




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
やっとゲンジが、うるさい近所迷惑だと言ってくれた。
遅過ぎるけど、これが有ると無いでは締まりが全然違う。
昔のドラマなら、いや、昔はドリフでも当然有ったんだよ。
こう言うちょっとしたリアリティが笑いにも涙にも繋がって行くんだから。
賑やかでいいけど、毎日ハヤシライスは違うなぁ。
どう見ても宗男は好奇心旺盛なタイプだろうに。
みね子の弟と同じ年齢の昭和世代ですが。
昭和の高度成長期のドラマというより、宗男やみね子の行動が、他人の迷惑を顧みることを知らない悪い意味での平成ゆとり世代のよう。
ひよっこ自体、みね子たちが何をやってもモンスター親が怖くて叱れず注意すらできないイマドキの平成の学校のようです。
叱れば、「なぜ叱るの?この子の行動は非常識だけど、理解してあげないあなたが悪い」と言うような脚本家個人のポリシーを感じます。
確かに、若者の戦前世代への反発や反戦の闘争などがあり、思想的な映画も多くいまより政治に興味がある大学生も多かった時代ですが、やりたい放題やり、自由な行動をしたことによる「就職できない」などの社会からの罰は厳しく受けていた時代です。
いくらドラマだからと、ここまで甘甘の常識のない行動の連続は、みていてリアリティがなさすぎて、できの悪いコントのようです。
ここ数ヶ月、視聴やめてたから、久々に観てみた。
やっぱり全然面白くない。
もうひよっこは諦めます。
食事を提供する厨房は料理人の聖地です。
長髪で私服、大声張り上げる無関係な人間を(しかも不潔な感じ)を出入りさせるとは何事ですか。ふざけているにも程がありますよ。全てが軽々しい、取っ散らかしたドラマですね。
演じておられるかたには、申し訳ないですが、宗男さんがムリです。今日は画面から視線をそらしてしまいました。今週もビートルズですか。たいした内容もないのに、本筋ではない話、引っ張り過ぎて飽きてきます。まぁ、本筋もよくわかりませんが。
宗男ファンでビートルズにも興味があります。
飛行機から法被を着て降りてくる映像はテレビで何度も
見た事はあるのですでリアルにこの頃、海外から憧れの
ミュージシャンがやってるのがどれだけの興奮を呼ぶのか
まるでオリンピック並のお祭り騒ぎと宗男の熱い想いに
見ているこちらも元気が貰えます。
今では外人のライブなんて普通だし、YouTube等のSNSで
最新情報も直ぐ解る時代となり自分が好きなモノにも
そこまで情熱が注げないけどひょっこで忘れ去った
情熱や皆で協力してイベントを完成させる楽しさを
感じさせて貰ってます。
宗男さんの熱さがいい~~
このドラマも大好きから最高になりつつあります。
高子さんはお水のおかわりを注ぐ時はコップを持っていた。
ずっと気になっていた事だけど、
みね子はテーブルにコップを置いたままお客様の目の前にポット?を出してお代わりのお水を注ぐ。
この前はビートルズの会話途中のお客様の間に一言も声を掛けずに注いでいた。
チケットに気を取られてなのかもと思ったけれど、前もしていた。
これがすずふり亭のサービスなの?と思ったけれど、
今日の高子さんのお代わりのお水の注ぎ方を観て、安心した。
ちょっとした気遣い、人として必要だと思う。
ぱるるの出番をもっと増やして欲しい。
可愛いぱるるの活躍がもっと見たい。
ひよっこ第13週目〜初の6日連続(1週間)大台20%越え新記録達成おめでとうございます🐥💮
73話(月)20、8%→74話(火)20、5%→75話(水)20、3%→76話(木)20、8%→77話(金)20、5%→78話(土)20、9%‼️週平均も初の20%越え‼️13週目にして初の20、6%達成🐥💮
子供の頃は引っ込み思案で、いつも兄の実の後をついていくような少年だった。それが戦争から帰ってきた後、人が変わったように明るくなった。「俺は笑って生きると決めたんだ」
背中には大きな戦争の傷跡。みんなが呆れるほど豪快に眠りこけながら、今も急に悪夢にうなされ、「やだよ。死にたくねぇ。母ちゃん助けてくれよ。父ちゃん、兄ちゃん…」と泣き顔になる。
ただ戦争でつらい思いをしただけじゃない。死を覚悟するほどの恐怖に直面したんですね。想像するだけで胸が苦しくなったけど、その状況を宗男さんはどうやって生き延び、さらには敵国イギリスやビートルズを熱狂的に愛するまでに至ったのか。きっと敵兵との感動的な人間ドラマがあったのでしょうね。それが今週(週タイトルは「俺は笑って生きてっとう!」)どんなふうに描かれるか楽しみです。
茶飲み話で宗男さんの話をしながら年齢を聞き「行ったな」と顔を見合わせる省吾さんと鈴子さんの表情。うなされる宗男さんを見て「手を握ってやりな」とそっとみね子に告げる早苗さんの優しさ。「兄貴がここのハヤシライスは世界一だと言ってた」からと毎日ハヤシライスを注文する宗男の兄への想い。
こういうさりげない描写にも人の繊細な心情がにじみ出る。
宗男叔父さんを通し、ビートルズ旋風という明るい話題と戦争の傷跡という暗い話題を絶妙に絡ませた岡田脚本が素晴らしい。
明日も楽しみです。
今日は私も一言。
宗男最高!
んー、やっぱり宗男の役の峯田さんね、絵面が汚いんだよな。歯並びガチャガチャだし、白っぽい舌をベーッと出すシーンも有りで、チョッと見苦しい。もう少し清潔感のある俳優さんではダメだったのかな。大泉洋とかムロツヨシとか…片桐仁なんかいいな。それにしても宗男は赤坂に入り浸ってから何日目なの?毎日よく飽きずにハヤシライスを食べるねって言われてたけど、それって2回目くらいでは言わないよね?最低でも3回目あたりから言われる言葉。公演は3日続くのだから短くても1週間は滞在したのね。婿に行ったシズちゃんのお家は金持ちなのかな?旦那さんを遊ばせといても大丈夫なのかー、とか色々考えて見てしまった。自分ばっかり遊んでる身で毎日ハヤシライス食べて、東京でカツカツの仕送り生活してるみね子にはなんか美味しいもの食べさせてあげたかな?とか…(泣)お米持ち逃げしちゃった向井おじさんもしょうもなかったけど、向井君だからま、いいか!って思えたもんだ。どうも宗男は好きになれないわ。(^◇^;)セクスィ〜部長、早く出て来て〜。
もういっちょ!
いっそのことバナナマンの日村とか、ロバート秋山でもいいな!(^o^)
ドラマと現実の混同 コメディとリアルのドラマカテゴリーの違い
頭が固くて許容範囲が狭いのか? 感性が乏しくなっているのか?
コメディドラマが作れなくなるな
脚本家の堅っくるしさへの反乱あるだろうね!
ここを見てるとよく分かるよ
これ、コメディードラマだったの?
今日は久々に朝から笑わせてもらいました。
宗男さんのくったくのない笑顔いいですね。
物語にはだいぶ飽きてしまったのですが、
朝から明るい気分にさせてくれたので星つけます!
脚本家は、一度、一流ホテルのレストランでホール係や調理師を取材した方がよい。
この脚本家は一般の社会経験があまりないようだけど、普通の脚本家は無いなら無いなりに、主人公の仕事くらいはきちんと取材する。
一流ホテルレストランでアルバイした時は、覚えることが膨大だった。
みね子の給仕方法では、一から、、根本から教え直される。
それから、実、みね子、宗男と、谷田部家が来るたびに、席の近くで突っ立って食べるところを凝視しているすずふりメンバー。
順番にセリフを言うところ。
学芸会かと思う。
厨房で騒ぎ立てる宗男には、不快感より何より、学芸会レベルの脚本と演出にうんざりした。
岡田さんの脚本が青臭いのは昔からだが、ひよっこは青臭さを越えて「幼い」という域。
どうにかならないか。
幼稚過ぎる。
個人的に、かなりストライクゾーンは広いと自負しているが、これは、はっきりアウト。
はぁ~。ため息。ふざけていてもコメディでも良いけど、
私は、卵を割らなければ、オムレツは作れない
「新しいことを始めるには勇気がいる」「やってみなきゃ分からない」
のんびりヒロインみね子の『幸せな家族を取り戻す大冒険』が見たい。
しずちゃんち、屋敷山も蔵もないから普通の家とみた。
婿入り先が元地主辺りにしておけば、1人娘お嬢シズちゃんが惚れ抜いて馬鹿婿もらったとあきらめるだろうけれどね。
でも昔こそ家同士の結婚だろうから、昭和40年代でも元小作と元地主の縁組だってほぼ無いと思う。
おばさまはみんな蔵のある家に嫁に行っていた。
だからムネオの道楽ぶり、13回忌前に家出もおかしい。
昔は変なことをしていたら家の為に口うるさくなる親戚も多いはずだし。
まさか、都合良くみんな戦争で亡くなっていたりして?
ムネオに限らず、自由な人が多いと感じる茨城のひよっこ田舎。
ムネオの過去は分からない。私は戦争を知らないし、自分の命が危険な思いもした事無い。
何を抱えているのかわからないけれど、あの明るさの裏にある生き様をきちんと見せてほしい。ただ五月蝿いおじさんにならない様に願うだけ。
自由を願うムネオには元気をもらう。
でも、夜中のアパート前での叫びと、厨房への出入りはアウト。
ドラマの中でビートルズで賑わう雰囲気を楽しもうとは思う。
この賑やかさは好き嫌いで評価も分かれるだろうな〜〜。
宗男の存在も同じ。自分もその日、その時の体調、感情でつられて笑ってる日と「ウルサイ‼️!」って変えてしまう日と勝手なものだ。
考えてみればストーリーの流れで次回に持ち越しされて早く見たいってものではないんだな〜〜。
実が行方不明になった時はハラハラ、どうしたんだろう・・・って決まって画面に向き合ってたがいつの間にかどうでもよくなった。だって画面の中がそうなんだもの・・・
宗男叔父さんを観ていると 痩せたバナナマンの日村に見えてしまう!
なんか コメディタッチになっているけど それなら 植木等の 無責任男のパロディをやって欲しかった。
もう一つ当時流行った おそ松くんのギャグ シェ〜イ も やって欲しかった。
懐かしいなぁ〜〜
確かに見た目は暑苦しいけど笑
行動もちょっとちょっとって思う時もあるけど
それ以上に中身が温かいので好きですよ、宗雄おじちゃん。
早苗さんも発する言葉やクールな見かけとは違って
凄く優しい人なんだなっていうのはわかります。
気が付くと癖のある人達でも
いつの間にかみんな好きになっていってしまうこのドラマがいいな~って。
毎日2度は観てますが、最近は続きが早く観たくなって困ります。
戦争経験者のことを軽く扱って欲しい訳ではないけれど、ビートルズ、ビートルズと盛り上がり、赤飯、赤飯と盛り上がる雰囲気の中に、戦争の酷い体験をチラッと入れるセンスに閉口します。
視聴者に一体どんな心理状態で観てもらいたのでしょうか。戦争を知らない子ども達を表現したのいのかもしれませんが、どうしろというのか困惑させられます。
あと、警備員たちの弁当を和菓子屋に相談するというのがよくわかりません。赤飯と決まってから、小豆を扱う柏木堂に話を持ち掛けるならわかるような気もしますが、柏木堂から赤飯を提案したとのこと。常識的に考えて、まずは弁当屋かランチを扱う飲食店に相談しにいくものなのでは。
柏木堂のおっちゃんが商店街の会長で…という訳でもなさそうだし。
600人分の赤飯をたったあれだけの人数、あれだけの蒸し器(?)で作れるものでしょうか。
先のかたの感想にありましたが、私もみね子がテーブルの上のコップに直接水を注ぐシーンが気にかかりました。ビートルズのチケットに万が一にでも水がかかったら…とか、カメラ的にも水差しが客の手元に重なって、えぇ!?と思っていました。
マナーとしてはどうなのかわかりませんが、とりあえずチケットの受け渡しをしている上から水を差し入れるのはいかがなものかと。
ビートルズで2週間も引っ張るか~。
よほど書くことがないらしい。
宗男が気持ち悪い。
朝から閉口する。
鈴子さんも省吾さんも宗男さんのこと「むねお」って呼び捨てだったですよね。いつから?今日気づいたんですけど。
ちょっとびっくりしました。
戦争とイギリスと笑顔で生きるの宗男に
何があったのかこれから語られるのかな。
とはいってもこのドラマ変なとこでふざけるからなあ。
あのうなされも
ただ、しずちゃんに追っかけられてただけかもしれない
がっかり
宗男が来て何日経ったのかの説明も無く
よく飽きないねぇと言われてもさぁ。。何のためにダブルナレーションなのよ。
それに、そんなことより、初めてハヤシライスを食べるシーンの方が見たいんだよ。
皆から宗男と呼び捨てにされてるのも、さすがにちょっと気持ち悪い。
最後の方で宗男がゲンジに大声を注意されたのは良かった。
バカボンだってパパの非常識には注意するのに宗男は野放しだったからね。
どうやら鈴子さんは一般常識を教える様な事は出来ない人らしいし、
早苗さんも音にうるさいのは最初だけだったし、
まさかのゲンジが最後の良識の砦かも。
あの漫画家志望の漫画を宗男さんが何か手づかみで食べながら原稿読んでたのありえないし…読まれる方にとっては原稿は命より大事なのでは?
そのまま寝てしまって戦争の悪夢にうなされる宗男さん、見守るのはパジャマ姿のアパートの住人みんな。 戦争のトラウマやりたいのは分かるけど唐突すぎる。
そして鈴子さんの宗男呼び捨て…なんで?いつから?そりゃ年下だろうけど、知り合って数日で?
なんかもう、距離感おかしすぎる。非常識に馴れ馴れしいのが昭和の良い付き合い方じゃない!
星だけつけに来ました。毎朝楽しみです。
ビートルズ、興味ないものには長いし…ウンザリ。
せっかく、東京来たんだから、あんちゃん捜してくれよ、
厚かましい性格で写真見せながら聞いて回ればいいのに。
ビートルズのことだけかよ、
親しき中にも礼儀あり
最近の朝ドラに欠けている様な気がする。
批判が多くて残念です。
すごく凝っていて面白い作品なのに。
NHKが気の毒に思えてくるほどです。
おもしろい!ホントに楽しみです。
べっぴんさんがダメダメすぎて腹立つくらいにおかしな脚本だったんで、ひよっこの安心感半端ない!
ひよっこ、いいですね。
ビートルズのチケット入手のため懸賞を当てようと歯磨き粉を大量購入の後は、
ご近所さん総出で公演警備員たちの弁当作り。
事件らしい事件と言えばこんな小さな騒動ばかり。
でもみんながみんな会社の社長じゃない。普通の人の生活ってこんなもの。
そしてそんなごく普通の人の平凡な日常の中に優しさや思いやりがあふれてる。
今日も悪夢にうなされる宗男叔父さんを見て、「手を握ってあげな」とみね子に言う早苗さんの優しさにほっこりしました。
さりげないシーンなんだけどぐっとくる。早苗さんは本当にいいキャラだな。
そして一見KYで能天気な宗男叔父さんも、心に深い戦争の傷を抱えてる。
脚本家の岡田さんって本当に優しい人なんだろうな。
登場人物一人一人への深い愛情が感じられて本当に心が温まります。
宗男叔父さんの過去の秘密。明日わかるかな。
別にリアルでもファンタジーでもシリアスでもコメディーでも構わないが、脚本家が最初に自分で決めた縛り(父親の行方不明問題、実家への仕送りで生活が厳しいetc・・・)をいい加減に扱うのが不快。
その問題がなければ、普通の朝ドラとして楽しめたかも知れないが、律儀な自分は、それをみね子のように蔑ろにして他のことに興じることが出来ない。それが頭が固いというならそうかも知れないが、自分はそこをいい加減に扱うことが許せない。
最初の茨城編は 凄く良かったんですけど、すずふり亭で働くようになって、アパートの住人との絡みや、商店街の人達と 店の裏で話す場面とか、全く面白くないです❗
吉本新喜劇みたいな作り方で、がっかり‼️
吉本新喜劇が面白くないと言ってるのではありません❗
朝ドラなのに、舞台の新喜劇の演出になってるのが おかしいと感じているんです😰
最初は、楽しみに見てた高齢の母も、今朝の朝ドラ見た後
「 こんなこと 毎日ぐたぐたやってないで、早く親父さんを探さないと〰️? 何の為に、東京に来たんだろ⁉️」と、
言って、全く興味を失ってるようです⤵️
元 警察官の男性が、わざわざ情報伝えに 東京まで来たのに、その後の展開が全然繋がってないと思います⁉️
他の方の情報ですが史実でも赤飯のお弁当だったらしくて
そういうのを聞くと、何だか余計にドラマを見るのが楽しみになりますね。
ひで君は毎回爽やかで、何気に早苗さんの優しさが伝わってくると嬉しくなります。
宗男おじさんの破壊力は半端ないですが、根底に優しさがあるので心地良いです(笑)
父親捜しをいい加減にしてるのはないと思う。
高校卒業してすぐの超田舎者の世間知らずが上京し
仕事しながら自活し田舎に仕送りまでしてる日々の中
大都会東京で父親捜しするなんてほぼほぼ不可能に近い。
自分の生活でいっぱいいっぱいになるなんて想像の範囲だと思うんだが。
平均視聴率大台越えおめでとう🎊
宗男の叫びが星に届いたね🌟
実にも届くのだろう。
今週は21%も夢ではないよ、宗男とビートルズパワーで盛り上げてくれ👏
背中の傷から何を語ってくれるのか気になる今週だね。
面白いね。気分よく1日が始まる。
所詮、身内の行方不明を描ける作家じゃないんだよ。
岡田さんにとったら、身内の失踪問題もビートルズ来日も同じ程度のことなんだろ。
実の失踪問題のトータルの所要時間とビートルズ絡みの所要時間が、大差ないのでそのことは明白。
実の失踪問題はまだ全く解決してなくて、先週の始めに新しい情報が入ったというのに、それでコメディって、すごい感覚だな。
私も戦争行ってるから奴の気持ちがよくわかる。
いいドラマですね。
綿引の新情報はビートルズ後で良かったのにな。
ま、いつ教えた所で、重要な情報だとは認識してくれないんだけど。
>ここ数ヶ月、視聴やめてたから、久々に観てみた。
やっぱり全然面白くない。
もうひよっこは諦めます。
わたしも全然楽しめないので、次回の朝ドラに期待しています。
あと、こちらでも時々話題になる「やすらぎの郷」、確かに大人が楽しめる良質のドラマで、お勧めです。
ヨォ〜この朝ドラ、一言でいってくだらんわ。
まじめに見てると腹がたつドラマ。設定が悪すぎて、ヒロインが嫌われるのだ。金銭面でも時間的にも余裕が無さすぎることと、他人なのに実を必死で探す綿引の存在が性悪みね子を作り出している。
スポンサーリンク