1.50
5 327件
4 109件
3 92件
2 136件
1 3212件
合計 3876
読み べっぴんさん
放送局 NHK
クール 2016年10月期
期間 2016-10-03 ~ 2017-04-01
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説 第95作「べっぴんさん」〈全151回〉は、戦後の焼け跡の中、娘のため、女性のために、子供服作りにまい進し、日本中を元気にかけぬけていくヒロインとその家族、そして、彼女の仲間たちが夢へと向かう物語です。 BSプレミアムは朝7:30~(月~土の帯...全て表示
全 18252 件中(スター付 3876 件)2301~2350 件が表示されています。

2016-11-08 07:46:20
名前無し

良子と君枝が来たシーンはなんか嫌な気分になる。
結局は明美との罵り合いを見せられただけ、朝からそういうのを見たくないよ。

2016-11-08 08:20:34
名前無し

やるやらないで無限ループする話なのかね?

半日裁縫してぶっ倒れるんじゃ仕事は無理だよ
ご安静にとしか言いようがない

それにしても、旦那の説得でも病院でも、姑のシーン無しは都合良すぎないかな?

2016-11-08 08:21:09
名前無し

君枝に腹たちます。日本が負けた、抜け殻になった繰り返す、
母親は口先だけで、母性を感じられない
このドラマ駄作だわ、。

2016-11-08 08:25:38
名前無し

きみちゃん、体が弱いのに、あんなに大きな
赤ちゃんを背負ってやってきて、仕事するなんて
姑にあずけられないのかな。
そのてん、すみれお嬢さまは、いいなあ。
子もり、家事、みんなおてつだいさんが、
やってくれるから、縫い物だけやってられるもんね

2016-11-08 08:27:55
名前無し

朝からモヤモヤするだけの朝ドラ。
同じことの繰り返しはもういいです。
一週間くらい観なくても大丈夫そう。

2016-11-08 08:42:45
名前無し

このドラマ、エピを進めるテンポの配分が悪すぎますね。
猛スピードの二週間から停滞の時期に入り、いまだ21年の2月か3月と思われますが、大切なところはいつも早回しにしてしまう。
明美の仕事への参加エピもそうだけど、君枝の仕事やる、やらない、やる、やらないエピもそう。唐突すぎる。

昨日の放送最後で、旦那さんに仕事をしていたことが発覚、そして今日の冒頭でたいした話し合いもなくすぐに「働いてええ言われたから」とすみれの前に嬉々として現れる。「責任もって今度はやります」
徹夜2日(と思われるくらいにしか感じない描写)で突如倒れる、で、「昭一さんから仕事はやめろと言われた」「もう戻らない」
たった15分で冒頭の固い決心発言が裏返される。
なんだ?これは・・・・もう言葉がありません。

君枝のふらふら過ぎ感が引き立っただけではないですか。
他の方も書いてたかもだけど、この脚本家さんは、無理に持ち上げない「やっぱり、さすが、すみれちゃんや」がない分、友達下げで、ヒロイン上げしますね。だから、エピのひとつひとつかとても陰気で陰険に感じてしまうんだなと感じました。

だいたい君枝がそこまで仕事やりたい理由が判ったり、「いきがい」だと感じているようなシーンありました?
すみれの涙に感化されてサークル活動もどきを再開、良子に反感をもつ、パッチワークの仕事の途中でスケッチブックも拾わずに無言で立ち去った君枝からは、デザインへの執着や、仕事への熱心さは感じられません。そんなに生きがいなら、大事なスケッチブックくらい拾うくらいの演出ほしいですね。
その後に、なにか洋服のデザインしてみては、あ、もう仕事はやめたんだったみたいなデザインが好きというシーンなどいくつかのエピがあってなら、君枝の仕事への情熱も感じられたと思いますが、仕事投げ出しっぱなしていきなり生きがいだの言われてもまったく説得力ないですよ。いつもふらふら自分の都合だけで周りを振り回すお嬢様にしか見えないです。
仕事への情熱、そこが強く打ち出せないと、旦那さんの仕事も見つかり、義母も働くことを望んでいない、子供もいる君枝が働く意味は見つからないのに、これではすみれを翻弄させ、すみれちゃん、かわいそう、っていうヒロイン上げエピでしかありません。
君枝の体の問題などでまたやめるエピを入れるなら、もう少し時間をかけるべきではと感じます。
ただ仕事再開、病気、仕事やめる、のエピをなぞって15分過ぎただけで、君枝ちゃんの心の動きがひとつも伝わってこないです。
これが本編のエピ?ダイジェストのようです。
それにしても、君枝の描き方はほんと捨てキャラ並の酷さ。
自分はのろけられたら嫌だとか言ってやめてほっとした、なんて毒吐いて、自分はまだ旦那の帰ってこないすみれと独身の明美の前で、がんがんノロけまくるという鈍感毒舌なお嬢様の烙印を押し続けられ、すみれ上げのために下げられ続けてています。これでは四葉の一人として温かい目で見守れないですよ。
昭一の昨日の「どういうことや」の驚きも結局は、最初からなんで仕事やってるんだだったようけど、そこまであれで察するなんて無理やりな持っていき方だと思います。
母親の気持ちを考えて、隣の外国人と仲良くしていることをとがめていたならまだしも、そこはスルーで、他がすべてお見通し。ここも急ぎ過ぎだと思います。

今日もまたすみれはいい子でいるだけで、明美がすべて言う係。
明美の「これでええの?」のセリフはなんだか違和感でした。
明美からしたら、またか、こいつなんやの?でしょう。
「もう戻ってこんといてな」って冷たく言い放った方がらしかったと思うけどな。

それと君枝ちゃんの子供が最低でも二歳くらいかなと予想してくださっている方がいましたが、やはりとても二歳児には見えないですね。
さくらより小さいですもの。さくらは六月がくれば2歳です。
本来なら、親の呼びかけや言葉にはなにかしらの反応があっていいはずだし。昨日のワインを転がすところも本当なら立ち上がっていておかしくないし、「お母様、これなに?」くらい言えるはずだと思うし。どうしてこんなに小さな子っていう無理やりな設定なんだろう。
それに、このドラマの子供達はホントに無口でなんだか怖いくらいでなんでこんなにサイレントチルドレンにしてるのか謎です。

なんかもうとにかく今日のは酷いの一言に突きました。溜息しかありません。

    いいね!(2)
2016-11-08 08:46:07
名前無し

個人的には君ちゃんの笑顔に癒されています。病気を治してドラマで元気に活躍してください。足丸出しの赤ちゃん、暑いか寒いかわかんないけど頑張れ。

2016-11-08 08:49:43
名前無し

毎日毎日、体が弱いけど働きたい。あ〜やっぱりダメだ・・・これ、いつまで私達は見続けなくてはいけないのでしょう・・・
未熟児で生まれて虚弱・・・でも、全てを受け入れてくれた夫がいて子供もいて母屋は摂取されてもそこそこ豪華な使用人用だった家にも住める。いくらお涙頂戴話にしたくても恵まれすぎてこのウルウルが受け入れられません。
この店の売り上げがどうなって採算が取れてるのか全く分かりません。麻田の好意で店を出してるけど光熱費から店の使用代とか、まるで自由自在。今日もこの包み紙って何処で仕入れたのって??
君枝が仕上げてきた生地は?? 製作費は??? まさか、すみれお嬢ちゃん、全てが「有難う〜ニッコリ」で済むって思ってないでしょうね・・・
見てても何時迄も現実味が感じられません。
麻田がもらって来た進駐軍の品の豊富なこと。本当に登場人物を良い人で揃えたいのかこんなに見舞いに差し出す麻田の人の良さ(^^;;
あとで京子が知ったら不貞腐れるかも。
今日はせっかく出がけにさくらを出してきたのに抱っこどころか見てるだけで触りもしないすみれお嬢ちゃん。これじゃあ(お母様)に何時迄も見えないのは仕方ない。
って言うか、この「手伝う、手伝わない」話をこんなにダラダラやる必要性って何????

    いいね!(1)
2016-11-08 08:55:22
名前無し

あまりにも序盤で突っ走ったから
やるやらないで時間調整してるのかな?
としか思えないグダグダぶり

2016-11-08 09:12:59
名前無し

友人は赤ちゃんは汗で体温調節をするのがまだ上手くないので、体温調節を足でさせる為に素足にしとくって冬もそうさせてました。
私は経験がないのでよくわからないですが…

それにしても、言葉たちの無駄遣い。
ぞんざいに扱われる数々の言葉がかわいそうになってくる台本です。

単純簡潔さを保ちながらも多様なアプローチが展開されたとと姉ちゃんはなかなかのものでした。

2016-11-08 09:17:37
名前無し

君枝の話しが長い。一体どこが悪いんだろ?あんな風に倒れちゃうって極度の貧血で、心臓も弱ってるんだろうな。命がけで子供産んだってことか。「なんか、なんかな」ばかり言ってるすみれだけど、歳重ねてるんだからもうちょっと言葉を発せられるキャラにシフトして欲しい。でもすみれって有言実行タイプだから口先女達よりは好感が持てる。普通の子明美ちゃんが、お嬢様達に振り回されて側から見ても大変そう。良子ちゃんは論外。

2016-11-08 09:32:41
名前無し

主婦起業あるあるだね。

2016-11-08 09:33:16
名前無し

話がチンタラチンタラしてほとんど進んでない。今になって一日一日をじっくりと描いてるように見せてるけど、じゃあ馬鹿みたいにすっ飛ばした第二週は何だったのか。あの時だって1日は24時間、1年は365日(366日)だ。

    いいね!(1)
2016-11-08 09:53:42
名前無し

ちょっとの距離を小走りしただけで体調を心配される君枝、よく子作り&出産出来たな。
体外受精で帝王切開だったのか?

2016-11-08 10:03:09
名前無し

今日の振り方は君枝は仕事ができそうにないということ。
ではどうやって仕事をするようになるのか?そして旦那が理解を示してることと、子ども服作りは君枝にも希望だということ。
無理のない仕事から初めて希望を持って生きるという展開なのだろうかと、最後の一葉のような希望を連想した。

2016-11-08 10:09:09
名前無し

女学生時代は体が弱いとはとても見えなかった。
今日はそのフォローのセリフがありましたが、なんかとってつけた感じがしてなりません。
ちょっと走ったら心配するくらいなのに、子供をおんぶして歩けるんだ。

2016-11-08 10:13:06
名前無し

大事なとこではダンマリなのに、
信用に関わるから
とかあっさり言うすみれだけど、
そんなに信用が大事なら、例え申し訳なさを埋める自己満足が発端でもちょっと手伝いたいとわざわざやってきた人手を借りなさいよと思った。
明美を制してでも。

普通ならできないけど、信用に関わるから
とかっこいい事言って、猫の手も借りなかったって、友のことを思いやる代わりに客を軽んじてる。
もしくは製品の仕上がりにしわ寄せがいってる。

それと普通ならできないだろうってセリフが、キヨさんの良い子じゃなかったですてのと同じで、
大変さをさらり入れ込むこの感じが嫌い。

2016-11-08 10:16:51
名前無し

どうせ戻るのだろうけど、君枝がそこまで洋服作りを熱望していることが判るところなど一切ないのに、命がけでまでやりたくなるという意味がわからない。どうでもいい引き伸ばしにしか見えない。
戦争がなかったら美術の学校に行きたかったといったが、自分でやっぱりなくてもいってなかったと言った君枝がそこまでデザインに興味があったとは思えない。
そして、君枝と昭一は恋愛結婚で、ラブラブ。昭一との結婚は必然かつ君枝にとってはなんでも理解してくれる理想の結婚相手。その昭一の心配を振り切ってまで仕事をやるんだ、という情熱の元がまるで描かれていない。
仕事をはじめたのもちょっとしたきまぐれのようなもので、仕事に対して真摯な姿勢や、仕事を最後までやり通し、やり甲斐を感じているシーンもない。
ただちょっと夜なべするくらいでやり甲斐なら、ただの趣味程度と同等。
それでいて、体が弱くて、義母も愛する夫も仕事に反対、ここまでグダグダするなら、もうそれでやめていいよ、のレベルでしかないので、ただのお嬢様の寝言か、スミレたちに申し訳なさ過ぎてやりたいんだけどの演技してるにしか感じない。
魅力のない人達ばっかりだね、このドラマ。

    いいね!(1)
2016-11-08 10:18:39
名前無し

きついこと言うようですが、これ、すでに、プロが書いたものじゃないですよ。
今日やっとすみれがさくらと顔を向き合わせましたね。
初めてですよ
いって来ます  

それだけ  初対面のよその子に声をかけてるみたいでしたね(笑)
せめて、仕事に出掛ける前に、紀夫さんの写真にでも声をかけるとか

フットワークのいい独身の若者物語だね

君枝はあれだけのろけると、視聴者も不快ですよ

脚本書きっぱなしのやっつけ仕事でしょうか
推敲をしてください。

さくらちゃん、母親の愛情不足心配です。
結構突っ込みどころが楽しくて毎日見てますが、今日の放送はそれすら楽しめない 見るにたえられない内容でした。

面白い朝ドラで、元気をもらいたい。
ドラマ制作者としての指命を果たしてくれることを望みます!

    いいね!(1)
2016-11-08 10:26:04
名前無し

最初の数分で、仕事することを旦那にあっさり許されて君枝が戻ることになって、働きだしたらまた倒れて、やっぱり戻らないって。
今度はほんとうに戻らないんでしょうね?
でも、最後の方で明美に「ほんまにこれええの?」と聞かれて考えこんでたけど、どうせまた戻るんじゃないの?

こんな陳腐な堂々めぐりをいつまで続ける?時間稼ぎ?

2016-11-08 10:27:19
名前無し

制作者は、登場人物一人一人の心情に深く寄り添う能力というか、心の深さ、それを強化してください。

これじゃ役者さんたち、役づくりできなくないですか?

2016-11-08 10:33:44
名前無し

確かに、これだけ母性を感じさせなヒロインも珍しいですね。
応援したいとは思うけど、時々イラっと来てしまう。

2016-11-08 10:39:33
名前無し

登場人物たちがクラブ活動気分で仕事してる姿を
素人がクラブ活動気分で書いてるような感じのドラマ。

2016-11-08 10:54:48
名前無し

キヨさんは歳の離れたふたりの姉妹の面倒をみているみたい。

2016-11-08 10:55:32
名前無し

病弱な君枝をすみれが涙の説得。商売開始→復員した夫に嘘がばれて仕事を辞める→
でもやっぱり働きたいと夫に懇願して仕事復帰→数日働いただけで倒れて入院→
やっぱり仕事辞める→「ほんまにこれでええの?」→
ナレ「すみれの想いと明美の言葉が胸に響いたのでした」

店を始めたころは元気そのものだったのに復帰した途端にすぐ倒れたり、君枝の病弱設定もご都合でいい加減だけど、最初の2週間でヒロインの初恋・失恋・結婚・出産・夫の出征とダイジェストで済ましたわりに、君枝の仕事を辞める・辞めないに何日もかける時間配分のバランスの悪さは何なんだろう。ヒロインの人生の節目となるエピソード以上に脇役の心の葛藤が重要なのかな。どうせ先は読めるのに、ここに来ての君枝の堂々巡りは、ドラマ中でたいして重要なエピとも思えず、イライラするばかりです。

しかも君枝は良子が店を辞めた時、のろけ話を聞かされたくないから辞めてくれてホッとした、なんて言ってたくせに、いくら麻田からなれそめを尋ねられたとはいえ、夫が未帰還のすみれや独身の明美相手に、いかに夫が優しくいい人か幸せそうに話すなんて無神経もいいところ。正直、呆れました。あと元看護婦の明美が病人相手に「これでいいの?」とけしかけるのもちょっと違和感。相変わらず、無口で心優しいすみれの言えないことを明美が代弁している感じ?
なんかヒロインをいい子ちゃんにしておくために明美が都合よく使われているようで印象良くないな。

それとこのドラマの子役ちゃんはみんなおとなしく、泣いたりぐずることもない。そのせいもあって余計にヒロインたちが母親として愛情深く子供と接する印象がない。子供服を商う商売をするなら、もっと子供への愛情を描くべきじゃないのかな。でないとやることなすこと空々しくて説得力ありません。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2016-11-08 10:58:32
名前無し

どうやら思いやりにあふれた昭一との結婚生活を大切に考えて、夫を支え、子供を育て家を守ること。それは君枝の生きる糧にはならないようだ。
実のところは琴子との同居と家事育児が嫌で、病気を押しても外に出たいのかもしれない。良子って現代感覚のお嫁さんだね。
琴子のイライラした顔が浮かんでくるよう。

2016-11-08 11:06:24
名前無し

君枝の心の動きだけど、夫帰還の時は、スケッチブック投げ出し。

後日も仕事への情熱なんかどこへやら、私は家庭が大事という雰囲気をまといながら
夫には話さないでおこうと思う。宣言。

これが一体いつ
「(夫さえ許してくれたら)仕事やりたい」にまた変わったんでしたっけ??

部屋でスケッチブック見直していた時かな?

今朝みたら、ワタシ仕事やりたくてやりたくてしょうがないのっていうスタンスだったのは唐突にかんじましたが…。

2016-11-08 11:15:24
名前無し

視聴者に同情して貰いたいの?
グダグダと君枝のこと描いているけど。
もうわかったから次に行って下さいな。

2016-11-08 11:18:29
名前無し

このドラマは故意に役者達にでくの棒演技をさせてるのか?
全く行動に心が伴ってる様に見えない
君枝が変な動きでいきなり倒れるのもへっ?
と思ったが元看護師の明美も
無意識に体が動いて対応したと言うよりも何やこれ?的な
駆け寄り方でした。

それにもうクローバーの人たちの中で仕事をやるだのやらんだの
早く決着付けて欲しいわ、1人1人現れて君枝爆弾投下!で
次は良子作戦でうだうだですか?
君枝は働く前には、体が弱いとベッドに臥せってる設定だったのに
働き出すと不死身になって…意味わからん。
義母も反対してた時に労働条件ぐらい決めといたらどないなの?
あっお嬢様と奥様の集団なので先の予想 まで出来ないんだね。
『あらこない思てたらまぁ~こんなんなってもうたわぁ』的な
浅はかで行き当たりばったりとしか思えないグズグズ展開は
制作者の人達も皆さん坊ちゃん嬢ちゃんなんかもね。

2016-11-08 11:27:18
名前無し

他の方も仰っていましたが、各エピソードにかける時間配分が悪過ぎます。

一気にファミリアの前身に着手するところまで来た時には「テンポの良いドラマになるのかな」と思いました。
しかしよくよく考えると、ほぼ順風満帆に成長したファミリアの話で5か月以上も持つとは思えません。
質が良く、品が良く、百貨店に進出したことで全国的なブランドになった・・・というお話です。
波乱万丈の展開があるわけではありません。

子ども時代、学生時代をしっかり丁寧に描くことで、登場人物の個性、人間関係を表現して欲しかったです。

朝ドラや大河ドラマが子供時代からスタートするのは、登場人物の生い立ち、置かれた環境を見せることで、話が佳境に入ってからのエピソードにくどい説明を入れなくても視聴者が納得してくれるからでしょう。

そこを飛ばしてしまうと人間ドラマになりません。
起業話が順調な分、人間ドラマで肉付けしなければ、6か月も話が持ちません。

友情、夫婦愛、親子愛、姉妹愛。

友人が虚弱体質なこと。
夢があること。
他の階級に属す人に偏見があること。

エピソードに土台がないので、登場人物の誰にも感情移入が出来ません。
そもそも仲が良いのかどうかすら良くわからないレベルです。

これからの展開全てにおいて、
同じことを複数回繰り返して視聴者に印象付ける、
長い尺のセリフできっちり説明する、
この繰り返しになるのでしょうか?

不安です。

2016-11-08 11:32:57
名前無し

子供達にはファミリアのバーゲン品を着せてたがバーゲン品でも品質は良く40年も前に購入した食器もまだ色あせることなく今は私が小皿を朝のパン皿にして使っっている。
だから「べっぴんさん」は本当に心待ちにしていた。お嬢さんがどうやって企業して憧れの子供服のメーカーにして行ったのか・・・
でも、残念ながらちっとも面白くない。
主役の芳根さんの魅力が伝わってこない。
いつまで親友、友達ごっこが続くのか・・・
ペースが緩くても登場人物や話が面白ければペースにも慣れるが日々イライラするだけ。
大阪の闇市はどうなったのか?? 紀夫は生きてるのか?
君枝の病弱はもう充分に分かったから次に行って!!!

2016-11-08 11:44:48
名前無し

ドラマの都合によって症状が急に軽くなったり重くなったりする君枝の病気(何の病気?)。
ドラマの進行を調整する調整弁?でも、不自然すぎ。

2016-11-08 11:50:29
名前無し

簡単な座り仕事していて立った瞬間に意識不明で倒れる。これは相当重篤な状況でしょう。医師の私の診断では余命半年というところですか…
旦那と義母は2度と君枝を働きに出すことはない
はずですが…

明美「これでええの?」
いや、これでええでしょ。こんな病人働かせちゃだめだよ。
旦那は銀行に復職して金には困らん、子供だって養わなきゃいかん。
これでええよ。ええに決まってるわ。

2016-11-08 11:57:37
名前無し

元々史実では、クローバーの開業も皆さん夫が帰還してからで、
夫は仕事を応援してくれたんですよね。
でもそれじゃあ、世間知らずのお嬢様たちの苦労なしの成功で、
視聴者の共感を呼ぶドラマにならない。
だからドラマとして盛り上げるために、夫の復員をきっかけに良子と君枝を個人都合で辞めさせ、ヒロインの苦労や仲間たちの葛藤を生んで、人間ドラマを描きたかったんでしょうね。
だけどそのために主役の一角である良子や君枝を無責任で身勝手な腹立たしいな女性に描き、逆にすみれはヒロインなのにまともに自分の意見も言わず、ただおろおろするだけの無能な女性に見せてしまっている。(好きな裁縫だけは頑張っている描写がありましたが)
まともなのはお嬢様でない明美だけ。でも常識ある庶民のはずのその明美すら、商品に値段をつけてないことに気づかない始末。
結局、無理やり人間関係に波風立てて、ヒロインをはじめとする主要登場人物のイメージを落としているだけ。多くの視聴者が応援したり共感できるような展開になっていない。むしろイライラやモヤモヤを感じるばかり。
やっぱり脚本が巧くないんだと思います。
いくら恵まれたお嬢様の話でも、もっと視聴者が明るく元気になれるような素敵な話は作れるんじゃないのかな。
個人的に刺繍が大好きで、神戸が舞台。非常に関心を持ち期待したドラマだけに、
これまでの展開とヒロインたちの人物造形、脚本演出がとても残念です。

    いいね!(2)
2016-11-08 11:59:40
名前無し

君枝が倒れたのは家で無理して商品を作ったからではないでしょうか?
売る商品がなくなった時に、君枝が自分が作ったものを出してました。
その商品を作るにはかなり時間が必要かと思いました。
でも心配の仕方、倒れ方、医師の説明は、心臓でも悪いかのようでしたよね
子どもおんぶして歩いて大丈夫なのかな?
家から靴屋さんまでは同じ町内とかちょっとそこまでの距離ではないだろうに。

2016-11-08 12:44:12
名前無し

良子は妬みが酷いし、君枝は病弱だといっても健康そうな体型でそう見えないし、明美はこの4人の中では浮いていて、なんだかバランスが悪いね。すみれを見ていると、見ているこっちが病気になりそうです。なんたか生理的に受け入れられないヒロインになりつつある。

2016-11-08 12:56:00
名前無し

今日の君枝の話からすると、旦那との馴れ初めは子供の頃病院で知り合っていつしか好きに~でしたよねぇ。

でも女学校時代に良子が潔にキュンキュンしてた時も、すみれの結婚式で良子が旦那をノロケた時も、君枝の恋話はひとっつも出てこなかったけど。
普通あの年頃の子達なら「で、君ちゃんはどうなってるの?」と盛り上がるもんじゃないの?

親友なのにひた隠しにしてたのか?
変なの!

2016-11-08 13:12:25
名前無し

体が弱いってセリフ、本人もそれ以外ももう何度聞かされたか…

戦争で抜け殻ってのももう2回は聞いたと思う。

1人語りが多過ぎる。

あと見舞いの品すら貰い物なのね。
シャンパンボトルとかコンビーフとか、製作者はやたらと舶来もの出してくるけど話にそんなに必然性ない。単なる外国かぶれにしか感じません。

美味しそうに頬張ってるスミレだけど、キヨさんやスミレに持ってってあげようとか思わないのかな。

2016-11-08 13:13:03
名前無し

それに、以前に戦争なかったらどうしてたかと語り合う女子トークがありましたけど、そこでも昭一さんの「しょ」の字もなかったですよね。
それだけ愛し愛されてた間なら、ものすごく入れ込んでたわけでもない、中途半端な思いだった美術のことより、昭一さんがまず浮かぶのでは。
「私は戦争があってもなくても昭一さんと結婚したおもうわ。あの人がかえってきてくれたらなにもいらないわ」で、
「戦争は私の大切なものをどこかに連れて行ってしまった、はやく返して・・・」と、涙ぐんでたのでは、と思わせるような、今日のおのろけ具合でしたが。
どうも後付のエピがかみ合わないことが多いよね。
良子の方も、年取り過ぎ、愛してるかわからん描写事態に陥ってるし。

2016-11-08 13:14:20
名前無し

確かに。「君枝ちゃな恋愛結婚なのよ」とは言ったものの
なれそめも、へその緒の話も初耳って感じだったな…

変だなあと思って見てたよ

2016-11-08 13:26:22
名前無し

重箱の隅ですが、病室の君枝のテーブルの上にあったモノが二人が退室するときにはきれいになくなってました

    いいね!(1)
2016-11-08 13:28:38
名前無し


あっ、それは私も違和感がありました。
あれはどこにいったの?

2016-11-08 13:41:22
名前無し

君枝さん夜なべ的なことをして足りなくなった商品仕上げたのは視聴者は理解していますよ。
自分の関係者から受注した仕事を放り投げてパッチワークが大変なの
知りつつ手伝わなかったお詫びなんでしよ?
でもね、、君枝さんは外人さんがハグしてお礼してたのに
夫が見ているのに気が付くとお詫びも言わないで手を振りほどいた。
これが君枝さんの本心なのかと思うと残念 自分の保身しかない。
子ども服への情熱とか女学校時代から築いて来た友情とか
何も伝わらない、、取ってつけたようなコンビーフと梅干し弁当の
話も空々しく響くだけ エピも大事だが女学校時代にそれぞれの背景を
含めたキャラクター作りをしっかりしておくべきだった。
今更ウダウダされても君枝ちゃんの性格なら仕方ないとか個人のキャラが確立されてないのだから脳内補完さえ出来ない視聴者に何を伝えたいのだろうか 、、もやもやドラマ極まれり。

    いいね!(1)
2016-11-08 13:54:28
名前無し

なんかぁ、このグダグタの病弱にみえない病弱君枝の話いつ終わるんでしょうか。
それに、これが終わったら、今度はグジグジナメクジモードの暗い良子の方の話をダラッダラと見せられるのかな?
それ終わったら、鼻もちならない58劇の方に戻って、ゆるいヤミ市の再生物語と、ゆりの口ばっかりからの脱却を、また潔との痴話げんかからはじめるのかな?・・・そう思うとゲンナリします。

2016-11-08 13:55:12
名前無し

詳しくレビューする文才を持ち合わせていないので感じた事だけを書き込みます。

我が家の爺ちゃん(主人)は朝ドラには余りに関心がなく私が観ているのをたまにのぞく程度ですが今日は「この主人公あんなにおとなしくて良くオーディションに受かったな!」と一言
そこは本人の性格ではなくドラマの設定だから、民放のドラマでは明るい女子高生役で評判も良かったんだって、と解説して置きましたが・・・・
夫曰く「このドラマ平らと言うかメリハリが無い 不景気の今の時代もっと明るく元気な物じゃなければ駄目だ」との賜わりました
普段私は夫の言う事にはあまり同意せずむしろ何かと反発しています。でも今日ばかりは激しく同意です(笑)

BSでの朝ドラ時間帯7:15からの放送を観たくてテレビの前に座りますその後の「べっぴんさん」本放送にもかかわらず長年の朝ドラ視聴の流れで観ているのですが1回観ればそれで充分です。
過去ハマったドラマは1日4回観た物も有りました 今期の朝ドラ私的には残念なドラマと成りそうです。

でも長年の視聴スタイルだからつまらなくても観るだけは観ますよ
視聴率には貢献するでしょうね
(幾らつまらなくても視聴料返せとまでは言いません、夫が日がな一日NHKを観させて頂いてますので)

2016-11-08 14:05:45
名前無し

なんというかダラっとしていて、起伏がないですね。
山場がないというか。
ずっと淡々と進んで行く感じで飽きてしまいます。
ドラマチックに無駄に盛り上げるのがハリウッドで
こういう淡々としたものこそ日本の表現だ、という人がいるとしたら
もう日本の映画やドラマは発展しないなと思います…。

2016-11-08 14:25:27
名前無し

どう考えても、明日が楽しみとは思えんわ。
なんなら、1日飛ばしても大した支障ないんちゃうか?とさえ思える。
おまけに、朝っぱらから違和感ある関西弁ばかり聞かされて、イライラする。まともなんは、谷村美月だけ。

    いいね!(1)
2016-11-08 14:47:54
名前無し

まだ幼いのに母親と別れるのが辛くないのか?
都合良く、随分物分かりのいい娘だなぁ。ドラマとしてどうなのかと思ってしまう。

缶詰を3人で食べていたのは、なんだか変な感じに見えた。
あの時代、缶詰は大事な物ではないのかな?
特に母親のスミレは、自分はさておき子どもや子守をしてくれるキヨさんに食べさせてあげたいと思うのではないのか?

1人1缶食べちゃうんだ。
病人なのにお医者様の了解得なくても食べちゃうんだ。
誰のになるのかわからないけれど、大切に分けっこしてたらなぁと思ってしまう。

未熟児だろうとヘソの緒が絡んでいようと、元気に育つ子は育つでしょう。
なんで病弱なのか?こんなに辞める辞めないで引っ張るなら、もう少し病人らしくして欲しい気がしてきました。
家も残っていて、頼れる家族もいて、1番幸せそうだけれど。

2016-11-08 15:06:06
名前無し

今日の大量の缶詰とお菓子を見て「芋の密」思い出したわ
良子の旦那の帰還の時、麻田も何か無かったのかい?
無かったと言われればそれまでだが、
良子嫌いだけどなんか不憫に思えたわ…

まあ、いろいろ極端な脚本だな

2016-11-08 15:12:03
名前無し

走ったら心配されるほどの病弱な君枝も、女学生時代は徒歩で遠足行けたんだなあ。
何で病弱という設定にしたんだろうね?
病室で3人でおいしもの食べるのもいいけど
良ちゃんとすみれ、子供やご主人にも食べさせたいとは思わないのかな?
子供の成長を喜んだり遊んだりするシーンがなさ過ぎて・・・



スポンサーリンク


全 18252 件中(スター付 3876 件)2301~2350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。