




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
どなたかも同じような事を書いていらっしゃいましたが、いつも見ているネタバレサイトでも、次週の毎日のストーリーが出ているのに、来週のは週のあらすじしか出ていないです。脚本出来ていないかも。
喜代さん忠さんこれでお役御免でしょうか?
ドラマが終盤に差し掛かって年老いた2人をまとめて体良く退場させた感アリアリですけど。
龍ちゃんは可哀想にいつの間にかギャグ要員で一旦退場ですね。いつもに増して取って付けたようなお粗末な展開ですが、この人たちが脚本家さんのお荷物になってきたのかもしれません。
どの脚本家さんか忘れましたが登場人物が勝手に動き出してペンが進むような事を言われてました。
べっぴんさんの登場人物は駒でしかないようです。
残念な 台本使い 台無しに
朝ドラの ヒロインやって 嫌われて
明るさは 逆光だけで 我慢して
仕事帰りに電車の中でこのサイトを見るのが楽しみになりました。私はもともとドラマの構成にうとく、ボーッとみる方です。そんな私でも、べっぴんさんは辻褄の合わないところなどに気づくことが多いです。
そこで不思議なのが、制作に携わっている方々は何とも思わないのか、という点です。
脚本にオカシイところがあっても。それを指摘はしないのでしょうか? それとも、指摘はするけどつぶされているのでしょうか? それとも、オカシイところがあっても作りごとのドラマだから良し、としているのでしょうか?
民放はヘンなドラマだったら視聴率が落ちてスポンサーが離れて打ちきりだからそれでもいいかもしれません。
でも、法律に基づき受信料を徴収しているのだから、あまりにいい加減な作品を作るのは国民への裏切りなのではないでしょうか。撮影が終了していないのだったら、せめて、残りの部分だけでも誠実に制作して下さい。お願いします。
脚本家さんへ
<脚本>を書く、という脚本家としての当然の仕事してください。
思うに、脚本が薄く殆ど白紙状態なのでしょう。
だから、演出・制作は現場で予定時間を埋めることだけに従事しているので、
ドラマは前後の脈絡が全くなく行き当たりばったり。
なので破綻してしまうのです。
問題は、そんな内部事情が視聴者にわかってしまう、それほど酷いということ
それにしてもこの意味不明・幼稚園学芸会ドラマを見続けているのは、
今やここに書き込みたいから・笑
でも。私も含めてみなさんが不平・不満を書いているのも、
それは結局<朝ドラ>が好きだから、と思います。
脚本(家)不在であと2か月。民放と異なり朝ドラは打ち切りも出来ず・・・
なので、制作現場の皆様頑張ってください。としかもはや言えません。
ふ久ちゃんって面白い娘やわ 泰介が弟なのにしっかり者になるよねww
アカンべっぴんさんの有り得なさに頭がごちに冒険してもうたわ
私は
かつてこれほどつまらない朝のドラマは見たことがない
(笑)
天皇陛下はご訪欧の時に
大竹しのぶが主演した
朝の連続ドラマを
当時できたばかりのビデオに録画させて
帰ってきてからみたらしい
水色の時
という作品だ
(笑)
よくわからないんですけど、脚本て書きながら進むんですか?
何をもってこれで行こうとNHKさまは決めるのでしょう〜
大体のあらすじで?
多少変なところあればスタッフ 役者さん意見言うかもしれないが変なところしか無いからどうしようも無い⁉
初めて評価します。
nhkへの戒めになればと。
だんだんひどくなっていく一方の連続テレビ小説。
芳根さんには前作の反動で応援したいと思ったが、
すっかりヒロイン不在の脚本に埋没したままの感。
次回作は食傷気味の女優さんである。
どの役をやっても、そつなくクールにこなしていくけれど、
何せ、個性や面白味が皆無の女優さんですから、期待はしていない。
彼女の新しい面を引き出せる脚本であればいいなと思います。
なんか、なんかなあ…今じゃ、あのオノマチ演じた糸子がすごく恋しいよ。
キヨさん、ついに、すみれへの呼び名が「すみれお嬢様」から「すみれ奥様」になりましたね。
尾野真千子や貫地谷しほりのような天才的な朝ドラ女優と比べたら芳根ちゃんは下手だけど、夏菜や波瑠、吉高由里子に劣ってるとは思えない。すみれを19歳の子にやらせるのがそもそもおかしい。年齢相応の役をやらせたら、上手だと思う。
オープニングの芳根さんはかわいいのに、今のすみれはものすごくケンのある表情で、見てて不快。すごく気が強くて、可愛いげがない感じ。このヒロインが芳根さんに合っていないんだと思う。もっとかわいいおばちゃんになれてたらいいのに。薬師丸ひろ子みたいなね。
とにかく最高にツマラナイくだらない朝ドラだと思います。ヒロインもほんと残念。
去年のあさが来たは素晴らしかったのに、今回の大阪制作はいまいちだと思うよ。こんなレベルの低い朝ドラではべっぴんさんの芳根ちゃんが本来の実力を発揮できないでかわいそうなくらいだ。
あさが来たの波瑠はスレンダーな体、そして強気な顔つきがべっぴんだった。ギョロ目になってもわたしには大好きな女優さんでした。
大阪制作を普段はアゲアゲしたいんだけど、今回はアゲアゲできずに厳しい評価をさせてもらいますわ。
今年の秋の朝ドラで吉本新喜劇の話をするみたいですね。わたしは暗闇をさまよう底辺の人間です。次はそういう人間にも光を照らすような朝ドラを制作する側はつくってほしいです。
悲報
あと1ヶ月以上続く(笑)
このドラマはスピンオフをやるのでしょうかね?やるとしたら、何分の尺にするのか知りませんが、本編の脚本家と演出家が担当したら、15分以上はもたないと思います。1時間以上やったら、B級ホラー・・・・
話のおかしいところはべっぴんさんよりごちそうさんの方に感じる。
今日のごちそうさんなんじゃこりゃ?家族は爆笑していたが
べっぴんさんは忠さんキヨさんが優しくて泣けて来た
龍ちゃんは小さい時からメチャクチャな子やった
それでも良子の働く姿を見て感じるものがあり、
今の自分にダメだと気がつくのはいいことだよ
学生運動やフォークソングと言う流行りに流されない若者になっておくれ
金が降って湧いたように出てくるのは、とと姉ちゃんで鉄郎おじさんが出してくれたのを思い出した
戦時中と違って戦後の若者には希望がある。
最後は勝二さんが泣いて喜ぶような青年に成長して再登場しておくれ。
忠さんは平成の若者のように自分探しの旅に出るという台詞を言っていた。 思えば昔の奉公人は滅私奉公とも言われ、自分を殺して主人に仕えたのだろう。その人生に悔いはないと言っていたが、忠さんキヨさんだからこその自分探しなのだろう。
まあキャスティングが間違っていたとしか思えない
芳根さんを責めてもどうしようもないよ
20になるかならない子を中高年の年まで演じさせた制作側に問題ある気がする
しかし忠さんが何で龍ちゃんを助けるの?
脚本家の頭どうなっているんだろうか?
ご都合主義はドラマにありがちだけど、べっぴんさんはあまりにヒドすぎる
個人的に最後の砦的な疑問
明美が誰ともくっつかないで武くんが失恋するならまだしも
明美が栄輔とくっつくなら、即刻視聴止めるわ
再登場の栄輔も嫌いになり、明美まで・・なら見るところなくなる
脚本家の良心疑う
つまらなさに拍車がかかっている…
散らかった話を回収したいのだろうけど、取って付けた感が…
四月が待ち遠しい。
忠さんがほとんど交流のないよその子(もう大人だが)に冒険費用を出す(実際に出すかは微妙だが)とか、龍ちゃんがお返しに墓を建ててあげる(たぶんマジではない)と言い出すとか、ん~?とは思うけど、別に腹は立たない。だって朝ドラだから!
「同じ赤の他人にお金出すなら、乳飲み子抱えてるジローと五月の面倒みてやればいいのに…」とかは思うけど。
忠さんが龍一にお金を出すことをさくらが知ったら、また暗い目付きで暴動起こさないか心配。
このドラマは、もっと登場人物を極限まで減らして(当然だがヨーソロの一味や、いまだ立ち位置の定まらない玉井は不要)さくらは反抗期もなく影の薄い子で、特に驚くようなさくらエピソードも入れず子供服作りに奮闘する話に特化していれば面白かったんじゃないかな。
今日のサラメシは京都の金平糖職人だった。
なかなか奥が深く楽しげ。いつか朝ドラでやってほしい。
昔やってた、酒作りに頑張る「夏子の酒(和久井映見)」とかすごく面白かったので、そういうの希望。
先々週までは毎日細かくレビュー書いてきたけど先週からもう書く気も起きないほど呆れてる。ひどすぎる。久々に書きます。
ほんとに脚本がペラペラなんじゃないの。調べたら既に完成していて母になったから書き加えたいなんて話があったという記事を見たけどどうなの?
赤ちゃん育てながら片手間に書けるような甘いものじゃないと思う。一人が綿密に書いたんじゃなくて演出やらなんやらが尺埋めにあれもこれもつめこむからカオスになってるんだよ。忠さんの援助の話とかもう卒倒しそうだった。誰かとめて。
忠さんに金を出してもらうだって?
寝言は寝てから言えって、勝二さんがまた龍ちゃんを投げ飛ばすのかと思ったけど、お墓で話しはまとまった。
龍ちゃん、あの当時話題になった南極観測隊にでも応募してみれば?
タロとジロの話しはもっと前のことだと思うけどね。それともヨットで冒険するのか?加山雄三さんも堀江さんに憧れたクチなんだろうか?
ドラマ内で、5分かそこらでカタがついた現実ではありえない件…。今までちゃらんぽらんだった、良子の息子が、いろんな世界を見てまわりたい!親たちに熱く語る!そしてその場にいた、忠さんが、なぜか、出世払いでええと、援助を申し出る…。親もそれについては特にひとこともなく、忠さん、キヨさん、なんとなく、ヘラヘラ笑いながら去っていくという演出。ほんとにわけわからんドラマ。冒険したいなどといって、もちろん資金も元々あるわけでなし、口先だけでデカいこといって大風呂敷ばかり広げて、ノープランじゃないか。また、働いた経験もなく、お金という重みも知らないのに、忠さんから借りる?いやこれはもう、もらうにつもりなんだろうね。曖昧に終わっていたけど、ひでぇドラマ。
冒険冒険ってさあ。
龍一が具体的に何をしようとしてるのか、誰もなにも聞かないの?
変なの。
今のまま大学に行ってもムダだってさ。
親の金をなんだと思ってるんだ。
勉強もしないでジャズ喫茶に入り浸り、流行りものに次々と手を出して、あげくにこれか。
春に大学生になる息子をもつ身としては腹立たしいわ~。
龍ちゃんは、世界各国を旅した末に、俳優となり、アジアで活躍、
その後は、朝ドラで五代さんになると思うよ。(嘘です)
ジローちゃんじゃないけど、成し遂げれば認められるという事かなと。。。
何になりたいとかではなく漠然と「冒険」ってとこが痛いけど。
でも、それが小澤龍一流。
冒険のためにお金貯めてたみたいだし、経済感覚だけはそれなりにしっかりしてそう。
意外と三人の中で一番大物かもなんて思ったりするのですが、
どうなんですかね。
感じることは脚本の個性が強すぎるじゃないかな。ヒロインが脚本の個性
の陰に隠れてる。もっとヒロインの優しさとか明るさとかをだしてあげれ
ばいいのに。と思った。
私はさくらが反抗してから観るの辞めました。
最近このサイトを知って皆さんの感想を観て楽しんでいます。私も子供たちの恋バナよりキアリスでの子供服やベビー用品のべっぴん作りの話が観たかったです。
あさやさんの靴作りの話は良かったです。
あさやさんが居なくなった頃からつまらなくなりました。
たしかに、まだ死んでない親を囲んでお通夜のような会食とか、
そんな個性の強い脚本にすみれというヒロインでは埋没するかも。
おそらくコントのつもりが、そうは見えないとこが痛いとは思った。
めいこだったら笑えたかも。
こんな時でも「生きることは食べる事」
「まだ、しばらく死なないし」と父親が復活した後は、
「ごちそうさん」と言って〆られるし。
脚本の個性なんてそんなレベルのものではないと思います。
脚本になっていないでしょう。
視聴者を馬鹿にしてるドラマです。
この朝ドラは酷すぎて、ごちそうさんとは比べられないレベルの作品だ。忠さんが龍一に無条件に金の支払いをしたこと自体が、この作品が駄作だといっているようなもんだからね。期待していたのにこの朝ドラにはほんとがっかりするよ、裏切られた。
忠さんの資金援助、龍一や忠さんの明るい性格でごまかされてるけど、忠さんから見れば主人の娘であるお嬢様のご友人の御子息に向かって「金出しますわ」って?ものすごく失礼で無礼なことを忠さんに言わせている脚本だと思う。
朝ドラは登場人物に感情移入して
明日はどうなるんだろう?こうなったらいいなと想像したり、期待したりするのが常だったのに、べっぴんさんは、純と愛やまれのように怒りすら沸いてこない、どうでもいい物になってしまった。例え見逃しても全く惜しくない朝ドラは初めて。
演じている方々かかわいそう。
1月期連続ドラマ55作中、レビューランキングがとうとう最下位になってしまいましたね。
しかも星平均1点台はべっぴんさんのみ。
視聴率だけでは分からない、真の視聴者評価です。
方向性がバラバラの展開の連続で、視聴者に何を伝えたかったのか分からない。
歴史に残る、質の悪い「悪ドラ」になりました。
今日のラストシーンから。
明美と栄輔、または武。
そして、さくらと健太郎の恋愛が始まる予感がするけど、実在した人物の人生をドラマにする時には不可侵の領域が有り、その一つが結婚や恋愛だと思う。
これを史実から変えるのはNGだよね。
恋愛ドラマをやるなら、紀夫とすみれの出会いから結婚までの期間を延ばしてやるべきだった。
二郎とさくらは、さくらの片思いの夢見る夢子さんで終わったからセーフだけど、モデルになった方々と史実に敬意を表してドラマは作って欲しい。
龍一とほとんど面識がなかった忠さんの資金提供もご都合主義がすぎるけど、それ以前に、龍一の両親があんな「冒険」与太話を簡単に認めすぎでしょ。一人息子で跡取り息子なのに。
こんなトンデモ話だから、龍一もあんないい加減な調子で「冒険」にいっても、いとも簡単に成功しちゃうのかもしれないけど。
火曜日の回はとても良かったです。
そこまで酷評されるドラマじゃないと思います。
俺もそこまで酷評されるドラマではないと思う
星1.5個くらいじゃないかな?
朝ドラ史上最低。
私もそう思います。
朝ドラ史上最低。
みんな何歳だよ…
俺は「おはなはん」以降最低だな。
その前は見てない。
妄想ではないけど、こんな展開ならまだマシだと思うものを。
お金貸してしまっては冒険しようにも出来ませんよね、と喜代さんに言われ、それはそうですね。と我に帰った忠さんは喜代さんと老後住む家を探し始める。近江か神戸か大阪か・・・
さくらが東京に行くことになり寂しいからぜひ一緒に住んでくれとすみれに懇願されそのまま忠さん共々同居、家事はもうやらなくていいという約束のはずがついついしてしまう。
一方龍一は忠さんからお金を借りるのはいけないと両親やまわりから言われ、お金を返す。忠さんも老後にお金は必要て考え直し受けとる。
龍一は大学に行くのはムダだと中退し、キアリスで働いたバイト代をいくらか貯めバックパッカーとして旅立つ。
つまり今日のエピは丸々なくてもよいと思う。
同じく朝ドラ史上最低!
全然おもしろくない!
つまらない!
早く終わってほしい!
このドラマはつくづく人の心が描けていないと思う。
あくまで展開ありきで、それがどんなに不自然で非常識でも強引に話を進め、丸く収めてめでたしめでたし。
本来、タイトルどおりの別品作り、キアリスの子供服作りや店としてのビジネス展開をじっくり描いてほしいけれど、それを取り巻く人間関係を描くのもべつにいい。
問題は、その描き方。
キアリスメンバーはじめ、友情関係や家族関係などいくらでも描けるはずなのに、今日の龍一エピなども、表面的にさらっと触れるだけで中身がない。心に響かない。
身内同士、仲間同士で腹を割ってじっくり話し向かい合うシーンがなく、制作上のご都合でプライベートなこともみんなのいる前で発表したりお願いしたりの不自然な形にするのがその一因。
すみれとさくらの母娘確執エピでも、とことん親子で向き合うシーンはほとんどなかった。あっても、心は通わぬまま、結局他人任せ。ただ待つしかないと姉夫婦宅に預けきりで、結局さくらが軟化し心を入れ替えたのは、親との話し合いではなく二郎に失恋したから。私はここでがっかりした。その後とってつけたようなすみれの仕事ぶりをさくらに見せるシーンがあったけれど、どうして話し合ってわかり合う形にしないのか。以前の、朝帰りのすみれを紀夫がビンタしたシーンもそう。そういうのがなく、五月の出産でさくらが急にいい子ちゃんになって親に謝っても、とってつけたようで全然心に響かない。
あれだけ長々親子の反目を描いても、起承転結の「起」と「結」だけで大事な過程を全然見せてもらえた気がしない。
このドラマは一事が万事すべてそう。
だから登場人物の誰にも共感できずイライラモヤモヤばかりつのるのではないか。
人間ドラマにこだわるわりに、本当に、人の心を描けない脚本家だと思う。
ありがとうございます。
なんだかイライラが少しスッキリしました。
002305さま
一字一句同意です。
自分が書いたかと思いました。
こんなに見事にまとめられませんが😅
執事と女中頭の話
スベった新喜劇よりホプキンスの「日の名残り(カズオ・イシグロ作)」を観たかった。
全財産を若者に投資して死出の旅にでるんですかね。
すごく好意的に解釈したらジブリの平成狸合戦ぽんぽこで老狸たちが宝船に乗って旅立つすがが思い浮かんだ。
役者さんたちまで嫌いになってきちゃったなー
このドラマを見たことはありませんが、レビューが低く酷評されているのでコメントしました。
朝ドラ史上最低と言われた「純と愛」よりも酷いんですか?
スポンサーリンク