




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
気持ち悪い脚本です。
ここまでご都合だと気分が悪くなってきます。
今日は「ごちそうさん」より「べっぴんさん」の方が面白かったです。
忠さんの寒いコントには辟易させられたが、坂東家に長年誠実に使えてきたことは喜代さんと同様好感はもてるので、2人で旅にでることは、展開としては取って付けた感はあるが、応援したいし、残りの人生は自分たちのために楽しく過ごしてほしい。
でも子供達は、なんか、なんかな・・・応援できないねん。
べっぴんさんは予約して見てる。
今までずっと、一週間後の予約でも予約画面でその日のストーリーがわかったんだけど、来週の月曜日分から出演者しか書いてない。
あれ?ストーリーは?
もしかしてまだ台本出来てないのかな?
忠さん、喜代さん、大事な報告はすみれの家でしましょう。
わざわざ親の職場で人生相談する龍一ともども、
非常識な公私混同に呆れました。
そのうえ面識もないはずの龍一にいきなり冒険の資金援助を申し出て
当人も親もそれに甘えて遠慮しない。
腰痛持ちの喜代さんと小さなボールにつまずいてコケそうになる足腰不安な忠さん。
こんな老人二人の冒険の旅を心配もせず快く送り出すすみれは寛大なの? 薄情なの?
忠さんと喜代さんの初恋だってつい先日唐突に語られただけで
二人の丁寧な心情描写なんて全然ない。
いきなり堀江謙一の冒険話に触発されて軽薄な若者だけでなく
人生最晩年の忠さんまでが自分探しの旅に出ようなんて不自然すぎ。
とっ散らかった話を強引に丸く収めるためだけの、いつもながらの
とってつけたご都合主義に呆れて言葉も出ない。
こんなわざとらしい上っ面だけの「いいお話」で感動させようなんて
視聴者ナメてるのかと本気で思います。
明美に一途なタケちゃんの失恋話も見たくないな~。
昭和39年4月まで観光目的の海外旅行は禁止されてたんだが・・・
1ドル360円の固定相場で外貨持ち出し規制もあった
資産家子弟でも留学やビジネス以外での海外旅行はほぼ不可能
観光目的の海外旅行解禁当初は「夢のハワイ旅行」と言われた
世界を回るって、いつの時代だよ
忠さんが龍一に金を出すってギャグ?
やっぱりとと姉ちゃんは楽しかったな。
前後を駄作に挟まれてるから、その存在は燦然と輝いてます。
あさが来たのこれでもかの商業主義とべっぴんさんの未熟で稚拙な理想主義には、下手感しか感じられませんよ。
忠さんからお金が渡るけど、結局坂東家から、龍一へ金がいったんだから別にいいのかなと思った。その分忠さんが困ることのない様に坂東が目をかけてればいい。
ご主人様の職場にプライベートな話をしに来るという無作法な事を
忠さん喜代さんにさせるなんて非常識にも程がある。
今迄の献身的な2人のイメージが台無し。
忠さんと喜代さんは応援したい気はするけど、やはり話としては無理あるよな~。
2人を退場させようとしてるんだろうけど、相変わらず話のすすめ方が唐突で強引な取って付け。
喜代さんの料理をさくらお嬢様が教えてほしいって言ってたけど、すみれ奥様も教えといてもらわなくていいの?今まで食事はほとんど喜代さん任せだったんでしょうに。
タイトルが泣いています。早くべっぴんの話を!
すみれと紀夫にとってはさくらがべっぴんなのかもしれないけれど、ヒロインのモデルとなる方がいらっしゃって、その方の成功までの話だったはずなのにずっとこのままの展開ではモデルの方に失礼だと思います。
ファミリアが成功するまでにはきっとたくさんのべっぴんが生まれてきたはずなのに、それを描かないでどうするのですか?
死んだ魚の目だったすみれが、昨日のスタジオパークのVTRではお目々キラキラだった。でもこの子のアップは正視したくないほど嫌だ。10月初め頃は、今は大嫌いなオープニング映像も「すみれちゃん可愛い」と思って見ていたのに。
多分今時の小中学生に文化祭用の脚本書いて貰っても
ここまで破綻した劇にはならないと思う
NHKさん朝ドラのプライドを取り戻して下さい!
べっぴんを見たいけれど、
でも冷静に考えると、べっぴんが次々と生み出されるというストーリーだったら、きっと視聴率は逆に落ちる気がします。
世間的には人はやはり、人間関係に興味があるのかなとなんとなく感じます。
こんなにつまんなくても。
それでもキアリスの素敵な商品誕生ストーリーでやるのより、一般の興味はこっちなのかなと。
キアリスもヨーソロも龍ちゃんにとっては我が家と一緒。
頼み事の時だけ丁寧にしとけば誰かが助けてくれる場所。
そんな甘い考えで影響受けて冒険とは、、笑止極まりないバカ咄。
べっぴんさんではこの非常識が常識ですよね?
そして帰って来た龍ちゃん大成功ww
忠さんと喜代さん本当に旅に出るんですか?ながら観なので忠さんが「わしと一緒に冒険の旅に出ませんか(だったかな?)は単に堀江健一さんの冒険旅行に引っ掛けた喜代さんへのプロポーズだと思っていました。(どこか近くで老後を二人で支え合いながら送るものとばかり)
五十八さんも逝ってしまい近江には居場所が無い 喜代さんも今までお世話して来たさくらが独り立ちしそうだし家事も家電製品のフッキュウで火事に掛かる時間も短縮され自分の居場所と言うか必要性を考え始めたのでしょう。
まぁある意味あの歳での二人暮らしも冒険旅行と言えば冒険旅行ですけどね。
ドッチデモいいです。どのみちお二人は此れで退場でしょうから生きて退場だけでも良しとしましょうか。
もはや、このバカドラにつける薬はありません…
正直どうでもいい話が永遠につづくのでしょうか?
どうでもいい安直解決がまだこれからも?
これに比べると他のドラマや映画が全て傑作に見えます。
なぜスミレからキヨさんにヒマを出してやるという発想がわかないのだろう?
一ヶ月も放置するなんて…紀夫に話しているときの不愉快そうな顔をみて激しい嫌悪感と吐き気に襲われた。
忠とキヨさんが一緒になるのが不満なのか?そんな表情のヒロイン…絶望的です。
珍しく龍が「金は自分で稼ぐ」と言ったのに全てを台無しにする忠のバカっぷり…周りの大人のバカっぷり…
キヨさんも遂に勝手にやめる宣言…ま、元ヒロインが何も言わないのが悪いんだけどね…キヨさんは腰を悪くしたところで円満退職すべきでしたね。そうすればこんな傲慢な母娘にはならなかったのでは?残念な退場でなりません…
大量の防腐剤をポケットに詰め込んで冒険の旅に出ましたが、太平洋の真ん中で落としてしまい、ひとりぼっちになった気分です。
絶望しか感じないドラマ…脳が腐るわ!
長文失礼しました。
冒険冒険ってどうでもいいべっぴんさんだけど、
え?え?って3回くらい言ってた蛭子紀夫が可愛かったし、その後見たごちそうさんで、リケジョの長女が「あなたの複製が産みたい」って弟の友達に告り、夜這いしててぶっ飛び面白かったから、今日も許してあげちゃう。(^o^)
この朝ドラの先の展開は知らないけどさ。今、明美と栄輔がいい感じになっていて、もし一緒になったら嫌です。そうなると武ちゃんがピエロになるからね。
忠さんの資金の提供には驚いたよ。脚本家は机上の空論でドラマの話をつくっているとしか思えません。もう少し話のつなげ方をよく考えたほうがいいよ。みなさんが言うように、この脚本家の話の作り方はプロとしてあるまじき行為だと思います。
昨日のスタパを見ました。宮田圭子さんは着物姿でしたが、それについて「キヨさんのイメージを壊さないように・・・」とおっしゃっていました。昨日のご様子から、宮田さんはもともと活発な方のような印象を受けました。
また、役づくりについて、当初、制作側に「お子さんを叱ったりしなくてよろしいですか」と聞いたら、何も言わなくていい(ひたすら優しく、の意向か?)みたいに言われたともおっしゃっていました。
だから、さくらの食器をいまだにキヨさんが片づけているのか、と思いました。(これが一番ムカつく点)
キアリスありきで人間関係も展開していくならまだしも、ちっともキアリスが出てこなくて話が進んでいるのが寂しい。
「キアリス出てるよ。だってみんな事務所で喋ってるでしょ!」っていうのはおかしい。
人間関係の展開もある程度は必要だけど、ここまでだとやっぱり変だと思う。
なるほど、だからさくらはゆりのところでも上げ膳据え膳だったんですね。
小さな男の子でも片付けていたのに。
さくらはほんと嫌いです、すみれといい勝負。
つまらないよ~( ;∀;)前半のキアリス建ち上げるまでは、まあまあ面白かったのに…お洋服の話はどこ行っちゃったの?テーマは結局なんだったのか、脱線して後半、さくらちゃんのワガママっぷりや、無駄に長い間の演出…ん?何の話だっけ、これ?この脚本で役者さんが責められるの可哀想だわ…
悪いところには目をつぶり今日は少しでもいいところを探しながら見る事にしてました。
努力はしましたがダメでした。
なぜ龍ちゃんの冒険資金を忠さん出すんや?
お金の使い道がないにしても、そんな絶対甘やかしたらあかんとこやろ。
そこで良子夫婦が断るとこやのにビックリマンはしたけど、好意に甘えるようなそぶりだったよね。わけわからん。気分悪くなった。
クオリティが低過ぎる作品。
昨日の月曜のオープニングのテロップで、今週の演出担当は、あの、純と愛の演出家の椰川善郎だと分かった。
道理で月曜から破綻感半端ないと思った。
キヨさん、忠さん、にこれまで丁寧な人物造形をしてこなかった皺寄せが二人の旅立ちエピソードに影響を与えているな。
キヨさんはさくらドタバタ編でも放置プレーだったし、忠さんは「私は誰?ここはどこ?」のドラマから完全に浮きまくった一発ギャグかますおっさんの印象しかない。
ここでも二人を応援したり気遣う書き込みもあるが(心根の優しい方)多くの視聴者にとってはこの先二人がどの様な人生を送ろうがどうでもよい話ではないかな。
旅に出る?はあ、それがどうした勝手に行けば?
私の正直な感想である。
「すみれ奥様」になったのは良いとして、
キヨさんが「はなさん」と呼び出したのには違和感がありました。
それから、今朝のキアリスでのドタバタ劇、
横で見ていた主人が、「おいおい、みんな、仕事中だぞ!」と3回くらい叫んでいました。
狭いキアリスに登場人物全員押し込めて、一気に話を進めるやり方、本当に吉本新喜劇を見ているようです。
べっぴんさんって、そういう趣旨でしたっけ?
あまりのつまらなさに1月中旬から見るのをやめました。
みなさんのレビュー見て、2月になってもやっぱりつまらなそうなので復活はなし。
新ドラマに期待することにします。
ファミリア創業の物語、とても楽しみにしていたのに残念です。
脚本が安直すぎ。
視聴者をなめないでいただきたい。
龍ちゃんも忠さんもキヨさんもどこにでも行ってくださいな。北海道でも沖縄でも火星でも太陽でも行ったらええがな。だけど、それを話のメインにするのはやめてくれ。退屈すぎる。こんなんだったらBSでやってるようなひたすら綺麗な情景を放送してもらった方がマシ。
ヨーソローは今や、キアリスの従業員の溜まり場と化している。
そのほうが物語が進めやすいという都合上のことなんだろうけど。
成人だから、ジャズ喫茶で酒飲もうが何しようが自由なんだけど、
明美も常連でバーボンを毎晩飲んでるの?なんか描き方が極端。
音楽がかかってたので、二郎がドラ厶叩いてるのかと思ったら、レコードだった。
ドラマーで成功する夢は諦めちゃった?
キアリスの子供たちが、みんな自分の夢(無茶で極端なのばっかだが)に向かってるのに、ほとんど年が違わない二郎と五月は超現実路線。
これも両極端な描写だな~。
神戸出身のものです。このドラマを楽しみにしていたのに今はとても残念に思っています。
どうにもこうにもつまらないですね。
どうしたもんじゃろの~~
なにを見たらいいのやら。
現実的な感じもしない。時々の逸脱しているような場面。
深い関わりを持つ人には人情が少なく、やたら唐突感。
さくらの二郎追っかけ東京への反抗もなんだったんだろう。
点だけを眺めて続けてあともう少しの辛抱。
「ごち」で爆笑してからの「べっぴん」
・・いきなり忠さんだよ(汗
ボール踏んで転ぶかと思った。そして「私は誰・・」が始まったら
チャンネル変えようと待ち構えていたけど無事に退場。
良かったよかった。
最初から主人公が何考えてるかわからなかったから
今となっては誰が主人公なのかわからないよ。
人の話聞いているときも、もっと表情芝居して下さい。
>02-14 10:46:14の
>こんな展開ばっかりだから学芸会みたいだって言われるんだってば。
いやさぁ、それ言ったら小学生に失礼でしょうよ(笑)
つまらない
こんな意味のないエピソードを垂れ流していていいのでしょうか?
キアリスはもうこれ以上発展しようがないようだし(する気もない)、書く事ないならもうやめたらいいと思います。
老後はこういう楽しい事もあるんだよ、みたいなエピを見て「わー楽しそう。思いつかなかったわ」なんて思う人いると思ってるのかいな。
ドッチラケ。
喜代さんと忠さんが話している時にタイミングよくすみれとさくらが立聞き。
キアリスに男会集合。
監査は半年に一度でいいはずなのにたまたまその日だったのか。
またまたタイミングよく来た龍の主張。
さらにタイミングよく忠さん、喜代さん登場。
運よく棚ぼたゲットした龍。
今までもたまたま誰かが来たところに誰かが来て何か言う
とかそんなのばかり(-_-;)
だけどりゅうちゃんが冒険の話しているところに、都合良く忠さん達がやってくるよね。これって、二郎がさぁ東京へって時にタイミング良くあらわれた弟君みたいな偶然。普通はこんな大切な話はすみれの家で夜皆でじっくり話す事なのに。ほんとご都合なんだから。ご都合は他のドラマでもあるけど、なんか多すぎだし軽すぎ。
すみません、偶然上の方と内容がかぶってしまいました。
これは許されますよね?(笑)
園子温監督の『アンチポルノ』を見た。
U-18で、確かに未成年には不適切な内容だが、ストーリー性とドキドキ感においては、
『べっぴんさん』を遥かに上回っていた。
それ、事実です。
「ごちそうさん」は微妙だったし、「べっぴんさん」はそんなに悪くなかったので、
今日の評価は べっぴんさん>ごちそうさん
でした。
今日は龍ちゃんが一大決心で何故かキアリスで冒険宣言、都合よく忠さんとキヨさんが来て忠さん拍手で呆れてチャンネル変えました。忠さんが龍ちゃんの冒険資金を出すのをここで知って更に驚いています。すごい脚本ですね。
正気とは思えない
さくら、いい子になったね。笑顔かわいいね。やっぱり笑顔っていいね。明美さんの恋の行方も気になる。幸せになってほしいな。
NHK大阪さん、この脚本家を使ったのは大冒険だったね。
結果は見事に大失敗ですか?
ごちそうさんでは「困ったときの倉田さん」
とか言って、唐突に倉田さんが再登場して
(というか無理やり引きずり出された形で)
めいこがお金を借りていた。
べっぴんさんでは「はい、それ私が出しましょ」
と言って、唐突に忠さんが現れて、
(というか偶然を装う形の無理やり感満載の脚本で)
龍ちゃんが出世払いでお金を借りることになった。
めいこは握り飯を振る舞い、龍ちゃんはおそらく墓を建てる。
どっちもどっちのご都合主義だけど、
私はこういうの嫌いじゃないんだよねー。
すみれの笑顔もさくらの笑顔もなんか不自然だな。
操られたロボットのような。あるいはカルト宗教に洗脳されたような…
不自然な話の流れの中で自然な芝居をするのはやはり難しいんだろう。
次は恵まれた脚本に当たるといいですね。素質は有るんだから…
もし、このドラマのつまらないスピンオフ作るのなら、スタッフ、キャスト全員変更して、「新・べっぴんさん」のようなタイトルのスペシャルドラマを作ってほしい。
女学校時代の3人の結びつき、皇室御用達に至るまでの経緯、物づくりの難しさ、等を丁寧に描いて。ヒロインは勿論、好感度の高い女優で、ポワーン、ドンヨリ、ジメジメ、ドロドロは無しで。
そうでもしないとファミリアを侮辱したままで終わっちゃうよ。
初対面の若造に大金を援助する?忠さんの発言ありえない。
スポンサーリンク