




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
私も58がずーっと近江の本家にいるのはおかしいなと思ってた。本家の家業を長兄に代わってその息子と2人でやっていたからと言って、リタイアしたなら実の娘が引き取るべきだ。だって分家した弟だもん。本家の嫁や息子の嫁、つまり紅葉とマナカナちゃんは大変だよ。
本来なら坂東家はすみれが継いでるからすみれが引き取るべき。すみれの家は確か坂東家の豪邸の跡地に建てたよね。土地や家屋の権利書はウェディングドレスと共に出てきたのかな、なんて勝手に解釈してた。戦後は貨幣価値もガタガタ変わり、土地も焼け野原になると持ち主が曖昧になったろうが、バラックを貯蓄で跡地に建てたということはそうゆうことなんだな、と思ったよ。そして土地や財産を継いだ者が元々の持ち主である親を看るのは当たり前。後継とは親を看取ることも含めてのものだというのは常識ではなかったのかしら?
五十八さんが倒れた時に心配をかけるから、知らせないで欲しかったと言う台詞が出て来たような記憶があります。五十八さんは自分で近江に戻りそこで一生を終えようとしていたのなら、それでいいと思います。娘が看取らずに紅葉さんに押し付けたというわけではないような。ドラマ上の流れかなって感じでした。
親の介護の問題は一口に語れませんよ。それとドラマとは別だと考えて見ています。
↑
爆(><)
そういう裏があったのね〜〜
続きは?
いつでも涙が出せるのが、女優の条件の一つになっているらしいが(?)、うまいとは違う。
自分の役柄、周囲との関わりを十分に理解し、
なり切る事こそが視聴者を感動させるのでは?
今の女優さんは無駄に忙しすぎる。前回ともヒロインは自分の役をまるで理解していない。
迷いながら演じているのが解ってしまう。
そんなやっつけ仕事に良いコメントなんかできない。
これはスタッフ共々雑だからだ。
視聴者に親子そろって馬鹿呼ばわりされてしまうって、前代未聞。
おれも1月にばあちゃんが亡くなりました。施設で寝たきり、大好きな食い物も5年間食えなくなり、死んで悲しかったな・・・
今週のすみれの不謹慎な不気味な笑みは、58が亡くなった喜びによるものだったのですね。こんな非常識な朝ドラは早く終了してほしいし、DVDが発売されても1ミクロンも買いたくないです。
べっぴんさん うんざりさんの おてあげさん
ドラマを見ていて疑問に思ったり不快なシーンが多過ぎると感じています。
ドラマの中やナレで言われる言葉と実際に描かれてきた事とのギャップもよくあるなと。唐突に揉め事を起こして綺麗に纏める事はお得意みたいですが、それまでの過程が酷い。共感どころか不快感ばかりでとても残念です。
長文さんいつも面白いけど、
妄想さんも面白い!
(長文さんはもう1人いらっしゃいましたっけ?)
五十八さんの介護を娘たちが近江の本家にお任せしっぱなしなのが印象悪いと思う。
五十八さんにとっては実家だろうけれど、娘2人もいてどちらも面倒を見なかったら、一般的に酷いと思うのが普通でないの?
昭和の頃って、今のように老人ホームばかり溢れると思わなかった。
お年寄りは家で見るものだという考えが強かったと思う。
そして忠さんとキヨさんの老後はどうなるのか?と思ったら旅に出るの?
ドラマだけどさ、遊んで暮らせるだけの退職金出してねと、願うばかり。
女性の一生の中で背負う苦労を誰か任せにするから、イラッとする。
そうなんですよね。家事やさくらのこともほとんどずっとキヨさんに任せきりで家出したさくらもゆりに任せ、実の父親まで近江の人達に看病やらお世話かけるだけ。見ていてすみれの印象良くないですよ、楽なヒロインだなって。それですみれは愛に溢れてるとか言わせるものだから、なんか違うんじゃない?って思ってしまうんです。こんなヒロイン私は大嫌いです。
自分は父がすでに亡くなり母が大変になって来ましたけど、自分が倒れた時に家族に迷惑をかけたくないと思っています。介護だけが親を大切にすることではないし、自分の子どもには負担をかけたくないのです。実際どんな最後になるかはわかりまんが、五十八さんのことと自分のことは別に考えています。
58の隠居暮らしは「ふざけるな」とずっと思っています。身体障害じゃない娘がふたりもいるのに親戚に面倒を見させるだなんてありえませんよ。
近江の親戚も、野菜を勝手にあげたすみれをビンタしていたのに、今は仲良しこよしにすみれたちと接しているだなんて完全にありえませんよ。この朝ドラは何か狂っていると思います。
自分の父を近江で看取らせたり、娘さくらをキヨさんに任せていたという事の是非はあると思う
でもそのヒロインを持ち上げ、「愛が溢れている」と表現するのは、やり過ぎである
長文さんと妄想さんの対決が読みたいです。
私も親を看取ることはできませんでしたが
だからと言って冷血扱いはされませんでした。
紅葉さんの裏側が見たいです。スピンオフでサスペンスなどいかがでしょう。
上の人に同感です。
五十八さんと近江の兄は最初の頃、仲が悪かったですよね?仲が悪いというより、兄に歩みよろうとしている五十八さんと、自分より出来がよくて出世した弟に引け目を感じている兄という構図に興味深々でした。
私ごとですが、私の父親と本家の叔父さんも仲が悪く、長男で家を継いだ人ってみんなあんな感じなのかな~と思いました。
この二人が和解していく様子をサイドストーリーとして、もっと丁寧に描いていてくれたら良かったのにな~と思います。
ドラマの中で二人はいつの間にか仲直りしていて、見ている私は置いてきぼりになりました。
朝ドラは見ている人がどこかしら、自分の人生と重なるものを見ている人が多いように思います。それが民放ドラマとの違いだと思います。
だから、父親の老後を見ない姉妹に違和感を感じたり、苦労をしないヒロインを好きになれないのだと思います。
実在の人物の人生の上っ面を撫でるだけのドラマではなく、オリジナルストーリーであっても、そこに苦労や喜び、悲しみや楽しみのある生きたドラマが見たいです。
すみません。
上の人というのは、8つ前の人のことです。
このドラマに深みはあまりないのです。いろいろ期待したけどガッカリすることが多いので、もうそれなりにサラッと見ています。突っ込む気にも真面目に考える気にもなれずに、サラッとしてます。
このドラマを高評価できない理由は、
じっくり描くべきものと描く必要のないもののバランスがおかしく、描き方が上っ面で浅いから。
私は見ていてイラっとくることが多くてこのドラマ、ダメです。
ヒロインほんと苦手だわ。
ことごとく違和感だらけです。
すずママが二郎に五月の妊娠を言わない、
大体、前から話し合う事が無さすぎ、
すみれ、のりお夫婦は仮面夫婦に見える
白々しく、愛に溢れたすみれと聞いて呆れる
仕事のことではあまりまとまったり、会議や相談、新たな企画についてなどのシーンはほとんどないくせに、プライベートでは、4人で行動+旦那つき。みな重要なポストなに、つくづく暇かと思うわ。こんな連中のいる会社は本来ならとっくに潰れてる。都会の大手デパートに出店してる会社だから、常に新しいことを考えなきゃならないはずで、いつまでも、ぼんやりしたメンバーだなと思う。人間としての輪郭がなく、行動がムカつく人物ばかり。
あの時代に龍ちゃんみたいなアホが行ける大学があるとは思えない。
妄想べっぴんさん様。
ここはドラマの感想レビューサイトですので
感想ではない創作は
できればお茶の間で楽しませていただければと思います。
盛り上がっているところ申し訳ないですが、これが本音です。
何話か見ていなかったら、さくらが別人になっていた。
いったい何があったんだ⁉︎と思ってこちらを拝見しましたが、どうやら特に何もなく突然変異したみたいですね。
やっぱり見る価値のないドラマだと再確認しました。
きょうも陳腐なエピの羅列でうんざりです…
またまた炎上しそうな展開。
全くべっぴん作りに関係ないことで残り1ヶ月半潰す気か…
『べっぴんさん』なんて大層な題名付けるなよ!
どうでもいいエピソードばっかりじゃん。
結局、今週もキアリスはオマケになりそうですね。どなたかが書いてらっしゃいましたが、私ももうツッ込む気力もありません。サラッと流します。
もしも 名作ドラマを次々生み出した脚本家が 「べっぴんさん」さんの台本を読んだら…
「ねぇ この脚本 を 書いたの 素人 ?」
「え? プロ なの ? 嘘でしょ? 本当に⁇」
「てっきり 素人が 書いた 学芸会の 脚本だと 思ったよ〜」
「この前覗いた レビューサイトで 面白いレビュー 読んだな」
「素人の方の方が もう少し 楽しい脚本 書くかも じゃ コレは 素人以下だな」
なんて 思っています。
キヨさん…結構優雅な日常じゃない?
龍ちゃん、その声で「サラマンドーラ」歌って。
とても上手そう。
今日の一言
さくら・・・東京で感性を磨きたい
視聴者・・・感性より、演技の感情表現を磨きなさい!
妄想べっぴんさんへ
お茶の間に書いてください。
ここは感想を書くところです。
ここは別の感想サイトのようになってほしくありません。
上の方に同意です。
日替わりヒロイン、今日は龍ちゃん?喜代さん?
つくづく思うけど、ホント楽なヒロインだな。
セリフも極少だし
服装も楽、方言もうっすら、縫ったりする場面もほぼない。
歴代ヒロインで一番楽なんでは?
連合赤軍みたいなのがいた。
時代は70年安保に向かってる感じ
森永くんは演技が上手いよ
健ちゃんは舟木一夫スタイルでお願いしたかった
ジャズより、いつでも夢をがぴったりの忠さんキヨさん
憂鬱な表情の次郎が映ったと思ったら、
龍ちゃんの歌を聞かされていた。
俺の人生~。しつこかった。笑。
二人の関係性、チョットつぼにはまっている。
伸太郎くん(五月の息子)が可愛いかった
目くりくりしてたなぁー
わたしの息子にしたい
(ウオウオウオ心の叫び〜♪)
カウンターの中のジロー
龍ちゃんの歌が酷すぎるから‥あの表情だったと思いたい。
東京にも行けず店と子供を抱えて神戸でくすぶってるように見えて辛かった
訳わからん登場人物たち、もう、どうでもいい。
可愛いベビー用品や子どもの服が見たい。
売り物もディスプレイもスッカスカ。
英語を学んで家具は輸入できたのか?
店内にチンピラのようなバイトがうろうろ。
こんな店に買いに行く気になれない。
手抜きなセットや設定を、ぼんやりした逆光でごまかしてるとしか思えない。
ファミリアの創業者と、その周りの人々って
あんなに変な人ばかりだったのですか?
ジローさん、そんな感じで落ち着いたんだ。
龍ちゃんは子供の頃から手の焼ける子で
そのまま大きくなっちゃったね〜と
久々にホノボノできた。さくらの展開意外は。
もうさくらの事はいいよ。
キアリスに視点を当てて欲しい。
べっぴんさん、自分が今まで見てきた朝ドラの中で、「まれ」に続く苦行ドラマと化してしまった。まれは正直最初からツッコミどころしかなかったことを考えると、最初はある程度流して見ることができていたべっぴんさんの方がまだマシ、というレベル。
べっぴんさんのツッコミどころをスルーできなくなったのはいつからかな?と考えると、やっぱり大きくは年が明けてから。人の気持ちがわからない母と人の気持ちを踏みにじる娘のグダグダエピソードをウダウダと見せられて、「何これ?」というシーンの連続。意味もわからないしセリフもイラつくし展開も謎だし救いようがなかった。
毎週1時間半のドラマを15分刻みで構成しながら半年放送することの大変さはあると思う。だから、ツッコミどころがあるのも無理はない。…というのが自分の考えだったはずなのに、ここにきてスルーできなくなったのは何故か?
この辺りを考えてみたときに、「まれ」との共通点に気付いた。
ドラマに軸がない。
これが1番のイライラの原因なんじゃないかと思う。
まれは最初からブレブレだったし、何がしたいの?何なの?の連続だった。夢嫌いの女の子が夢を追い掛けるとか言いながら夢はさておき恋愛でゴタゴタする話、だったから意味がわからなかった。
べっぴんさんは、キアリスを立ち上げて軌道に乗せていくまでは、一応「キアリスでやっていく」「良いものを作ろう」「心を込めて作った別品を」というのが軸としてあったように思えたから、スルーできていた。
でも、すみれとさくらの確執からの、さくらが友達の彼氏に色目を使うクズエピソード。…いやいや、あんたら、モノ作りは? 別品、作らないの?さくらに、すみれの熱意を見せるためだけの、すみれvs小山の打ち合わせ。すみれのキャラクターなら怒鳴るじゃなくて静かに「これは違いますぅ~」じゃない?最後の、まるでアッカンベーでもするかのような表情はなんなの?あの表情いらないでしょ。
書いていたらアレコレ思い出してイライラしてきて長くなったのでやめますが、ともかく、意味のないシーンが多すぎる。…あ、意味のないシーンの多さと回収されない謎エピソードも、まれとの共通点かもしれない。
まれ側の唯一の救いは、モデルがいないこと。今回、べっぴんさんはモデルになった方々がいらっしゃるのが大きなマイナス。ファミリア、レナウン、VANに関わる方々にケンカ売ってるのかなとすら思える。関係各所に謝罪行脚した方が良さそう…しないだろうけど。
ご都合主義な部分があっても良い。多少のツッコミどころぐらいはスルーします。だからNHKさん、お願いします。もうちょっとまともな作品を作ってください。
朝ドラに望むことは、朝からちょっと明るい気持ちになれることと、きちんと1本の軸に沿った物語を見られること。あとは、「あさが来た」の時のように、見えないところにも気を遣うこだわりがあると嬉しい。決して、謝罪の場面で「これって謝ってる意味だよね!」と『勘違い』して“謝謝”と書かれたTシャツを役者に着せる…なんてことがありませんように。
初めての書き込みで長文・乱文の投稿、失礼致しました。
今週もまた月曜日からいきなりムカムカする話ばかり。
あんなに夜遊びしていた龍一はいつの間にか大学生になっていたんですね。
しかも学生運動?! あまりに唐突であ然としました。
私は時代的にその後の世代だけど、大学キャンパスにはまだ名残があり、ヘルメットを被ってビラ配りをしたりアジ演説をする運動家はよく見かけました。だけどあんな派手でチャラい格好してた人はいなかった。学生運動の是非はともかく、少なくとも関わっている人は純粋な動機から真剣に活動していた。世の中をよくするためと本気で考えていた。それをまるでファッション感覚でヘルメットを被って店でアルバイトなんて、本当に失礼。それにあんな格好で店(しかも皇室御用達の高級店)でバイトしたら、店まで反体制思想かと疑われるでしょう。へらへら笑いながら容認しているキアリスたちも非常識です。
ただ人生に迷いを持った若者が堀江さんに触発され冒険旅行に憧れる。ただそれだけでいいのになぜ学生運動なんて設定にするのか。
アイヴィールックにテニスラケット、ジャズ喫茶、ギターにフォークソング、反体制のヘルメット。
時代のファッションを何でも形だけ取り入れる龍一は当時の軽薄な若者の代表だろうけど、それで時代の若者を反映させているとでも言いたそうな脚本家自身が軽薄に思えます。
龍一が冒険旅行に出たいと言ったら、忠さんまでが喜代さんを冒険の旅に誘う。この二人は一体何歳の設定なんだろう。少なくとも70歳は超えてますよね。
冒険の旅と言えば希望を感じさせて聞こえはいいけど、
要は老人二人を体よく退場させたいだけでしょう。
身寄りのないお二人のことは気になっていたけれど、これですみれ一家は喜代さんの老後の介護の心配はなくなったわけだ。
母娘2代にわたりあれだけ世話になったのに、なんなんだろう。
まるで長年の恋を実らせた老人二人のほのぼの話のように見せかけて、あまりにヒロインに都合の良い展開に呆れます。
さくらがあの程度のデザインで才能を褒めたたえられるのも違和感だし、今日も本当に納得のいかない話ばかり。
たまにはすとんと胸に落ちて感動できる話を見せてほしい。
私も懲りずにこんなアホドラマを流し見でも見てるお陰でここで鬱憤を晴らす事ができる。
土曜は五十八の口パクで遊ばれ、今日は照明の遊びでチュウとキヨの影絵で遊ばれた。扇風機の緑だけやけに強調して・・・。照明に聞きたい
、「出来栄えはどうでしたか??? 満足ですか???」ってね。あざとい手法で目を引くしかこのドラマは見せどころが無いんかいな!!!
石野陽子さん、優しい健ちゃん思いのお婆様もソロソロ少し年相応のメイク、演技にチェンジしはったら・・・いや失礼、石野さんだけやないか・・・。今朝、モモクロのインタビューを見てしまったから良子のキャスティングもどうだったのかな・・・夫役の田中要次さんとの30もの年の差、息子の龍一とは2歳違いの違和感が目に余る。イカレポンチの龍一の眠たくなるような歌ももう結構。
「健ちゃ〜ん」って作業場のおばちゃん達には人気者でもいっつも覇気がなくてウジウジしてて紀夫と被って鬱陶しい。
本当はおしゃれな神戸のジャズバーのはずのヨーソロ。当時はバーには煙草が付き物。店内だって煙で靄ってたはず。五月と二郎に任せた時に赤ちゃんはどうするんだろう・・・って思ったらあらら・・・おんぶしてきた。もう何でもあり。
相変わらずせせこましいキアリスで変わり映えしない小っぽけな話題のドタバタ劇の週明け。
チュウとキヨの老いらくの恋の何が面白いねん・・・教えて〜、どう見れば良いか・・・
使いこなしたような洗濯機のアップの長回しの意味も何方か此処でじっくり教えて下さいませ。
土曜の放送分と続けて見ました。
すみれにとってはお父さまのご臨終よりも五月の出産の方が大事に見えました。ご臨終に立ち会えなかったわりには、シャーシャーとしていましたね。涙だけは汚くダラダラ流してたけど、全く心を打たれなかったです。
ジローは素敵なマスターになっているのかと思ったら、余計に魅力ない人になってました。
神戸から京大に通うの大変なのでは?
あの頃は京都市地下鉄もないし京阪も三条止まり、
国鉄京都駅または阪急四条河原町から市バスぐらいで、時間かかると思います。
神戸に自宅がある文系京大生の知り合いは下宿していたなあ。
やることがなくなった『べっぴんさん』・・・という残念な週初め。
視聴者が何に興味をもてるのか、全く分かっていない脚本家。
煙草の臭いが当たり前の時代に、赤ちゃん連れてきた。
キアリスの職場で、赤ちゃん連れで出社の先駆けとして五月が働いている方がまだまし。
すずの引退も、都合がいいなぁ、押し付けて引退したなら、婆的に赤ちゃん見てあげれば良いのに。
ジローも従業員を雇いなよ。
さくらもけんちゃんも制服で出入りをしているけど、どうやって臭いを取ってたんだろうね。家でも学校でも誰からも注意されないのも変な話。
喫茶通いをや夏休みにバイトしてても勉強が遅れないとは、都合よくさくらまで優秀なんだね。字はあんなに汚いのに。
そして昔から坊ちゃんお嬢さん相手の馬鹿大学ってあったんだ。創設者は泣くよ。
無理やり龍ちゃんにその時代を着させ続ける演出、もうお腹いっぱい。常識だけは持たせて欲しかった。
ここまで酷い朝ドラ、失礼な話だ。
スポンサーリンク