3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)11701~11750 件が表示されています。

2017-07-04 00:34:03
名前無し

>人生の苦労や悲しみを強調せず、それを抱えながらも、日々を大切に明るく懸命に生きる普通の人々を描くのが「ひよっこ」

私もそう思います。 
明日も楽しみに観たいと思います。

    いいね!(1)
2017-07-04 01:33:16
名前なし

ドラマのテンポが遅いという指摘がときどきあります。思い出したのは「放送局が増えリモコンが普及した結果、視聴者がどんどんチャンネルを変えてしまうので、テレビは見せ場を増やしドラマ展開もはやくしないと見てもらえない」という番組制作者の声です。現代の番組のテンポに慣れてしまうと、昔の番組のテンポがとても遅く感じることがあります。
ひよっこはそのテンポで、どこか懐かしい昔のドラマの雰囲気を漂わせている気がします。

2017-07-04 02:44:59
名前無し

ビートルズをダシにして喧騒を繰り返しているだけのドラマなのかよ
いや、ダシにすらなってないか
ただの合言葉?
視聴している間、オレは怒って生きてっとう!と叫びたくなった

2017-07-04 03:03:43
名前無し

そのバイクで実を探したらいいのに…。

    いいね!(1)
2017-07-04 04:41:44
名前無し

おはようございます

わたしは視聴を続けるとイライラが募り心を病みそうだったので、既に先週でリタイアしていますが、主人が文句を言いながらも「実が出てくるまでは見る。」と夕飯を食べながら見ています。(わたしはその間見たくないのでキッチンに移動。)

だから内容についてはどういう話なのか全くわかりません。ただ主人が視聴後わたしに「宗男が汚い。口がアップで映ったら歯が磨けてない。(←ここはもっと直接的な表現でしたが、不快に思われる方もいると思うので控えめに書いておきます。)」と怒るのです。

容姿は生まれ持ったものなので文句を言うのは失礼だと思いますが、朝ドラで歯が不潔というのもいかがかと思います。

採点については、朝ドラをリタイアするほどのわたしの気持ちと主人の昨日の感想(面白くない上に、不快)を踏まえて☆一つ。
どなたか先週書かれていましたが、★(黒星)があるなら★を付けたいくらいです。

2017-07-04 05:44:46
名前無し

宗男さんが来てから、とても生き生きしてイイね。
宗男さんには惹かれる。
物怖じしない所
宗男さんが相手だったら、何でも言える。

    いいね!(1)
2017-07-04 05:51:12
名前無し

たしかに宗男の歯には歯垢がついてる感じだったね。

2017-07-04 05:59:36
名前無し

お昼なんかは家族といっしょの人は、この朝ドラが嫌いでも強制的に見る破目になるんだよ。映像は見ないでいられるが、音だけは避けられない。
宗男の叫び声など、音を消せないからきついよ。苦痛だった。
でも、批判も書けるこのサイトに書き込むことで癒されている。ひよっこの批判を見るたびに、私と同じ人がいるのだなと思うし、家族との視聴も我慢できている。

2017-07-04 06:18:32
名前無し

宗男サンのキャラって、たまに見るとパンチが効いてておもしろいんだろうけど、毎日は観たくないな。

2017-07-04 06:43:50
名前無し

宗男の朝イチ出演の情報ありがとう!!!録画セットしました!!

2017-07-04 06:55:11
名前無し

誰かが言われていましたが、ひよっこは色々な事にチャレンジしていると思います。
それは朝ドラを良くしよう。面白くしょう。そういう表れだと思います。
そのために小さな矛盾があるのかと思いますが、大丈夫です。
十分に面白いし毎日楽しめています。その方が言ったように、ドラマとして楽しんでいる人は目くじら立てたりしません。嫌な人は見ないでしょうが、朝ドラを良くする為なら今後の朝ドラに役立って今後の作品で戻って来るでしょう。

2017-07-04 07:10:11
名前無し

宗男さんゲストの「あさイチ」は中止のようですね。
台風3号関連のニュースに差し替わったようですから。

災害時のテレビは、このパターンが多い(特にNHK)のですが、自分も含め、楽しみにしていた方々には、残念な結果になりましたが、仕方ないですね。

2017-07-04 07:44:57
名前無し

インパール作戦か、ひどいな。生きて帰れて良かった。宗男の話に涙が。笑って生きていく気持ちがすごく伝わりました。★★★★★

2017-07-04 07:49:44
名前無し

峯田さん出ないのか・・涙
それくらい好きだよ宗男。

2017-07-04 07:51:41
名前無し

宗男さんの戦争体験。
生きるか死ぬかという瀬戸際のときに、ニコッと微笑まれたら、あんな風に人生感変わるのかな?
私にはわからないけれど。
正直ちょっと物足りない気もする。
戦争を経験していない者が簡単に言ってはいけないのはわかっているけれど。

2017-07-04 07:52:15
お国の為に戦死

宗男は赤飯1食分ダメにした。
武道館に599個なのに誤魔化して納品するのかな。

2017-07-04 08:03:45
名前無し

宗男のヒミツ~~みたいに引っ張って、この内容。
相変わらず、話が浅いね。
今までのどの苦労話も、話が浅い。
安易に戦争の心の傷にまで手を出しての結果がこれ。

それと朝から気分が悪くなるから、もう宗男は出すな。

    いいね!(3)
2017-07-04 08:13:26
名前無し

静かに語られるほどに重く残る。
やっぱり、戦争は国と国のトップたちが、って意識でいたらあぶないな。

2017-07-04 08:14:55
名前無し

宗男おじさんが🇯🇵戦争先のビルマのインパール作戦に参加して、その時に偵察に行きイギリス🇬🇧兵と遭遇して、同じ年頃のイギリス兵は俺ににこやかに笑った…そしてそいつのお陰で俺は命拾いした…けど俺は怖くて笑えなかった…相手には笑い返せなかった。だから日本に帰って来てからは、その心のモヤモヤ悔しさ、そして戦死した仲間の分も、拾った命だから、俺は笑って一生懸命明るく生きると決めた‼️そしてまた時が経ち月日は流れ、イギリスのビートルズが現れ笑う事の大切さ、生きる事の意味…命拾いしたあの時の不思議な想いがよみがえり…過去と現代が合致した。あいつは元気かな?今日は宗男さんの壮絶な過去と秘密を知る事が出来ました。奥茨城でみね子と語り合っていた、あの時の宗男おじさんの光景が目に浮かびました!話が繋がりましたね。やっぱひよっこは、奥が深いストーリーが繋がるしっかりした温かみの有る、素晴らしい朝ドラでした。明日も観るよ‼︎

2017-07-04 08:15:29
名前無し

宗男さんの話、響きました。
私も明るく笑って生きていこう
そう思いました。

2017-07-04 08:20:26
名前無し

むねお、言い役者さんだが、なぜに厨房にたつとき
髪をまとめない?エプロン、マスクをつけない。
でかい声で話、不潔きわまりないキャラにしなきゃならなかったんだろうか。
寡黙で穏やかに微笑むキャラでも良かったわけで。

2017-07-04 08:21:55
名前無し

戦時体験で笑って生きようと決めたから
ゴネ得ゴリ押し妖怪キノコ人間と化して
養子入りした先の家や畑や法事をほうり出して
洋楽のために上京して勝手に数日長逗留に
特に実兄は探そうともせず毎日ハヤシライスですか

そのまま戦前の引っ込み思案なキャラのままのほうが世のためでしたね

    いいね!(2)
2017-07-04 08:24:46
名前無し

宗男の「笑って生きる」理由がなぁ・・・
まあ、予想はしてたけど、敵に笑い返せなかったからって理由がちょっとって感じ。
死んでいった戦友の分も、かと思ってました。でも、それだとビートルズ崇拝に繋がらないものね。

2017-07-04 08:25:46
名前無し

今日の宗男さんの話、“何だかな~”って思う人は、もっと太平洋戦争について勉強した方がいいと思う。

    いいね!(1)
2017-07-04 08:27:43
市川AB蔵

戦場で敵が笑っていたということ自体が、この脚本家の嘘っぱち話なんだということがわかる。嘘っぱちではなにも感動は生まれません。
感動とは、それなりのリアルな体験からつくられるものであり、脚本家のただの妄想で人びとを感動されることなどできないのです。今の日本で、ただの妄想に共感できる人などほとんどいない。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2017-07-04 08:29:02
名前無し

笑う状況がわかる。
わからない人、恵まれてる。

2017-07-04 08:32:59
名前無し

敵が笑っていたというエピ、すごく嫌だな。
ビートルズとそのエピを合わせ重ね。
朝ドラでどんちゃんお祭り騒ぎでもしたいのかな、
この脚本家は。
そういう脚本に共感できない。

2017-07-04 08:37:11
名前無し

ビートルズとかけて600人分の赤飯弁当ととく。
その心はヘルプ!
上手いなあ三宅さん^^と思った。

あの当時は戦争体験者が多く、単純にイギリスは敵国だったからビートルズを嫌うような人もいたのだろうか?
笑って生きてっとうの話しは、国のために命を捧げるような話しではなくて一兵士の純粋な気持ちが出ていてよかった。

    いいね!(3)
2017-07-04 08:37:23
名前無し

芸能人は歯が命。
暑い時季の、まして、警備の方々に提供するお赤飯なのでしょう。
髪も束ねないで、大声張り上げて、ペチャクチャ喋って。不潔過ぎますよ。
宗男さん。何故に喋りながらカメレオンの様に舌を出すのですか。
みね子が、時々キャラが変化する様に血筋なのでしょうか。

2017-07-04 08:55:06
名前無し

今日の宗男さんの話は泣けた。。。
何処かで聞いたことある話だから、実話に基づいてのお話かもしれませんね。やはり戦争は良くない。でも生き残って笑顔で生きる強さ。人間て素晴らしい。きっとこういう人は実際に大勢いらっしゃったのだろうと思いました。
今までの中で一番心に残る回でした。

2017-07-04 08:55:18
名前無し

最後赤飯の入れ物の枠?をみねこが宗男の顔にはめて遊んでたけど、意味不明。あれ使わないよね?

2017-07-04 08:56:40
名前無し

宗男さんの話…似た様な話は何回も聞いてるからなぁ。
それより呼び捨てにされてるのがなんだかな。
あんな感じだけどいい歳したおっさんなだけに。。
それにしても、蔵之介は何をしたかったんだ?
悲惨な戦場の話は予想出来てただろうし、あの場で呼び捨てで上官ぶって聞くことでも無いだろ。
料理なんか出来なくなる話だった可能性もあったぞ。

    いいね!(1)
2017-07-04 08:56:55
名前無し

てか、史実ベースでもないのに戦争エピでっち上げちゃいかんでしょ、全然響かないよ。戦争当事者の方々は不愉快かも。

    いいね!(1)
2017-07-04 09:08:31
名前無し

背中の傷が出てこなかった。
あの傷が宗男の戦争の象徴みたいに映されてたのに
そんな深い意味がある訳じゃ無かったのね。

2017-07-04 09:09:53
名前無し

宗男さんの戦争体験、セリフだけではなく回想シーンを入れればもう少しわかりやすかったかも。
同じ東京制作の「ゲゲゲの女房」では宗男さんと同じように南方に出征した水木しげるがジャングルをさ迷うシーン、爆撃に遭うシーン、今作で中華料理屋のオヤジ役の光石研さんもシベリアでのつらい経験がほんのワンシーンであるにもかかわらず回想シーンとして描かれていました。
宗男さんの話も回想シーンとして丁寧に描いていればもう少しぐっと来る話になったと思うのに、もったいない。
どうしだのだろう、東京制作。
なんか撮影時間も、制作費もケチっているように思う。

2017-07-04 09:23:47
名前無し

ビートルズ→イギリス→大東亜戦争→インパール作戦→茨城→歩兵第213連隊、と、きっとここまで岡田さんは私に調べさせたかったのね。
インパール作戦が大東亜の中でも杜撰で無謀で悲惨な戦いだったのは有名。その殆どが疫病と餓死で戦死したのよね。フィーチャリング宗男週間だから峯田さんが生理的に苦手な私は結構辛い毎日だけど、ビートルズは好きだし、イギリスも好きでダウントンもシャーロックもフォイルも見てる。あ、全部NHKだわ。(^◇^;)だから今日はちょっと良かったかな。また靖國神社に行って、全ての戦死者にありがとう、って手を合わせて来よう‼️と思い出させてくれた回でした。

2017-07-04 09:49:20
名前無し

考えてみれば前線で斥候に出されるような兵隊のほとんどは職業軍人ではなく、兵役で招集されたごく普通の人たちなんですよね。それまで鍬を手に畑を耕していた人たちが、ある日突然戦地に送られ、鍬の代わりに銃を持って人殺しをしろと命じられる。

斥候に出た宗男さんが遭遇したイギリス兵も同じように、戦前はごく普通の人だったんじゃないかな。人殺しはおろか人を傷つけたこともない。戦場でもできれば人を殺さずに済ませたい。
既に戦況はイギリスが圧倒的に優勢。相手(宗男さん)は突然の遭遇に驚きおびえ殺意も感じられない。だから見逃す気になったんでしょう。「いいから早く逃げろ」言葉は通じなくても笑顔で気持ちを伝えて。

行軍で、疲れて座り込めば置いて行かれる。置き去りにされたら死しかない。
そんな極限状況で死と向かい合わせの日々を送った宗男さんにとって、その英国兵はいわばヒーロー。失いかけた命を返してくれた恩人。
戦争という国と国の戦いを超えた、人と人の情の交流。これぞヒューマニズム。
甘いと言われても、私は見てて気持ちが温かくなりました。
この英国兵のおかげで命を拾った宗男さんは命の大切さを誰よりも知り、生きることの素晴らしさを実感した。どうせ生きるなら嫌なこともすべて笑い飛ばして、笑って生きよう。宗男さんの底抜けの明るさ、ビートルズ愛が、こうした過去に裏打ちされたものなのだとわかり感慨深いです。
戦争のエピソードでも、描かれるのは宗男のようなごく普通の人。
このドラマはその意味で一貫してますね。
だから素直に感情移入し共感できるのだと思います。
今日の宗男さんの話は良かったです。

    いいね!(4)
2017-07-04 09:50:48
うっしー

① 宗男さんのキャラは基本的に好きです。
② 戦争体験で笑って生きるという設定もすごくいいと思う
③ こういうキャラの人が一人いるのも悪くないと思う
④ しかし宗男の演技がすべてを台無しにしてる
⑤ 蛇じゃあるまいし舌をべろべろ出したり、3歳児みたいなしゃべりかた、これじゃまるで知能指数低い人みたいで説得力激減
⑥ 座ってる人の箱、思い切り蹴とばしたアレでドン引きした
⑦ みんなでしゃべってる場面、みね子の棒立ち、能面演技
⑧ 大勢座って話し聞いているのは まるで劇
⑨ 最近、朝の家事をやりながら流し見状態になってきた
⑩ そうなってること自体、あさが来たの時はありえなかった
⑪ 途中リタイヤ寸前状態
⑫ しかし朝ドラの時間帯ってやっぱりTVつけちゃうんだよね

2017-07-04 10:00:48
名前無し

基本的に、斥候は戻ってくるのが任務だからな。
斥候同志が出会った場合、宗男の話みたいな事は時々起こる。
赤飯作りの休憩中にする話でも無いとは思うけどね。
こんな話だったからまだ良かったけど、
おお、今日は赤飯か!と思ったら血まみれの飯だった。
なんて話だったらこのあとの作業がどうなっていたやら・・・

2017-07-04 10:15:26
名前無し

昨日のこちらの欄で、今回のドラマは新しいものを作ろうとしていて、それがとても楽しいし面白い、それが分からないのは頭が凝り固まってるからじゃないかと言った投稿をいくつか読みました。
果たしてそうでしょうか?
新しいというのは、悲惨な戦争体験や身内の失踪話を軽く扱うこととは違うと思います。
今日の宗男さんの話は、やはりしっくりきません、心に響きません。
楽しく生きるということも何かはき違えているように感じます。

ドラマとして弾けるなら、気持ちよく弾けて下さい、こちらも楽しい気持ちになるように。
今のような適当に悲しい話を話し込むやり方が嫌いです。

2017-07-04 10:31:25
名前無し

戦後英国はインパール作戦に参加したインド国民軍を
反逆者として三名の将校を処刑しようとしました。
これがインド国民の怒りを買い抗議運動がインド全域に広がっていきました。
この抗議運動は英軍のインド兵の反乱にまで発展し、
事態収拾が困難になったイギリスは統治権を譲渡し、
日本の敗戦から二年後、インドはパキスタンと共に独立しました。
ロンドン大学教授のエリック・ホプスバウ博士は言います。
「インドの独立はガンジーやネールが率いた国民会議派が展開した
非暴力の独立運動によるものではなく、
日本軍とチャンドラ・ボースが率いるインド国民軍が共同して
インドへ侵攻したインパール作戦によってもたらされたものである」と。
インド国民軍退役軍人のデロン中佐は言います。
「日本はインド独立のために戦ってくれました。
これははっきり言えます。インドは日本軍の犠牲により独立することができたのです。
もしあんなに犠牲者を出さず、またインド国民軍に協力しないで
インドに進出した場合、英軍のインド部隊は自分たちの方針を変えなかったでしょう。
25万のインドの軍が方針を変えチャンドラ・ボースの軍となったことにより
独立できたのです。
私達は常に日本に対し感謝の気持ちを持っています」
宗男、グッジョブ。

2017-07-04 10:55:10
名前無し

そりゃあ、骨と皮だけになった東洋人が、「社会の窓」を開けて突っ立てたら、逃げ出すよ……
笑ったんじゃないよ。怖くて、顔が引きつってたんだよ。
でも、「芸は身を助く」だね、宗男さん。

で、関係ないけど、
外の洗い場の横に付いている、水道管の固定金具が、
すぐ上の目地ではなくて、
わざわざ石に穴を開けて?取付けてあるのは変だよね……

2017-07-04 11:07:35
名前無し

昨日の視聴率 19.7
また20%を切りました。
なかなか安定しませんねー。

2017-07-04 11:07:38
名前無し

戦争をいとも軽々しく扱う、その神経を疑います。
どこかで聞いたような話をちょろっとさせて無理矢理ビートルズに結び付けて、こんなのが本気で視聴者の心に届くとでも思っているんですか?
いい加減、馬鹿にするのは止めて頂きたい。

軍隊さながらの偉そうな省吾の態度も、売り物の食品を作る過程の不衛生さも、舌を出して喋る宗男の気持ち悪さも、もう勘弁して下さい。

    いいね!(2)
2017-07-04 11:19:45
名前無し

視聴率は19.5あたりで安定しているのでは?

ちなみに岡田さんの前作「おひさま」
内容は何も感じずに見てたのを思い出しました。
あの頃は震災直後でいつ新たなニュースが入るのでは?と怯えていて
家にいる時間帯はNHKを付けっぱなしだったからです。
きっと私のような視聴者も多かったことでしょう。
おひさまの平均視聴率18.8。
ひよっこはそれを上回っているのだからまあ上等なんではないですかね。

2017-07-04 11:26:32
名前無し

やっぱり、宗男さんだから響いてくる....
いつもはバカみたいに明るい宗男さんの話を聞いて涙が出ました。
人によって捉え方は違うでしょうが、私は感じたこの気持ちを大切にしたい。

ひでちゃんと御曹司君、高子さんと早苗さんの並びも楽しくて。
今日も良い回でした。

2017-07-04 11:44:44
名前無し

今日は赤飯作りで、あかね坂商店街の皆さんと、あかね荘の皆さんも総出で大忙し‼︎そして宗男おじさんの〜壮絶な過去イギリスとの戦争時の話も聞けました!そしてその経験で、ビートルズが宗男おじさんの心の支え、生きる原動力の源そして、道しるべに成っていたんですね〜明日はいよいよ奥様のしずちゃんが奥茨城からいよいよ登場かな〜⁇ビートルズ旋風いよいよ本番モード突入です!明日がマジ楽しみです!

2017-07-04 11:49:42
名前無し

叔父さんが熱く語れば語るほど
その情熱をなんで肉親探しに少しくらい向けられないんだろう?
となります

あとこのドラマの主役誰だったっけ…って

2017-07-04 11:50:49
名前無し

今日はほぼ宗男叔父さんの一人語りで15分。

今までもずっと、ひよっこは役者さんの長い台詞で視聴者にその「人となり」を見せてくれるのだけれど、正直演説を聞かされているようでその時には心を打たれることがあっても、印象に残らず忘れてしまう。実際、綿引さんや漫画家さんの逐一を覚えていますか?

例えばあまちゃんの、組合長とかつ枝さん。仲がいいのか悪いのか、おちゃらけてる夫婦なんだけど、実は一人息子が海で亡くなっている、という事実をさりげない会話や演技の中で魅せてくれ「そうなんだ…」とジーンとし心の記憶に残っています。

どちらが好きとかは人それぞれ。良いも悪いもない。
でも、ひよっこは、視聴者の賛否両論が極端すぎる作品ですね。
(だからこのスレも荒れちゃうんだろうな…)

最後に一つだけ。
宗男さん、喋ってる時はいいけれど、厨房に入ったら三角巾被りましょうよ。モサモサしたマッシュルームヘアーをキリッと束ねるだけで、仕事に対する熱意が伝わるし、画面も締まるのに。

2017-07-04 11:57:54
名前無し

おじさんの戦争のお話、そういうことだったのかと思ったが、こういう話は申し訳ないけどフィクションだとなかなか心に響きにくい(もちろん、実際に悲惨な戦いがあったということは知ってます)
ただ唐突に話し出して、周りも黙って聞いて終わる。何かもう少し工夫して欲しい。
ゲゲゲの茂さんの壮絶な戦争体験は、事実であること以上に、映像でもリアルに再現されていて、未だに忘れられない。
そこまでは求めないけど、50年前には戦争の傷跡がまだ残っていたということを描こうとするなら、もうちょっと頑張って欲しい。
てるてる家族は、明るくコミカルだったけど、戦争の影を描くのが上手かったなぁと今更思う。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)11701~11750 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。