1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)2651~2700 件が表示されています。

2016-11-13 11:42:58
名前無し

天涯孤独の仲間の失業、実質的な世話は誰かに任せていても娘への想い、他の家族たちへの想い姉の心配、夫の心配、
これをヒロインが持ち合わせてる前提のはずの話なんだけどどうしても欠落して見える脚本。
ヒロインが金持ちかどうかなんて関係ありません。

    いいね!(1)
2016-11-13 11:43:53
名前無し

そもそもの前提としてこの4人、そのうちの一人明美は元ベビーナースで
赤ちゃんの知識はあるけど裁縫はど素人。
残りの3人は女学校時代の仲良し手芸サークルの延長。
ヒロインのすみれだって母親に憧れて刺繍が大好き、刺繍に熱中するシーンは
子供時代から何回もあったけど、縫い物は浴衣とおしめくらい。
史実のモデルとなった方々はプロから裁縫を習ったりしてその腕前はお墨付きだったけど
この3人はデザインも型紙作りを含む裁縫の技術もいつ習得したのでしょう?
学校の手芸クラブでそんなシーンがあればまだしも、その後裁縫教室に通ったシーンもなく、
その時点でもうドラマの設定に説得力がありません。
たかだか女学校の手芸クラブの延長で、商品として売れるような、
しかも作りが良いと評判になるような、立派な品を作れるのか。
おまけに商売を始めても、世間知らずのお嬢様気質で商いのイロハも分からない。
こんなど素人の集まりで簡単に商売が成功するなんて夢のような話。
どうしてもっと基本技術を習得するシーンを丁寧に描かなかったのか。
基盤となる4人の人間関係や心の動きもほとんど描かれていないし
やはり最初の2週間の超高速展開は失敗だったと思います。
そのくせ今になって辞める辞めないのグダグダ時間稼ぎ。
どうせもいいことにばかり時間をかけて大事な描写が欠けている。
やはり皆さんの仰る通り見せかけだけで内容の薄っぺらなドラマだと思います。

    いいね!(1)
2016-11-13 12:06:52
名前無し

良子と君枝が戻って来る過程でそれぞれの家庭と夫婦愛が描かれていたのが微笑ましかった。それを見る明美とすみれはさぞ羨ましかろう。良子と君枝が心配して見にきた時に明美は厳しく2人を追い返したけれど、その後は少しずつ打ち解けている。
このドラマは心の内をゆっくり描き、優しさと残酷さの両面を描いている。

    いいね!(1)
2016-11-13 12:34:44
名前無し

私がすみれなら、友人2人のおのろけ話を聞くのは、そんなにいやじゃないですね。

自分の夫の生存が不明だと、友人の存在がより一層大切になって来るので、友人同士のトークにはいつも参加していたいです。

(君枝と良子が気を使い過ぎて、すみれの前では一切旦那の話はしない。2人きりになったら旦那の話をする。すみれが近づいて来たらピタッと話をやめる)

そこまで気を使われると、返っていやです。疎外感を感じます。
常に4人の輪の中に入っていたいし、友達の近況も知りたいし、4人いたらみんながみんな同じ境遇って事はなかなか無いものです。
明美もしょうがないなって感じでおのろけ話を聞いてますし、自分と違う境遇の話に興味があるのかも知れません。

私自身、同じ境遇の人で構成されているグループにいた事もあります。ストレスが少なくていいのですが、同じ意見ばかり強調されて視野が狭くなり自分自身が成長出来ないと感じました。
立場の違う者同士のグループだと、多少傷付けあう事があっても、色んな物の見方が出来るようになるから、それはそれで悪く無いと思います。

人の感じ方はそれぞれなので、自分の前ではおのろけ話を封印して欲しいと思う方も居るとは思いますが・・

ただ個人的には、人のおのろけ話は聞きたくないのに自分はおのろけ話をするブーメラン型の君枝は嫌いですね。

2016-11-13 13:05:34
名前無し

おのろけ話をされても気にならない人もいるでしょう。
けれど、君枝みたいに良子が辞めてくれてホッとしたと思う人もいる。
すみれが笑顔を見せているだけでなく、そのあと淋しそうにしているから
気を遣ってあげてと思うだけですね。
私は色々な人間関係において愛情が感じられないドラマだなと思ってます。

2016-11-13 13:14:48
名前無し

私もすみれはおのろけなど気にしてないと思う
彼女の興味は人間でなく、その人の持つスキルだ
クローバーの3人もその基準で集められた
エイスケに対してもしかり。悲劇はエイスケはそれに全く気が付かないことである

2016-11-13 13:33:37
名前無し

傲慢お嬢様達のドラマなんでしょう。
そんなドラマに魅力を感じないし早く終わって欲しいと思う。

2016-11-13 13:37:22
名前無し

脚本や演出に意見する人がいない そういうNHK大阪のドラマ部の体制の問題ですね
いい味だしてる人物いないし、衣食住の生活感ゼロだし、よくこの本で多くのスタッフ動かしているなぁ。
良子だけでなく、すみれ 君枝 あさださんと明子 ゆり夫婦がちょっと食事してるシーン見たいなぁ。
リアル感全くない。そういうことにいい加減泣けてくる。
もちろんそれ以前に色々あるが、皆さん書いて下さってる。
私は食事シーンが見たい。
サスペンス コメディ 恋愛もの 何にしても 食事は人間の基本
普段それをどこで誰とどんなものを 食べているかで、その人の暮らしぶりが一目でわかるよ
コミュニケーションの場としても使えるよ
育児のなかでも一番大変だから 一瞬ですみれの育児描けるよ!

    いいね!(1)
2016-11-13 13:55:56
名前無し

おのろけを聞いて羨ましがる気持ちとは違うでしょう。夫の生死もわからないまま、何年も待つというのは苦しすぎます。その苦しみを誰かがさりげなく察してあげるとか、もし帰って来たら一緒に喜ぶとか、そういう思いやりが描けたら綺麗ごとなのかもしれないけど、少し安心します。やめてホッとしたとか、諦めて欲しいとかすみれが苦しくなるような展開に脚本家さんのクセのようなものを感じます。来週はどう進むのか楽しみです、私は。

2016-11-13 14:41:01
名前無し

来週は栄輔との恋バナですか?そんなのかく尺の余裕あるなら紀夫と結婚する前のストーリーをちゃんとかいてほしかった。仕事をきちんとえがきたいから戦前を早くかいたんだと思っていたのに。仕事をきちんとかくどころか辞める辞めないをだらだら見せられ、さらに夫以外の人とのロマンスなんて見たくありません。

さくらがすみれに懐いてないのはやっぱりねと思ったけど、あれは演出?絵面的にはやはりさくらはすみれに懐いてないといけないんじゃない?と感じたけど…。

すみれが型紙思いつくシーンもあっさりすぎて…。ほんの5秒ほど考えただけで思いつくなんて笑
もっと違う場面で誰かの関係ない一言や自分の生活の中ではっときづけたなら納得できるのにな。

2016-11-13 15:03:13
名前無し

復員兵から遺品になるかもしれない裁縫箱を受け取って気持ちが暗くなってるところに良子の言葉を聞いてもなお、笑顔を絶やさないすみれを見せたかったのはわかるが、そのために良子を無神経なことをさせるという典型的な脇役下げによるヒロイン上げのパターン。

しかも、夫が戻ってきたばかりの良子から旦那さんの話を聞かされたらと思うと、彼女がいなくなってほっとしてるところもあると言ってた君枝は、良子をたしなめるどころか照れ笑いしてただけ。

自分がされたら嫌なことも、夫が帰ってきたから、すみれがされてても自分には関係ないってこと?

明美は明美で当初は良子や君枝に厳しいことを言ってたが、いつの間にか、すみれのすることに甘々になり、二階にお世話になったまま平然としている。

クローバー四人のキャラの破綻が進行している。

2016-11-13 15:16:09
名前無し

結局、夫に言われたからとウソをついて店をやめたことは、女の子のワンピースと時計買い戻しの話にすりかわって有耶無耶にされてしまった。勝二の言った「ウソは大切な人をなくす」の言葉も今となっては空々しい。

2016-11-13 16:18:38
名前無し

来週が楽しみ。
間違い探しではなく、素直にヒロイン目線でみています。

    いいね!(2)
2016-11-13 16:55:33
名前無し

私はこのドラマのモデルの方々がこんなにも無神経で、自分勝手な人だったとは思いたくない

「夜泣きは肌着で直る」などといい加減な育児相談しながら肌着を売りつけるような商売をしていたとは思えない

こういう間違いを見つけたら来週も積極的に指摘したいと思います
ファミリアの名誉のためにも

    いいね!(1)
2016-11-13 17:03:54
名前無し

すみれと英輔さんと、、って何だかあさと五代さんを思い出してしまう私。
こんなエピいるんでしょうか? すみれの旦那さんはちゃんと生きて帰って来るのに。そしてそれを初回で見せてしまうって、ドラマ的面白さとか考えずに作っているんですね。ほんと面白みに欠ける脚本だなと思います。

2016-11-13 17:16:32
名前無し

まったくですね
脚本に間違いや悪意が多すぎるんです
素直に楽しめるわけありません

あと面白キャラや癒しキャラが皆無ですね
この人が出てくると間違いなく場が明るくなるみたいな人物がいない
爆買いの2号さん?は好きですけどちょっと力不足でしょうね

2016-11-13 17:46:25
名前無し

すみれのおっとり具合と、脚本家の純真で心優しいというつもりで描いているだろう無償の愛しキャラ設定から考えたら、すみれは友達たちの愚行や無神経な発言は気にしていない、または、気になったとしても、気にしないでがんばる、だろうとは思います。
しかし、すみれが気にする、気にしないより、あれほどのろけを聞きたくない、と気にしていた君枝がその話題に乗っかってる、のが気にかかるんです。
「やめてくれてほっとしている」なんていう、エグいところ見せたんなら、それの回収もした方がいい。でないと、君枝はただの自分が可愛いだけのわがままお嬢みたいに見えてしまいます。
良子が「ええなぁ君ちゃん・・・」みたいなことになったら、「ちょっと良子ちゃん」とたしなめて、あ・・と良子も気が付く。
そこにすみれが「ええのよ、なんも気にせんでいいのよ。私も君ちゃんや良子ちゃんの幸せを見てると、なんだか希望がもてる気がするの。」みたいなことになれば、みんなええ子やなぁ・・・となるのに。
心のグロいところ、ほったらかしにしたままで、なにもなかったかのように、仲良しごっこをいけしゃあしゃあとしてるから、ずうずうしいな、とか、無神経だなと感じるたりするし、すみれもぼうっとしてるだけでなんにも感じないのか、なに考えてるんだかわかんないヒロインってだんだんなっていくんです。
他の人も書いてますが、良子にしても、あの時はこういう気持ちだった、こんどは真剣なんだってちゃんと腹を割って話しして、謝るなりしてからじゃないと、ウソついて、旦那にたしなめられたことはなんだったの?ですよ。
すみれもすみれで、去る者は追わず、くるものはこばまず。
なぜそうなったかを追究したり、自分にとっての友人、また仕事上のパートナーとして失いたくない、そういう気持ちが前面にでない。
まして、親友だったのだから、悩んでいないかくらい気にかけるそぶりくらいあってもいいと思うけど。
来週からは、どうでも良さそうな恋もどきですかぁ。。。
こういうエピ盛り込むなら、一話目になんで未来のすみれ夫妻のツーショット?ほんと意味不明だなぁとつくづくです。

    いいね!(1)
2016-11-13 18:02:35
名前無し

ここ何年か、初回に、後の時代の主人公を見せる、という設定が定番化してるけど、あんなのいらない。
ネタバレみたいで。ドラマを同時進行で楽しみたいのに。

特に今回ドラマの初回、すみれの、あの似合わないオバさんヘアスタイルにはビックリ。韓国のパクウネ大統領かと思った。
演出にセンスなさすぎ。

2016-11-13 18:22:41
名前無し

良子ってすごく嫌な感じがします。お客さんには上から目線で「買わなくて良いです」ですし、お芋の蜜にどんぐりパンなどかなり頭が 馬鹿だと思います。こんなキャラを好きにはなれません。この朝ドラはどこがおもしろいのかわかりません。ここ最近では低レベルの脚本の部類です。

2016-11-13 18:37:31
名前無し

ヒロインが嫌いです。大人しいお嬢様って思っていたら自己中で、私は優しいから困ってる人や喜んでくれる人には何でもあげちゃうわみたいな感じが凄く苦手。
さすがお嬢様ですね感もいい加減にして貰わないと鼻に付きます。今のすみれ達がお商売出来ているのも色々な人の協力があればこそなのに、周りに感謝の気持ちが見えないから余計にそう感じてしまうのかなと思います。

2016-11-13 18:41:05
名前無し

間違い探しなんかせず、素直に見ているのですが、脚本がうまくないです。

特に感動させようとしていると思われる展開ほど、そうじゃないんだよな感。

    いいね!(1)
2016-11-13 19:36:03
名前無し

感動の押し売り感がすごいよね。
すみれの、お嬢様気質が抜けきれない、恵んであげる的な商売方法はイラッとくる。
いい子ちゃん的なキャラもホント、いやだわ〜

2016-11-13 20:57:00
名前無し

すみれは気にしているよ。
良子の夫の後、君枝の夫が無事に帰ってきた頃に
「友の幸せを羨んではいけないが心が痛い。」
「それでも自分は自分の進むべき道がある。」
みたいなナレーションがあったから。

2016-11-13 22:44:13
名前無し

職場で言うべきことを言うのも辛いけど、自分の想いを胸に秘め浄化するというのも相当しんどいことだと思うのです
また別として
不平不満も吐き出して発散する方より自分の中で浄化する方が大変と思います。吐き出した方は楽になるけど吐き出された方はしんどい。さらに不平不満はあらぬ噂となって相手の人は悪く見られるかもしれません。
それっていじめの第一歩でもあると思うんですよね
女性ばかりの職場はまた色々問題が出てくるのでそういう視点からもべっぴんさんは丁寧に描けていると思います

2016-11-13 22:48:07
名前無し

ここ変なマンガの広告が繰り返し表示されてウザすぎる。どうにかしてほしい

スポンサーリンク
2016-11-14 00:05:38
名前無し


こういうところの広告は普通、閲覧履歴に基づいていますから
あなたが(もしくはあなたのパソコンが)そういうのを見たんだと思いますよ
わたしが見ている限りでは「変なマンガの広告」は出ません
話が逸れて申し訳ないですが

2016-11-14 00:17:33
名前無し

稚拙な脚本のせいで四人のキャラの破綻が進行している

すみれ
焼け焦げたウェディングドレスの残りから作ったと言わずにエイミーを感激させて高い買値をつけさせる。お金のない人には大盤振る舞いする一方で、お金のある人からはがっぽり。店のメンバーに相談せずに独断で大切なことを決める。

良子
旦那に言われたとウソをついて店をやめたことを有耶無耶にしてメンバーに謝らずに復帰。いまだに夫が生死不明なすみれに対して昭一と君枝の夫婦仲をひやかす無神経な言葉。

君枝
旦那さんが戻ってきた良子から旦那さんのことを聞かされたらと思うと、いなくなってほっとしてると言った後に、自分の旦那が戻ってきたら、自分がされたら嫌なことをすみれがされててもなんとも思わない鈍感ぶり。

明美
当初、良子や君枝に厳しいことを言っておきながら、すみれのスタンドプレーに甘々になり、あさやの二階に転がりこんだまま平然としている。

    いいね!(3)
2016-11-14 03:24:36
名前無し

このドラマには母も子もない。子どもはいつも他人任せで、だいたい子どもらと一緒にいることがほぼ皆無。人間味が無く、なんとも味気ないドラマ。子どもの服を作りたい!子どもに服を作ってよろこんでもらいたい、それがドラマの核となるものだと思いますが、家族が寄り添いながら、生きていくそういう描写がない。生活感がない。

2016-11-14 06:34:14
名前無し

脚本家の力不足を感じるが、ヒロイン始め出演者の気持ちはよく伝わってくる。好意的に観ているので、つまらない齟齬は気にならない。ちょっとしたコメントや編集で良い作品になると思う。

2016-11-14 08:15:14
名前無し

今まで見てきた中で最低の朝ドラ。
モデルが子供服メーカーなのに子供への愛情が見えない。
それはすみれだけでなく五十八さんも同じ。
友情も見せかけ。それと嘘も多いですね。
いつも何かしら引っ掛かる物があって心にストンと落ちてきません。
一見良さそうなドラマだからよけいにたちが悪い。
凄く残念です。

    いいね!(3)
2016-11-14 08:25:40
名前無し

「なんの便りも知らせもないから戦死の可能性がある」って探す努力したのかね?
五十八も今更「調べてみる」?
二人とも地位の有った人間だが息子の消息を調べる努力が全く見られなかったのは不自然すぎるな

だいたい今昭和何年だよ。少しは説明してくれよ

2016-11-14 08:34:55
名前無し

一年たたずに諦めてくれの両親もなんだけど、すみれもまだ一年も経ってないですって、言えばいいのに。
無理やりな展開が多くて、それごもっともらしく泣いてください、感動してくださいと皆で演じているところに白々してしまいます。

しかし、なんのために隣の時計屋のおやっさんが追い出された??
豪華バラックいったらええやん。わざわざ意味ありげに追い出したら却ってヘンに思われるでしょう。明美が時計屋に、あんなに大きな態度が出来る仲だったとは意外です。
それに、笑うところなのか、なんなのかさっぱりです。
麻田さんも下駄の注文がキャンセルになってしまいました。かわいそ。いったいどうやって生計立ててるのかなぁ・・・時計屋といい、靴屋といい、すみれ達におやじ狩りされてるみたいで。哀れ。

2016-11-14 08:35:34
名前無し

時計店の店主を追い出してすみれの話をきく
一体何様のつもりなん?

2016-11-14 08:42:28
名前無し

君枝、昭一さんにはなつかなくて、と言っていたが、どうみても君枝にもなついていない様子。
お母さんのところいくか? 無言知らん顔
お父さんの方がいいのか~ 同上

昨日のさくらと言いもう少しなんとかならんかのぅ。。。

2016-11-14 08:43:59
名前無し

靴屋がベビー相談所になり、時計屋が悩み相談所になる…
狂ってるねこのドラマは

2016-11-14 08:49:12
名前無し

呆れて帰るあさやの客。
乗っとられたようなこの状況わかっててやってるんですよ
という制作のポーズ要りませんからいい加減賃料の支払いを申し出てください。それを受け取る受け取らないは麻田の自由です。

2016-11-14 08:52:59
名前無し

すみれの涙に始まり涙に終わる。その間ずっとイジイジ・メソメソ。
ほんと月曜の朝から陰気なドラマだなぁ(溜め息)

若い身空で幼子を抱えたすみれのことを想ってのこととはいえ、
まだ戦後8か月であっさり息子を諦めてしまう親の気持ちがやはり理解できない。
捕虜になってるかもしれないし、8か月で未帰還なんてあの時代
それほど珍しいことではないでしょう。
どうしてもそこに違和感を覚えます。

そして紀夫が戦死した可能性を突き付けられショックを受けるすみれ。夫が復員し幸せそうな仲良し友達を見て辛い気持ちはわかるけど、父親から気持ちを聞かれて「わかりません」? 暗に再婚を勧める義両親の言葉に少しは傾きかけているということ? わずか8か月で?
なんだかなぁ。
「いいえ、私は紀夫さんを信じて帰りを待ちます」
すみれがてっきりそういう感じのことを言うと予想していたのでとても残念でした。
紀夫に会いたいなら、どうして一言「私は待ちたい」と言わないのかな。
栄輔との恋バナ→再婚話につなげたいのが見え見えでげんなりです。

すみれと二人きりで話がしたいからと「おっちゃんちょっと離してくれへんか」と時計屋の主人を店から追い出す明美。
ベビー相談室大盛況で下駄を買いに来た客が帰ってしまいオロオロする麻田。
このへんの周囲の人の迷惑を顧みず身勝手なクローバーたちの描写も相変わらずですね。
店を占領して麻田に申し訳なさそうなそぶりも見せないうえ、
常識人のはずの明美も居候したまま。
ほんと、なんだかなぁ。見てて溜め息ばかり出るドラマです。

    いいね!(1)
2016-11-14 08:59:39
名前無し

時計屋も「ここ、おれの店なんだけど」という始末。四人の寄生虫に飽き飽きだよ。

2016-11-14 09:13:15
名前無し

時計屋追い出しのシーンを「ここ笑うところですよ」のつもりで作ったのだとしたら、制作側と視聴者との間にはかなりの感覚的なズレがあると考えざるを得ない。

2016-11-14 09:16:03
名前無し

冒頭のすみれ、もうちょっと表情演技出来ないかな? 
涙流せばOKって思ってない? 脇役さんの方がよほど上手いです。
ボヤンとしている時の顔もどうかなと思いますが
黙っている時の芳根さんの目が凄く冷たく感じて見ていられない時があります。それにしても今日は赤ちゃん連ればかり。この前の時は一人もいなかったのに。極端過ぎて何だかなです。

2016-11-14 09:21:18
名前無し

トイレの掃除しながら、ミスチルってつくづく朝ドラの主題歌向きでないなと思っていると、沈黙・・・沈黙、いくら暗いドラマと言え沈黙が長いなと思いつつ、ひょいと居間を見るとばあちゃん、テレビを消して新聞読んでいる。
「ばあちゃん、朝ドラ見んの?」
「ああ、つまらん」
「あー、そう」
ばあちゃんも途中下車か・・。
明日からわが家は、朝ドラの音さえ聞こえなくなるのか。
そりゃそうだわね。世の母親は、すみれを見ならえって輩がいるくらいだからね。ママたち皆、育児放棄ってことか?

2016-11-14 09:29:03
名前無し

紀夫の両親が熱演していた。
どこかの劇団の方であろうか。
ドラマの内容が面白ければ、もっと映えただろうに。
とても光ってました。

さくらちゃん、お母さんに初めて名前を呼ばれてじっくり話しかけてもらったね。
せっかくだから、頭ぐらい撫でてほしかったね。
でも良かったね。
今度はいつ視線を向けてくれるのだろうね。

2016-11-14 09:39:34
名前無し

五十八もすみれの方だけに直接紀夫君の話をもっていかれて、憤慨しないのも不思議。
養子にもらった、紀夫君。戦死したが判ったわけでもないし、あっちに勝手に仕切られる話でもないのでは。
すみれも「わかりません」とはこれいかに?

しかし、ドラマを振り返ってみると、裁縫道具をお守り代わりに渡すシーンと、さくらが生まれることで、二人に深い愛情があるように仕向けてるけど、この二人、実は政略結婚的に見合いで結婚した間で、ほとんど夫婦らしい会話はなかったのであったことを思い出す。
「なにを考えてるのか判らない人」とすみれは言っていたし。
紀夫の方はすみれに一目ぼれしてたけど、すみれは潔の方が好きだったことは歴然。
子供が出来たことで、すみれは夫が自分を愛してくれてると知ることができ、少しは夫に親しみを感じ、夫婦としての絆をみいだすことはできたがすぐに出征。
考えてみたら、すみれが紀夫君の帰りをまちわびて涙を流すほどの理由つけはどんどなく、縁は薄いと感じる。
ただ、すみれちゃんがさくらがいて、友達皆は夫が帰ってきてると、泣いてるからかわいそう、愛してるんだな、という錯覚を起こさせてるだけのことである。

そう考えれば、「わかりません」は妥当なのかもしれない。

ま、制作側としては、これから栄輔とのロマンスを少し描くつもれだから、そこで生きてると信じて待っている。ということでは、なにすみれ浮気ごっこしとんねんっ!みたいになってしまうので、一応諦めモードのすみれちゃんってことにしたいんだろうけど。
偽善ドラマの極みです。

    いいね!(3)
2016-11-14 10:20:37
名前無し

今日初めて、靴屋のお客さんを見かけた
いくらなんでも今日はひどいと思ったよ。
でも下駄のお客さんのセリフを入れるくらいだから
今後何かしら展開があるかもね。

2016-11-14 10:31:32
名前無し

紀夫が空に向かって叫んだのはさくらがこの世に誕生したのを知った時ではなくて、すみれがさくらを身ごもったのを知った時でしょうが。役者や演出陣は頑張ってるのに脚本の推敲度は本当に低いです

    いいね!(1)
2016-11-14 10:34:56
名前無し

紀男さんの思い出って、ベランダで無気味に叫んでたシ―ンくらいしか印象に無いので、すみれがまたかの涙ボロボロ流しても、もうあんなに戦後で建物が立ってるの?としか思わなかったわ。

2016-11-14 10:37:03
名前無し

感想サイトの感想に成るかも知れませんが過去「まれ」からこのサイトが有ることを知りそれから「とと姉ちゃん」まで読み手専門でした 人様の感想に文句も意見を言う心算も有りません ただ以前は賛否どちらにしろ ドラマへの深い考察の感想がもっとあったように感じます(今でも全然無いとは言いませんが)ドラマの作りが余りにもひどく考察しょうにも考察する処も無いと言う事でしょうか?

今期ドラマ 私の感性に合わず読み専門だったのですが 初めての感想を書き出しました ある時から「良いねボタン」が頂ける様に成ったのですが (私はドラマの深い考察など出来ません)ので その様な深い考察をする方々の感想文にお目に掛かりたいのですがあの方々はリタイアして去られたのでしょうか?
この脚本 ヒロインの演技力では 無理もないとも思いますが・・・

せっかくの「良いねボタン」が 宝の持ち腐れに感じます・・・・・・・
これは私の感じ方で 決してここの皆様の感想がドウノコウノと言う事ではありませんので誤解しないで下さい 紛らわしい文章で済みません。

ドラマへの感想はほぼ 皆様と同じです。

    いいね!(1)
2016-11-14 11:07:55
名前無し

朝から陰気臭い気分になります。

2016-11-14 11:14:21
名前無し

従来型の連続テレビ小説とは一味も二味も違うかなり意欲的な作品。その要素は二つ。

まずは時間系列。
このドラマ、最初の2週間で昭和9年から20年(終戦)までを一気に見せる反面、終戦後の日本の混乱期を実に細かく描くことに力を注いでいる。
現時点(第6週)においても、まだ昭和21年前半(展示服を入学式用にプレゼント)と言う状況。
これは何を意味するか。
(多くの連続テレビ小説を含め)今まで戦争中の苦しい時代を描いた作品は多かったが、戦後の混乱期をじっくり描いた作品は意外にも少ない。
同じ戦争の負の遺産でありながら、心のどこかで忘れたい思い出したくない気持ちがあったのかもしれない。
貴族院議員であった父 五十八の公職追放(失職)。21年2月に告知された預金封鎖。
靴磨きの客を待つ少年。花売りの少女。ハーモニカを吹く復員兵。闇市を仕切る親分。
そんな苦しい状況であっても、もはや爆弾が落ちてくる心配が無いせいかどこか明るい表情の庶民の暮らしをじっくりと描いている。
彼女達の創業時のエピソードもそう。
世間知らずのお嬢さんが、父親に頼ることも無く生きるために手探りで仕事を始める。
商売のノウハウ(価格設定とか市場調査)すら持たない彼女達がそれでも一つ一つ問題点を解決しながら前に進む。
彼女達を笑いたい人は笑えばいい。多分、そうした苦労をしたことの無い人たちだろうから。

もうひとつは、「あの時実はこうだった」と言う種明かし的な展開。
良子が店を辞めると言い出した時も、お得意客からの説明で詳しい事情が判明したり、君子と旦那さんのとの出会いのエピソードも後出し。
他にも、父 五十八とその兄長太郎との確執とか、潔さんが実は養子だったとか、物語を振り返りながら二度楽しめる工夫があちこちにちりばめられている。
これは完成度の高い脚本である証拠。きちんとしたプロットを作っていなければ出来ないので、行き当たりばったりに見えた人の方がかえって心配。
紀夫さんの両親がすみれを訪ねて来て、「紀雄の事を忘れて欲しい」と言うシーンにも仕掛けがありそう。
終戦から半年過ぎても消息が分らない息子を心配する気持ちは分らなくもないし、どこの部隊だったのかも不明(当時は明かしてはいけない規則)な状況では無理もない。
でも当時の記録によると、戦地からの復員のピークは21年の初夏(5月から8月)だったそうなので、もしも復員が遅れているだけなら理由もそのうち明かされるんじゃないかな。

    いいね!(1)
2016-11-14 11:30:14
名前無し

NHKのドラマって本当に面白くないね。大河ドラマと時代劇だけだ。
べっぴんさんは評価にもあたいしない。
やめたらいいのに朝ドラ



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)2651~2700 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。