとつもないのでは?
東京に出るのも、石鹸工場も、島谷も、何もかも「決めた」と言うよりしょうがなくて「妥協した」だけ。

本当に農業に情熱があったなら地元で職をさがし 両立する道を必死で考えた。
(だって自分は全く実探しはしていないし、低時給で甘んじ、棚ボタ父ちゃん見つかりで結果オーライ。)

都合よく経営不振の石鹸工場も何の展望もなく、家族より澄子を優先した形。
(棚ぼたで苦労もせず仕事見つかり結果オーライ)

島谷に関しては、この人でなければダメ!私がこの人を幸せにする、なんとか二人でいられる道を探す、なんて情熱は0で、手っ取り早く諦めた。
(次の日は元気になって結果オーライ。)

何も考えていないし、どーでも良いと思っている娘に見える。

    いいね!(4)
2017-08-13 11:08:15
名前無し

そんな情熱あふれるヒロインじゃないのがツボなんだと思うな。

2017-08-13 11:20:00
名前無し

慰謝料を実は受け取らないだろう。
世津子のその後は気になる。

2017-08-13 11:46:16
名前無し

慰謝料、実は受け取らない気がするけど、
美代子は受け取るような気がする。
そのくらい怒っていた。(と私は感じた)
でも、話の続きがどうなるかは、
見てみないとわからないので、
興味しんしん。

2017-08-13 12:09:07
名前無し

お父ちゃん、来週は記憶戻るのか?
クイズは三択だったけど正解は?
自分の中でどうも納得いかないのは、
ひったくりにあって心因性の記憶喪失になるような
実ってそんな心の弱い男として描かれてたかな?
というところなんですよね。
出稼ぎに行って弱音を吐かずに淡々と家族のために働き、
奪われたお金を家族のために必死で取り戻そうとしてました。
もうイヤだ忘れたい→→忘れたってなるものなのでしょうか?
そうなって困るのは必死で守ろうとした家族なのに。
医者じゃないので精神的な病気のことはわかりませんけどね。
私が個人的にそんな人ではないと思い込んでいただけです。
強くて優しいお父ちゃんだと思ってた。
でも、心因性というのは世津子の知り合いの大学病院の先生の見解で、
世津子は実が角材で頭を殴られたことは知らないわけで、
実が記憶を取り戻さないことには真実はわからないのかな?
とも思っています。
どんな風に描かれるのか注目しています。

2017-08-13 12:10:31
名前無し

大人っぽくなったみね子に諭されて、「はい。」と言う美代子さんかわいかった。

この前はみね子から実さんにほっぺたすりすり教えたのに、今日は
実際にされると嫌がっていた。あのときはエロ男爵に見えたのだろうね。

2017-08-13 12:26:47
名前無し

ご都合主義と言いますか何もかもが行き当たりばったり、何も考えずに思い付きに閃いた筋書きを只、繋げて行ってるだけなんじゃないの。
真っ当な事言ってるようでズシンと胸に来るものが、何もない。

2017-08-13 13:11:46
名前無し

記憶喪失を心因性だとするなら
角材で強打されて動けなくなったシーンを撮った意味がなあ。。

「あの程度の殴られ方じゃ記憶を失う事はありません」
とか、何処かの団体か、それなりの大学教授からクレームが入ったのかもね。
他にもいろいろ書いてあって、
思い出そうとすると頭が痛くなる定番シーンもNGになってるのかも。
なんかそんな事を考えてしまうくらい不自然な心因性推しに感じる。

    いいね!(1)
2017-08-13 13:18:37
名前無し

先週の、久々の実との再会、美代子と世津子さんの対峙場面も見応えがありましたが、今週の奥茨城帰郷編は素晴らしかったですね。

実が遂に自分の意志で奥茨城に帰ってきてくれたのが嬉しくて、でも感無量で涙ながらの「おかえりなさい」の一言しか出ない。
茂じいちゃんもただ小さくうんうんとうなずくだけ。
言葉を超えた溢れる想いが切々と伝わって感動的でした。

夕食に実の好物を並べ、以前と変わらず美味しそうに食べる姿にほっと笑顔になる美代子。正座して実の挨拶を聴いた後、「もういいけ? おとうちゃん!」と無邪気に抱き着く進に、涙ぐみながら「おとうちゃん、おかえり」と言うちょっと大人になった千代子。
農業のこと子供のこと、失った過去を必死で取り戻そうとする実に、「よくけえってきた」としみじみ言うじいちゃん。
そして田植えの朝、実というのは良い名前ですね、と言われ思わずあれふた涙を必死で隠すじいちゃん。
どれもいいシーンばかり。

田植えの応援に来た宗男は記憶のない兄を感慨無量の思いで抱きしめ、きよさんや君子さんは、記憶喪失なんて気にすることはない。つらいこと悲しいことも気にせず笑っちゃえばいい、と明るく笑い飛ばして場を和ます。幼馴染の悪友・バス運転手の次郎さんも含め、心許ないだろう実を迎える人たちみんなの心があったかい。

これだけ登場人物全員の心情が胸に沁み感動したのは久々です。
最後に東京に帰るみね子に美代子さんや茂さんがよく頑張ってくれたとちゃんと礼を言ったのもいい。
この奥茨城編は情感に訴える岡田さんらしいドラマだったと思います。
今週は大満足でした。

    いいね!(2)
2017-08-13 15:09:29
名前無し

>記憶喪失を心因性だとするなら
角材で強打されて動けなくなったシーンを撮った意味が

実は犯人に抵抗したので、犯人は逃げる為に実を角材で頭を殴ったんです。身体を掴まれてしまったので実を動けなくしないとダメでしたから。
元々、実はお金を取られて家族への申し訳なさから記憶が無くなるという設定にされたそうです。
人一倍家族思いの実だからこそ、そうなってしまったという心因性記憶喪失らしいので、私は納得出来ました。

2017-08-13 15:21:01
名前無し

辻褄合わせを辻褄合わせするために更に辻褄合わせを続けるドラマ。
一本通る芯があればこうはならなかっただろうに、もはやドラマのコンセプトは「辻褄合わせ」

2017-08-13 15:32:37
名前無し

実の記憶喪失がお金奪われたことによる心因性なら、
記憶が戻ったとしても東京で働くことは無理そう。
というか、また東京に出稼ぎに行く実の姿は見たくない。
もし実が東京へ働きに出ると言い出したら、
家族に止めてほしいとも思っている。
でも、そうなると、借金返済するまでみね子は家に縛られる。
昭和30~40年代は今より厳しい時代だった、というのは、
そういう事も含めてなんだろうか?
あさが来た、とと姉ちゃん、べっぴんさん。
家に縛られる主人公が続いているなぁと思う。
ここらで殻を破ってヒロインに自由を与えてあげて欲しい。
だからこその「ひよっこ」だと思いたい。

2017-08-13 16:06:40
名前無し

お盆休みの真っ只中、来週は帰郷先でまたは自宅で家族団らんで楽しめる筆休みの週になりますね。肩の凝らない楽しい展開になりそうで楽しみです。

2017-08-13 16:47:31
名前無し

心因性の記憶喪失なら、また同じ目にあったらまた記憶喪失になってしまうね(笑)。
当時の出稼ぎ労働者の失踪問題で、ひったくりが原因で記憶喪失になって大女優に囲われていた人の割合って、限りなくゼロに近いんじゃないの?
これを都合の良い辻褄合わせといわず、何と言うのだろう。
虚構やファンタジーではなく現実の社会問題を敢えて自ら発掘し引っ張りだしたなら、もっときちんと向かい合って欲しかった。

    いいね!(1)
2017-08-13 17:16:38
名前無し

せつ子妊娠説あるんですね?
ちょっと、ホントのどろどろドラマに突入?
ワイドショー、芸能記事が凄いでしょうね。
なぜだか、ひよっこは、それでも心に響くストーリーにしてくれそう。
今迄も観続けて来て、期待できる。

2017-08-13 17:32:24
名前無し

実さんは今井議員と違って一線は越えてない。心配しないで。

2017-08-13 17:41:57
名前無し

制作陣のボヤキが聞こえる気がする。
視聴者の意識が、昭和と平成では違いすぎる。

「平成のいまどきの視聴者はストレス耐性が異常なほど低てく、親が子供に『おまえみたいな不器用な役立たずはよっぽど頑張らないとクビになるよ』とか、職場にキツイ性格のオツボネな女上司がいるだけですぐに『不快シーン』だの『朝から不愉快』だのと言う。
昭和の高度成長期の職場なんてモーレツ社員が当たり前で、パワハラやブラック企業なんかごく普通。
社員はガツガツと身を粉にして働いて上司の飲み会に嫌がらずに付き合って酒癖の悪い上司の説教をハイハイと聞いていた。
いまの朝ドラで、そんな昭和的なことをやったらネットはクレームの嵐だよなぁ。
昭和40年のドラマなのに『みね子くん、君の家は父親が蒸発したんだってね?それじゃマトモなところに就職できないね。』とあの当時では当たり前の発言すらできないもんなあ。
島谷との恋愛も、周囲の大人が『身の程知らずな恋愛はやめなさい。実家の経済力が違うし、みね子は片親でしょ。結婚は相手の親が許さないよ』という時代考証として正しいセリフすら言えないよなー。
平成感覚の視聴者ばっかりだから。
昭和の朝ドラはよかったなあ。言葉狩りがなかったからセリフや脚本の時代背景に真実味とリアリティがあった」

ひよっこは、昭和ノスタルジーというより、平成ベタベタ家族の平成感覚ドラマ。

いまの視聴者たちは、朝から『おしん』『はね駒』『すずらん』のような赤裸々な時代考証のドラマは見られない人が多い。
高度成長期の集団就職のドラマでありながら、ひよっこが花畑でスイーツでメルヘンでバカ甘な原因は、パワハラシーンひとつで不快不快とキーキー大騒ぎする「癒し」だけを求める平成視聴者が多いから。
とりあえず不快さだけを排除した気持ち悪いほど甘いファンタジーな朝ドラを流しておけば、ネットで叩かれることは少ない。
実際には昭和ですらないのに、なぜか昭和ノスタルジーと言われる。

次回作は、もう少し『その時代』をきちんと描ける朝ドラを望む。

    いいね!(3)
2017-08-13 18:14:30
名前無し

心因性記憶喪失。めったにない症状みたいですね。
幼いころから繰り返し虐待を受けていたとか、家族が事故などで目の前で亡くなったとか、百年に一度の自然災害の被害にあったとか、想像を絶する体験をした人のほんの一部に起こるようです。
殆どの人は想像を絶する経験をすることがないだろうから、そのほんの一部といったらかなり低い確率なんでしょう。年齢は20代以下の人が多いらしいです。
ひったくりにあったことは実さんにとっては、家族を守る上で受け入れがたい出来事だった。そう解釈することもできないことはないと思います。でも、私としてはひったくりは記憶喪失になるほどの出来事なのか?と少々疑問に感じています。

    いいね!(1)
2017-08-13 19:20:30
名前無し

ひよっこの大成功は、マイナー偉人女性ドラマの様な重くて
辛気臭いドラマが、如何に一般視聴者が嫌がっていたかの証明。

毎度2,3カ月で飽きられてしまう朝ドラの悪癖を打破したね。
半年の長期間、視聴者を飽きさせない事を重視する岡田脚本は
凄い。これまでの朝ドラが何故半年持たなかったが良く分かる。
ひよっこが、駄作連発の朝ドラ歴史を食い止めてくれた。

2017-08-13 19:32:22
名前無し

実さんも田舎かえったし、あと、なにを描くの?
だらだら、おひさま状態復活?
岡田さんらしい。

朝ドラも3ヶ月にしたらいいのにね。
ここんとこの駄作続きで、早く終わればかりで
見てる方もしんどい。

2017-08-13 19:40:57
さくら

二年半も同棲していた女性のことをまったく気に掛けずに、安穏な家族団欒を楽しんでいる実さんは、どこかおかしいですよね。いくら記憶喪失だからといっても、 ” 人の情 ” というモノは、絶対にあると思うんですけど・・・。やはり、このドラマは、かなり偽善的なお話になっていますね!!

2017-08-13 19:47:17
名前無し

人の思いやりや温かさが伝わってくる朝ドラで大好きです。

    いいね!(1)
2017-08-13 19:51:05
名前無し

最近の朝ドラではひよっこが一番です。

2017-08-13 19:53:35
名前無し

次回作が、ひよっこの様な面白い朝ドラになるのか心配です。
出来れば半年延長して欲しいと、無理なお願いをしたくなります。
たしかに、女性偉人伝は全然楽しめませんでしたし、すぐに飽き
てしまいました。
女性一人の人生描いても、そんなにドラマにはなりませんよね。
ひよっこの群像劇は、色々楽しませてくれています。

    いいね!(1)
2017-08-13 20:20:30
名前無し

ラストに向けて本当に面白くなってきましたね。
オリジナルなので、これから何が起こるのか想像出来なくて。
みね子が結婚するのかしないのか、三男が誰と結ばれるのか、時子は女優として成功するのか、愛子さんはシェフと結婚するのか、そして実は記憶を取り戻すのか。
楽しみがいっぱいです!

スポンサーリンク
2017-08-13 20:56:04
名前無し

都合上、2週間づつまとめ見する事になったここ2カ月
15分毎日見ていた時とは違う面白さを発見。
いや、この、ひよっこ
秀作でしょ。
後少し、望むのは
誰も死なない事。

    いいね!(1)
2017-08-13 20:57:13
名前無し

あまちゃんよりひよっこが上

2017-08-13 21:19:31
名前無し

「おひさま」は前半が大感動の傑作。
「ひよっこ」は後半が大感動の傑作。
いずれにしても国民的脚本家の岡田は凄いということだ。

2017-08-13 21:50:09
名前無し

実お父ちゃんが美代子さんや進君達と一緒にいる姿を見ると
嬉しくて涙が出そうになります。
やはり実さんの居るべき場所は矢田部家ですよね。
本当に良かったです。
でも世津子さんのことは心配です、今きっと淋しくてたまらないと思うから。
もし助けてくれなかったら実さんはどうなっていたかわからないですものね。
みんなに幸せになって貰いたい。
ひよっこを見ていると本当にそう思います。

2017-08-13 22:01:08
名前無し

多くの登場人物が集まって、一つのドラマを描いているので、舞台を観ているようで面白いです。

2017-08-13 22:07:28
名前無し

実が「ここでとり戻してぇ、やり直してぇ、生き直してぇ」と覚悟して奥茨城に帰って来ました。
自分は何者なのか分かったけど、実としての記憶がない。
みね子からどんなお父ちゃんか聞いていた。万が一記憶が戻らなくても父として、息子として、夫として、兄として
再出発しようとする姿には熱いものを感じる。
雨男として過ごした二年半は決して忘れることが出来ないでしょう。
世津子には、感謝しかないと思います。
世津子さんが言った「さようなら谷田部さん」。
世津子はとても辛そうだったけど、雨男さんは実さんとして生き直してくださいと心に
言い聞かせているように見えました。
世津子さんにも春がきますように!
来週世津子さん登場しますね。
気になります。

2017-08-13 22:07:47
名前無し

おじいちゃん
古屋一行さんがカッコ良すぎ。
どうぞお願いです。
悲しくしないで下さい。

2017-08-13 22:29:28
名前無し

あと2ヶ月、これまでの朝ドラは途中でリタイアするか面白くてもいつの間にか終盤は惰性で見ているかでしたが、ひよっこはまだ次回が楽しみ。何気によく出来てます。

2017-08-13 22:45:00
名前無し

実父ちゃんも無事田舎に帰ったしメデタシメデタシ。フツーなら二年半も暮らした女がいたら(しかも女優?)一悶着ありそーだけど八方丸く収まり、
ミネコも安住の場所を見つけたみたいでメデタシメデタシ。ホント慶事ばかりで良かったですね〜。世の中皆んながそうなったらパラダイスで良いのにね〜岡田さん。

2017-08-13 22:45:43
名前無し

TBS公開大捜索で心因性の記憶喪失の人(中年の方二人)の捜索をしていた。
姉と名乗る方と同僚の方との情報があった。
実の記憶喪失と重なり、本当にこんな事ってあるんだ、と思った。
普通に会社で営業の仕事をしていた人、学生時代バスケをしていて、囲碁が上手い人。
何が原因か分からないけど、普通に時間を過ごした人のように見えたけど、何かあったんでしょう。
人の人生って色々ですね(人生いろいろ♪)

    いいね!(1)
2017-08-13 22:58:18
名前無し

視聴者がまだ救われるのは、お父ちゃんは記憶を失っただけで、
優しい性格は依然と変わっていなかったということ。
これが凶暴な性格や陰湿な性格に変わっていたとしたら、一家も
崩壊の危機にさらされることになるだろうし、見ていて辛い。
無理に本人に過去を思い出させようとして苦しませ、性格を豹変
させたりしないようにと思う。三男の母ちゃんが言ってたように
記憶が戻らなければ戻らないでいいのでは。新しいお父ちゃんと
して家族がリスタートすれば。
それではドラマにならないかな。

2017-08-13 23:19:44
名前無し

お父ちゃんをどこまでもいい人に描くつもりだったなら、『失踪』を客寄せパンダのように扱うべきではなかったと、改めて思います。
現実には出稼ぎ労働者の失踪という社会問題の陰には、捨てられた家族の涙や苦労があったわけで、ひよっこに描かれたお父ちゃんの失踪は、結局のところ当時の社会問題とはなんら関係がなかった。
実さんは単に記憶喪失で帰るに帰れなかっただけ。実さんは何も悪くない。そういう描かれ方で終わってしまった。
出稼ぎ労働者の失踪問題とはまったくの無関係だった。
それをあたかも関わりがあるかのように描き、主人公を殊更かわいそうに見せようとした。
もしも実さんが仕事中の事故でPTSDを患って、一時行方をくらました。という筋書きなら出稼ぎ労働者の失踪問題として扱ってもよかったかもしれない。
実さんの負の感情を描けない、描きたくないのであれば、出稼ぎ労働の失踪問題として扱うのは、当事者にとって甚だ失礼なことだと制作者サイドは反省するべきだと思います。

東京で若さ真っ盛りのみね子がエンジョイしても、いつもお父ちゃんの問題が影を落とす…。これではちっとも楽しめません。

    いいね!(1)
2017-08-13 23:20:10
名前無し

・島谷との恋愛編
・あまりにくだらない父との再会劇

物語を壊したこの二つのエピソードが
心のどこかに引っかかりつつも
実の茨城での再スタートとみね子の仕事復帰は
面白く拝見させていただきました。
普通を描きたいならあれで良い。
日常の些細な感動をいつもの岡田さんらしく
ああやって表現すればいいだけなのに。。。
川本世津子のクダリはもう要らん。

たぶん物語が終わるまで、いや終わってからも
上の二つのエピソードが気になり続けるでしょう。
でもせめて良い意味で心に残る作品にしてくださいね。
好きな岡田作品だから期待してます。

2017-08-13 23:42:27
さくら

川本世津子さんと実さんが、何の関係もなかったかのように、いつのまにか奥茨城の家族団欒というのは、いったい、何なんでしょうか!? それだったら、最初から実さんを失踪させるお話にしなければよかったのに・・・。というか、かなりご都合主義的な匂いがプンプンと漂っていますね!!

2017-08-13 23:51:32
名前無し

記憶の無い旦那と暮らしたいとは思わない。
とにかく記憶を取り戻してもらうためにやれるとこはすべてやるだろう。
病院で先生の話をよく聞くべきなのは記憶喪失の本人じゃなくて家族だよ。
美代子さんの行動には納得出来る所が全く無い。

    いいね!(1)
2017-08-13 23:58:00
名前無し

ひよっこの素晴らしさは、視聴者にドラマだという事を忘れさせて
くれるところ(笑)

2017-08-14 00:05:30
名前無し

何も知らない患者を診てもいない大学教授の説が一人歩きしてて笑える。
心因性じゃないとこの先の展開上困る事があるんだろう。
なんて好意的に納得して見てたら、結局何も無かったってのがこのドラマのパターン。
ほとんどの出来事に意味が無い。

2017-08-14 00:13:39
名前無し

刺激的で展開の速いドラマや映画に慣れて、しっとり雰囲気を味わうことがだんだん減ってきた。
そんな中「ひよっこ」は、ゆったりな展開の中で人物のセリフや表情を味わって、その心の中を想像して楽しむことができるドラマだと思います。
今回の奥茨城での実と家族の久々再会のシーンはまさにそうでした。
みんな言葉数は少ない。「帰ってきました」「おかえりなさい」「よくけえってきた」「ゆっくりでいい。ゆっくりでいいんだ」「弟の宗男だ。改めてよろしく」「お父さん、父ちゃん…実っていい名前ですね」だいたい一言か二言だけ。
だけどその短いセリフでも、実さん、美代子さん、茂さん、宗男さん、それぞれのあふれんばかりの想いが見るものに切々と伝わってくる。どの言葉にも互いへの優しさや思いやりがにじんでいる。
これぞ岡田さんの真骨頂だと思います。
女子会などの軽妙な会話劇とともに情感たっぷりの人間ドラマ。
今週の奥茨城編は胸に沁みるシーンが多く久々の感動でした。

最初はぎこちなかった実さんもすっかり家族に溶け込んで、じいちゃんや子供たちに色々聞いて積極的に自分を取り戻そうとしている。谷田部家の家族再生に希望が感じられたのもよかった。
最後に映った寂しそうな世津子さんが気になりなますが、彼女の心情も丁寧に説明してもらえたらと思います。

    いいね!(2)
2017-08-14 00:41:29
名前無し

世津子が家族と卓を囲む、異常なばからしさ。記憶がない人間を2年間、囲って秘匿に等しい行為をしていた女。なにかしら家族とは決着をつけなければならないだろうが、アレはないわね。ちょっと、みね子たち家族の脳を疑うよ。

2017-08-14 01:52:33
名前無し

わたしは岡田さんと言う脚本家は、もうちょっとまともな本を書く人だと思っていたので、とても残念。
父親の失踪問題を引っ張るだけ引っ張って、支離滅裂な幕引き。
一話入魂なんて口先だけでした。

有村さんも、せっかくの朝ドラのヒロイン。
今後の女優人生の糧となるような精一杯の姿を見せて欲しかったです。
本当に勿体ないですね。

2017-08-14 05:29:40
名前無し

今日からまたつまんない赤坂物語が始まる。
自然豊かな奥茨城の景色は、内容のなさを多少なりともカバーできるけど、東京のチマチマしたセットにベタベタ極甘はしつこすぎて始まる前から胸焼けを覚える。
何かもっと爽やかな心が晴れるような朝ドラが見たい。

2017-08-14 05:40:36
名前無し

シェフの省吾さんが仲間がいるから大丈夫だとみね子を後押して奥茨城に送り出した。あかね荘のみんなもエールを送った。

帰郷した時も家族や奥茨城界隈の人々も田植えでみね子と実さんを優しく励ましてくれた。

綺麗ごとだと言ってしまえばおしまいだが、人は一人では生きられない、ありふれたテーマだが物がない昭和を描くことにより、より鮮明に浮かび上がる。

例えば舗装道路の隙間から咲いた名もない花が美しく感じるように、忘れられてしまった大切なことを思い出させてくれる人の琴線に触れる珠玉のドラマです。

    いいね!(1)
2017-08-14 06:07:53
奥茨城より

日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこ、視聴者&ファンの皆様‼︎おはようございます🐥‼️今日は〜第20週目〜さて、問題です編〜115話‼️今週は、乙女寮のメンバーの幸子&優子&豊子&澄子が再登場‼︎また元警官の綿引さんも再登場‼︎そしてすずふり亭の娘、由香も再登場で、賑やかに成りそうです。故郷〜奥茨城村へ、お父ちゃんを無事に連れて帰り、田植えの手伝いも無事終えて、東京に戻って来た、主人公の谷田部みね子。さ・て・皆・さ・ん・問・題・で・す🐥‼️今・週・の・ひ・よ・っ・こ・物・語・は・い・っ・た・い・ど・う・な・っ・ぺ・ね〜🐓⁉️実に興味深い‼︎その答えは〜ただ1つ‼︎朝ドラひよっこを観ないと、この問題は解けません〜笑‼︎と言う事で、今週も1週間、みね子〜東京の街で、地に足をしっかり付けて、一生懸命がんばっぺ‼︎間も無く放送始まります。🐥‼️

2017-08-14 06:15:47
名前無し

今週は大好きなコメディーひよっこ 笑わせて頂きます。

2017-08-14 06:41:32
名前無し

今週は、また乙女寮のみんなと会えるのかな?
楽しみです!



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)17501~17550 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。