




![]() |
5 | ![]() ![]() |
327件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
92件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
136件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
3212件 |
合計 | 3876件 |
君枝が戻る戻らないで時間潰すした後は、良子の戻る戻らない話をやるつもりだろうか?
4人が「責任もって」仕事にとりかかるのは、いったいいつ?
行間を読むどころの話じゃなくて、視聴者が好意的に補足、解釈してあげないと物語として成立しないところまで来ている
東京ドラマウオードでグランプリを取った「あさが来た」を製作した大阪局。たった半年の間に何があったのか・・・?
「あさが来た」でエネルギーを使い果たしたのか?
本気で「べっぴんさん」作りをしてるのか!!! 視聴者を見下してるのか!!!
「カーネーション」「マッサン」・・・内容は様々でも一生懸命さだけは伝わってきたのに今回の作品はその熱さえも伝わってきません。本当に残念!!! 図に乗ってたのと違いますか???
一度、大阪局外ししてみてはいかがでしょうか・・・
今日も泣かせます的なお話だったのでしょうか。
みんな涙溜めてお話するの好きですよね。
君枝は自分の身体のことぐらいわかってるんだから
無理せずやっていけばいいだけ。それを無理するから倒れただけでしょ。視聴者の気を引く無理くりな話に持っていかれても白けるだけなんですけど。
すみれ上げをしないかわりに友達を下げてるの感想に納得。
だから上げられないすみれも下げられてる友達も魅力的にうつらないわけだね。なるほどー!
ようやくすみれがさくらに行ってきますいったね。今更ですが。ここのレビューみて脚本書いてるの?ってくらい後出しが多い気がする笑
潔への布のお代やキヨさんへのお礼などなど…。
子役のこたちほんとしゃべりませんね。喋らせたら棒すぎて喋らせてもらえないのかな?オーディションやってるんだしそれはないよね。脚本家が子供の成長過程をしらないのかな?イヤイヤ期がないなんてうらやましいなぁ。うちの子は少し姿見えないだけでぐずってご飯つくるの大変なんだけどな。
あのコンビーフ、さくらちゃんにも食べさせたいなあ、なんてセリフのひとつも入れてくれれば良かったけどその気はないのね。家事、育児はお手伝いさんに完全まかせのお嬢さん芸の商売の話の中で活きているのは明美さんだけ。彼女だけに血が通ってるように見える。能天気なのも無責任なのも天然なのもお金持ちのお嬢様だから許してねってか?
ふつうです。
オープニングはすごくかわいいんだけど。あんな笑顔が見たい。
朝ドラ自体見るきにならない。
永山絢斗がでてきたらまたみたいなとおもいます。
これだけは言えるわ。過去の朝ドラの中で一番セリフを覚えなくて良いヒロイン。
芳根さん、ラッキーだったわね。でもその分表情演技で魅せてくれないとダメなんだけどね。芳根さんの雰囲気だけでヒロインに選んじゃったみたいだけど失敗なんじゃない。で、時々驚くほど間抜けな表情している時があって、ヒロインなんだからその表情はダメでしょう....と呆れておりますハイ
五つ星がないの?もう空中分解?何かまとまりがなくなったみたいだねこのドラマ。本当は、一本太い柱があればいいんだけどその柱がぶれているみたいだね。
本当に朝ドラ始まって以来、初の3ケ月で打ちきりになってしまうよ。
本当に1月~3月の朝ドラ用意しなきゃならないよ。
ここの書き込み欄は、無記名だから、本音が言えるので前作は、批判の中にも称賛の声もあった。でもこのドラマざっと見百パー批判じゃないか?大丈夫なの?
本当だ!いつの間にか机の上片づいてましたね
食べかけの缶詰もなくなってました
これはきっと君枝が長演説ぶちかましている間に、
すみれと明美がコンビーフを光の速さで完食し(缶ごと)、
その勢いを見ていた君枝が、お見舞の品を取られるのではないかと恐れるあまり、布団の下にでも隠したのでしょう
再度、無責任に仕事を放り出すことを、無責任に見えないよう感動風味な話でごまかした君枝
常にボーッとしているすみれをコロッと騙してホッとしているところに、明美の「これでええの?」のセリフに呆然としていました
私の渾身ののろけ話が効かないなんて信じられないと言わんばかり
それでも逆ギレしないだけ良子よりは育ちがいいようです
今日もやっぱり麻田さんが一番乙女でした
ガールズトークがお似合いです
すみれをはじめ、ヒロイン4人の誰一人にも好感が持てません。
庶民目線で現実的常識がある明美はまだましだけど、それでもお嬢様たちへのコンプレックスがいまだに垣間見え爽やかさがない。
仕事を簡単にほっぽりだす無責任な良子と君枝はもちろんながら、
本来自分が言うべきことも明美に代弁させ、他人に頼りっぱなしなのに
一人いい子ちゃん顔のすみれも到底好きになれない。
いくら無口で世間知らずのお嬢様でも、いつでもどんな場面でも、
ぽうっとしたきょとん顔にはげんなりです。
そして何より残念なのは、すみれも良子も君枝も幼子を抱えた主婦なのに、全く母親にも主婦にも見えないこと。家事も育児も女中任せのすみれだけれでなく、3人ともせいぜいおんぶして歩くぐらいで、手のかかるはずの子供がほとんどお飾りにしか見えない。
それでいて育児体験をもとに子供服の販売を商売にするなんて全然説得力ありません。
このドラマを見る限り、育ちのいいお嬢様は人に頼るのが当然の甘ちゃんで、助けてくれる人への感謝もなく、仕事にも無責任で身勝手な人にしか見えない。
ただでさえ話が暗いのに、せめてヒロインに共感できないと視聴意欲もわかない。
ここ数作の朝ドラで一番つまらないです。
そうなのよね、何よりヒロインがこのドラマに相応しくないのが一番残念。見かけも母親に見えないけれど、母性が感じられないってどうなの?他のどんなドラマでももう少しあったと思うのに、それで子供の為の服作りとか笑っちゃいます。生きていく為とか言いながら、とてもそんな風にも見えないし。朝から元気も貰えない朝ドラなんていらないです。
月曜~水曜で
やる、やめる、やる、やめる、やる
呆れるわ…
赤ちゃんのおんぶ。
普通のママがおんぶしているように見えなかった。花アンで、学校に赤ちゃんをおぶって勉強していた子がいたが、そっちの方がよっぽど、上手におんぶしていた。
あ〜やっと君枝のダラダラ話が終わった・・・と思ったら今度は良子か
・・・勘弁してくださいな!!
明美は言いにくいことを言い、決断しないといけないことははっきり言い切る。唯一子供のいない明美が一番子供の事も知っている。これこそリーダーの能力なのでは???
そして、きっとまたスミレの頭には明美の能力を利用するアイディアが浮かんだのね・・・結局、パッと閃くアイディアの能力がスミレの一番の能力なんだ・・・
店を広く知らしめるための売り文句は?と五十八から問われ
迷わずすみれが「母親の気持ちがわかる!」
これにはあ然として思わず失笑してしまいました。
モデルになった方は実際そうだったんだろうけど
このドラマのすみれは家事も育児も喜代さんに任せきりで
母親らしいことをしている場面などほとんどない。
日頃からぐずる娘をあやしたり、暇があれば一緒に遊んであげたり
仕事でなかなか家に帰れないときは娘のことをつい心配するなど
幼い娘と愛情深く接するシーンをこまめに入れていれば
なるほどと思うのに、このドラマの描き方では全然説得力に欠けます。
それと病人も将来の希望を持つことが大事。だから君枝も大好きなクローバーの仕事を続けたい、はいいけれど
病弱だから時間や通勤日を決めて無理せず仕事をするなんて、
もっと早くに明美が気づくべきことで、なにを今さらという感じ。
ここ数日の、辞める辞めないの堂々巡りはやっぱり時間の引き延ばし感がありますね。
そして次は良子の復帰?
こんなところにグダグダ時間をかけるなら最初の2週間をあんなに駆け足展開にせず
ヒロインたち4人の人となりや結びつき、軋轢をもっと丁寧に描いてくれた方が感情移入できたのに。
そして仕事をする母親の「母親」としての側面をもっときっちり描いてほしいです。
辞める辞めない辞める辞めるの辞める。
良子ちゃんのが解決したらそろそろ紀夫くんが帰還して今度はすみれが辞める辞めないになるな。
ちょっとチマチマしたエピを盛りこみすぎ、飽きちゃうよね。
すみれたちの、やめる、やめないといった話なんて見たくないし、こういう話を朝ドラで期待しているわけじゃないんだよ。さすがにくどいね。
イソヤ劇場を経て、一体何が変わったの??
まるで何もなかったよう。
すみれにとってゆりハウスはもっぱら何でも屋か駆け込み寺扱いだけど、
あれから姉夫婦の暮らしはどうかなってちょっとは思わないのかな。
そういう顔を少しはみせてよ。
ドラマはまともじゃないけど、平岡祐太が久しぶりにまともな人の役やってるの見た。こうしてみると声も顔もいいんだ。
今現在、騒々しい、お笑い担当のキャラがいなくて、この点を高く評価します。
唯一、執事さんが、ちょっと変だな、と思っていましたが、あまり出番がないので、よろしいです。
お嬢様たちが、クラブ活動の延長で商売をしていく、という雰囲気ですが、
「この仕事、やったるでえ!」という力みがないのが、このドラマの良いところだと思います。
ほわほわふわふわ,つるつるポカーン、結婚しても、母になっても、いつまでも女学生みたいなヒロイン、育ちの良い人種の中に、こういう人はいるなあ、と、思って見ています。
良くも悪くも、陶器のお人形。
泥にまみれても、汚れがしみこまない。
私は、こういうヒロイン、たまには見ていたいと思っているので、
この作品は、毎日、楽しみです。
仕事にかける女性に母性がないとは言わないけど、実際子どもを犠牲にするような状況に追い込まれることはあると思うよ。朝が来たの娘がそのことで反抗してたやないか。私は家庭も仕事も上手くやってる綺麗事のドラマよりヒロインが掛けているいものをしっかり見たい。前作に続き仕事じっくり型のドラマは好きです。
子持ちの女性が仕事ができるできないって悩むのは普通でしょ。あの時代に女性を外で働かせるのは男の恥だと言われていた。そういうとこも綺麗事で描かないで欲しいと思っている。
私も書いてみたくなりました。
やれない・ドレスだけやる・やっぱりやる・言えない・やめる・手伝う・やっぱできない・やっぱりやる・やっぱりできない・もうできない・やれば?・やる
しかしなんとまあやっすい解決劇だこと
明美が言わなくても、今まで誰もそれに気がつかなかったの? 本人さえも? 今、急に身体が弱くなったのならそれも分かるけど。ずっと身体が弱いんだから、普通無理しないように気を付けて色々していってるんじゃないの?何かもう、わざと凄く大変なエピにしていてウンザリします。
じゃあ私も。
やりたいけど無理→やっぱりやりたい→やってみたけど無理→もうやらない→やらないと無理→無理せずやってみる。 ほんと疲れます。。。私も無理。
でも人生、やめる、やめない。あるよね。
ドラマの基盤となる話だろうけど、もうちょっとうまく作れなかったなかあ。
人気がある朝ドラはその反動でアンチもすごかった。あさ来たもとと姉もそうだった。べっぴんさん、毎日見てるけど見終わってからさほど大した感想も無い。これって良いのか悪いのか分からない。見逃しても悔しくないってことは悪いことなのかな。(^^;;
毎朝楽しみに見ています。どうして批判されるのかさっぱりわかりません。
品があって、情も感じられます。子供とも楽しく視聴できる良いドラマだと思いますよ。
すみれがゆりの家にいった。
五十八に商売のレクチャーを受ける。
そばにいたゆりに、商売のコツだったかな?を
お姉ちゃんはどう思う?
この言葉に無神経を感じたよ
住宅やきよさん、さくらの存在、親友と思われる?人たちとの商売開始など、夫が帰還していないことを除けば、充実しているすみれ。
見るからに暮らしが不安定な姉にこんな無神経なこと言うかな。
内向的なら相手の気持ちにもっと敏感にならなきゃ。
すみれは紀夫さんのことすっかり忘れてるのかな?
でもきっと 紀夫さんの帰還シーンに合わせて、紀夫を待ちわびるシーンを強化するのだろうな。
今から時々出しておいた方がいいよ!
商売に行き詰まったとき、紀夫さんの写真に向かって
紀夫さん あなただったらどうしますか
早く帰ってきて下さい 涙
そこにさくら、すみれにまとわりつき、
お母さん お父さん遅いね、早く会いたいよ
もうすぐよ もうすぐ必ずさくらに会いに帰ってくるからね
のようなシーンを1分でも入れられませんか?
人物を正面からではなく、横からも描いてね
批判が多いのは真の意味で品に欠けるドラマだからだと思います。
自分の不幸に酔いしれて、周りを巻き込み、周囲にいつも不安や不満を漏らす。
親子兄弟間にギブアンドテイク以前の情愛が見えない。
などなどほかにもたくさんありますが。
表面的なことで上品下品が決まるというのであれば、上品なドラマということになるのでしょうか…ね。
嫌いなキャラもキャストもいないのでなんとなくチャンネルは
かえないではいられます。
でもなんでかな15分がながーく感じられる。
嫌いではないけど魅力はあんまない感じ。
ワクワク感はない、しかし人間の成長を丁寧に描いていく
作品なのでしょう
人間は生きている限り矛盾で出来た生き物なので
どこかに荒がでるのは無理もない事と感じます。
生きていくうえで必要な事大切な事を教えてくれるのは
良いですが、それはナレーションの言葉ではなく
視聴者が感じ取れるように
作られていないので少々お説教臭く映るのが残念です
元気いっぱいで持って生まれた天真爛漫さで人々を引きつける
朝ドラもいいですが、そういう人間はごくわずかで皆弱いもの。
どう生きるべきか模索する今回のドラマは
今の時代に応えようとしているようにみえます
客が少ないことにやっと気づいたらしい、すみれお嬢様。
気づくの遅いっちゅうねん。
半分病人の君枝じゃなく、もっとフルで働ける人間雇ったほうがいいんじゃないの。そこはリハビリセンターじゃないってば。
そもそも人雇える余裕ないだろうけど。
ベビー相談室なんて言っているけど、自分の子を他人任せにしているこの子たちにできるわけない!クソまみれ、ションベンまみれそして、時には病気を共有して子育てをしてきたママたちの方がよっぽどためになるし、ドラマになる。
子育てを舐めているとしか思えない。
随所で見られる上から目線。大嫌いだ!
君枝は稀代のかまってちゃんでしたね。
そもそも、君枝や明美は店ではどういう位置づけなの?
従業員?じゃ給料払ってるの?
水道光熱費は負担してる?場所代は払ってるの?(闇市の元締めじゃなく、麻田さんに)
店を存続させるための必要経費のことちゃんと考えてるのだろうか?このドラマではそんなものは必要ないのか?
まさかすべて麻田さんに負担させてるんじゃないでしょうね?
客がこないわね~って呑気に茶を飲んでる場合じゃないぞ。すみれお嬢様。
闇市での潔やゆりの描写は少しリアルだけど、神戸の店はお花畑みたいだ。
自分の子供の面倒をちゃんと見てない親たちが他人の子供のことを・・って説得力ないんだよね。
明美が提案したのに、君枝はすみれに涙ながらに感謝。
明美、何だか可哀想だったわ。
私も君枝の仕事やる、辞めないに何日かけてるの!!とイライラ
そしてどうしたら最も売れる店に成るか?の問いにすみれの「母親の気持ちが分かる」に《 へっ それをあんたが言うかサクラの面倒など何一つとして見ないのに。 また皆さんに突っ込まれまくるぞ》と思いながら観ていました。
やっと君枝のほうが済んだと思ったら今度は良子のグダグダですか
どうして二人一緒に展開しないんでしょう?
テ・イ・ネ・イ・に一人一人の心情を描いて・・・
なんて言うんじゃ無いでしょうね ただの時間稼ぎか!!
毎日毎日イライラ感しかありません 残念です。
よくこんな退屈なドラマ作ったものだ。今までのところ登場人物の誰にも全く共感出来ないでいる。このヒロインの生涯に興味持てないし。男性を主役にするとか、こんだけ年寄り増えたんだから老人を主役にしたドラマにしてもらえないものか・・・毎朝見てきた長年の習慣が崩れた・・・
子育ては、綺麗ごとじゃない。
くどくて、なんどもごめん。うちの子弱かったので、甘ったれた子育てに異常に反応してるかもしれない。
君枝、
まるで風邪で出た熱が引いてケロっと治りました~みたいな晴れやかな顔つきでしたね、やっぱりなんだか。。
お客を増やすアイデアをもらうため大阪のゆりを訪ねたすみれ。
あらら、五十八さんと忠さん、まだここにいたんですね。
近江の実家での引きこもりをやめて、長女のバラックに居候?
先日、かっこよく五十八劇場で魅せてくれたけど、その後どうなったの?
ショバ代は? 元締めの根本さんは改心したの?
それに急に父親らしく娘たちや潔にごもっともなこお説教をしてるけど
自分は今何してるの?
忠さんと二人で居候じゃゆりたちも大変ですよね。
その辺の説明してほしいです。
脚本が原因なのかはわからないけど、ヒロインのあのしゃべり方、嫌いです。魅力が感じられないヒロインに、登場人物の誰も好きではありません。脚本が酷いと思う。明美の君枝の旦那への説教もなんだかなー、強引に感じられる。
だらだらしてるとかヒロインに活気が無いとかいろいろ。でも元気だけのヒロインではもう飽きたのでこれで良いです。だらだらはしてる感じもあるけどね。朝ドラにスペクタクルを求めてるのかな。
あまちゃんのように楽しいのはいいけどね。あれを続けて見たいとも思わないし。
ただやはりね子供中心ってのはあの時代には無かったですよ。自分の子供の頃、昭和30年代でも子供が中心って世界ではなかったし。子供なんか勝手に育つって親の方が多かったと思うよ。そもそも子供にやさしいなんか身につけるもので考えんよね。石鹸で髪の毛も体も洗ってた時代に。DDTとか撒かれてたし。
着るものなんか布切れさえまとってればOK的なもん。同じ服を何週間も着てたし、風呂も一週間に一度だったし。
このドラマのような感じは一切なかったな。
なんでこんなに展開が安易なの?
夜泣きで大変なの~、あらおたくも?
肌着替えたらピタリとやみました。
なんだか通販の商品宣伝みたい。
ほんと、だらだらとワンシーンが長いっ!!かと思ったら病院の机の上の進駐軍の品々がいつの間にか無くなっていて、えっ?え~!
何でやのん?とそればっかりでストーリーが入ってこない。
すみれの個性も無くなり、どのシーンを観てもぽーっとして、ただ明美の眼力のある演技だけが救い。話の進め方段取り悪いわ~・・・
スポンサーリンク