1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)9251~9300 件が表示されています。

2017-02-15 11:14:48
名前無し

変なドラマ。ドラマ史上最悪。

2017-02-15 11:19:22
名前無し

二郎はさくらの反抗・更生エピのための捨て駒に過ぎないのでしょう。今や「空気」。
プロにスカウトされるほどのドラムのテクニックがあったことも、東京で活躍する夢があったことも、失踪した父親のことも、もはや必要なし。そんなことがあったことすら、脚本家の頭からは消えるのかも。

2017-02-15 11:20:32
名前無し

見る度に変なドラマだと思う。誰よりも「明美」の存在を知っているはずのすみれたち。タケシの結婚話で盛り上り仕事もせずにタケシの嫁候補を探しまくり。そんで、わざとらしく明美がいたねって、ヨーソローで無理矢理会わせて、なぜか英輔が登場。最初に明美が「家族を失いたくないから結婚しない」って聞いていて、嫁候補を探すのならまだ判るけど。それでもなんとか説得して、タケと結婚させればいいんじゃないか?
本当にわけがわからない。
次回作はどうかこんなわけのわからないドラマでないようにお願いします。

2017-02-15 11:26:42
名前無し

「お節介おばはん」は朝ドラ名物。「お節介おばはん」がいることは別に驚くこともない。ただこのドラマには「お節介おばはん」がヒロインの他にもう2人居て、「お節介おじさん」も数人居る。鬱陶しいことこの上ない。

2017-02-15 11:34:26
名前無し

平岡祐太がいつもより喋ってて嬉しかった。
カッコいい!

    いいね!(1)
2017-02-15 12:27:36
名前無し

2017-02-15 10:29:50様。
三鬼チーフプロデューサーは、渡辺千穂さんのことを「上品な人」と評していました。
本当に人を見る目がありませんね。

2017-02-15 12:28:29
名前無し

どの朝ドラでもツッコミどころは山の如しだし、すみれや他の四ツ葉たちもガツガツしてなくて優しいので、毎朝楽しく見ています。
ワレが!ワレが!と前に出たがるヒロインよりもよっぽど好き。
芳根さんは品があって賢そう。育ちの良さが表れてますね。

    いいね!(1)
2017-02-15 12:33:40
名前無し

人を不快にさせるのがお得意のドラマですね。
陰湿な感じがするヒロインは苦手です。
あまり喋らないヒロインなのに表情演技も出来ないって残念感しかありません。
かいわれメンバーは相も変わらずですね、ウンザリ。

2017-02-15 12:35:10
名前無し

明美さんが結婚しないのは、家族を喪うのが怖いからじゃなくて、周りにいる家庭持ちを見ていて、羨ましいと思わないからじゃないでしょうか?
明美さん、優しいからオブラートに包んで言ってるだけ。

だいたい、タケちゃんにお節介発動するくらいなら、あの永遠青春バカ女3人は、何故これまで明美さんにそれを言わなかったのか?
とってつけたようにタケちゃんの世話を焼き出して。
だいたい長年見ていれば、タケちゃんの明美さんへの思いに気づくはず。

あー、その辺は視聴者の皆様の脳内補完でヨロシクって。
バカにするな‼️

2017-02-15 12:39:48
名前無し

2017-02-15 09:29:57様。

ホント、大石先生にビシッと言っていただきたいところですが、先生もお忙しい身の上。
言っても無駄な人にわざわざ時間を割くようなことしないでしょう。
それに、人は見どころのある人にしか苦言を言いません。
渡辺千穂さんにはハナから期待などもしていないし、認めてもいないかと。

2017-02-15 13:29:26
名前無し

今作は制作陣が別にずさんで怠慢というわけではないから、「受信料返せ」とか「NHKに抗議する」とまでは思わず、まず脱落せずに見られてはいる(前作は実際に抗議した。モデルからも抗議があった由)
ただ、今回は、大阪局の近年作になく、いわゆる「へたを打った」朝ドラになっちゃったなというのが、あと1カ月半を残すところで振り返っての感想。

最大の原因は、もう言うまでもなく脚本のまずさであることは間違いない。
下手な脚本家はセリフが下手。それから、理屈が下手。セリフと理屈の二つで視聴者に「まいった」と言わせなければならないのに、それがうまくできない。腑に落ちない言葉や運びや展開が随所に出てくる。
はっきり言って、この渡辺さんという人は、脚本家としては力量が低いと思う。大阪はもっと人選を考えた方がいい。
前作ほど中学生みたいな幼稚さを感じることはないが、「ん?」「そうじゃないだろ」「ここでそうは言わないだろ」「その理屈変だろ」「セリフ下手やなー」「なんでこの展開?」などなど一日一回は感じる。
ときどきはハッとする場面もあり雰囲気もふんわりしているから、イライラ度は低いが、それも高じてくると「いいかげんにしろ」になる。もう4カ月以上経っているから、その状態に達している人も多いのでは。

演出もよくない。感覚がどうもズレていて、力を注ぐポイントの配分がおかしい。演出家が複数いるらしいが、自分の個性を出したい人は(安達さんとか)、ここぞと自分の強調したい部分を押し出してきて、結果、全体のバランスが崩れてしまう。
「純と愛」を手がけたチームとかで、下馬評では半ば揶揄的に失敗するぞ~と言われていたのを、さすがにあのままということはなかろうと楽観的に捉えていたけど、やっぱりちょっと考え直した方がいいんじゃないのと思ってしまう。

定型通りの朝ドラでなくちゃならないとはツユ思わないけど、定型を壊すのだったら、相当力量の秀でた脚本家とチームを用意しなければ、目的はかなわない。
これを失敗例として、学習してほしいな。
とにかくまず、脚本家は、もっと優れた人を選んでください。

    いいね!(4)
2017-02-15 13:35:14
名前無し

ホントすみれは表情演技力ゼロ。
自分がセリフを言ってない時や、話している人たちのバックに映り込んでいる時の
ポカンブスッボンヤリ顔はあれでも女優かと思う。
その点ほぼ無名だった君枝は、女優としては地味だけど、
セリフを言ってない時の表情演技は努力しているなあと思う。

    いいね!(1)
2017-02-15 13:55:51
名前無し

『もう、2度と家族を失いたくない』
明美とタケちゃんて幾つ違うんだろう。
8歳くらい?
むしろ、明美が先立ってタケちゃんに看取られらる可能性の方が大だろう。
「アンタを独りぼっちにしとうないんや!」
とでも言うべき話。
やはり、コレは口実で、
「アタシは九州弁が嫌いなんや!」
と、
はっきり言うべきじゃないだろうか(笑)

2017-02-15 13:57:27
名前無し

演出家が、本分を忘れてというか踏み越えて、独りよがりな主張をしてる。
きっとベテランで場数踏んだってだけで間違った自信ついちゃった勘違いさんだと思う。
しかも演出家の独りよがりな自己満演出をただすだけの頭と力が他のスタッフや監督にはなさそう。

2017-02-15 14:20:24
名前無し

毎日毎日見逃せない、明日が楽しみと思える朝ドラは何処へ行ってしまったの?

たまには本筋とそれたどうでもよい回はどのドラマにもあったけど、
今の朝ドラは、いつまでもそう。

ヒロイン家族、それを取り巻く人達、愛に溢れたドラマならみんなに魅力があるんだけれど、あまり感じない。

おかしいなぁ、第1週目で感じたワクワク感は何だったんだろう。

2017-02-15 14:30:15
名前無し

今日のは何?!スピンオフ??

演者さん方も、諦めてしまったかの様な演技ですね。特に一応ヒロインすみれ役の方は、どんどんひどくなってる様な…
演出家の方の責任なのか、本人の能力なのか…

2017-02-15 14:30:25
名前無し

何で明美はタケちゃんに対してあんな平気でお相手探しとか、好みの人言うてみとか言えるの? ずっと昔の話とはいえ、一度はプロポーズされたことあるのに。
私ならちょっと気を遣ったりしちゃうけどな、なんか割りきり過ぎていて私はあんまりいい感じがしません。それにもまして男の約束を破る新入社員とワイワイお見合い話や隠れて様子を見るキアリスメンバーにウンザリ。

2017-02-15 14:45:17
名前無し

あまちゃん以来、変に笑わせようとする朝ドラが増えた気がする。笑わせるのって難しいのに。面白い脚本があって、それを絶妙な間で演じられる役者さんが揃わないと笑えないでしょ。
若い役者さんを使いたいなら、従来の様にひたむきに真っ直ぐ生きるお話にした方が、はまったかもしれないのに。
でも何れにしたって、人の心を丁寧に描ける脚本家じゃないと満足することは出来ないと、遠い目をして呟くすみ子なのでした。

2017-02-15 15:20:24
名前無し

ちょっと思ったけど、脚本家でベテランの上手い人は、朝ドラやりたがらないのかな。
体力的にも精神的にも相当きついようだし。
その結果、あまり上手くないけど箔づけがほしい、業績を上げたいという人しか引き受け手がなく、だから、前回、今回のような脚本家に話がいったのか…なんて思ってしまう。
次回はベテランの岡田さんで、その点は少し安心だけど、彼も「おひさま」で大失敗してるから、注意してほしい。
(森下さんや渡辺あやさんなど、優れた朝ドラを残した人に再登板もしてもらいたいところ。森下さんはいま多作過ぎてちょっと危いけど)

2017-02-15 15:27:39
名前無し

小学生ならまだしも、いい歳した大人が仲間とドラムセットに隠れて人の恋バナ盗み聞きって…
幼稚過ぎて人として本当にどうかと思う
絶対友達になりたくない

2017-02-15 15:34:59
名前無し

クロバーの三人がヨーソローへぞろぞろと、
呆れるジローを尻目に、わざわざ盗み聞きにやって来た。
偶然を装うのではない「確信犯の盗み聞き」これは朝ドラ史上初?
キャラ変が得意技とはいえ、あの三人そんなキャラだっけ?
それだけでもビックリしたのに、店には栄輔までやって来た。
明美が店に入るとすぐに来る栄輔。前にもそんなことあった気が・・・
偶然なのか?店のすぐ傍まで一緒だったのに、敢えて時間差で来たような雰囲気。
栄輔は明美がいつもバーボンなの知ってたよなー。
でも、交際を隠す必然性がこの二人にはないしなー。
いくら店内が暗いとはいえ、
頭隠して尻隠さずの三人にまったく気づかない不自然さや、
空気のようなジローはこの際置いといて、
栄輔いるのに、なんでそんな人生の重要なことを話すかなぁ。
さすがに場所は変えようよ。
いくらなんでも、その設定は・・・・と今日は思った。

2017-02-15 15:45:32
名前無し

古沢良太や坂元さんなんかは朝ドラ断ったそうですよ。
好きな事ができないし、自分のスタイルとは違うし
そもそも視聴者の対象が自分とあわないって。
やっぱり個性的な脚本家は
この朝ドラでは枠に嵌ったものをやらなければならないので
いやがるのかもしれません。

2017-02-15 15:46:50
名前無し

>あまちゃん以来、変に笑わせようとする朝ドラが増えた気がする。

あまちゃん以来とは言わず、昔からコメディ要素がある朝ドラはたくさんあります。笑わせ方が上手いドラマ、下手なドラマはどの時代にもあるもので、「べっぴんさん」は下手な部類でしょう。私が最近のドラマで一番気になったのは「マッサン」です。「マッサン」はカメラワークが上手くなく、八嶋 智人がドアにぶつかるというコミカルなシーンをかなり遠くから撮ったせいでまったく面白くない画が完成してしまいました。面白いシーンを撮るためには脚本、演者の技量だけではなく、カメラの技量も必要なんです。果たして「べっぴんさん」はどれが欠けて面白くないのでしょうかね。(笑)

2017-02-15 15:52:05
名前無し

北島さんじゃないけど
このドラマ色んな意味で
『何も言えねえ』

2017-02-15 15:56:04
名前無し

あさがきたも放送当時はさんざんな言われようでしたが
視聴率はよかったので、終ってから再評価されてますよね
マッサンは逆に放送当時はあまり批判がなかったけど
視聴率がいまいちだったので再評価はされず後から考えてみたらつまらなかったと言われてる。

ごちそうさんやとと姉ちゃんもだけど、なんだかんだドラマチックな事がおこり
主人公にとっていい時と悪い時の上り下がりが激しい方が面白い。
ゲゲゲやカーネはずっと努力努力の人でしたから。

ファミリアは正直、リアルでも危機がなく、とても大きい企業になったわけでもなく、もともとお嬢様だからお金に困らず苦労がない。
モデルとして選んだ題材がドラマに向かないものだったんじゃないでしょうか。
リアルはもっと平坦で順調で、面白みに欠ける感じですよ。
その点、とても長い間むくわれなかったゲゲゲは最適の題材だった気がします。
現代物をやるなら純と愛のような根性ものではなく、あまちゃんのように今時っぽくゆとりっぽく生きてる方がいいかもしれないし
時代物をやるなら逆に努力と根性をみせてくれないと、視聴者層的に満足しないかもしれませんね。

スポンサーリンク
2017-02-15 16:01:30
名前無し

スッカスカだな。突っ込む気にもなれん…

2017-02-15 16:14:02
名前無し

視聴率でドラマの良し悪しをはかる時代は終わりました。それは放送終了したドラマにおいても言えることです。「あのドラマは視聴率悪かったからつまらなかったよねー」と言う人を私は見たことありません。そんな人はドラマを見ずに視聴率のランキング表でも見てればいいでしょう。

私はファミリアはドラマにするには良い題材だと思います。ただ題材の取り扱い方が下手だから面白くないだけです。

2017-02-15 16:18:54
名前無し

ファミリア公園でつるんで遊ぶ成長の止まった子供たちを延々見せられてもね…苦笑。

    いいね!(1)
2017-02-15 16:34:44
名前無し

エイスケの前でも明美は結婚する意志がないことを言うのだから、明美はやはり一生独身なんだろうか?明美とエイスケのシーンを妄想にしていたところは、予告で思わせぶりに振っておいて、なーんだって感じで期待した私がバカだった。明美とエイスケにはもう期待を持たないほうがいいのだろうか?今日は興味津々の回であった。
職場の恋愛は上手くいけばいいのだが、そうでなくなるといたたまれなくなるよね。会社を辞める人やあきらめるためにすぐに別の人と結婚したりする人がいる。スミレたちが心配する気持ちはよくわかる。
武ちゃんはいつも応援している。

2017-02-15 16:40:21
名前無し

吉本新喜劇のような人情喜劇にしようとして、大失敗してしまったのでしょうね。セット内だけの展開で、何か起きてもすぐに解決、何をするにも皆で…。登場人物が平板な印象で何をしても、感情移入できないから、笑えない悲しみがわかない。もう、どうしようもないですね。

2017-02-15 16:43:18
名前無し

複数の脚本家のことが出ているが、この脚本家はほんとに酷いとしか感想が言えない。忠さんの記憶喪失など笑えないおふさけが多すぎる。とと姉ちゃんの脚本家も否定されていたが、今回はそんなと比べられないくらいに酷い。その証拠にここの平均点が物語っている。

2017-02-15 16:47:56
名前無し

今週は武ちゃんの番です。
同じような感想だけど、ドラマ見ると言いたくなってくるんだよな・・。
すみれ達は隠れて武ちゃんの真剣な告白を聞く。武ちゃんも馬鹿にされ
たもんだな。かわいそうに。それにしても隠れて嬉しそうに人の恋話し聞きた
いって何歳?小学生?中学生?大人なんだからいい加減にしてほしいな。
なにが楽しいやら。さっぱり。見てるほうが合わすのに大変。
武ちゃんも九州男児なら、自分で見つけるって言ってやればいいのに。
なんでジャズ喫茶に来ることすみれ達は知っていたのだろうな? 
また予告シーンに惑わされた気分だけど、栄輔がなんで現れるの・・・
一見優しそうだけど、しばらく経って考えれば、隠れて聞いている。
大事なところで栄輔が現れるって・・武ちゃんに辛さ感があるな。
明美さんも・・・(武ちゃんの気持ちありがとうはなかったけど)、
10年以上武ちゃんが思っていたことを分かってやればいいのに。
でも武ちゃん10年の内になんにも告白しなかったのは何故??

2017-02-15 16:49:28
名前無し

どうしてこのドラマ、毎日最初のカットが不愉快な映像なのだろう?
昨日は死んだ人たちの写真。その前にもさくらの不快な表情。元ヒロインの泣き顔、般若顔…エトセトラ…エトセトラ…
そして今日はつまらなそーにカウンターに座るポケット社長と明美…って…「それでは皆さん!今日も1日お元気でっ!!」と明るく言われた後に毎日ガッカリするよ…
そんな二人を見て中西「いい雰囲気ですね」????どこが???笑って喋りはしないんだろうけど、真剣に仕事の話してるとか、目が合ってちょっと気まずく照れるとかしないの??つまんなそうに黙って座る2人を見てなんでそう思うの??
そして武の妄想…わあっ!おもしろーい!あははは!ってなるところ??
何回も一気飲みするの見せなくていいよ。ワザとらしい。一気飲みは危険ですってテロップ入れなくていいの?NHKさん…
あ、あと昨日から気になってたけど、二郎は子供が出来て禁煙した?まあ、それはお金がないので節約したと補完しよう。だがヨーソローも全席禁煙にした?昨日から誰も吸ってない。すげー時代を先取りしたねえ。副流煙の害について気がついちゃった?そこは敏感なの?家出や未成年の出産は大絶賛なのに?NHKさん…
からの〜〜〜っ!仕事の話って…だから、そっちから始めればいいじゃないか!二郎が雑誌出すとこから始めれば、なんぼか明るい始まり方が出来たろうに…そしてその話で盛り上がる明美とポケット社長があれば「いい雰囲気ですねえ」と自然な流れになるのでは??面白くない武は一気飲み一回。場面変わってヘベレケの武…なら、くだらん妄想もいらない。
そんでもって武はなに?キアリスに住んでるの?(全く記憶にございません)
あれ?明美もまだ住んでるんだよね?あれ?なにそれ??

神戸と大阪は未婚女性がこんなにいたんですねえ。驚きました!…なわけあるかい!
くだらん結婚相談所ゴッコはええかげんにしなはれや…これ本当に大阪制作?大阪の笑いのレベルはこんなに落ちたの?違うよね?
そうか!どっか他所の国に外注してるんだな!…だからセットばかりでロケの街並みが撮れない?だから日本人の気持ちが描けない?…ガッテンガッテン

武の結婚話なんて10年前にやってしかべきだろ?武が(今何歳だかちっとも分からんけど)適齢期になった時にね。一端の社会人男子に嫁がいなかったらカタ◯なのかと思われた時代だよ。
明美のトラウマも今頃なの?キアリスの愛に溢れる元ヒロインはなぜ明美が結婚しないのか気にならなかったの??12年以上も??
二日酔いの武の頭をナデナデしてる気持ち悪い行為が溢れる愛なのか!?

男会の集会所がヨーソローに変更…ヘタな朝ドラの典型的場所チェンジ。ヨーソローのセット作っちゃったから勿体無いので使ってるだけ。物語の設定なんてどうでもいいのね。男会は女房にいえない愚痴を言いたくて集まってるんじゃなかったっけ?女房たちも出入りする店でやるか?バカなの?
そして二郎自ら「私は空気です」宣言…完全にエキストラでいい役に降格…妖精の仲間入りか?……昔「はね駒(はねこんま)」という朝ドラがありましたけど、今作は「捨て駒(すてこんま)」に改題希望。

武の意を決した告白はまあ好感を持ちました。
だがなぜその場で返事をしない?なぜヨーソローに呼び出す?

カイワレ共のかくれんぼ…アキレルバカリ
例によって誰かが喋ろうとすると誰かが来る…今日はポケット社長。

そして始まりました…公開処刑です…
ガラガラの店内であえて二郎の前に座る明美??今からフラれるこの男の面見ろよってこと?それとも、カイワレたちが来てることに気がついてテーブル席やめたの?ポケットも明美が呼び出したみたいに思えて怖いよ…

哀れ武…全員見てる前で、なんでこんな酷い仕打ちを受けないとならないのか!?…本当に惨たらしい脚本…さっき告白の後、事務所で伝えれば良かったのではないか?明美は自分の身の上を全員に聞かせて同情してもらいたかったのか?
そして「おんなじや」と話に割り込むポケット野郎。事情分かって喋っとんのか!?ボケェ!しかも急におんなじって何がおんなじなのか分からん。もうお前の身の上話など覚えとらんわ!3ヶ月前くらいに説明あったっけ?傘屋だったのはうっすら覚えてる程度だよ!

明美の「家族をなくしたくない」っていうトラウマは百万歩譲って可哀想と思おう…(夫婦になるってのと母親が死んで悲しいって話がどうして一緒の次元で語られてるのかは腑に落ちないけどね)…
でね、この明美の話を認めるって事は、明美はこの12年間、スミレたち3組の夫婦に対して、何の憧れも抱かなかった。ちーっとも羨ましく思えなかったということになってしまうが、それでこのドラマはいいのかいな??もっとも憧れを抱くようなエピはなかったし、そういうことで正解なのかな???
こんな話を今頃するから、この脚本の「やっつけ仕事で今思いつきました!」ってのがバレちゃうんだよ。そんなやっつけ仕事バカバカしくて見てられないのだ!(でも見ちゃってる私も相当おかしい…ケドネ)
先にも触れたが、この明美の問題は、さくらの家出なんてバカなエピをやらないで、正月明け、昭和20年代のまま、スミレたちキアリスの4人で、ちゃんと決着を付けてやればいい話だったはずだ!
今日ラストの元ヒロインの表情が「うわ、やっべ!そんなのちっとも気にしてなかった」って見えたのは私だけ?

ま、五月の両親とも和解させない、二郎の夢も、行方知れずの父親も知ったこっちゃない、キヨさんの老後なんか考えてもいなかった、病床の父は人任せ、紀夫の両親も行方知れず(?)etc…etc…そんなヒロインだからしょうがないか…ヤレヤレ

溢れた愛はどこにこぼれてしまったのか?忠さんはそれを探す冒険に出かけたに違いない!
長文失礼しました。

    いいね!(5)
2017-02-15 16:55:02
名前無し

いつもは
ええ年してママって呼ぶな
と思うのだけど
このドラマだけは
パパママのほうがしっくりくるのは不思議。

2017-02-15 16:57:33
名前無し

いつもは賑やかなヨ―ソロ―。一番乗りかなんか知らないけれど、誰もお客がいない? キアリスの四人が揃い、で そこに栄輔がって、どんだけ偶然? どんだけ皆ヒマなの? ご都合もいい加減にして下さいな(呆)
さくらとの確執になったすみれの忙しさはやはりあの時だけ。あのエピの為だけでした、バカバカしい。

2017-02-15 17:00:11
名前無し

武ちゃんは九州男児なら
僕は死にまっしぇーん
ナイスなコメント、さすが有働さんと思った。
明美は何が支えなんだろう?仕事が支えなんだろうか?
エイスケが倒れそうになった時に明美が支えるとか
この先そんな展開があるとええなあ。
明美が独身なのも女の一生だろうが
なんだかもったいない。

2017-02-15 17:37:42
名前無し

栄輔に野性の勘があるのはよくわかった。

明美は「家族を失うのが怖い」とか言っているが、仮に子供、孫ができても自分の方が長生きする自信があるんだね。もう少しましなセリフを書けないのか?

明日から番組タイトルは「カイワレ結婚相談所」ですか?

2017-02-15 17:41:03
名前無し

明美は意外と性悪女。

2017-02-15 17:47:25
名前無し

いつもは共感できるところが見つけられませんが
今日は心に響きました
家族を失いたくない気持ちはわかります
子供だって事故や病気や先に死ぬかもしれないし、夫婦だって同じ。日々の生活は永遠に続きそうで実は簡単に壊れるものだから
大切な人を失うのは辛い
ここで唯一共感できるのは明美さんだけだ
だけどたくさんの人は一人では味わえなかったであろう幸せを知っている。明美さんにも怖がらずに一歩踏み出してほしい

2017-02-15 17:49:08
名前無し

そう、すみれが武の頭ナデナデしてるのを見て、ゲッと思った。

2017-02-15 17:51:34
名前無し

とにかくここの脚本家には腹立たしい限り。
起承転結なんて言葉知らないだろう。これまで見てきたすべてのエピが、雑な展開、中身薄い、理解しがたい、感動できない、等のオンパレード。
まるで、「破れやすい、ツギハギだらけ、穴だらけの子供服」といったところ。(キアリスだから生地に例えてみた)
たいして難しい言葉でもない「合併」「提携」を同じ意味で使っている。ビジネスマンや大学生でなくても違いはわかるはず。
すべてがアバウトで無能としか言いようがない。

2017-02-15 17:56:04
名前無し

嵐を呼ぶ男から空気のような男に変わった二郎ちゃんに笑えた。
未だにどんな男かわからないが、家族を背負って生きてるのだろう。
70年代にはギターを弾き戦争を知らない子どもたちでデビューするのかも。
昭和30年代に女が一人でバーボンを飲むのか?あの頃はトリスを飲んでいたうちの親父。
武ちゃん、こうなったら明美と飲んで食って歌えばいいのだ。武ちゃんと一緒にいると楽しいと言わせてしまおう。

    いいね!(1)
2017-02-15 18:05:03
名前無し

色々とヘンなところがあるドラマだけど.、すみれが子供のとき、明美ちゃんにお菓子を渡すシーンがあリ、その中のチョコレートがおいしそうにみえたのは良かった。(チョコレート好きなので。)
あれは実在のお店のチョコレートなのか、それともいわゆる「消え物」なのか。どうでもいいといえばどうでもいいことなんだけど。

2017-02-15 18:09:50
名前無し

「ワシは空気です」と自ら宣言し、
本当に空気のようになっていたジロー。
あのような店の接客では必要なスキルかもしれん、
と思いつつ、あまりに空気で面白かった。
紀夫さんの陰の薄さとはまた一味違いますね。
空気が大きく動けば嵐になるのだろうけど、
もう太鼓叩きはしないのかな。

2017-02-15 18:29:16
名前無し

もうすぐクランクアップなんだろうね。
役者たちはやっと終わってほっとするのかな。
ムナシイネ。

2017-02-15 18:45:24
名前無し

私もすみれが武ちゃんの頭を無言で撫でているのが、ヘンだと思った。
このあいだのケンカ腰の打ち合わせで鼻にしわ寄せてフンッてしたのも、武ちゃんナデナデももしかしたら芳根さんのアドリブ?今日のヨーソローで隠れて盗み聞きしている表情、動きも本当に子どもっぽい。
子役の子たちでも役に合った表情動作を多彩に演じ分けることができるのに、この人は何か間違った演技をしているような気がします。

2017-02-15 18:45:45
名前無し

すみれ、さくら、栄輔に続き、武まで、ジットリとした、目つきでしかも妄想モードになった。このドラマの登場人物は、ものを言わず、湿った目つきのばっかりで気持ち悪いよ。

2017-02-15 18:48:36
名前無し

視聴率20%が合格ラインとかよく聞くけど、別に見ている人すべてがドラマに満足しているわけではない。ここのようなサイトを見たり、ツッコムために視聴を続ける人もいる。
紅白で前作、次回作のヒロインが出てるのに、ここの出演者がだれも応援に駆けつけないのは、紅白スタッフが黒ドラマであると認めているようなもの。場がドンヨリするのがわかっているんだね。

2017-02-15 18:56:18
名前無し

ももクロちゃんの映画「幕が上がる」を拝見しました。
百田さんが主演で、芳根さんも端役で出演していました。いやあ素晴らしい映画だったです。
百田さんもいい芝居してましたよ。脚本が違うと演者も力出すんだよね。芳根さんは端役過ぎて台詞は少なかったけど等身大の高校生1年生役を爽やかに演じていたと思います。
そんな彼女が2年後には、娘の積み木崩しで悩み、従業員の見合いの世話を焼く。いずれ孫でも生まれるんじゃないの?
朝ドラは女の一代記が定番とはいえ無茶あり過ぎですね…

2017-02-15 19:07:27
名前無し

美人とは緊張して話せないという武ちゃんの言葉に
「私たちとは話せるのにね~」と言う良子。
さり気無く嫌味を言う良子がなんとなく可笑しかった。
「私とは」ではなく「私たちとは」というところも
何気にミソだった。



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)9251~9300 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。