




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
やはり若い女性たちが
たくさんいる光景は最高だ
ひよっこ ホッコリ ピヨピヨ🐣
昔のフローリングはニスがしみこませてあって水に強かった
今のは水にもアルコールにも弱くてすぐシミになるうえ板も柔らかくてキズが残るので困ったもの
あれならプラスチックリノリュームの方が住みやすい
やはり乙女寮の子達が来ると華やかになるねえ。
それにしても美味そうなナポリタンだった
米子は本当に三男が好きなんだね。
こんなに想っているなら二人をくっつけて欲しくなってしまう。
時子には世津子さんの様な大女優になって貰いたい。
愛子さんもどうなるのか。。。最後まで楽しみです。
ニュースからの連続でだいたい見ているが、今まで一度も面白いとか良く出来たドラマだと思ったことがない。
どうでもいい話を何とか半年もたせるために、無意味に多いキャラが無理やり作ったようなシーンでワイワイガヤガヤやっているだけ。
主人公に共感することも、心に響くことも、泣くことも、笑うことも一度もなく、はるか遠くの画面を眺めているだけの気分だった。
早く終わってほしい、ただそれだけ。
初めて今どきのフローリングを友人宅で見たとき、
「素敵な板の間だね」と褒めたら、
「板の間じゃなくて、フローリングっていうんだよ」とバカにされた事を思い出す。
昭和の時代は言葉自体がなかったと思います。
奥茨城編では良くも悪くも何か心が和むのに華やかな乙女達の近況報告を聞いても目だけが画面を追ってるだけ・・・
そして思う。私は「あかね荘」には住めない、いやこんな所、秀さんのように出ていく。干渉され過ぎ。差し入れ次第で差配する大家などまっぴらごめんだ❗️
シェアハウスに住める人は別にして、今の人でこんなところに住める人は少ないでしょう。みね子は6人部屋に相部屋だったからこそ自分だけの(今は時子が居候しているが)空間があるだけで満足なのです。子供の頃から個室を与えられていてプライバシー空間を当然のように持っていたのに、キッチンやトイレが共同で、風呂は公衆浴場を使わなければならないところは住もうとすればそれなりの覚悟が必要で、そんなことができる人は少ないのが当然です。
世津子がクランクアップしていないのでまだ出てくるようだが、世津子はもう出なくて良い。
実が奥茨城で再出発したいまでは、世津子と二年半の不倫もどきは、谷田部家にとって汚点でしかない。
世津子と暮らさなければ実が行き倒れて死んでいたので世津子は命の恩人という説があるが、そうは思わない。
マンション住民かマンション管理会社の通報でパトカーが呼ばれ、警察に行き付近の工事現場を警察が当たり実の素性が明らかになっていたか、家庭裁判所送りになり区の施設で保護されているうちに美代子の捜索願が出され、そこで発見されていた可能性がはるかに高い。
警察による身元不明者の保護は法律で決まっているので、警察は、目の前にいる身元不明者は必ず保護せざるを得ない。
男女を逆にすればわかるように、記憶喪失の人の記憶喪失につけこみ勝手に同棲するのは、犯罪すれすれ。
昭和40年当時の実の年齢なら、確実に妻子や老齢の親がいるはずで、二次被害で老齢の親や妻子が生活苦や栄養失調で死んでいた可能性もある。
世津子がどんな悲惨な幼少期を送っていようと、別にどうでも良い。
戦前生まれなら、誰しも父親や夫や息子を亡くし、家業の手伝いや子守りで尋常小学校にもろくに通えず似たり寄ったりの苦労を味わっている。
脚本家のお気に入り女優なので、二作連続で出演しているらしいが、川本世津子の話は、父親が奥茨城に帰った時点で、もう終わったドラマ。
いくら脚本家の肝いりでオファーを掛けた脚本家のお気に入りでも、だらだらと未練がましく出さないでほしい。
潔い切り替えは必要。
川本世津子が、あまちゃんの薬師丸ひろ子のような存在になったら、最悪である。
世津子役の菅野美穂は、かつて歌手役で主演していたドラマの役名「蓮井朱夏」名義で「ZOO~愛をください~」という曲を実際にリリースしていました。
乙女寮ガールズも可愛いので、ドラマの枠を超えた活動を期待したいところですね。
「あまちゃん」の天野アキ&GMT5にも、それを期待していたのですが・・・。
岡田ドラマに見られる「人から人への過干渉」は、昭和という時代背景を表しているわけではないと思う。
岡田さん独特の世界観というか距離感。
ひよっこと同時代に、ごみごみした町中のアパートや社員寮に住んでいた家族親類や友人はいたが、あかね荘のようなネッチョリと密着した生活はしていなかった。
岡田さんは、おひさまでも、異常にベタベタした姑と嫁の関係を描いていて「ようこ〜」とハートマークを飛ばしながら嫁を可愛がり触りまくる姑にはア然としたものだ。
また近所のオバさん同士が実の姉妹でもないのに「おねえちゃん〜」とベタベタしまくる光景などもあった。
学園ドラマの女子校ノリというか、女の世界を勘違いしているのではないかと思う節がある。
私も昭和世代で明治に建てた日本家屋で暮らした四世代同居育ちだが、よそさまと身内ははっきりと分け、他人さまとは程よくわきまえた距離を取るのが日本の文化。
だいたい日本人は人様に迷惑をかけるなと躾られているので、ベラベラと身内の恥を喋らず、何事にもまずは遠慮をする。
他人にすぐに話しかけてくるようなフレンドリーさは、むしろ欧米的で、ひよっこはやたらと欧米化されていると思う。
面白いとは思えない
残念ながら傑作だ。
駄作ならば早くリタイヤしてその分読書に時間をとれるんだが、ここまで面白いと最後まで見るしかないな。
面白くはないね
まるでサザエさんのような他愛もない昭和の日常や少女の成長期だけで良いじゃない。
父親失踪だったり、あり得ないくだらない再会劇のせいで一気に萎えたわ。無かったことにして観ていきたいが、記憶が蘇るクダリもあるんでしょうからまた思い出してしまう。
世津子と暮らした2年半の実の気持ちを描かないのがずるいと思うよ。すぐに優しいお父ちゃんに戻ったもんね。犬のようにやり取りしてたのはおかしい。それ以外は面白く見ています。
お父さんのことが落ち着いてみね子も落ち着いて感じ良くなったかとおもったがやはり変わらない。
ちびまる子サザエ路線の懐古趣味で退屈だけどそれなりに支持されてきたひよっこ。
それが視聴率が低すぎて局の上からハッパをかけられたのか、いきなりみね子がCMに出たり、大女優が出てきて、路線が変わりました。
脚本家も、みね子の10年間を書くのはやめたと、突然の変更宣言をしました。
半年間のプロットもないし結末も決めていない出たとこ勝負の脚本なので、変更はかまわないのですが、赤坂のテレビ局のあのディレクターに気に入られたみね子が女優デビューして有村架純のような女優になりました。とかだとポッカーンです。
いくらみね子が有村架純の当て書きでも、ほんとやめてください。
ずっと面白いけれど、赤阪編は好みです。お父ちゃんの件は短篇映画を観ている様でドキドキしました。
世津子さんには感謝以上の気持ちは無かったのかなと、実さんを見ていたら思います。
あかね荘に居た時や奥茨城の家族といた時のイキイキとした実さんは一人で歩いていた時の生気のない顔とは全然違いました。今すぐには本物の家族にはなれないでしょうけれど、いつかまた家族の絆を取り戻してくれることを願ってます。
今日は久々に豊子達の顔が見れて嬉しい。みんな良いことばかりじゃなかったみたいだけれど明るい笑顔が見られて良かったです。
えっ、10年間を書くの止めたんですか??
何を言っても、祭りの後の雰囲気が漂っている。
先週までは、実が出て来て、女優と妻が対峙する場面、そして奥茨城での実の新生活と、昼ドラや韓流ドラマのような陳腐な内容や懐かしい自然風景などで視聴率を稼いだが、ここにきてもうタネが尽きたのか、また乙女たちを駆り出した。
結局またみね子の成長は全くなし。
いつになったら、殻を破るのやら。
サザエさんもちびまる子ちゃんも毎回回収(オチ)は見事ですよ。
まぁ、比べるのも変ですが。
漫画家二人のことは少しは掘り下げないのかな。
時子はやっぱり三男じゃない?いや、米子さんかなー。
ひよっこは基本大好きなのですが、乙女寮の面々が出てくるとうんざりします。始まった当初の奥茨城編では毎日うるうるしながら観てましたが、トランジスタラジオの工場はほんとつまらなくて録画が溜まりリタイアしかけたくらいです。舞台が変わってからはほんと楽しく観ていますし今後の展開を楽しみにしていたのに、またですか…時子は幼なじみだから別格として乙女寮のあのノリは同窓会の一回で十分ですよ。澄子の食いしん坊キャラとか全然面白くないけどまだやるのか。人気あるんですかね。早く先に進んでほしいな~
このペースで進めたらいきなり数年後とかになりかねないから、10年間を描くことの路線変更には大賛成。いきなり10年毎を描いた前作と大して変わりが無くなるし。
実さんとの再会・帰郷というストーリーが大きく動く展開もそれなりにいいのですが、ストーリーが動かない日常の風景を描く話が一番好きです。「ひよっこ」では第7週の「椰子の実たちの夢」、第12週の「内緒話と、春の風」、第16週の「アイアイ傘とノック」が面白かったです。
今週は実さんの話がひと段落して、「さて、問題です」というタイトル通り豊子を中心とした乙女寮の面々との話や、予告されたあかね荘のお化け騒動、月時計で繰り広げられる由香のトークなど、ごくごく日常的な話が続きそうで期待大です。楽しみです。
予定より一つ一つを丁寧に描いたので30歳までは描かず、もう少し短くなる様なことを書かれていました。
結婚するかもどうかも未定らしいので予想が付かなくて楽しみです。
さて問題です〜明日のひよっこ物語は、いったいどんな、ストーリー展開になるのかな〜❓楽しみで待ち切れません(╹◡╹)✨
結局、みね子はお父さんのこと以外の近況は言わないんだね。
失恋のこと言えば、「そうやって大人になっていくんですよ。」とか豊子に偉そうに言われそうだしね。
時子のスカートの丈が短くなり長い足が強調されて嬉しかった。
ところで彼女はまだみね子の部屋に居候の身なの?
引っ越してこればいいのに。部屋も空いてることだし。
ほっこり同窓会も、皆さんの近況報告から状態の好転はあまりみられず、優子の婚家の様子も幸せそうですが、大変そうです。頑張っていればいつかいいことがある。今を生きるということですネ。
私は、乙女達が苦手です。今日も、つまらない話しのやりとりで、15分が終わってしまいました。同じようなシーンの繰り返し、飽きます。
米子はいつから時子を待っていたのでしょう。怖い怖い。米子もだんだんキライになってきました。
例えばみね子が島谷と再会して結ばれようが、結ばれまいが、
例えば省吾が邦子と結婚して、愛子が生涯「夢見る少女」を決心したとしても、
例えば三男が米子を振って男気を出して時子をときめかせたとしても、
人物たちを今後どう自由に転ばせようが、
あの世津子大女優との実騒動を起こしてからの『ひよっこ』は、
もうそれ以上の想像を超える事はないと思う。
なんか再登場のたびに澄子が無理にキレるキャラになって行ってかわいそう。
ちゃんと怒る状況を用意してやればいいのに。
あと、不気味な使われない椅子が有ったけど、
いや、優子の席なんだろうと想像はしたけど
なんだか死んだみたいでやっぱりちょっと不気味だった。
谷田部家再生物語にみね子は一週間しか参加しないのか。
これはもう記憶を取り戻してもらわないと
みね子だけ家族感無さ過ぎになっちゃうな。
一週間だけ一緒に暮らした娘らしい人に家族としての愛情はなかなか持てないよ。。
今日のお話は、一見和やかな感じがしましたが、その中身は、ほとんど何もなかったですよね。それが、このドラマの大きな欠点だと思います。とにかく、いつもダラダラしたお話の展開で、相変わらず間延び感が、とても半端ではないんですよ。それに、あの売れない漫画家さんたちのドアから飛び出すギャグは、もういらないと思うんですけど・・・!!
自分は逆に乙女寮の子達の話をずっとやってほしいや。
宗男のビートルズとか島谷のおままごと恋愛とか
ホントつまらんかったから
世津子さん、実さんが座ってたベンチに物思いにふけった思い詰めた顔で座ってたけど実さんの事でも思い出してたのだろうか。
まぁそれが普通なのであって二年半も暮らした人を忘れたのか忘れたフリ(実さん、もうどこにも行くトコないものね💦)して奥茨城で生きてる実さんの真実の心の声が聞きたい。
この出来事は島谷、一瞬でスルーした事以上に理解出来ない。
そもそも、大女優が何日もお風呂に入らず雨に打たれて、犯罪を犯したかもわからない、見ず知らずの人を家に住まわせる話は未だわからない。
他が忙しすぎる演技の幅は無い大御所様より
澄子と豊子を主役にして、二人とも不幸な生い立ちから丁寧に描いて東京で立派な女性になる朝ドラが見たかったな
豊子と澄子をもっとスマートに日常的にドラマに絡ませれば良い。
ハイ来週は乙女寮がでますよ〜、ではなく。
豊子が社長秘書になって社長と共にすずふり亭の常連客になるとか、澄子が商店街の薬局に週に一度くらい石鹸を配達しにくるとか、どちらかがあかね荘の空き部屋に越してくるとか。
三男も、和菓子屋にもち米を、すずふりと中華屋と大家さんに米を配達して日常的に絡ませれば良い。
そこから豊子と和菓子屋のボンに縁談が生じたり、澄子と漫画家が恋愛したり、膨らむ人間関係もあるだろう。
エピソードがブツ切れで、恋愛が唐突で、過去の登場人物が無理やり登場する。
中庭で乙女寮の同窓会をするのも不自然。
近くの喫茶店かみね子の部屋の方が自然に見られる。
「流れ」がスムーズではない。
みね子の10年間があるかどうかはともかくとして、個人的には、スピンオフか総集編あたりで、50年後の平成29年現在のみね子も見てみたいです。
例えば冒頭で宮本信子さんあたりが老年期のみね子を演じ、これまでの出来事を回想するところからスタートするとかね。
どうでしょう?
宮本信子さんは、天野夏さんを演じられてから、大ファンになった女優さん。
そんな50年後の宮本さん=みね子。本当に素晴らしいと思います。是非スピンオフで見てみたい。
↑ 追記 極力若かりし頃のみね子は、ほぼほぼ出さないで宮本さんメインでお願いします。
19:52:59さんのアイディアのように、
乙女たちも皆大人なんだから個々でみね子たちと関われば良かった事だし、
赤坂の恋も多面的になって面白かったと思う。
もう集団でキャッキャッは何をやっても飽きた。
でも、まだまだ後始末がたくさん残っているのでそんな余裕はないよね。
あ~あ、実発見までのみね子の東京生活って何だったのだろう…と今更。
>極力若かりし頃のみね子は、ほぼほぼ出さないで宮本さんメインでお願いします。
その場合、有村架純ちゃんは宮本さんの孫役として出てきたりしてね(^^;)
岡田さんの頭の中覗いてみたい笑
俺は誰が何と言おうと、力作のひよっこが、1番大好きな朝ドラ作品だ📽✨
各キャラの個性がそこそこ出ててそこそこ面白い、今日程度の人情喜劇“のようなもの”をあと一月半見せてくれればもうそれでいいです。
また当分の間は、次作と次の2作品の朝ドラは、主人公の半生を描いた物語なので、今回の朝ドラひよっこの様に、久々のオリジナル作品は、当分見れないので、思う存分、残り1ヶ月半〜岡田ワールド作品〜最終回まで楽しもうぜー👍
スポンサーリンク