




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
傲慢な金持ちお嬢様のすみれが何をしても共感することは出来ないので応援もしたくならないし、ドラマ自体も面白く感じません。
何も考えず人に対して良いことをするのはさぞかし、いい気持ちでしょう。すみれお嬢様良かったねとしか思えない描き方しか出来ないとても残念なドラマです。
すみれがちゃんと子どもと接している、言葉だけのささやかな愛情表現でもいい。それなら、両親を亡くした女の子に、せめて気に入ってくれてたワンピースを、さくらには母親である私がいるんだから!という女心からなら、少しは理解出来るかもしれないけど。
材料の調達のためじゃなく、父親から出された宿題の答えを伝えるためだけに、大阪まで行っちゃうんだよ。店番は明美か麻田さん?そんなに父親の賛成が必要なの?まだ、漠然とした段階のプランで。
父親が近江にいた時は頼らなかったくせに。
大阪との往復時間、さくらと過ごしたら?
店が暇な時も帰らず、家で出来ることは家でやったら良かったのに。
このドラマ、本当に視聴率20%超えてるの?
私の周りは、観るの止めたって子が多いんだけど。
退屈で イラつくのが理由です。
NHK朝ドラの七不思議です。おそらく習慣と時計代わりに観てるのでは?
ワクワクと朝から元気をもらえるストーリーを!
吉根京子さん、うつむきかげんの自信のなさが表に出過ぎです。蓮佛美沙子さん、顔がいつも不機嫌。朝から元気が出るどころか、気分がダウンするドラマ。
このドラマが、子供のしあわせなんて描いていますか?
お嬢様達の充実感と満足感だけを描いています。
明美はともかく、他の三人の母と子の愛情を描かず、ほんと何がベビー相談室なんでしょう!
ほんとにつまらないドラマ、時計代わりにつけているだけです。
習慣でつけてるけど、感動もしなければ共感もない。
その前にやってる「ごちそうさん」がイケズな姉さんがメチャメチャ面白くて見ているので、こっちのドラマのひどさが
余計に際立ちます。
セリフの一つ一つを長い間を取っていうのはもういい加減やめてもらいたい!たいした意味もないセリフなのに。
ろくにお客さんも来ないたいして儲けてもいないみたいな店なのに、お客さんにただでワンピースや肌着をくれるのはやめてほしい。上の皆さんが書いてる意見に同感です
こんなドラマを視聴者の払っているお金で作らないでください!
みなさんの超貴重な感想、意見、批評をNHKの製作者や脚本家はご覧になってないのでしょうか?
視聴者をあなどるなかれ!!
心して聞く耳をもって欲しい
どれも一見感動シーンにしている所が余計にイラっときます。
毎回誰かが涙流してるんじゃないかと思うくらい
さすがの涙活のドラマですが、今までもらい泣きとかも一切したことありません。
代わりに毎回イラっとさせて貰ってます。
ほんとこれほどガッカリな朝ドラも珍しいです。
大好きな花アンの脇役さんだったし応援したかったのに・・・
店に迷惑をかけたからとお金を断ったくせに、それが旦那のほうに行って時計に形を変え、再びプロポーズされたような気分を味わったらそれで解決なのかよ!あの時にお金を受け取って子供をドングリづくしから解放してやればよかったのに
芳根京子ちゃんは、「表参道高校合唱部」の時から見ていて、
ふわっとしていながら芯がしっかりしている女子高生を演じてて
好感をも持っていたので、「べっぴんさん」も楽しみに
していたのですが・・・。
最悪なことに脚本と演出がわるいのでしょう、この子の魅力が
ちっともにじみ出てこないんです。
いや、まわりの人物の魅力も感じることができません。
明日はどうなっているんだろう?と期待ができないでいます。
すみれが、紀夫と結婚してあっという間に出産して、驚くべき
展開の早さだったのに、ここ最近は、君ちゃん、良ちゃんが
辞めます、いやまたここで働きたい・・・
この部分が長過ぎて、うんざりです。
良ちゃんのご主人役もお父さんにしかみえない。
全体がどんよりしていて、芳根京子ちゃんの瞳の輝きが
感じられない。
闇市の様子もいかにもセット感全開。
そして疑問点もたくさんあります。
今、すみれたちが住んでいる家はバラックということだったと
思いますが、こざっぱりした木造の家。
どうやって建てたのでしょうか。
(お金は?作ってくれた人は?)
幼い娘と、すみれの実家でずっと女中さんをしていた人と
一緒に住んでいますが、姉のゆりがまさににバラック小屋に
住んでいるのに比べ、あり得ないほどきれいな家。
不思議。
11/10放送では、ショウウインドーに飾っていたワンピースを
女の子の入学式に着せたあげ、さらには「服も喜ぶから」
あげると・・。
あと、肌着を変えただけで夜泣きがおさまったとか、
麻田さんの髪の色が茶色過ぎとか・・・
あまりに不思議な点が多いのでもう書けません。
そして、今日ついに予約録画を解除しました。
NHKは朝ドラえを時計代わりにして見ている視聴者も
多いということで、努力するのを忘れてしまったのでしょうか。
こんなに朝から楽しみにできない朝ドラは初めて。
表参道合唱部は良かったのですが、3億円事件の芳根さんの演技は前編後編同じトーンで、たった全2回目のドラマ・しかもあまり出番が多くないにもかかわらず、飽きました。
あの時朝ドラ大丈夫かと思ったものでしたがなんだかそれを思い出してしまう。
ふにおちないことばかり。
もう見ません。
たまたま見たら子供をおんぶしてた母親4人全員が必要以上に子供を揺らしながらお店を出て行ったシーンが妙に面白かったです。
確かにあれもこれも納得いかない事ばかり。
毎日呆れたり怒ったり突っ込み続けた「まれ」が懐かしく感じる今日この頃。(^^;;
あれは元気だけはあったし、暗くもなかった。
3億円事件の時の演技を見て、芳根さんの朝ドラヒロインを心配されていた方が何人かいらっしゃいましたが現実のものとなってしまったかも。
何でこんなに魅力無いの?? 脚本もほんと酷い。
ゆり姉さんのバラック小屋 覗かれ放題のお風呂は改善されたのか?
本筋が訳のわからない慈善事業ばかりなので頑張って女の身で
闇市に住んでる姉の事を考えてのほほんお嬢ちゃん達に集中しない
努力をしながら流し見で対応しております泣
看板のワンピースはずっと表に出しておけば色褪せるから、欲しい人にあげてちょうど良かったんだよ。今度は初夏のワンピースでも作ってください。それも楽しみです。五十八さんの正義とか、今週のお金より大切なものとか、世知辛い世の中にないものだから嫌いじゃないです。儲けを考えずに商売してたのは史実のようです。私だけかも知らないけど、べつぴんさんワールドは悪くないと思います。
ほんとにつまらなくて、毎回ネットで「べっぴんさん」と調べてしまいます。つまらないのは私だけじゃないんだとホッとします。
誰にも感情移入が出来なくて、こんなにつまらない朝ドラ初めてです。「純と愛」も訳わからなかったけど、それよりもなんだろ…深くモヤモヤします。
明日から見るのやめてスッキリします。
台詞が少なくて音楽だけが流れている時間がとても多いと思うのですが。
単なる気のせいでしょうか?
カット割りが下手なのか、わざとそういう編集にしているのか疑問です。
モデル有りのドラマの場合、徹底的に取材をした上で脚本を作るべき。
ドラマのモデルになった方や企業に失礼すぎます。
何回見ても、すみれから時計の話を聞いた勝二が家に戻ってきたところで、中からの
「龍ちゃん ミカンのええ匂いするでしょ。これを煎じて飲むとね 風邪ひかんのよ」
という良子の声を聞いて、時計店に向かった心の動きがよくわかりません。
やはり俺にとって大切なのは良子と子供だと再確認したとしてもだから時計店に行って失職中に入ったお金を時計に替えてしまうのは何かちがうのではないかと。
どなたか解説をお願いします。
結婚、出産、終戦までが超早送り展開だったのに、今はウジウジ、ダラダラの展開...すみれのお嬢様的偽善の言動や甘ったるいしゃべり方...魅力的な登場人物も皆無の朝ドラ。
菅野美穂の不自然な関西イントネーションにもイラッ。
次のBK制作の「わろてんか」に全力を注ぐための、BKのとりあえずのつなぎドラマだったのだろうか。そのため脚本家も演出家もあまりに力不足。
まぁ、毎回「あさが来た」のような秀作を作れるほど人材に余裕はないでしょうが...
魅力的な男性キャストがいないのが致命的。紀夫さんを出し惜しみして、さっさと登場させないので、その間に、見続ける気持ちが折れた。
いっそ、「夏目漱石の妻」をオノマチとハセヒロのままで朝ドラにしてほしかった。
此処でこんなに酷評されていて驚きました!
朝ドラが初めての視聴だからかな?私はつまらないとか思いません。
毎朝楽しんでいますよ!芳根京子ちゃんの柔らかい雰囲気が大好きなので、
明日は紀夫の消息が分かるのかな?楽しみです!!
唯一、存在感があって上手いと思うのは、谷村美月。
八重の桜では、あんつぁまの2番目の妻を演じて雰囲気あったな〜
「 夏目漱石の妻 」を朝ドラにとのこと。私も思いました。二人の壮絶な生き様のすばらしい演技力
に感動したものです。
特に和歌山出身の小野さんすばらしかった!すみれちゃん一から出直して演技力の勉強して欲しい
脚本家、演出家、製作者も同じく!
あっ!尾野さんでした。
このドラマを見ていて思うけど、まれの時の脚本家とこの朝ドラの脚本家は脚本の質がとても似ている。お芋の蜜など意味がわからない。あと、明美がいいって言うけど、あの3人がダメだから良く見えるだけだと思う。なんかいつも怒っていて、私はそれほどいいとは思わない。
純粋無垢なすみれということに脚本家はしたいんだろうけど、何回もタダあげしすぎで、却って悪い印象です。
すぐに施してしまう姿勢、は、ともすれば傲慢や自己満足になりかねません。
昔、ホームレスの男性に、立派な服装を与えて紳士に仕立てあげるというバラエティ企画をやっていた番組がありましたが、非常に不愉快でした。
その場だけ物を与えても、その人が社会復帰する根本的な解決にはなっていないし、人をおもちゃみたいに着せ替えさせて喜んでいるだけでまったくバカにしていると思えたからです。
同じように感じた人が多かったのか、不評が上がってその後はその企画は終わったかと思います。
同じような不快感を感じるんですよね。だからすみれに同調できないでいます。
世の中、施しをする=優しい、施しをされる=嬉しい、という単純なことではないはずです。
勝二さんだって、妻の友人からお金の心配されて、男として恥ずかしいだろうに。
泣かせる優しいドラマにわざと仕立てようとして、本当の気遣い、本当の思いやり、にかけたドラマになってしまっていると感じて残念です。
菅野さんのどんよりしたナレでドラマが余計どんよりします。
それと好きなキャラが一人もいないんですけど、こんな事初めて(涙)
表参道・・での芳根さんの演技評価が高いっていうことは脚本、演出次第で自在に演じられるって事なのでは???
不評なのは芳根さんの技量の問題ではなく裏方全部にあると思います。
だって、蓮佛さんにしてもいっつも不貞腐れてるだけで霞のようで気の毒です
この時代はまだ保健所の育児指導ってなかったのでしょうか??
それにしても唯一子供のいない明美が育児指導って皮肉なもんです。
すみれってまるで一休さんみたい(笑)
やっぱり「とと姉ちゃん」からの流れがかぶってしまって直線断ちのワンピースを思い出しました。
さてさてこんな真っ暗、何時でしょう??? いきなりこんな夜分にやって来て唐突に息子の事は諦めろ・・・なんて言う親がいるとは思えません
私は楽しんで視てます。
元貴族院議員今まで何やってたんだ?
「紀夫のこと諦めてくれないか」
戦後何年たったんだ?
よくわからんがそのセリフは早すぎるだろうと思うが…
まあいずれにしても初回で生きてるのネタバレしてんだから
なんぼミスリードしても視聴者はシラケるだけだろう…
さくらちゃんがはじめて声出して笑った!
栄輔に遊んでもらって。
ただいまと言ったすみれには、興味なさげに頷くだけのさくらちゃん。
これはなんの皮肉な対比でしょうか。
「どちらさま」の栄輔だけど、紀夫の両親の方がいきなり出てきた若い男に「お前こそだれだっ」だよね、フツー。
まだ戦後一年経ってないっっっ。
21年の3月でもうあきらめろってどんだけ気が早いのっ??
何なんだか呆気に取られるくらいうっすい、浅い話、すみれ、帰って来たらさくらを抱っこするよ、かわいいなら
母性があまりにも無しで酷いな
ああいう話はみんながいる前ですることじゃないと思いますけどね
育児相談かあ
とりあげてくれた産婆とか、病院とか、自分の母親や祖母とかの方が詳しそうだけどね
昔は子沢山で5人も6人も育てた時代だろう。年寄りの知恵が生きた時代でもある
明美のスキルを否定するわけじゃないが、20歳そこそこの未婚の小娘に言われてホイホイ納得すんのかな?
「夜泣きには肌着交換でばっちり」が成立するドラマならではの流れだとは思うが…
芳根さんってあまり子供が好きじゃなさそうなのが透けて見えるような
今は抱っこだけど、昔はおんぶも愛情表現だったんじゃないかな?私の母はよくおんぶして孫を寝かしつけてくれました。すみれのおんぶシーンは郷愁にかられます。
復員を待つ妻の気持ちが切ないですね。さくらを可愛がるおいちゃん?との関係は見たくないけど、そのほうがゆりの機嫌はいいのかもしれません。紀夫を諦めてくださいって、両親のほうが諦められないと違いますか?あのお父さん役の俳優さんは純と愛のいとしくんのお父さんだったのを思い出しました。朝ドラ俳優さんでしたね。
結局また、帰ってくる、帰ってこない、でうじっとするのでしょうか。
もう帰ってくるのは判ってるから、栄輔と一緒になる?ドキドキ・・なんてしないし、そんなわざとらしいエピ入れなくていいのに。
栄輔が哀れだわ。
これまで不自然だった付せんの数々
「そうだわ、春よ、ワンピース、入学式」
え、ベビー用品店なのに、どういう突然の発想?⇒少女にワンピースあげる。
「お裁縫道具は、なにかの役に立つ」
戦地だぞ、なにに使う?おまもりじゃないの?⇒消息不明を決定づけるための小道具
「紀夫のことは、あきらめてください」
まだ一年たってなーい!⇒すみれと栄輔がどうにかなるのか?を煽るため
もう少し自然なふせんに出来ないでしょうか。
パナナの皮おいておきますね。そのうち、ここで滑ってころびます、みたいに陳腐。
肌着作成キット、手間賃がない分と言ってましたが、手間賃など最初から考えてなくて、単に値段聞かれた時に、すみれが慌てて100円です、なんて高価な価格になってるだけですよね。
もう少しきちんと価格を見直したらどうでしょうか。
いままでもずっとタダであげちゃったり、今回も相談室「無料」という文字が、厭らしいくらいに目立ってましたが、いつもすみれの気分だけで商売しているからいけないのでは。
それに手間賃は肌着キットの型紙を何枚もつくるだけでも大変な手間ですよ。あの時代にコピー機はないんですから。
あまり価格に差がでるとは思えないです。
麻田さんの靴屋スベースはほぼなくなりましたね。
それでも嬉しそうな麻田さんは仙人みたいな人です。
明美ってまだあさやの二階にいるんですよね?図々しくないですか
プロデューサーが無能すぎる
今日見ててハッキリわかったわ。さくらちゃん、すみれには少しもなついてないですね。役の上のことだけではなく、子役さんもまだ小さいから隠しきれない感じ。仕方ないですね、ほんとに触れあいもなければさくらちゃんに対する愛情も見えないし。
良子は楽しそうに君枝と旦那さんのこと冷やかしてベラベラ喋っていたけど、すみれはまだ紀男さん帰って来てないし消息さえもわからない状況なのに、ほんとに友達?良子が辞めてくれてホッとしたと言った君枝の旦那さんは帰って来たから、君枝はもう何も気にしないし嬉しそうにしてるだけ。なんか、なんかな。見せかけの友情にしか感じないわ。
さくらちゃん預けっぱなしだか、
母親より女中のほうになついているのは
かえってリアリティあるなあと思いました。
母親の愛情が全く伝わってこないのは
ドラマとしてはかなり問題だけれども。
裁縫道具の綺麗さにびっくり。
肌身離さず持ち歩き、辛い時には触るだろうって物なのに、手垢すら付いた感じが無いのは白ける。
復員した時の服装も綺麗なんだよね。
勝二さんの時はややくたびれたような感じは出ていたけど、
以前の朝ドラはもう少しその辺気を使っていた気がする。
いくら懐いていても、真っ暗になっているのに帰らない男性はわざとらしい。
無理に愛だ恋だなんて要らない。
「私たちは同志」と告白したゆりのサバサバした感じ位が良いと思った。
すみれは「私は何とも思って無いの」感がありあり。気にすらとめてないんだろうけれど、親切にしてもらうのが当たり前っぽいのも、人としてどうなんだろう。
もう少しスミレの気持ち、内面を「思った事を中々口に出せない」ままでは、観ているこちらもモヤモヤしてくる。
スポンサーリンク